JPS59163764A - 2次電池 - Google Patents

2次電池

Info

Publication number
JPS59163764A
JPS59163764A JP58036435A JP3643583A JPS59163764A JP S59163764 A JPS59163764 A JP S59163764A JP 58036435 A JP58036435 A JP 58036435A JP 3643583 A JP3643583 A JP 3643583A JP S59163764 A JPS59163764 A JP S59163764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
secondary battery
polymer
complex
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58036435A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Shirai
汪芳 白井
Hirokazu Hirahara
平原 洋和
Kenji Hanabusa
謙二 英
Tomohiro Nakase
中瀬 智裕
Kiichi Takemoto
竹本 喜一
Nobumasa Hojo
北條 舒正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58036435A priority Critical patent/JPS59163764A/ja
Publication of JPS59163764A publication Critical patent/JPS59163764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、酪素極を用いた新規な2次電池に関する。
先行技術 ポルフィリン、アザポルフィリン、ポルフィラジン、ア
ヌレン等のN4型、シッフ塩基等のN2O2型、ジアセ
チルジチオベンジドラジン等のN2 s2型なとの平面
環状金属錯体が知られている。
これら平面環状金属錯体は、導電性基村上に被覆して電
極としてカソードとじたとき、酸素の電極還元反応を触
媒することが知られており、このような電極をカソード
として、酸素・水素燃料電池を構成する旨の提言がなさ
れている。
−・方、これら平面環状金属錯体は、酸素を配位し、酸
素担体として機能することも知られている。
そこで、木発明者らは、上記したような平面環状金属錯
体の酸素触媒能と酪素担持能に着目し、種々検討を行っ
た。
その結果、これら錯体の被覆を有する電極と、他の電極
とを電解質水溶液中に対置して電池を構成し、この錯体
で修飾した電極をアノードとして電流を印加すれば、電
解プロセスによって酸素が生じ、この酸素が錯体に担持
され充電が行われ、他方、この電極をカソードとして負
荷と接続すれば、錯体に担持されていた酸素が離脱して
、この離脱酸素によって酸素極が形成され、酸素の還元
反応によって放電が行われるものであるとの着想をうる
に至った。
そして、これら充放電可能な2次電池は、錯体として金
属フタロシアニンを用いたとき有効に機能することを見
出し、その旨をこの出願の先願として提案している。
しかし、この電極は、充放電特性の点で未だ不十分であ
る。
II  発明の目的 本発明はこのような実状に鑑みなされたものであって、
その主たる目的は、平面環状金属錯体被覆をイラする電
極を改良して、新規な酸素極を用いた2次電池の充放電
特性を向上させることにある。
このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち本発明は、 4L面環状金属錯体が結合した高分子からなる被覆を有
する第1の電極と、第2の電極と、電解質とから構成さ
れたことを特徴とする2次電池である。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の2次電池の第1の電極の被覆は、平面環状金属
錯体が結合した高分子から形成される。
高分子中に結合する平面環状金属錯体の平面環状配位子
には特に制限はなく、 1) ポルフィリン、アザポルフィリン、ポルフィラジ
ン、アヌレン等のN4ffi。
2) シップ塩基等のN2O2型・ 3) ジアセチルジチオベンジドラジン等のN2 S2
型・ 等いずれであってもよい。
ただ、これらのうちでは、フタロシアニンが充放電特性
の点で最適である。
フタロシアニンとしては、非置換のものであってもよく
、また、そのベンゼン環に、ニトロ基、カルボン酸基、
ハロゲン原子、非置換ないしアルキル基、アリール基等
で置換されたアミン基、アルキルまたはアリールカルバ
モイル基、アルキルまたはアリールオキシカルボニル基
・などの置換基の1以上が結合したものであってもよい
一方、平面環状配位子が配位する中心金属原子としては
種々のものが可能であるが、そのうち、COまたはFe
、特にCOであることが好ましい。
COまたはFe、特にCOを中心金属原子とするときに
は、充放電特性、特に放電容量、放電電流密度等の放電
特性が格段と向上する。
これは、充電時に水の電気分解によって発生した酸素を
担持していた錯体および高分子か、放電の際酸素を離脱
して酸素の還元を行って電池反応が行われるものである
が、この酸素の還元反応の触媒能が、COあるいはFe
錯体、特にCoあるいはFeフタロシアニンがもっとも
人きく、しかもこれらが安定な酸素錯体を作ることによ
るものであると考えられる。
このような平面環状金属錯体の残基を分子中に有する高
分子は種々のものであってよい。
すなわち、主鎖に対し側鎖として錯体残基を有するもの
であってもよく、また主鎖中に錯体残基を有するもので
あってもよい。
錯体残基を側鎖として有する場合、錯体残基が結合する
高分子主鎖は疎水性であることが好ましい。
疎水性の主鎖を用いるときには、充電時に発生する酸素
が主鎖部分に溶解ないし吸蔵され、錯体残基とともに酸
素が担持されるので、充放電特性が向上するからである
このような疎水性の高分子主鎖としては、ポリスチレン
、シリコーン樹脂、テフロン等のポリハロゲン化エチレ
ン等、あるいはこれらの共重合体がある。 そして、こ
れら高分子主鎖に、錯体残基を側鎖として結合するには
、公知の方法に従い、種々の酸塩基反応等によって、錯
体配位子に予め導入しておいた置換基と主鎖とを結合す
ればよい。
なお、上記のように、錯体としては金属フタロシアニン
が好ましいが、この場合には、主鎖はスチレンの単独ま
たは共重合体を用いることが好ましい。 そして、金属
フタロシアニンのベンゼン環は、スチレン部分のベンゼ
ン環に、−Co −、−NH−、−C’o NH−等を
介して結合することが好ましい。
また、スチレン共重合体のコモノマーとしては、ビニル
ピリジン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル
、アクリロニトリル、ブタジェン、酢酸ビニル等がある
。 そして、スチレン共重合体としては、通常、スチレ
ンモル比0.1以上のものを用いる。
これらは合成がきわめて容易である点で好ましい。 な
お、これらの合成は、Makromol。
Chem、 30 1480 1H1等に公知である。
このように側鎖に錯体残基を有する場合、錯体残基は、
通常、1〜1ooモル%程度存在することが好ましい。
他方、錯体残基が2価以上の残基として、高分子主鎖中
に存在していてもよい。
このような高分子も種々知られているが、特に、金属フ
タロシアニン残基を高分子主鎖中に含有する場合には、
ポリイミド構造であることが好ましい。
この場合、ポリイミドとしては、下記の構造のくりかえ
し単位をもつものであることが好ましい。
イーB−Pc−B−A−+ で示される基を表わし、Pcは金属フタロシアニン残基
を′表わし、BはCO側からPcに結合し、 Aは、−φ−2−φ−CH2−φ−2 −φ−〇−φ−、−φ−S −φ−。
−φ−COO−φ−、−φ−5o2 − φ−(φ体ベ
ンゼン環を表す。)等の芳香族連結基を表わす。
なお、これらの合成については、Makromol。
Chew、 180  、2073 1979等に記載
されている。
このような高分子の数平均分子量は、一般に数千〜飲方
程度とされる。
このような高分子は、通常、O,lBm〜5mm程度の
厚さにて塗布や接着によって、基材」二に被覆として形
成される。
第1の電極に用いる基材の材質1こついては特に制限は
なく、通常の金属、カーボン等の導電性材料を用いれば
よい。 また、その形状、寸法等も任意であってよい。
 この場合、基材は多孔体として、比表面積を大きくす
ることが好ましい。
なお、被覆中には、他のフィラー、特に金属、カーボン
等の導電性フィラーなどが含まれていてもよい。
用いる第2の電極の材質については、特に制限はないが
、通常は亜鉛、鉄等を用いる。 そして、その形状、寸
法等は公知の通常のものと同様でよい。
このような第1の電極と第2の電極とは、容器中に収納
した電解質中に対置されて、本発明の2次電池が構成さ
れる。
用いる電解質としては、通常アルカリ水溶液を用いる。
なお、電極配置、容器構造、電解質の相持方法等は任意
であり、公知の他の電池と同様なものとすればよい。
このように構成される本発明の2次電池は、以下のよう
にして充電・放電を行う。
充電は、金属錯体が結合した高分子被覆を有する第1の
電極をアノードとして、第1.第2の電極間に電流を流
すことによって行う。 充電は、通常、0.1〜10時
間率の電流0.1〜IC程度とされる。
この充電により、電解質中の水の電気分解が生じ、第1
の電極の被覆中の金属錯体に酸素が配位して酸素錯体が
形成され、酸素が担持される。 また高分子自体も酸素
を担持する。
充電後、第1.第2の電極間に負荷を印加すると、第1
の電極がカソードとして機能して放電が行われる。
すなわち、第1の電極の金属錯体および高分子に担持さ
れていた酸素が離脱し、この酸素力く金属錯体の触媒作
用によって還元され、電池反応が進行するものである。
なお、放電に際しては、第1の電極シこ酸素を吹きこん
でもよい。  また、第2の電極としてに水素極等を用
いることもできる。
■ 発明の具体的効果 本発明によれば、新規でしかも実用性のある2次電池が
実現する。
この場合、錯体のみを用いたときと比較して、充電時に
高分子も酸素を担持するので、充放電特性が格段と向上
する。 また、被覆強度も高くなり、寿命も向上する。
そして、錯体は高分子中に結合しているので、錯体が2
量化することも少なく、充放電特性が向」ニする。
本発明者らは、本発明の効果を確認するため種々実験を
行った。 以下にその1例を示す。
実験例 白金板上に金属ブタロシアニン錯体を有する高分子を1
pm厚に塗布して第1の電極をえた。
用いた高分子は以下のとおりである。
高分子A 高分子主鎖が、ポリ−スチレン−ビニルビ1リジン(ス
チレン50モル%、数平均分子i1万)のスチレンのベ
ンゼン環にCQを介し金属フタロシアニンが結合したも
の(フタロシアニン15モル%)。
高分子B 高分子主鎖が、ポリスチレン(数平均分子量1万)であ
り、このベンゼン環にCOを介し金属フタロシアニンが
結合したもの(フタロシアニン15モル%)。
高分子C 金属フタロシアニン残基を、主鎖中側こ有するポリイミ
ド。
上記式においてA=−φ−0数平均分子量l刀。
なお、比較のため、金属フタロシアニンのみの0 、5
 Bm厚の被覆を有するもの、およびこれとフタロシア
ニン担持量同一の金属フタロシアこンとポリスチレン(
重量比1:1)とのブレンド体からなる被覆を有するも
のからなる2種の比較用電極を作製した。
対向電極としては、白金板を用い、これを、30%KO
H水溶液電解質中に対置して電池を構成した。
これを充電後、第1の電極の放電特性をHg/HgO参
照電極を用いて測定した。
この場合、充電電流は500mA、充電時間は30分と
した。 また、放電は100 m Aの定電流で行った
フタロシアニン(P c)の中心金属原子をかえた各種
第1の電極における、放電容量(mAh)を表1に示す
表     1 ACo−Pc78 tt        F  e  −P  c    
         5 5tt        Cu 
−P  c             1 2tt  
      N  i  −P  c        
       8BCo−Pc73 CCo−Pc75 −Co−Pc52 −Fe−Pc35 −Cu−Pc7 −       Ni−Pc4 スチ1/7   Co−Pc        65表1
に示される結果から1本発明の効果があきらかである。
出願人  ティーディーケイ株式会社 代理人  弁理士  石 井 陽 − 手糸光補正書(自発) 特許庁長官   若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第36435号 2、発明の名称 2次電池 3、補正をする者 事件との関係        特許出願人任  所  
  東京都中央区日本橋−丁目13番1号名  称  
 (306)  ティーディーケイ株式会社代表者 大
 歳  寛 4、代理人  〒171 住  所    東京都豊島区西池袋五丁目17番11
号矢部ぐル1階  電話 988−16805、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および委任状6、補正の
内容 ■) 第8ページ最終行に、F−Co−、−NH−、−
CONH−j 、1!l:あるを、i’  −c。
−、−NH、C0NHjと補正する。
2) 第12ページ第12行〜第13行に、[’0 、
1〜ICj 、!:あるを、10.1〜10Cjと補正
する。
3) 第13ページ第7行に、「に水素極等をjとある
を、「水素極等をJと補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、−P面頂状金属錯体が結合した高分子からなる被覆
    を有する第1の電極と、第2の電極と、電解質とから構
    成されたことを特徴とする2次電池。 2、41面環状金属錯体が金属フタロシアニンである特
    許請求の範囲第1項に記載の2次電池。 3、 金属フタロシアニンの中心金属原子がCOまたは
    Feである特許請求の範囲第2項に記載の2次電池。 4、 高分子主鎖に、側鎖として平面環状金属錯体が結
    合した高分子からなる特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載の2次電池。 5、 高分子主鎖が、疎水性である特許請求の範囲第4
    項に記載の2次電池。 6、 高分子主鎖が、スチレンの単独または共重合体で
    あり、スチレン部分のベンゼン環に、金属フタロシアニ
    ンが結合した特許請求の範囲第5項に記載の2次電池。 7、 高分子が、主鎖中に平面環状金属錯体残基を有す
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
    の2次電池。 8、 高分子が、金属フタロシアニン残基を主鎖中に有
    するポリイミド樹脂である特許請求の範囲第7項に記載
    の2次電池。 9、 第1の電極をアンードとして充電を行い、第1の
    電極をカンードとして放電を行う特許請求の範囲第1項
    ないし第8項のいずれかに記載の2次電池。 10、  電解質がアルカリ水溶液である特許請求の範
    囲第1項ないし第9項のいずれかに記載の2次電池。
JP58036435A 1983-03-05 1983-03-05 2次電池 Pending JPS59163764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036435A JPS59163764A (ja) 1983-03-05 1983-03-05 2次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036435A JPS59163764A (ja) 1983-03-05 1983-03-05 2次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59163764A true JPS59163764A (ja) 1984-09-14

Family

ID=12469730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036435A Pending JPS59163764A (ja) 1983-03-05 1983-03-05 2次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202464A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Pentel Kk 電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630261A (en) * 1979-08-17 1981-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery and its manufacturing method
JPS56165276A (en) * 1980-04-14 1981-12-18 Honeywell Inc Lithium/thionyl chloride battery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630261A (en) * 1979-08-17 1981-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery and its manufacturing method
JPS56165276A (en) * 1980-04-14 1981-12-18 Honeywell Inc Lithium/thionyl chloride battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202464A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Pentel Kk 電池
JPH0570906B2 (ja) * 1986-02-28 1993-10-06 Pentel Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100369298C (zh) 二次电池
US6790555B2 (en) Electrochemical cell having a controlled electrode surface
US20100181527A1 (en) Nitroxide containing electrode materials for secondary batteries
US7799894B2 (en) Electrode for energy storage device and process for producing the same
GB1499442A (en) Polymeric metal complex and method of manufacturing the same
JPH0817094B2 (ja) 電極材料およびその製造法
Vatsalarani et al. Stabilization of zinc electrodes with a conducting polymer
US20050112471A1 (en) Nickel zinc electrochemical cell incorporating dendrite blocking ionically conductive separator
US8592539B2 (en) Preparation of cobaltocenium-containing monomers and their polymers
JPS59163764A (ja) 2次電池
JPS6110855A (ja) 電池用電極及びその製造方法
JPS636752A (ja) 導電性高分子電極
Mengoli et al. Studies of Zn| ZnX 2| polyaniline batteries. II. X= I
JPS59163763A (ja) 2次電池
JPS60180064A (ja) 2次電池
JPS6032257A (ja) 2次電池
JP2011222318A (ja) 過充放電処理によって得られるリチウムイオン二次電池用の正極活物質
WO1988008435A1 (en) Process for preparing aromatic amine polymer
JP2006092807A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびそれを用いた蓄電池
JPS6119074A (ja) ヨウ素電池
JPS59160966A (ja) 2次電池
JPH0240867A (ja) 全固体二次電池
CN113773419A (zh) 贻贝仿生聚合物及其制备方法、正极粘结剂、二次电池
JP3539594B2 (ja) 有機ジスルフィド化合物を含有する正極を有する二次電池の充放電方法
JP2004319470A (ja) 電極およびそれを用いた電気化学素子