JPH0240867A - 全固体二次電池 - Google Patents

全固体二次電池

Info

Publication number
JPH0240867A
JPH0240867A JP63187981A JP18798188A JPH0240867A JP H0240867 A JPH0240867 A JP H0240867A JP 63187981 A JP63187981 A JP 63187981A JP 18798188 A JP18798188 A JP 18798188A JP H0240867 A JPH0240867 A JP H0240867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
high molecular
formula
alkyl group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63187981A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Mochizuki
望月 文裕
Yutaka Shikatani
裕 鹿谷
Naoki Kataoka
片岡 直紀
Hiroshi Kobayashi
拡 小林
Yoshiyuki Shimo
霜 義之
Nobuyuki Kuroda
信行 黒田
Kazuo Matsuura
一雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP63187981A priority Critical patent/JPH0240867A/ja
Publication of JPH0240867A publication Critical patent/JPH0240867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、正極に電気化学的活性がある有機高分子化
合物が使用される全固体系二次電池に関する。
[従来技術と解決しようとする課題] 負極にリチウム、またはリチウム合金を使用し正極活物
質に、ポリアニリン、ポリピロールなどの導電性ポリマ
ーを使用し、電解質層としてアセトニトリル、プロピレ
ンカーボネートなどの有機溶媒にリチウム塩を溶解させ
た電解液を使用する構成とされた二次電池が数多く提案
されている。
例えば、特開昭62−62817 、同62−6482
8、同62−81420、同62−91524、同62
−149724 、同62−177025、同63−2
6955、同63−46233、同63−48778、
同63−56521などである。
近年、電子機器の発達とともに、電池への要求性能も多
様化してきており、内容物漏出を生じることなく長期間
に亙る信頼性があることと小型化薄型化され得ることが
強く要請されている。
[課題を解決するための手段] 発明者らは上記の要請に応えるべく、研究と試作実験を
重ねた結果、この発明を完成し得た。
この発明は負極が金属リチウムまたはリチウム合金であ
り、正極活物質が電気化学活性を有する有機高分子化合
物であり、電解質層が高分子固体電解質である全固体系
二次電池である。
この発明において正極活物質として利用される電気化学
的活性がある有機高分子化合物は、一般に酸化剤による
化学重合か、あるいは電解重合によって得られるポリマ
ーであって、電気化学的に可逆的にドーピングおよび脱
ドーピングが行えるポリマーである。 具体的に云えば
、ポリアセチレン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポ
リアニリン、ポリ−p−フェニレン、ボリアセン、ポリ
チアナフテン、ポリ−p−フェニレンビニレン、ポリN
−メチルジフェニルアミン、ポリトリフェニルアミン、
およびジフェニルアミン、N−アルキルカルバゾール、
フェノキサジンなどのオリゴマーをアルデヒド類で付加
縮合させたものなどを挙げることができる。
正極活物質はフィルム状、またはパウダー状を以て使用
され得るのであり、正極活物質を有効に機能させるため
にカーボンブラック、高分子固体電解質を添加したコン
ポジット系にすることが好ましく行われる。
この発明においては電解質層に高分子固体電解質を使用
することを一つの特徴とする。
高分子固体電解質は、Li5Nその他の無機固体電解質
に比較して、薄膜化が容易であり、電極との接触状態が
良好であり、可撓性があり、屈曲や衝撃に強いなどの特
長を有する。
また、有機溶媒中にリチウム塩を溶解させた電解質に比
較して、電池の薄型化が容易であり、内容物の漏出がな
いなどの特徴がある。
この発明においては正極コンポジット中に電解質層に使
用されるものと同一の高分子固体電解質を均質に存在さ
せることにより正極と電解質層の接触状態の顕著な向上
が可能である。
この発明の電池に使用される高分子固体電解質は高分子
マトリックスにリチウム塩を溶解させたものである。 
高分子マトリックスについて特別の限定はなくポリエー
テル系、ポリエステル系、ポリイミン系、ポリエーテル
ネットワーク系、側鎖にポリエーテルを有する櫛型ポリ
マー系などを挙げることができるのであり、就中、次の
ポリニーチルネットワーク系はイオン伝導度と成膜性の
バランスにおいて特に好適に使用できる。
即ち、ポリエチレングリコールジアクリレート重合体か
らなる網状分子の中に(a)次の一般式(I)で表わさ
れる化合物と一般式(II)および/または (m)で
表わされる化合物との共重合体と、(b)両末端がメチ
ルエーテル化された低分子量ポリエチレングリコールと
を含有する高分子マトリックスが好適に使用される。
CH,−C−C−0+CH2C)120→−r−R2(
■)(式中、R3は水素または炭素数1〜5のアルキル
基、R2は炭素数1〜5のアルキル基、mは2≦m≦3
0の整数を表わす。) R1 CHa”C−CN                 
(II )(式中、R5は水素、または炭素数1〜3の
アルキル基を表わす、) (III) (式中、R4は水素、または炭素数1〜3のアルキル基
を表わす、) この発明の二次電池に使用されるリチウム塩としては、
過塩素酸リチウム、テトラフロロ硼酸リチウム、ヘキサ
フロロ燐酸リチウム、トリフロロメタンスルホン酸リチ
ウムなどが挙げられる。
高分子マトリックスに添加するリチウム塩量は高分子マ
トリックス100重量部に対して1〜30重量部の範囲
内にあることが好ましく、3〜20重量部の範囲内が更
に好ましい。
高分子固体電解質を製造する方法は、特に限定されない
0例えば、次の方法が使用され得る。
即ち、所定量の前記(a)の共重合体、(b)低分子量
ポリエチレングリコール、(C)  リチウム金属塩、
ポリエチレングリコールジアクリレート、および2−ヒ
ドロキシ−2−メチルプロピオフェノンなどの光重合開
始剤をアセトン、エタノール、テトラヒドロフランなど
の溶媒中に溶解させ、均質溶液とする。
次いで、この溶液を基板上に流延させた後に、実質的に
全量の溶媒を除去し、紫外線を照射するか、あるいは加
熱するなど適当な手段により硬化させる。
他の方法としてはアゾビスイソブチロニトリルなどのラ
ジカル重合開始剤の存在下に、キャスト重合させて目的
とする高分子固体電解質フィルムを得ることも可能であ
る。
このようにして製造された高分子固体電解質は予めフィ
ルム状として正極コンポジット上に貼付されてもよいが
、正極コンポジット上に、例えば前記の均質溶液を流延
させて光照射か、あるいは加熱することにより硬化させ
て高分子固体電解質フィルムを得ることも好適に行われ
る。
この際の高分子固体電解質フィルムの厚さは1〜500
μmの範囲内であり、10〜200μmの範囲内にある
ことが好ましい。
負極は、高分子固体電解質層の上にリチウム、またはリ
チウム合金の薄膜を蒸着法によって形成させるか、この
薄膜を圧着により貼付して形成させられる。
[発明の効果] この発明の全固体系二次電池は高分子固体電解質が使用
されることにより、内容物の漏出がなくなり信頼性が向
上し、電池自体が薄型化され得ること、および積層化が
可能であることなどの特長があり、更に、正極活物質に
有機高分子化合物が使用されることにより軽量化される
ことなど多くの特長がある。
[実施例] 以下に実施例を挙げ、この発明を具体的に説明するが、
発明は実施例により制限されるものではないことは勿論
である。
実施例 1 容量300mβの三ロフラスコに無水FeCβ。
so、 Ogを装入し、100mIlのエタノールを加
えて溶解させた後、0℃に冷却した。
これにビロールを2mj2を加えて、0℃にて攪拌しつ
つ1時間反応させた。
反応後、黒青色の沈殿を濾別し、エタノールとイオン交
換精製水を以て洗浄した後、乾燥して1、5gの微粉状
のビロール重合体が得られた。
このビロール重合体を錠剤成形器によってディスク状に
プレス成形し、4探針法の導電率を測定したところ、室
温において54S/cmであった。
上記のビロール重合体粉末1gをアセトン100m2中
に混入して懸濁液(A液)とした。
過塩素酸リチウム0.52 g (高分子固体電解質に
対し8重量%)、ポリエチレングリコールモノメタクリ
レート(C−C=Oのユニット数9)とメチルメタクリ
レートの共重合体2g、ポリエチレングリコールジメタ
クリレート(C−C−Oのユニット数23)2g、ポリ
エチレングリコールジメチルエーテル(C−C−Oのユ
ニット数8) 2gを、アセトン65 mβに溶解させ
て溶液B液とした。
次いで、乳鉢にA液10 mf2、B液0.43mI2
、UV硬化剤2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェ
ノン2滴を添加して混合液C液とした。
ステンレススチールシート上にC液を流延させ風乾させ
た後、紫外線を照射し硬化させ、70℃で24時間真空
乾燥した。
こうして得られたコンポジットフィルムの厚さは78μ
mであった。
次に、このコンポジットフィルム上にB液を流延させて
、これを同様に風乾させた後、紫外線を照射して70℃
で48時間真空乾燥した。
製品の全体厚さは250μmであり、高分子固体電解質
層の厚さは約170μmであった。
上記の手順にて得られた正極コンポジット−高分子固体
電解質系を1cmX 2cmの短冊状に裁断しその上に
厚さ50μmのリチウム箔を貼付して、リチウム二次電
池を製作した。
この電池の充放電試験を行ったところ、平均放電電圧は
3. IVであり、良好な繰り返し充放電特性を示した
実施例 2 300n+12三ロフラスコに無水Fe Cl2s 5
0.0gを装入し、150mI2のエタノールを添加し
て、溶解させた後、18.4gのN−メチルジフェニル
アミンを添加し室温下、窒素雰囲気中において攪拌しつ
つ24時間反応させた。
反応後、生成した青緑色の沈殿を濾別し、エタノールと
イオン交換精製水を以て洗浄した後に、再度、エタノー
ルを以て洗浄し乾燥させて12.1gの青色固体状物が
得られた。
得られた固体状物を、更に200mβのジクロロメタン
に溶解させて濾過し、濾液を回収してジクロロメタンを
除去した後、乾燥してジクロロメタンに可溶性のN−メ
チルジフェニルアミン重合体11.6 gが得られた。
過塩素酸リチウム0.30g、ポリエチレングリコール
モノメタクリレート(C−C−0のユニット数9)とメ
チルメタクリレートの共重合体0.18g、ポリエチレ
ングリコールジメタクリレート(C−C−一〇のユニッ
ト数23) 0.91gをアセトン5gに溶解させて、
均質溶液(D液)とした。
次いで、N−メチルジフェニルアミン重合体0.1g、
ポリ塩化ビニル0.1g、アセチレンブラック0.1g
をテトラヒドロフラン3++lに加えて、充分に攪拌し
た後、これにB液0.75 gを加えて、更に攪拌して
、ステンレススチールシート上に流延させ、風乾後、7
0℃にて24時間真空乾燥した。
得られたコンポジットフィルムの厚さは53μmであっ
た。 次にD液をコンポジットフィルム上に流延させ、
同様に風乾した後、70℃にて24時間真空乾燥した。
製品の全体厚さは154μmであり、高分子固体電解質
層の厚さは約100μmであった。
次いで、アルゴン雰囲気中において上記手順により得ら
れた正極コンポジット−高分子固体電解質系な1cm 
X 2cmの短冊状に裁断しその上に厚さ50μmのリ
チウム箔を貼付してリチウム二次電池を製作した。
この電池の充放電試験を行ったところ、平均放電電圧は
3.6■であり、良好な繰り返し充放電特性を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、正極活物質は電気化学的活性を有する有機高分子化
    合物であり、電解質層は高分子固体電解質であり、負極
    は金属リチウム、またはリチウム合金であることを特徴
    とする全固体二次電池。 2、高分子固体電解質がポリエチレングリコールジアク
    リレート重合体からなる網状分子中に下記(a)におい
    て示される重合体、(b)両末端がメチルエーテル化さ
    れた低分子量のポリエチレングリコール、および(c)
    リチウム金属塩を含有する請求項1記載の全固体二次電
    池。 (a)下記の一般式( I )によって表わされる化合物
    と、一般式(II)および/または一般式(III)によっ
    て表わされる化合物との共重合体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素、または炭素数1〜5のアルキル
    基、R_2は炭素数1〜5のアルキル基、mは2≦m≦
    30の整数を表わす。) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_3は水素、または炭素数1〜3のアルキル
    基を表わす。) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_4は水素、または炭素数1〜3のアルキル
    基を表わす。)
JP63187981A 1988-07-29 1988-07-29 全固体二次電池 Pending JPH0240867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187981A JPH0240867A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 全固体二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187981A JPH0240867A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 全固体二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240867A true JPH0240867A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16215528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187981A Pending JPH0240867A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 全固体二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240867A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014528A1 (en) * 1992-01-17 1993-07-22 Yuasa Corporation Secondary battery
WO1994019840A1 (en) * 1993-02-23 1994-09-01 Yuasa Corporation Cell and method of its manufacture
KR100393043B1 (ko) * 2000-09-22 2003-07-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차 전지
EP1753066A1 (en) 1997-10-29 2007-02-14 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
EP2306556A1 (en) 1998-04-27 2011-04-06 Sony Corporation Solid-electrolyte secondary battery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211963A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPS63181273A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Ube Ind Ltd 電池の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211963A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPS63181273A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Ube Ind Ltd 電池の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014528A1 (en) * 1992-01-17 1993-07-22 Yuasa Corporation Secondary battery
US6248479B1 (en) 1992-01-17 2001-06-19 Yuasa Corporation Secondary battery
WO1994019840A1 (en) * 1993-02-23 1994-09-01 Yuasa Corporation Cell and method of its manufacture
EP1753066A1 (en) 1997-10-29 2007-02-14 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
EP2306556A1 (en) 1998-04-27 2011-04-06 Sony Corporation Solid-electrolyte secondary battery
KR100393043B1 (ko) * 2000-09-22 2003-07-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차 전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW501306B (en) Polymer battery and method of manufacture
TWI291256B (en) Films for electrochemical components and method for producing the same
JP4467926B2 (ja) 電気化学素子
CA2206207C (en) Ion-conductive polymers
JPH0799645B2 (ja) 高分子固体電解質
JPH0454350B2 (ja)
CN101466747A (zh) 多基化合物制备方法和电池
JPH05198303A (ja) 電 池
JP2009104819A (ja) 蓄電材料およびそれを用いた二次電池
Kuwabata et al. Rechargeable lithium battery cells fabricated using poly (methyl methacrylate) gel electrolyte and composite of V 2 O 5 and polypyrrole
CN113228371A (zh) 用于有机电池的固体电解质
JP3635302B2 (ja) 二次電池
TW318288B (ja)
JPH0240867A (ja) 全固体二次電池
JPH02155173A (ja) 電気化学素子
JP2003282141A (ja) ゲル電解質とその製造方法とその利用
JPH08298137A (ja) 二次電池および該電池に使用する電極
JP2002063813A (ja) エーテル化合物からなるゲル電解質及びそれを用いた電気化学素子
JPH107759A (ja) 高分子固体電解質用モノマー化合物及び高分子固体電解質、及びその用途
JP3130341B2 (ja) 固体電解質二次電池
KR20200105007A (ko) 이차전지 음극용 바인더 전구체를 포함하는 이차전지 음극용 바인더, 이를 포함하는 이차전지용 음극 및 이들의 제조방법
JPH02230667A (ja) リチウム電池
JP2004342358A (ja) ポリマー固体電解質膜およびその製造方法、ならびにそれを用いた固体高分子電池。
JPH1036657A (ja) 重合性モノマー及びそれを用いた高分子固体電解質、及びその用途
JP2934450B2 (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いた二次電池