JPS5916251Y2 - 包装用箱 - Google Patents

包装用箱

Info

Publication number
JPS5916251Y2
JPS5916251Y2 JP9859381U JP9859381U JPS5916251Y2 JP S5916251 Y2 JPS5916251 Y2 JP S5916251Y2 JP 9859381 U JP9859381 U JP 9859381U JP 9859381 U JP9859381 U JP 9859381U JP S5916251 Y2 JPS5916251 Y2 JP S5916251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
case
box
inner box
box case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9859381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585923U (ja
Inventor
信夫 永妻
Original Assignee
シンポ印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンポ印刷株式会社 filed Critical シンポ印刷株式会社
Priority to JP9859381U priority Critical patent/JPS5916251Y2/ja
Publication of JPS585923U publication Critical patent/JPS585923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916251Y2 publication Critical patent/JPS5916251Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は夏等の暑い時期でもアイスクリームやアイスケ
ーキをドライアイスで冷しながら持運び出来る包装用箱
に関するものである。
従来の包装用箱は一重であるため、暑い日中アイスクリ
ームを持運ぶ場合、該包装用箱内にドライアイスを収容
しても、ドライアイスが包装用箱の外部に滲み出して該
包装用箱の外観を汚したり、又、箱体内を冷気ガスが効
率よく循環出来ないので保冷性は悪かった。
そのため、箱体内に内箱ケースを収容してドライアイス
の滲みを直接箱体に伝えず、一旦内箱ケースで滲みを吸
収して、外側の箱体に滲み出るのを防止する方法もある
が、この内箱ケースを収容したまま箱体を折畳んだり、
組立てたりするのに若干手数を要する欠点があった。
即ち、多数積重ねである折畳んだ箱体の折目を起して箱
体にする場合、外側の箱体を組立てた後、箱体内に手を
入れて内箱ケースを整える手数を要する欠点があった。
本考案はかかる従来の欠点を除去するため、箱体内に、
内部にアイスケーキを収容する、箱体より一回り小さな
相似形に形威した内箱ケースを収容することにより、箱
体と内箱ケースとの間に循環路を形威して該箱体の上部
に収容するドライアイスの冷気ガスを効率よく循環させ
ると共に、この内箱ケースを箱体内に収容した状態で、
該箱体を折畳んで多数積重ねておき、使用する場合箱体
を組立てると内箱ケースも同時に組立てるようにしたも
のにして、組立ての容易化を図り、且つドライアイスの
滲みを防止して箱体の汚れを防止するものである。
本考案の実施例を図面により説明すると、底部1を有し
た方形の箱体2の上部に開閉可能な蓋体3.3を形成し
、且つ蓋体の先端に折目を介して設けた立上部に把手部
4,4を形威し、箱体の上部両側に設けた側片5,5の
中央に設けた上下方向の挿入口6,6内に、前記把手部
4,4の両端をそれぞれ係止させる。
なお、蓋体及び把手部の形状は一例を示したものでどの
ような形状でもよいし、更に、キャリー型以外の普通の
菓子箱でもよい。
箱体2の一例を第5〜6図により説明すると、縦長の方
形をした正面部21の一側に第1折目22を介して右側
面部23を形成し、この右側面部の他側に第2折目24
を介して後面部25を設け、後面部の他側に第3折目2
6を介して左側面部27を形威し、左側面部の一端に第
4折目28を介して糊代部29を形成する。
正面部21の下部に第5折目30を介して第1連結片3
1を設け、右側面部23の下部に第6折目32を介して
第2連結片33を形成し、後面部25の下部に第7折目
34を介して第3連結片35を形威し、左側面部27の
下部に第8折目36を介して第4連結片37を形成する
第1連結片31の一側第1折目22側を斜状に切欠いて
第1傾斜部31 aを設け、第1傾斜部31 aと略対
称的な折線31 bを介して第1連結部片31 Cを形
成する。
又、第3連結片35の一側第3折目26側を斜状に切欠
いて第2傾斜部35 aを設け、第2傾斜部35 aと
対称的な折線35 bを介して第2連結部片35 Cを
形成する。
次いで、糊代部29を正面部21の一側裏面に接着して
断面長方形に形威し、更に、第1連結部片31 Cを隣
接する第4連結片37の裏面−側に設けた接着部37
aに接着し、更に第2連結部片33の裏面−側に設けた
接着部33 aを隣接する第3連結片35の一側に設け
た第2連結部片35 Cに接着して折畳可能な箱体2を
構成する。
この場合、底部1は折目31b、35bを介して菱形を
つぶしたように二つ折に折畳むことができ(第6図)、
方形に組立てると底部は直ちに閉じられる。
又、箱体2は折畳可能な構成以外の折畳不可能なもので
もよい。
箱体2内に、一回り小さな形で該箱体と相似形に形成し
、且つ高さも箱体2に比べてやや低く形成した内箱ケー
ス7を収容し、該箱体と内箱との間に環状の循環路8を
形成する。
この内箱ケース7は第2. 3. 4図に示す如く単に
、箱体2内に収容するだけでもよいし、又、内箱ケース
の側面、底部、又は上部のいずれかを連結部材或は係止
部材(図示せず)、又は接着剤を用いて箱体2に連結し
てもよい。
このようにすると、内箱ケースの落下を防止出来る。
更にまた、箱体の内面と内箱ケース7との間に常に一定
の間隔を維持出来るように、第7゜8図に示す如く内箱
ケース17の各側面に、外方へ突出させて1又は複数個
の凸部18.18を設けることも可能である。
この凸部18を設ければ箱体2を傾むけても内箱ケース
17が移動することはなく、常に箱体2と内箱21との
間に一定の間隔を維持出来る。
尚、箱体及び内箱ケースの材質は例えば、耐水紙、白板
ボール、マニラボール、ダンボール、発泡スチロール、
その他の紙類及びスチレンペーパー、アルミホイル等を
使用するが、これらに限ることなく、その他の紙又は樹
脂板を使用することも可能である。
前記材質のものを第9図に示す如く、板材の全面にエン
ボス加工により、水玉やダイア型の多数の凹凸部を設け
た板材を用いて内箱ケース47を作ると、ドライアイス
の冷気による水分の滲み出しは、普通の板材のもので形
成した内箱ケースに比べて半減する。
即ち、内側から外側まで(凹部から凸部まで)滲み出す
のに倍の時間を要するもので゛ある。
これは、この内箱ケース47内のアイスケーキ(図示せ
ず)からの水分が、この内相ケース47に付着すると、
先ず内方に突出している凹入部47 aに滲み、次いで
この凹入部47 aから突出部47 bに水分が移動し
て該突出部47 bに滲みる。
このように、経時的にこの内箱ケース47から箱体2の
紙に水分が滲み出すまで、従来のものに比べて約2倍の
時間を必要とする。
又、前記した材質のものを使用して、第10図に示す如
く、上下又は横手方向に多数のコ字型断面形状の板材5
0や、第11図に示す如く、上下又は横手方向に多数の
くの字型断面形状の板材60や、第10図に示す如く、
上下又は横手方向に多数の小円弧断面形状の板材70を
使用してもよい。
その上、凹凸模様は必ずしも全面に一様に設けることな
く、一定間隔ごとに離島状に設けてもよいものである。
箱体2と内箱ケース7.7との間には約2〜10mm位
の間隙を設け、該箱体と内箱ケースとの間に環状の循環
路13を形成する。
10は箱体2の内部で且つ内箱ケース7の上部に収容す
る容器で、底部に多数の小孔11.11を設け、この容
器内にドライアイス(図示せず)を収容する。
而して、この容器10内のドライアイスの冷気は小孔1
1を通って下方に流れ、その一部は内箱ケース7内のケ
ーキ類を冷し、又、他の一部は内箱ケース7と箱体2と
の間の循環路8内に入り、この循環路8内を循環するこ
とにより、外部からの熱を遮断している。
この場合、ケーキ(図示せず)に接つする内箱ケース7
を第9〜12図に示す如く、全体が凹凸に構成してあれ
ば、該内箱ケースの凹入部から突出部まで滲みわたるの
に長い時間がかかり、又、ケーキは直接箱体2内には収
容されていないので、ドライアイスの滲みは一旦内箱ケ
ースに伝わり、次いで箱体に伝わるので、通常お店から
家庭に持ち帰る時間位では外箱に滲みが出ることはほと
んどありえないものである。
以上の如く、本考案は箱体2内に、周囲に間隔を存して
箱体より一回り小さな相似形をした内箱ケース7を収容
し、この内箱ケース内に収容したアイスクリーム等の上
部に位置させた容器10からのドライアイスの冷気ガス
は、箱体2と内箱ケース7との周囲に設けた循環路8を
循環出来るので一段と保冷性を高めると共にドライアイ
スの無駄が少ないので、その使用量が少くてすみ、又、
ドライアイスが内箱ケースに滲みても、一定時間箱体に
滲み出るのを防止でき、更に内箱ケースを収容したまま
箱体の折畳み及び組立をワンタッチで出来るので取扱い
が極めて便利である有益なる特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示したもので、第1図は全体の
斜視図、第2図は開口部を開いた状態の斜視図、第3図
は第1図中央縦断面図、第4図は第3図A−A線断面図
、第5図は箱体の展開図、第6図は箱体の折畳む途中を
示した底面図、第7図は内箱ケースの他の実施例を示す
平面図、第8図は同正面図、第9〜12図は内箱ケース
の異なる板材の拡大断面図である。 2は箱体、7は内箱ケース、8は循環路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 折畳可能な箱体内に、折畳可能で且つ前記箱体より一回
    り小さな相似形をした内箱ケースを収容して、該箱体と
    内箱ケースとの間に冷気の環状路を設けると共に、この
    内箱ケースを収容したまま箱体を折畳可能にしたことを
    特徴とする包装用箱。
JP9859381U 1981-07-03 1981-07-03 包装用箱 Expired JPS5916251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9859381U JPS5916251Y2 (ja) 1981-07-03 1981-07-03 包装用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9859381U JPS5916251Y2 (ja) 1981-07-03 1981-07-03 包装用箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585923U JPS585923U (ja) 1983-01-14
JPS5916251Y2 true JPS5916251Y2 (ja) 1984-05-14

Family

ID=29893349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9859381U Expired JPS5916251Y2 (ja) 1981-07-03 1981-07-03 包装用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916251Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733123Y2 (ja) * 1987-03-10 1995-07-31 株式会社ユニシアジェックス 燃料噴射弁用バルブの測定治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585923U (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916251Y2 (ja) 包装用箱
JPH0130384Y2 (ja)
JPS5922016Y2 (ja) 包装用箱
JPS5831827Y2 (ja) 容器
JPH0748512Y2 (ja) 包装用箱
JPS58149366U (ja) 容器
JPS6341322Y2 (ja)
JPS6216894Y2 (ja)
JPH0245132Y2 (ja)
JPH041118U (ja)
JPH074227Y2 (ja) 包装容器
JPS5938346Y2 (ja) 食卓皿兼用の食品容器
JPS641219Y2 (ja)
JP3105406U (ja) 果実包装用紙箱
JPS5811687Y2 (ja) 紙箱
JPS593949Y2 (ja) 包装箱
JPS6038519Y2 (ja) 折畳容器付菓子箱
JPS59191358U (ja) 組立て式携帯用保冷容器
JPS5942333Y2 (ja) トレ−ケ−ス
JPS5827969Y2 (ja) 角押え
JPS597228Y2 (ja) 衣類等の整理箱
JPS5940264Y2 (ja) 展示用紙函
JPS59168328U (ja) 組立式携帯容器
JPS5852219Y2 (ja) 氷菓等の包装用箱
JPH0428408Y2 (ja)