JPS5811687Y2 - 紙箱 - Google Patents

紙箱

Info

Publication number
JPS5811687Y2
JPS5811687Y2 JP10385580U JP10385580U JPS5811687Y2 JP S5811687 Y2 JPS5811687 Y2 JP S5811687Y2 JP 10385580 U JP10385580 U JP 10385580U JP 10385580 U JP10385580 U JP 10385580U JP S5811687 Y2 JPS5811687 Y2 JP S5811687Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
paper box
locking folding
folding piece
surface part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10385580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5729528U (ja
Inventor
山本崇
Original Assignee
日本紙業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本紙業株式会社 filed Critical 日本紙業株式会社
Priority to JP10385580U priority Critical patent/JPS5811687Y2/ja
Publication of JPS5729528U publication Critical patent/JPS5729528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811687Y2 publication Critical patent/JPS5811687Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は1枚の厚紙を打抜き成形するようにした紙箱
に関するもので、例えば魚介類や野菜類を内部に収容し
、積層して冷凍庫や冷蔵庫に収納する場合に効果的なも
のである。
生鮮食料品の業者が商品を保存するには、商品を箱に収
容して冷凍庫や冷蔵庫に積層状に収納する。
従来の箱は側面部や蓋部に孔を形成し、冷凍庫等に収納
しているとき箱内部に冷気を導入させている。
しかし側面部に孔を形成すると十分な荷重を支えること
ができないので、商品を収容した箱を多段に積層すると
潰れてし1い、内部の商品が破損することがある。
又、蓋に孔を形成すると、上段に位置する箱の底面で閉
塞されるので箱内部に冷気が入らず、商品が腐敗した9
解凍することがある。
本案は上記に鑑み考案されたもので、側面部に孔を開設
しないでも積層状態で間隙部を構成し、該間隙部から箱
内部に十分な冷気を導入させるようにしたものである。
以下に本考案を図示の実施例によシ説明すると、第1図
の展開状態に釦いて、四辺形な底面部1の長手方向の左
右側辺に外側面部2,2を連設し、各外側面部2に内側
面部3を連設する。
そして外側面部2と内側面部3との境界部分左右には切
込溝4によシ構成される受片5を形成する。
この各受片5は内側面部3から外側面部2に向って突出
延長する。
前記各外側面部2の左右端縁には中折込片6を延設し、
内側面部3の左右端縁に係止折込片7を延設する。
係止折込片7の高さhは中折込片6の高さh′、外側面
部2の尚さh11側面部3の高さに′のいずれよりも高
く、特に係止折込片701つの辺rを中折込片6に向け
て僅か□延出させる。
前記した底面部1の短手方向の左右端辺には端面部8、
上面部9をその順に連設し、上面部9の先端左右に舌状
差込片10を延設する。
この端面部8の高さHは上記係止折込片7の高さhには
ピ等しい。
上記した展開状態の紙箱は1枚の厚紙を打抜いて成形す
るのであって、外側面部2、内側面部3、端面部8、上
面部9などを適宜に折シ込んで組立てることができる。
しかし最終的に組立てるのは使用者であって、製造者か
ら使用者までは展開状態の1\流通すればよい。
前記した展開状態の筐iでは幅広となシ、また使用者側
での組立て工程が多くなるので、第2図で示すように各
内側面部3を外側面部2に重合するように折るとともに
係止折込片Iを中折込片6に重ね、内側面部3と外側面
部2との密接面に長さ方向の接着部aを形成する。
このように内側面部3と外側面部2とを接着すると使用
者側に到着する1での流通過程で嵩張らないし、面側面
部が一体となるので組立て後の耐圧強度を高めるととも
に捩れ防止となシ、シかも使用者での組立工程が少くな
って単純化、能率化を図ることができる。
一方、第2図の展開状態から紙箱を組立てるには、各外
側面部2を底部1に対して直立するように折り、各係止
折込片11中折込片6を横方向に直角に折って底面部1
と端面部8の境界線上に位置させる。
この場合、係止折込片1は内側面部3、外側面部2よシ
高いので辺γが各側面部2,3より僅かだけ突出し、辺
1の高さが受片5と同一高さとなる。
そして各係止折込片1は端面部8の横幅の半分以上とし
てあり、先端近くに差込溝fを上向きに、又は下向きに
形成しである。
したがって係止折込片7を折ったとき、隣り向う係止折
込片7,7の溝f、fを係合して連結することができる
このように各係止折込片Tや中折込片6を折シ曲げたら
各端面部8を直立状に折シ、上面部9を内側に折9曲げ
る。
端面部8は高さが係止折込片1に等しいので、上面部9
を内側に折9曲げると折曲げ基端が係止折込片1の辺1
で支えられるとともに、左右の両側端が受片5の上辺で
支えられる。
したがって各差込片10を下向きに折って受片5の外面
に沿わせ、切込溝4から外側面部2と内側面部3との間
に挿着すると、各上面部9は組立てられた紙箱の開放上
面端部側で保持され、各側面部2,3の上縁よシ受片5
の高さ、又は端面部8と外側面部2との高さの差だけ上
方に位置する。
このようにして組立てた紙箱内部に商品を収納し、上下
に積層すると上段の紙箱の底面部が下段の紙箱の上面部
9上に載置するので、上下の紙箱の間には側面部2,3
の上縁と上面部9との高さの差による間隙部すが構成さ
れる。
したがって多数の紙箱を上下に積層状にして冷凍庫など
に収納しても、上記間隙部すを伝わって冷気が紙箱内部
に導入するので、内部商品の冷凍、冷蔵効果を低下させ
ることがない。
このように本考案によれば側面部や上面部に孔を開設し
ないでも積層状態で間隙部が形成されるので、冷凍、冷
蔵時に冷気が紙箱内部に流入し、て冷凍、冷蔵効果を低
下させることがない。
また側面部や端面部には孔を開設していないので強度低
下を来すことがなく、多数の紙箱を積層しても潰れたり
破損することがない。
更に1枚の厚紙を打抜き底形できるので製造が簡単なば
かシでなく組立ても簡単で、実用的価値の高いものとす
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示すもので第1図は展開図、第2
図は一部を折畳むとともに欠截した展開図、第3図は組
立途中の斜視図、第4図は組立てて積層した状態の斜視
図である。 1・・・底面部、2・・・外側面部、3・・・内側面部
、5・・・受片、I・・・係止折込片、8・・・端面部
、9・・・上面部、10・・・差込片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外側面部と内側面部とからなる側面部を底面部から直立
    させ、内側面部の上縁に受片を突設し、側面部の端縁に
    連設する係止折込片を側面部よシ高くして上辺を受片の
    上縁にはy等しくシ、底面部から連設して係止折込片の
    外側に位置する端面部を係止折込片とはy等して高さに
    し、端面部から連設する上面部の端縁に差込片を延設し
    、該上面部を内側に折って係止折込片と受片とで支えさ
    せるとともに、差込片を外側面部と内側面部との間に挿
    着して上面部を保持させたことを特徴とする紙箱。
JP10385580U 1980-07-24 1980-07-24 紙箱 Expired JPS5811687Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10385580U JPS5811687Y2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10385580U JPS5811687Y2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 紙箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729528U JPS5729528U (ja) 1982-02-16
JPS5811687Y2 true JPS5811687Y2 (ja) 1983-03-05

Family

ID=29465241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10385580U Expired JPS5811687Y2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811687Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5729528U (ja) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992735A (en) Broadsheet from cardboard for constructing a stackable box and thus obtained box
US7455215B2 (en) Shipping container convertible to a display container
US6481619B1 (en) Produce container and method for making the same
US2893621A (en) Nestable berry tray
EP1066199B1 (en) Trays
US4497408A (en) Stackable container with locking lid
US2934250A (en) Poultry freezer tray
US5462220A (en) Shipping and display box
US2618937A (en) Refrigerated package
US4372476A (en) Self-locking tray with integral divider
JPS5811687Y2 (ja) 紙箱
CA3206775A1 (en) Sustainable rack and display system
US3008625A (en) Fruit shipping container
US2899120A (en) James
JP2591603Y2 (ja) 中仕切付食品容器
JPS5837796Y2 (ja) 連結用輸送箱
JP2003312639A (ja) 段ボール製包装箱
JPS6341322Y2 (ja)
US1616983A (en) Basket
JPS5916251Y2 (ja) 包装用箱
JPH0748512Y2 (ja) 包装用箱
US5285915A (en) Lid for a grape or fruit carton
JPS6348528Y2 (ja)
KR20090007003U (ko) 과일용 포장박스
JPS5840036Y2 (ja)