JPS59161522A - 梁成の高い地中梁の組立工法とこれに用いる溶接鉄筋 - Google Patents

梁成の高い地中梁の組立工法とこれに用いる溶接鉄筋

Info

Publication number
JPS59161522A
JPS59161522A JP2820383A JP2820383A JPS59161522A JP S59161522 A JPS59161522 A JP S59161522A JP 2820383 A JP2820383 A JP 2820383A JP 2820383 A JP2820383 A JP 2820383A JP S59161522 A JPS59161522 A JP S59161522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
cage
reinforcement
wire mesh
main bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2820383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316530B2 (ja
Inventor
Hiroshi Suwa
諏訪 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2820383A priority Critical patent/JPS59161522A/ja
Publication of JPS59161522A publication Critical patent/JPS59161522A/ja
Publication of JPS6316530B2 publication Critical patent/JPS6316530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は梁成の高い地中梁の組み工法に関するもので
、従来は梁成の高い地中梁を組む場合、強固なスタンド
を組みそれに上、下、主筋を並べ更に足場を組み肋筋、
中子筋取付作業を行うのが通常であった。
本発明は、第1図に示すように溶接金網をU状に曲げた
籠状筋1をバーサポートの上に定置し、その中央部に第
2図に示す如く同様の中子取付用の籠状筋2を定置し次
に下主筋3を第3図に示すように並べ、肋筋、中子筋の
金網4.5.6.7を順次籠状筋1.2に結束して取付
け(第4図、第5図参照)耐圧コンク’J −ト’18
を打設し型枠1]を数句けた後、該型枠11の上部でカ
ンザシ筋を取付け、上部筋8を配置、キャップタイ9.
10を取付ける手順の梁成の高い地中梁の組立て工法で
あります。(第6図、第7図参照) 本発明の特徴は第8図のように4.5.6.7の取付け
が、それを構成している腹筋12.13を籠状筋1.2
の腹筋14.15に乗せるような状態で組付けられるの
で次の利点が生まれるのであシます。
■溶接金網のつぎて(1網目積ね且つ15oz以上)と
なシ、一般的継手基準40d(鉄筋径の倍率)が不用で
その立ち上り長さが径に関係なく20α程度となシ、下
部主筋、肋筋、中子筋の運搬及び取付の作業性が極めて
良い状態となる。
■各部材は工場生産されるので寸法精度、剛性が著しく
向上し巾、高さ、長さにくろいが出ない。
またレベル出しに気遣いが不用で作業能率が高まる。
■籠状筋1は溶接金網で低部は平面を構成しているので
スペーサーブロックは必要数4ケで済み従来に比べ半数
以下で良い。
■従来の手組み方法の場合、肋筋、中子筋上部に第9図
、第10図に示す90°フツク、又は135゜フックを
必要としていたが、第11図のように腹筋16.17の
溶接構成は溶接金網6のスラブへの定着、又はフレアー
グルブ溶接としてのフック効果が生じ兎角フックがあら
ゆる作業効率を阻害するがその組付作業は著しく改善さ
れる。
■肋筋、中子筋、金網4.5.6.7の建て込み時の中
止めは、金網の剛性による自立性が高いので中止め個所
が必要最小限で良〈従来手組み方法に比べ半分以下とな
る。
■従来の手組み方法によると主筋あづけスタンド、足場
等仮設資材が必要であったが不用となるので、部材と諸
経費減は非常に太きい。
■肋筋、中子筋金網4.5.6.7は同形で統一でき製
造効率、現場での仕分け、持運び作業は容易となる。
■高所作業がなくなシ安全作業性は極めて高い。
以上のように本発明は各部材が工場生産によって行われ
るので寸法精度が高く、又、機椋的に量産されるもので
あるから低コストで製造でき、且つ仮設資材の省略、安
全操業は建築現場に於ける従来の手組み工法に比べ革命
的改善となシ極めて実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1〜第7図は本発明工法の作業手順を示す略図であり
第8図は地中梁底部の組立て状況を示す略図であシます
。第9図は鉄筋棒の9σフツク、第10図は鉄筋棒の1
35°フツクを示す略図であシ、第11図はフレアーグ
ループ溶接、又は溶接金網の定着溶接を示す略図です。 1・・籠状筋    2 中子筋 3 梁下主筋   4.5.6.7・溶接金網8・上部
主筋   9,10・・キャップタイ11・・コンクリ
ート型枠 特許出願人   諏 訪   弘 ’、1/ l 1?3        72 j)!1
         第3口片a し=′J      
  ;t5図手続補正書(方式) 昭和58年6月12日 特許庁長官  殿     昭和58<1°5ll−6
11”出1 事件の表示 昭和58年特許願第28203号 2発明の名称 梁成の高い地中梁の組立工法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  愛知県名古屋市名東区猪高町大字上社字丁田
5−8 4 補正命令の日付 昭和58年5月11日 発送日 昭和58年5月31日 5 補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接金網をU状に曲げた籠状筋1を定置し、その中央部
    に同じく溶接金網をU状に曲げてなる中子筋2を取付け
    、次に梁−下主筋3を配置し、肋筋、中子筋に類する溶
    接金網4.5.6.7を順次結束して建て、しかる後、
    コンクリート型枠11を組付け、該型枠11の」二部で
    カンザシ筋を取付けた後、上部主筋8を配置、最後にキ
    ャップタイ9.10を取付は組みあげる梁成の高い地中
    梁の組立工法。
JP2820383A 1983-02-22 1983-02-22 梁成の高い地中梁の組立工法とこれに用いる溶接鉄筋 Granted JPS59161522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2820383A JPS59161522A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 梁成の高い地中梁の組立工法とこれに用いる溶接鉄筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2820383A JPS59161522A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 梁成の高い地中梁の組立工法とこれに用いる溶接鉄筋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161522A true JPS59161522A (ja) 1984-09-12
JPS6316530B2 JPS6316530B2 (ja) 1988-04-09

Family

ID=12242104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2820383A Granted JPS59161522A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 梁成の高い地中梁の組立工法とこれに用いる溶接鉄筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286230A (ja) * 1985-10-14 1987-04-20 Kajima Corp 地中梁の施工方法
JP2020020184A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 三谷セキサン株式会社 既製杭の杭頭と基礎フーチングとの連結構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258136A (ja) * 1989-03-31 1990-10-18 Harachiyuu:Kk 鋳造用消失雌ねじ模型の製造方法
JP7074445B2 (ja) * 2017-09-28 2022-05-24 大和ハウス工業株式会社 鉄筋ユニットおよび鉄筋コンクリート梁
WO2020059039A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社カヤック 価値情報システム、価値流通方法、およびプログラム
IL303200A (en) 2020-12-01 2023-07-01 Gve Ltd Currency management system and electronic signature device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286230A (ja) * 1985-10-14 1987-04-20 Kajima Corp 地中梁の施工方法
JPH0367166B2 (ja) * 1985-10-14 1991-10-22 Kajima Corp
JP2020020184A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 三谷セキサン株式会社 既製杭の杭頭と基礎フーチングとの連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316530B2 (ja) 1988-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107419824A (zh) 再生式钢骨架全预制剪力墙结构体系及施工方法
CN104831818A (zh) 预制钢筋混凝土梁和叠合柱的连接节点
CN204753836U (zh) 预制钢筋混凝土梁和叠合柱的连接节点
JPS59161522A (ja) 梁成の高い地中梁の組立工法とこれに用いる溶接鉄筋
CN210597882U (zh) 一种格构式钢骨混凝土组合柱梁柱节点
JP3333788B2 (ja) 橋脚のプレハブ工法
CN208105473U (zh) 一种上、下自保温外墙与楼板的装配节点
CN208105474U (zh) 一种上、下内墙与楼板的装配节点
CN213978605U (zh) 装配式墩柱连接结构
JPS6020541B2 (ja) 鉄筋コンクリ−トラ−メン構造物の鉄筋組立て工法
JPH0972044A (ja) 充填被覆形鋼管コンクリート塔状構造物
JPH01214641A (ja) 鋼管プレキヤストコンクリート柱の構築方法
CN110700489A (zh) 一种后箍法型钢梁施工方法
JPH0959933A (ja) 充填被覆形鋼管コンクリート構造及び施工法
CN220167151U (zh) 一种大跨度多梁共点交叉梁板结构
CN219604686U (zh) 一种柱内置组合金属模板的中空钢骨架预制柱
JP2514859B2 (ja) プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱
CN215907200U (zh) 一种柱子钢筋的定位装置
JP4347195B2 (ja) 鋼管柱接合エレメントを用いた高架橋基礎部の施工法
JP2003013493A (ja) 柱梁接合継手および柱梁接合方法
JP2003013495A (ja) コンクリート躯体の設計施工発注システム
JPH0321755A (ja) コンクリート構造部材
JPS6114295B2 (ja)
JPH06322720A (ja) 鋼管・コンクリート複合構造橋脚
CN116695953A (zh) 一种柱内置组合金属模板的中空钢骨架预制柱