JPS59161415A - 不飽和ポリマ−中の炭素−炭素二重結合の水素化方法 - Google Patents

不飽和ポリマ−中の炭素−炭素二重結合の水素化方法

Info

Publication number
JPS59161415A
JPS59161415A JP59032274A JP3227484A JPS59161415A JP S59161415 A JPS59161415 A JP S59161415A JP 59032274 A JP59032274 A JP 59032274A JP 3227484 A JP3227484 A JP 3227484A JP S59161415 A JPS59161415 A JP S59161415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
weight
copolymer
temperature
unsaturated polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59032274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441161B2 (ja
Inventor
ロ−ソン・ギブソン・ワイドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23861354&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59161415(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPS59161415A publication Critical patent/JPS59161415A/ja
Publication of JPH0441161B2 publication Critical patent/JPH0441161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/02Hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技曲分野 本発明は不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合の水素化
方法に関するものである。本発明の方法は酸化性劣化に
対するより太き、い抵抗性と熱的劣化に対するより大き
い抵抗性をもつポリマー物質を提供する。
背景 ある種の触媒がジエンポリマーの炭、素−炭素二重結合
の水素化を触媒することは知られている。
ポリマーの不飽和結合はポリマー性質改善の目的で水素
化される。しかし、ポリマーの固有の性質がこの水素化
の結果劣化する場合には水素化によってポリマーを変成
することには意味がない。例えば、スチレン/シタジエ
ンのランダムまたはブロックコポリマーの変成するとき
にはスチレンのベンゼン環を水素化する限り、ポリマー
はそのゴム状性質を失なう。アクリロニトリル/メタジ
エンのランダムまたはブロックコポリマーの場合には、
水素化の結果としての二) IJル基の還元はコポリマ
ーの油抵抗性を著しく減少する。従って、ポリマーをこ
のよ5に変成する場合においては、オレフィン性炭素−
炭素二重結合のみを選択的に水素化することが必要であ
る。
白金およびパラジウムのような貴金属は水素化における
触媒としてしばしば用いられる。これらの貴金属は高価
であるので、選択的水素化を実施するときにできる限り
の最少量で使用される。
1are Chemie、 165+ 1−12頁(1
973年)〕の論文はp−トルエンスルホニルヒト9ラ
ジンがらその場で発生されるジイミドによる各種ブタジ
ェンポリマーおよびポリイソプレンの水素化を開示して
いる。最良の結果は濃厚ポリマー溶液を5倍過剰のp−
)ルエンスルホニルヒドラ:))トー1aVc加熱する
ときに得られた。
L、 A、マンビーおよびR,W、ランノによる、ジイ
ミドによる不飽和ポリマーの水素化(Die Makr
om・−1ekulare Chemie、 165+
 15−56頁(1973年)〕の論文は一連の不飽和
ポリマー基体を、芳香族溶剤中の昇温(110から16
0℃)におけるp−)ルエンスルホニルヒドラシト9の
熱分解から形成されるジイミドで均質水素化することを
開示している。
米国特許第4,557,529号は共役ジエンポリマー
の接触水添を開示しており、その場合、改良は多孔質粉
状または粒状の担体がら成り、白金と周期表めta、 
IIa+ mat mb+ ■a、 Vatおよび■a
族の金属から成る群から選ばれる少くとも一つの金属と
の両者、ゲルマニウムおよびアンチモン、をその上に相
持した触媒を用いることから成る。
ポリマーの水素化は高度に活性の化学品または不均質触
媒の使用を必要とする技法によって便利に達成されてき
たが、これらの化学品および触媒は取扱と応用に特命的
な問題をもっている。従って、何れの制約もなしにラテ
ックス形態のポリマーを5まく水素化できる工程は現在
ポリマー水素化に用いられている技法に対して有意義で
有用な追加を行うはずである。従来法は、不飽和ポリマ
ーの炭素−炭素二重結合が酸化物、還元剤および金属活
性化剤をラテックス形態のポリマーへ添加することによ
って水素添加される本発明の方法を暗示または開示して
いない。
発明の開示 5から100重量唾の共役ジエンモノマ一単位と95か
ら0重量%のエチレン性不飽和モノマ一単位とからり(
られる不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合を水素化す
る方法が開示されており、その方法は、(a)ラテック
ス形態の不飽和ポリマーを(1)酸素、空気およびハイ
ドロパーオキサイドから成る群から選ばれる酸化剤、(
2)ヒドラジンおよびその水和物から選ばれる還元剤、
および(3)金属イオン活性化剤と組合わせ、(b)こ
の混合物を0℃から反応混合物の還流温度までの温度へ
加熱する、ことから成る。
また、不飽和ポリマーを(1)酸化剤、(2)還元剤、
および(3)金属イオンと0℃から反応混合物の還流温
度までの温度において組合せることかち成り、その改良
が水性またはラテックスの形態にあるポリマーを水素化
することから成る、5から100重量−の共役ジエンモ
ノマーと95から0重量%のエチレン性不飽和モノマー
とからつくられる不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合
を水素化する方法も開示されている。
さらに、(a)ラテックス形態の不飽和ポリマーを(1
)ハイドロパーオキサイド類から成る群から選ばれる酸
化剤および(2)ヒト2:)ンとその水和物から選ばれ
る還元剤と一緒に組合せ、(b)この混合物を0℃から
反応混合物の還流温度までの温度へ加熱することから成
る、不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合を水素化する
方法を開示している。
本発明の方法は極めて活性でありかつytfリマーの主
鎖または側鎖中の炭素−炭素二重結合を選択的に水素化
できるポリマー水素化手段を提供する。
本発明はポリマーをラテックス形態において水素化でき
これが従来法において用いた方法論に対する実質的改善
であることを決定した。
本発明において有用である不飽和ポリマーは5から10
0重量%の共役ジエンモノマ一単位と95から0重量%
のエチレン性不飽和モノマ一単位とで構成される。共役
ジエンモノマーの特定的な例は1.3−ブタジェン、2
,3−ジメチルメタジエン、イソプレンおよび1. 3
 −−’?ンタジエンであり、エチレン性不飽和モノマ
ーの特定例はアクリロニトリルおよびメタクリレートリ
ルのような不飽和ニトリル、スチレン、(o−、m−、
およびp−)アルキルスチレンのようなモノビニル芳香
族炭化水素、ジビニルベンゼンのようなジビニル芳香族
炭化水素、ジイソプロペニルベンゼンのようなジアルケ
ニル芳香族、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
イタコン酸、マレイン酸、メチルアクリレート、エチル
アクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルへキシ
ルアクリレート、およびメチルメタクリレートのような
不飽和カルボン酸およびそのエステル、ビニルピリジン
、および酢酸ビニルのようなビニルエステル、を含む。
共役ジエンポリマーは乳化重合、溶液重合または塊状重
合のような何れかの製造方法によってつくったものであ
り得る。共役ジエンポリマーの特定的な例はポリイソプ
レン、ポリブタジェン、スチレン/ブタジェン(ランダ
ムまたはブロック)コポリマー、アクリロニトリル/ブ
タジェン(ランダムまたはブロック)コポリマー、ブタ
ジェン/イソプレンコポリマー、およびイソプレン/イ
ソブチレンコポリマーを含ム。
ポリマーを水性乳化重合においてつくり、事前の凝固ま
たは有機溶剤の使用なしでラテックス形態で還元するこ
とが好ましい。水素化されるべきポリマーがラテックス
形態にない場合には、既知の技法によってポリマーを水
性環境の中に置かねばならない。
ホリマーのラテックス形態はそのままで水素化してよい
。ラテックスの濃度は1から70重量%、好ましくは1
から40重量−の範囲であり得る。
触媒に悪影響を及ぼさない溶剤は何れも少量で存在して
よい。
水素化反応は開放または閉鎖容器の中で実施される。反
応温度は0℃から300℃、好ましくは20℃から15
0℃である。100℃より高くない温度が選択的水素化
を保証し望ましくない副反応を禁止するために好ましい
。圧力容器は必要ではないが、しかし、圧力は大気圧か
ら600Kg/crn2の範囲にあることができる。
ヒドラジンによって還元される金属イオンまたは金属塩
は、ハイドロパーオキサイドを使用する時以外は、本発
明の水素添加反応における金属開始剤として必要とされ
る。L、 F、アクトリースおよびB、 A、オッグに
よる評価、ヒドラジンの化学、にューヨーク州ニューヨ
ークのジョン・ワイリー・アンド・サン社、1951年
)は多くの金属イオンがヒト9ラジンと反応し、反応条
件に応じて低原子価状態または金属そのものへ還元され
ることを示している。次のリストはイオンまたは塩がヒ
ドラジンと反応し、従って本発明において有用である金
属の代表的なものである。
アンチモン 砒素 ビスマス セリウム クロム コバルト 銅 金 鉄 鉛 マンガン 水銀 モリブデン ニッケル オスミウム パラジウム 白金 ポロニウム 錫 バナジウ、ム 本発明において有用である酸化剤は酸素、空気および過
酸化水素であ°る。その他の酸化剤は商業的に人手でき
る・・イドロバ−オキサイドんでよい。代表的なハイド
ロパーオキサイドはキュミルハイドロパーオキサイド、
t−ゾチルーノ・イトゝロバーオキサイド、p−メンタ
ンハイド90パーオキサイドなどである。ヒドラジンを
酸化することが知られているその他の商業的に入手でき
る酸化剤は、沃素、沃素酸イオン、次亜塩素酸イオン、
フェリシアナイドイオン、などである。
実施例64から、ハイドロパーオキサイド、特にH2O
。、は金属開始剤の存在を必要としないが、しかし、金
属開始剤の使用はノ・イドロバ−オキサイドを使用する
ときに本発明の方法を妨害しない。
水素化されたポリマーは優れた耐候性、オゾン抵抗性、
熱抵抗性および低温気候抵抗性をもち、広い範囲の分野
において使用できる。
本発明の方法はまたポリマーが大したゲル形成もおこさ
ずに水素添加されるという点において従来法より優れた
明確な利点をもっており、更に従来法は環境的忙安全で
ない副生成物を生ずるが、本発明の方法はこれを生じな
い。
以下の実施例は本発明をより具体的に解説するものであ
る。
実施例 1。
上部開放の1tガラス反応器にテフロン被覆の磁気撹拌
棒、温度計、ガス分散管,、および反応温度を保つため
の加熱面を取付けた。反応器へ200−のニトリルーブ
タジエ4ゴム(NBR)ラテックスを装填した。このN
BRラテックスは29チの固体を含み、これは約O.°
5モルのゴムに当る。ゴムはもし必要ならば、重合され
た、あるいは[組込まれたl (build−1n )
酸化防止剤を含んでいてもよい。金属開始剤を次にガラ
ス反応器の中へ少量(0,1f Cu5O4)装填し、
続いて100F(2,0モル)のヒドラジン水和物を装
填した。但し、無水ヒドラジンも作用できる。空気を攪
拌中のラテックス混合物の中へ分散管を通じて8701
分で注入し熱を加えて反応温度を60℃へ上昇させた。
この系に対して化学的に不活性である消泡剤がラテック
スの性質と種類に応じてしばしば必要になるが必ずしも
必要なものではない。この実施例においては、ナルコク
2フ6消泡剤を必要に応じて6時間にわたって滴状で添
加し、これは11滴に及んだ。温度と攪拌速度はまたラ
テックスの泡を制御するのに必要とする消泡剤量に影響
をもつ。3時間の反応時間後、ラテックスを熱濾過して
金属開始剤を除いた。濾過ラテックスの一部を凝固させ
還元度の分析のために乾燥した。本実施例においては、
約5−のラテックスを50−のイソプロパツールで以て
凝固させ50−.150℃で4時間浴乾燥を行なった。
この乾燥ゴムを核磁気共鳴(NMR)分光分析によるプ
ロトン分析のために重水素クロロホルムの中で溶解し、
その場合、オレフィン部分対脂肪族部分の比がポリマー
水素化度を測定するのに使用される。本実施例において
、非水素化ゴムと比べたこの部分比は大気圧下における
このNBRの77%の還元を示した。赤外分光分析はニ
トリル吸収帯の持続を示し、アミン形成を示さなかった
実施例 2゜ 実施例1の反応条件を繰返したが、但し、ヒドラジン水
和物対NBRのモル比を501のヒト8ラジン水和物を
使用することによって2対1へ下げた。
炭素−炭素二重結合の還元度は74%であった。
実施例 6゜ 実施例2の反応条件を繰返したが、但し、反応温度を8
0℃へ上げた。分析では76チのオレフィン還元を示し
た。
実施例 4゜ 実施例5の反応条件を繰平したが、但し、ヒドラジン対
NBHの2対10モル比を無水ヒドラジン比ン加によっ
て達成した。このゴムは分析によって示される通り77
%だけ還元された。
実施例 5゜ 実施例1の反応条件を繰返したが、但し空気流を490
 、d/Gに維持した。分析結果はゴムが76%だけ還
元されたことを示した。
実施例 6゜ 実施例1の反応条件を繰返したが、但し、反応温度を8
0℃に保った。ゴムは83チだけ還元された。
実施例 Z 実施例6の反応条件を繰返したが、但し、ヒドラジン対
ゴムのモル比を6=1に減らした。分析値はゴムが82
チ水素化されたことを示した。
実施例 8゜ 実施例70条件を繰返したが、但し、反応時間の調節に
よって各種段階の水素化が達成され得ることを示すため
に5mの液を採取した。次の表は缶液を分析することに
よって得た結果を示している。
反応時間(時間)  NMRによるオレフィン還元チ0
.5          49 1.0          57 1.5          67 2.0          71 2.5          80 5.0          82 このようkして、一連の部分還元ゴムを単に反応時間、
温度、ヒドラジン比、空気流、などを変えることによっ
てつくることができた。
実施例 9 上部開放の1tのガラス反応器にテフロン被覆磁気撹拌
棒、温度計、ガス分散管および反応温度維持のための加
熱面を取付けた。この反応器へ5002のPBR(ポリ
メタジエンラテックス)を装填した。ポリメタジエンラ
テックスは19%の固体を含み、これは約1..0モル
のゴムに当る。少量の金属開始剤(GuSO4)を反応
器へ装填しく0.1F)、続いて75F(1,5モル)
のヒドラジ/水和物を装填した。空気を攪拌中の反応混
合物の中へ分散管を通じて87047分で注ノζし、反
応器を80℃へ加熱した。消泡剤(ナルコ2273)を
起泡抑制を必要とするときに滴状で添加した。3時間の
反応時間にわたって添加した消泡剤の合計重量は007
りであった。 ラテックスを熱r過して金属開始剤を除
いた。r過したラテックスの一部を過剰のイソゾロパノ
ール中で凝固させて浴乾燥した。
このゴムをプロトン分析のために重水素クロロホルム中
に溶解した。脂肪族部分対オレフィン部分の比較は30
チのオレフィン還元を示した。
実施例 10゜ 実施例9の反応条件を繰返したが、但し、ヒドラジン水
和物の量を100 f (2,0モル)へ増加した。ゴ
ムの分析は42%のオレフィン還元を示した。
実施例 11゜ 反応を実施例10の条件下で実施したが、但し、反応温
度を90℃へ上げた。ゴムの分析はオレフィン転化が4
1%に留まっていることを示した。
実施例 12゜ 反応を実施例9の条件下で実施したが、但し、ヒドラジ
ン水和物の量を15Of(5,0モル)へ増した。分析
は45%のオレフィン還元を示した。
実施例 15゜ 反応を実施例12の条件下で実施したが、但し、金属開
始剤の量を2倍にした。分析値は実施例12において得
られた結果よりオレフィン還元の増加を示さなかった。
実施例 14゜ 反応を実施例120条件下で実施したが、但し、金属開
始剤の量を半分に減らした。オレフィン還元の量は37
%であった。
実施例 15゜ 実施例12の反応条件を繰返したが、但し、反応温度7
0℃に維持した。分析は30%のオレフィン還元を示し
た。
実施例 16゜ 実施例12の反応条件を繰返したが、但し、反応混合物
を150−の水で稀釈した。分析は62%のオレフィン
還元を示した。
実施例 1Z 反応を実施例16の条件下で実施したが、但し、ヒドラ
ジン水和物の量を75f(1,5モル)へ減らし、ラテ
ックスを15Ofへ減らした。オレフィン還元量は54
%であることを示した。
実施例 18゜ 反応を実施例16の条件下で実施したが、但し、添加水
の量を60Ofへ増し、ラテックスを1502へ減らし
た。このゴムの分析は68チのオレフィン還元を示した
実施例 19 実施例12の反応条件に従ったが、但し、ラテックスの
量を150Fへ減らし、150Fの水を添加した。ゴム
の分析は45チのオレフィン還元を示した。
実施例 20゜ 上部開放の1tのガラス反応器にテフロン被覆磁気撹拌
棒、温度計、ガス分散管、反応温度維持のための加熱面
を取付けた。反応器に200−の5BR(スチレン/ブ
タジェン)ラテックスを装填したが、これは20チ固形
分であり、1.0モル以下のゴムを表わす。Cu S 
O4金属開始剤(0,1F)を添加し、次いで752の
ヒドラジン水和物(1,5モル)を添加した。空気を混
合中の反応混合物の中へ分散管を通じて870.d/分
で注入し、反応器を80℃へ加熱した。ナルコク2フ6
消泡剤を必要に応じて滴状で添加した。反応時間3時間
にわたって添加した消泡剤の合計量は0,10fであっ
た。
ラテックスを熱r過して金属開始剤を除去した。
r過したラテックスの一部を過剰のイソプロパツール中
で凝固させ浴乾燥した。このゴムをプロトン分析のため
に重水素クロロホルムの中に溶解した。脂肪族部分対オ
レフィン部分の比較は65−のオレフィン還元を示した
。この反応を二回繰返し、両実験ともに621bのオレ
フィン還元が観察された。
実施例 21゜ 実施例20の反応条件を繰返したが、但し、ヒドラジン
水和物の量を10Of(4,0モル)へ増した。分析は
69%のオレフィン還元を示した。
実施例 22゜ 反応を実施例10条件下で実施したが、但し、天然ゴム
(NR)ラテックスを次の条件下で使用した。このNR
ラテックスは固形分が62%であり、攪拌を容易にする
ために稀釈した。50−のNRラテックスを150−の
水とともに反応容器の中へ装填し、次いで0.12のG
uSO4開始剤および752のヒドラジン水和物を装填
した。空気をこの反応混合物中へ87−7分で注入し、
反応器を90℃へ加熱した。6時間の反応中に添加した
ナル:’2273消泡剤合計量は0.14Fであった。
ゴムの仕上げと分析は20%のオレフィン還元を示した
実施例 26゜ 実施例22の反応条件を繰返したが、但し、7〇−のラ
テックスを160艷の水と一緒に反応器へ装填した。分
析は26チのオレフィン還元を示した。
実施例 24゜ 実施例23の反応条件を繰返したが、但し、反応混合物
を100℃へ6時間加熱した。分析はオレフィン二重結
合の27チ還元を示した。
実施例 25゜ 実施例1の反応条件を繰返したが、但し、NBRラテッ
クスを反応器へ添加する前にピリジン中に溶解した。1
2−のNBRラテックスを200−〇−リジンに溶解し
、反応器へ装填し、次いで122のヒトリジン水和物お
よび0.12のCu SO4開始剤を装填した。仕上げ
と分析は82%のオレフィン還元を示した。
実施例 26゜ 反応を実施例250条件下で実施したが、但し、ジグリ
ム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)を溶剤と
して使用した。分析はまた82%のオレフィン還元を示
した。
実施例 2Z 実施例26の反応条件を繰返したが、但し、セロソルブ
(2−エトキシエタノール)アセテートを溶剤として使
用した。分析は50%のオレフィン還元を示した。
実施例 28゜ 実施例26の反応条件を繰返したが、但し、モルホリン
を溶剤として用いた。ゴムはすべて完全に不溶となりゲ
ル化した。
実施例 29 実施例28の反応条件を繰返したが、但し、50℃の反
応温度を用いた。分析は20%のオレフィン還元を示し
た。
実施例 30゜ 実施例26の反応条件を繰返したが、但し、テトラヒド
ロ7ラン(THF)を50℃で溶剤として用いた。30
チのオレフィン還元が観察された。
実施例 31゜ 反応を実施例10条件下で実施したが、但し、過酸化水
素を酸化剤として用いた。ガラス反応器に200m(約
0.5モル)のNBRラテックス、0.10fのGu 
S O4開始剤、および7′5 t (1,5モル)の
ヒドラジン水和物を装填した。反応混合物は30%の過
酸化水素を室温で滴状で添加しながら攪拌した。この反
応の発熱的性質は反応混合物を50−一55℃へ急速に
温度を上げた。反応温度は過酸化水素の滴速度を調節す
ることによって50−55℃へ保った。30チ過酸化水
素の合計541を2時間半の反応時間の間に添加した。
これは約05モルの過酸化水素にあたる。反応混合物の
アリコート(約2−)を半時間毎に採取し、凝固させ、
乾燥し、NMRによって分析した。次の表はオレフィン
還元量が添加酸化剤量によって調節できることを示して
いる。
0.5       10       181.0 
      19       221.5     
 28       242.0      39  
     3!12、p      5447 追加する過酸化水素はオレーフィン二重結合のより多く
の還元を与える。
実施例 32゜ 反応を実施例250条件下で実施したが、但し、ヒドラ
ジン、金属開始剤および空気の反応はNBRラテックス
−ピリジン溶液から隔離されていた。
2個の500−のガラス反応器を相互に近接して設置し
て酸化されたヒドラジン溶液をNBR溶液へ移すことを
容易にした。第一反応器(A)は20〇−のピリジン中
に溶解した12−のNBRラテックスを含み、これを攪
拌しながら60℃へ加熱した。
第二反応器(B)は200−のピリジン中に溶解した1
22のヒドラジン水和物、0.12のCuSO4開始剤
および空気分散管を含んでいた。反応器Bを45℃へ攪
拌しながら加熱し空気を反応混合物中へ870m4/分
で分散させる。反応器已に空気を15分間分散注入後、
この溶液の25−のアリコートを迅速に尽応器Aへ移し
、これを60℃で攪拌しながら保った。25ゴのアリコ
ートを15分毎に反応器Bが空になるまで移した。反応
器Aの内容物を継続的に60℃で合計3時間の反応時間
の間攪拌した。このNBHの仕上げと分析はオレフィン
還元を全く示さなかった。
実施例 63゜ 反応を実施例310条件で実施したが、但し、0.1f
のFeSO4を金属開始剤として添加した。60チの過
酸化水素10Fを半時間毎に(滴状で)合計で502H
2o2を添加した2時間半の反応時間の後に、混合物を
仕上げ処理し、NMR分析はオレフィン結合の54チの
還元を示した。
実施例 34゜ 反応を実施例310条件下で実施したが、但し、金属開
始剤を反応混合物へ装填しなかった。30チの過酸化水
素の1Ofを半時間毎に(滴状で)合計で702のH2
0□を添加して6時間半の反応時藺後に、混合物を仕上
げ処理し、NMR分析はオレフィン二重結合の66%の
還元を示した。
実施例 35゜ 反応を実施例10条件下で実施したが、但し、金属開始
剤は反応から外した。60℃で3時間の反応後において
、ラテン、クスゴムを凝固し、仕−ヒげ処理して乾燥し
た。このNBRゴムのNMR分析はオレフィン還元を全
く示さなかった。
実施例 36゜ 反応を実施例10条件下で実施したが、但し、金属開始
剤を反応から外し、系を90℃へ6時間加熱した。NM
R分析は分析法の実験誤差内で認むべき還元を示さなか
った。
いくつかの代表的な具体化と詳細を本発明解説の目的で
示してきたが、画業熟練者にとっては、各種の変更およ
び修正を本発明の領域から外れることなしになし得るこ
とは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.5から100重量%の共役ジエンモノマ一単位と9
    5から0重量−のエチレン系不飽和モノマ一単位とから
    つくられる不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合を水素
    化する方法であって;(a)ラテックス形態にある不飽
    和ポリマーを(1)酸素、空気およびハイドロパーオキ
    サイドから成る群から選ばれる酸化剤、(2)ヒドラジ
    ンおよびその水和物とから選ばれる還元剤、並びに(3
    )金属イオン活性化剤、と混合し、jb)この混合物を
    0℃から反応混合物の還流温度までの温度へ加熱する;
    ことから成る水素化方法。 2、不飽和ポリマーがポリイソプレン、ポリブタジェン
    、スチレン/フタジエンコホリマー、アクリロニトリル
    /ブタジェンコポリマー、ブタジェン/イソプレンコポ
    リマー、イソプレン/インブチレンコポリマーおよび天
    然ゴムから□成る群から選ばれる、特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。 3、 ラテックス形態の不飽和ポリマーの濃度が1から
    70重量%である、特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 4、反応温度が20℃から150℃である、特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 5、酸化剤が過酸化水素である、特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 6、金属活性化剤が銅、鉄、コバルト、鉛、ニッケル、
    銀および錫から成る群から選ばれる金属の塩である、特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 7、不飽和ポリマーを(1)酸化剤、(2)還元剤、お
    よび(3)金属イオンと0℃から反応混合物の還流温度
    の温度において混合することがら成る、5から190重
    量%の共役ジエンモノマ一単位と95から0重量%のエ
    チレン性不飽和モノマ一単位とからつ(られる不飽和ポ
    リマーの炭素−炭素二重結合を水素化する方法であって
    、水性またはラテックス形態のホリマーを水素化するこ
    とを特徴とする前記水素化方法。 8.不飽和ポリマーがポリイソプレン、ポリブタジェン
    、スチレン/フタジエンコポリマー、アクリロニトリル
    /ブタジェンコポリマー、ブタジェン/イノプレンコポ
    リマー、インプレン/イソメチレンコポリマーおよび天
    然ゴムから成る群から選ばれる、特許請求の範囲第7項
    に記載の方法。 9、 ラテックス形態のポリマー濃度が1から70重量
    %である、特許請求の範囲第7項に記載の方法。 10、反応温度が20℃から150℃である、特許請求
    の範囲第7項に記載の方法。 11、酸化剤が過酸化水素である、特許請求の範囲第7
    項に記載の方法。 12、金属塩活性化剤が銅、鉄、コバルト、鉛、ニッケ
    ル、銀および錫から成る群から選ばれる金属の塩である
    、特許請求の範囲第7項に記載の方法。 13、ラテックス形態の不飽和ポリマーを、fall)
    ハイドロパーオキサイドから成る群から選ばれる酸化剤
    と(2)ヒドラジンおよびその水和物から選ばれる還元
    剤と混合し、fblこの混合物を0℃から反応温度の還
    流温度までの温度へ加熱する、ことから成る;不飽和ポ
    リマーの炭素−炭素二重結合の水素化方法。 14、ラテックス形態の不飽和ポリマーの濃度が1から
    70重量%である、特許請求の範囲第16項に記載の方
    法。 15、反応温度が20℃から150℃である、特許請求
    の範囲第1′3項に記載の方法。。
JP59032274A 1983-02-22 1984-02-22 不飽和ポリマ−中の炭素−炭素二重結合の水素化方法 Granted JPS59161415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/468,816 US4452950A (en) 1983-02-22 1983-02-22 Process for hydrogenation of carbon-carbon double bonds in an unsaturated polymer in latex form
US468816 1983-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161415A true JPS59161415A (ja) 1984-09-12
JPH0441161B2 JPH0441161B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=23861354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032274A Granted JPS59161415A (ja) 1983-02-22 1984-02-22 不飽和ポリマ−中の炭素−炭素二重結合の水素化方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4452950A (ja)
EP (1) EP0117221B1 (ja)
JP (1) JPS59161415A (ja)
AU (1) AU559579B2 (ja)
BR (1) BR8400562A (ja)
CA (1) CA1216598A (ja)
DE (1) DE3480401D1 (ja)
ES (1) ES8506329A1 (ja)
MY (1) MY100004A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272202A (en) * 1988-12-29 1993-12-21 Nippon Zeon Co., Ltd. Hydrogenation process of unsaturated, nitrile-group-containing polymer and aqueous emulsion of hydrogenated polymer
JP2002522603A (ja) * 1998-08-11 2002-07-23 ディーエスエム エヌ.ブイ. 不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合を水素化する方法
JP2003523461A (ja) * 2000-01-27 2003-08-05 ディーエスエム エヌ.ブイ. ジエンモノマー単位及びニトリル基含有モノマー単位から成る水素化されたポリマーの製造法
WO2005056612A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Nitta Corporation ゴム状製品又はゴム状物質含有製品
JP2005170994A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nitta Ind Corp ゴム状弾性体とその製造法
JP2006063185A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Nitta Ind Corp 樹脂改質剤及び該樹脂改質剤を含む樹脂組成物
JP2006131807A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nitta Ind Corp 変性ラテックス、及び天然ポリイソプレノイド水素添加物又はその変性体含有製品
JP2007169385A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたサイドウォールを有するタイヤ
JP2007277343A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ。
JP2008184572A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Bridgestone Corp 変性水添天然ゴムの製造方法、変性水添天然ゴム、ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2013132905A1 (ja) 2012-03-06 2013-09-12 住友ゴム工業株式会社 水添分枝共役ジエン共重合体、ゴム組成物および空気入りタイヤ
EP3070120A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer composite and method for producing the same, and rubber composition for tires and pneumatic tire
EP3401363A2 (en) 2017-05-08 2018-11-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition, vulcanization bladder, and pneumatic tire
EP3480032A1 (en) 2017-11-02 2019-05-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Diene copolymer and rubber composition
EP3498771A1 (en) 2017-12-14 2019-06-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire
EP3808571A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire composition and tire
EP3808570A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Base tread composition and tire
EP3808569A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire composition and tire
EP3872129A1 (en) 2020-02-25 2021-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire composition and tire
EP3936563A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and tire
EP3936348A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832802B2 (ja) * 1986-02-28 1996-03-29 日本ゼオン株式会社 破断強度に優れた加硫フィルム形成用水性分散体
US5244943A (en) * 1986-02-28 1993-09-14 Nippon Zeon Co., Ltd. Nitrile group-containing highly saturated polymer rubber latex and process for production thereof
DE3618907A1 (de) * 1986-06-05 1987-12-10 Bayer Ag Verbundwerkstoffe aus vorbehandeltem fasermaterial und vulkanisaten aus hnbr
US4914160A (en) * 1988-06-23 1990-04-03 Hormoz Azizian Deuteration of unsaturated polymers and copolymers
US4945135A (en) * 1988-07-25 1990-07-31 California Institute Of Technology Ring opening metathesis polymerization of strained cyclic ethers
US5362810A (en) * 1988-09-15 1994-11-08 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic molding compositions of aromatic polyether sulfone and hydrogenated nitrile rubber
US4925900A (en) * 1988-09-16 1990-05-15 Polysar Limited Halogenated-hydrogenated acrylonitrile-butadiene rubber
US4954614A (en) * 1989-05-11 1990-09-04 Olin Corporation Process for minimizing residual hydrazine in polymer latices
DE69016421T2 (de) * 1989-05-11 1995-08-31 Olin Corp Verfahren zur minimalen reduktion des freien hydrazins in polymerlatexen.
US5068313A (en) * 1989-05-16 1991-11-26 Olin Corporation Process for minimizing residual free hydrazine in polymer latices
US5302696A (en) * 1989-05-16 1994-04-12 Olin Corporation Process for minimizing residual free hydrazine in polymer latices
US5171833A (en) * 1989-05-16 1992-12-15 Olin Corporation Process for minimizing residual free hydrazine in polymer latices
US5319016A (en) * 1989-07-04 1994-06-07 Chisso Corporation Emulsion adhesive composition and process for production thereof
US5057601A (en) * 1989-11-06 1991-10-15 Olin Corporation Process for producing a gel-free coagulated rubber with low ethylenic unsaturation
US5039737A (en) * 1990-02-22 1991-08-13 The Goodyear Tire & Rubber Company/Olin Corp. Ozonolysis of hydrogenated latices
JP2876813B2 (ja) * 1990-05-29 1999-03-31 ダイキン工業株式会社 含フッ素塗料用重合体および組成物
US5221714A (en) * 1991-04-04 1993-06-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Blend of rubber latices containing a hydrogenated rubber latex
US5254761A (en) * 1992-05-18 1993-10-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for selective reduction of unsaturated organic compounds
US5242961A (en) * 1992-05-28 1993-09-07 Shell Oil Company Color prevention in titanium catalyzed hydrogenated diene polymers
US5314741A (en) * 1992-10-07 1994-05-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber article having protective coating
US5397839A (en) * 1993-12-13 1995-03-14 Advanced Elastomer Systems, L.P. Polyester-hydrogenated diene rubber compositions
US5902889A (en) * 1997-09-18 1999-05-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for hydrogenation of carbon-carbon double bonds of a water-soluble olefinically unsaturated carboxylic acid salt
DE19753302A1 (de) 1997-12-01 1999-06-02 Basf Ag Verfahren zur selektiven Hydrierung von ethylenisch ungesättigten Doppelbindungen in Polymerisaten
US6521694B2 (en) 1998-08-11 2003-02-18 Dsm N.V. Process for hydrogenation of carbon-carbon double bonds of an unsaturated polymer
US6576336B1 (en) * 1998-09-11 2003-06-10 Unitech Corporation, Llc Electrically conductive and electromagnetic radiation absorptive coating compositions and the like
US7282260B2 (en) * 1998-09-11 2007-10-16 Unitech, Llc Electrically conductive and electromagnetic radiation absorptive coating compositions and the like
NL1014201C2 (nl) * 1999-07-09 2001-01-10 Dsm Nv Werkwijze voor de hydrogenering van een polymeer dat is opgebouwd uit dieenmonomeereenheden en monomeereenheden die een nitrilgroep bevatten.
EP1240211B1 (en) 1999-12-08 2005-04-13 Dow Global Technologies Inc. A process for hydrogenating unsaturated polymers
DE10019215A1 (de) 2000-04-18 2001-10-25 Basf Ag Neue Schlagzähmodifier auf Basis von (teil)hydrierten butadienhaltigen Dispersionen
EP1182215B1 (en) 2000-08-25 2011-04-06 Kaneka Corporation Method for purification of vinyl polymers
US6709758B2 (en) * 2001-11-09 2004-03-23 Lord Corporation Room temperature curable X-HNBR coating
US6777026B2 (en) * 2002-10-07 2004-08-17 Lord Corporation Flexible emissive coatings for elastomer substrates
DE60225346T2 (de) * 2002-04-11 2009-02-19 Arkema France, S.A. Verfahren zur hydrierung von polymeren in dispergiertem medium
MXPA05000809A (es) * 2002-07-19 2005-04-28 Dsm Ip Assets Bv Procedimiento para la preparacion de un polimero hidrogenado.
US6516884B1 (en) 2002-07-23 2003-02-11 Halliburton Energy Services, Inc. Stable well cementing methods and compositions
US6844412B2 (en) * 2002-07-25 2005-01-18 Lord Corporation Ambient cured coatings and coated rubber products therefrom
US7722144B2 (en) * 2004-04-19 2010-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
US7528204B2 (en) * 2004-05-17 2009-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Hydrogenation and epoxidation of polymers made by controlled polymerization
US7411015B2 (en) * 2005-07-08 2008-08-12 Zeon Chemicals, L.P. Process for preventing gel formation in lattices of hydrogenated, low molecular weight, functionalized elastomers
CA2913375A1 (en) 2007-10-19 2009-04-30 Lord Corporation Suspension system for aircraft auxiliary power unit with elastomeric member
EP2072535A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-24 Lanxess Inc. Hydrogenation of diene-based polymer latex
EP2075263A1 (en) 2007-12-17 2009-07-01 Lanxess Inc. Hydrogenation of a diene-based polymer latex
EP2289991A1 (en) 2009-08-26 2011-03-02 University Of Waterloo Nano-sized diene-based polymer latex particles
EP2289947A1 (en) 2009-08-26 2011-03-02 University Of Waterloo Nano-sized hydrogenated diene-based latex particles
EP2289948A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-02 University Of Waterloo Nano-sized hydrogenated diene-based latex particles
EP2325237A1 (de) 2009-11-19 2011-05-25 LANXESS Deutschland GmbH Feinteilige stabile Suspensionen funktionalisierter, ganz oder teilweise hydrierter Nitrilkautschuke
EP2676971B1 (en) 2012-06-22 2015-04-08 University Of Waterloo Hydrogenation of a diene-based polymer latex
EP2676970B1 (en) 2012-06-22 2015-04-08 University Of Waterloo Hydrogenation of diene-based polymers
CN102911293B (zh) * 2012-11-13 2014-06-25 北京化工大学 磁性纳米四氧化三铁催化剂常压氢化不饱和聚合物的方法
CN106866844B (zh) * 2017-03-06 2018-06-29 北京化工大学 乳液法制备氢化天然胶的方法
CN109879987A (zh) * 2019-03-29 2019-06-14 青岛科技大学 一种氢化异戊胶及其制备方法
US11827723B1 (en) * 2020-07-27 2023-11-28 Dane K. Parker Method for the diimide hydrogenation of emulsified unsaturated polymers
CN112745460B (zh) * 2020-12-30 2022-06-17 青岛科技大学 一种饱和极性聚合物及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2414578A (en) * 1943-09-14 1947-01-21 Shell Dev Hydrogenation of polyallyl alcohol
US3898208A (en) * 1971-06-21 1975-08-05 Dow Chemical Co Hydrogenation of oil-insoluble diene polymers
JPS5740811B2 (ja) * 1973-05-08 1982-08-30
US3959239A (en) * 1975-05-05 1976-05-25 Mobil Oil Corporation Use of nickel cyclooctadiene as a hydrogenation catalyst
DE2748884C2 (de) * 1977-11-02 1982-05-19 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur katalytischen Hydrierung von Polymerisaten konjugierter Diene
US4221872A (en) * 1977-11-28 1980-09-09 Ici Australia Limited Process for removing unsaturation from ion exchange resins containing unquaternized amino groups by hydrogenation with imine

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272202A (en) * 1988-12-29 1993-12-21 Nippon Zeon Co., Ltd. Hydrogenation process of unsaturated, nitrile-group-containing polymer and aqueous emulsion of hydrogenated polymer
JP2002522603A (ja) * 1998-08-11 2002-07-23 ディーエスエム エヌ.ブイ. 不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合を水素化する方法
JP4752112B2 (ja) * 1998-08-11 2011-08-17 日本ゼオン株式会社 不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合を水素化する方法
JP2003523461A (ja) * 2000-01-27 2003-08-05 ディーエスエム エヌ.ブイ. ジエンモノマー単位及びニトリル基含有モノマー単位から成る水素化されたポリマーの製造法
JP4752167B2 (ja) * 2000-01-27 2011-08-17 日本ゼオン株式会社 ジエンモノマー単位及びニトリル基含有モノマー単位から成る水素化されたポリマーの製造法
WO2005056612A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Nitta Corporation ゴム状製品又はゴム状物質含有製品
JP2005170994A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nitta Ind Corp ゴム状弾性体とその製造法
US8207386B2 (en) 2003-12-08 2012-06-26 Nitta Corporation Rubber-like articles and rubber-like material-containing articles
JP4610261B2 (ja) * 2004-08-26 2011-01-12 ニッタ株式会社 樹脂改質剤及び該樹脂改質剤を含む樹脂組成物
JP2006063185A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Nitta Ind Corp 樹脂改質剤及び該樹脂改質剤を含む樹脂組成物
JP2006131807A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nitta Ind Corp 変性ラテックス、及び天然ポリイソプレノイド水素添加物又はその変性体含有製品
JP2007169385A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたサイドウォールを有するタイヤ
JP2007277343A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ。
JP2008184572A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Bridgestone Corp 変性水添天然ゴムの製造方法、変性水添天然ゴム、ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2013132905A1 (ja) 2012-03-06 2013-09-12 住友ゴム工業株式会社 水添分枝共役ジエン共重合体、ゴム組成物および空気入りタイヤ
EP3070120A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer composite and method for producing the same, and rubber composition for tires and pneumatic tire
EP3401363A2 (en) 2017-05-08 2018-11-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition, vulcanization bladder, and pneumatic tire
EP3480032A1 (en) 2017-11-02 2019-05-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Diene copolymer and rubber composition
EP3498771A1 (en) 2017-12-14 2019-06-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire
EP3808571A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire composition and tire
EP3808570A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Base tread composition and tire
EP3808569A1 (en) 2019-10-15 2021-04-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire composition and tire
EP3872129A1 (en) 2020-02-25 2021-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire composition and tire
EP3936563A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and tire
EP3936348A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441161B2 (ja) 1992-07-07
US4452950A (en) 1984-06-05
EP0117221B1 (en) 1989-11-08
AU2477584A (en) 1984-08-30
ES529890A0 (es) 1985-07-01
MY100004A (en) 1988-10-26
ES8506329A1 (es) 1985-07-01
BR8400562A (pt) 1984-09-25
DE3480401D1 (en) 1989-12-14
EP0117221A1 (en) 1984-08-29
CA1216598A (en) 1987-01-13
AU559579B2 (en) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59161415A (ja) 不飽和ポリマ−中の炭素−炭素二重結合の水素化方法
Kralik et al. Catalysis by metal nanoparticles supported on functional organic polymers
US2511453A (en) Catalyst and process for carrying out hydrogenation reactions
KR100344137B1 (ko) 수소화고무의제조방법
WO2017201644A1 (zh) 一种钯系负载型加氢催化剂及其制备方法与应用
JP5714585B2 (ja) ナノサイズの水素化ジエン系ラテックス粒子
US7385010B2 (en) Hydrogenation of diene-based polymer latex
JPH01113407A (ja) ポリマーの選択的水素化方法
EP1705194B1 (en) Hydrogenation of diene-based polymer latex
WO2004037410A1 (ja) 炭素侵入型パラジウム金属、パラジウム触媒、及びこれらの製造方法、並びに、α,β−不飽和カルボン酸の製造方法
US4238358A (en) Heterogeneous catalytic hydrogenation
US4313018A (en) Heterogeneous catalytic hydrogenation
US3880822A (en) Modified polymer compounds and process for the preparation thereof
JP4456478B2 (ja) 分散媒体中のポリマーの水素化方法
CN106391123B (zh) 一种用于环己烷催化氧化的催化剂及其使用方法
US4322562A (en) Oxidation process using metal nitro or nitrosyl complex
CN115382579A (zh) 一种乙炔氢氯化铜催化剂及其制备方法和应用
JP2000279817A (ja) 刺激応答性高分子を用いた金属含有高分散型触媒とその製造方法
CA2178136A1 (en) Hydrogenation of diene copolymers
WO1990002765A3 (en) Selective catalytic process for preparing n-halothiosulfonamide modified terpolymers and catalysts therefor
CN1493661A (zh) 脱除含炔碳氢化合物中砷的方法及脱砷剂
JP2013503232A (ja) ナノサイズのジエン系ポリマーラテックス粒子
JP2806069B2 (ja) 共役ジエン系重合体の水素化触媒およびその製法
KR100295599B1 (ko) 공역디엔 중합체의 수소화 방법
KR100287961B1 (ko) 공역디엔을 포함하는 고분자의 수소첨가 방법