JPS5916014Y2 - 自動洗浄形ジユ−サ - Google Patents

自動洗浄形ジユ−サ

Info

Publication number
JPS5916014Y2
JPS5916014Y2 JP8379779U JP8379779U JPS5916014Y2 JP S5916014 Y2 JPS5916014 Y2 JP S5916014Y2 JP 8379779 U JP8379779 U JP 8379779U JP 8379779 U JP8379779 U JP 8379779U JP S5916014 Y2 JPS5916014 Y2 JP S5916014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lees
receiver
juice
juicer
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8379779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS561514U (ja
Inventor
健司 大塚
達男 町田
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP8379779U priority Critical patent/JPS5916014Y2/ja
Publication of JPS561514U publication Critical patent/JPS561514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916014Y2 publication Critical patent/JPS5916014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は使用後の粕捨て及び洗浄を、分解することなく
行える自動洗浄形ジューサに係り、特に洗浄能率の向上
を図るための改良に関する。
一般にジューサは本体ケース内にて遠心分離能を高速回
転させ、ジュースにすべき材料をその籠の内底面にて細
かく切削してジュース分を籠の周壁フィルタ部より排出
させ、それをジュース流出口より外部へ流出させるとと
もに、絞り粕は籠の上端開口縁よりその周囲に設けられ
た粕受は部へ排出させるように構成されている。
従って使用後は分解して粕受は部に溜った絞り粕を捨て
、かつ本体ケースの内部を洗浄して再−び組立てなけれ
ばならず、ジュースをつくるよりも使用後の粕捨て、洗
浄、組立て等に多くの時間や手間を要する欠点があった
そこで、近年、使用後の粕捨て及び洗浄を、分解するこ
となく行なえる自動洗浄形ジューサが開発された。
これは使用後、本体ケース内に水を入れ、かつ籠を回転
させて本体ケース内に回転水流を生じさせ、その回転水
流により本体ケースの内部を洗浄するとともに粕受は部
内の粕をジュース受は部へ流出させ、更にジュース流出
口を通して外部へ排出するもので゛あった。
しかしながら、このように環状の粕受は部内に回転水流
を生じさせると、粕受は部内の粕がその水流にのってい
つまでも回転を続け、ジュース受は部への流出が速やか
に行なわれない欠点があった。
本考案はこのような事情に基いてなされたもので、その
目的は、本体ケース内に回転水流を生じさせて粕捨て及
びケース内の洗浄を自動的に行なう自動洗浄形ジューサ
において、粕受は部内の粕を速やかに流出させ、洗浄能
率の向上を図るとともに、絞り率の向上も図ることにあ
る。
以下、本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて説明
する。
第1図はジューサを示すもので、これはモータ1を内設
したジューサ基台2上にジューサ本体3を着脱自在に装
着して構成されている。
ジューサ本体3は上部を大径、下部を小径とし、その間
をテーパ状に接続した有底略円筒状の本体ケース4と、
このケース4の上方開口を閉塞する取外し可能な蓋体5
とから構成されている。
そして本体ケース4は下部周壁を開口させ、その開口外
部にジュース流出管6を接続している。
また本体ケース4の内底部にはカッター状攪拌翼7が設
けられ、この攪拌翼7はジューサ基台2側の主動カップ
リング8とジューサ本体3側の従動力ツプノング9との
係合を介して前記モータ1に駆動されるようになってい
る。
更に、本体ケース4の内部には、攪拌翼7の上方位置に
て攪拌翼7と一体に回転する遠心分離能10が収納され
ている。
この籠10は上方へ向って拡開する円錐筒状のフィルタ
11の内底面に多数の切削刃12を切起し形成してなる
ものである。
前記蓋体5は外周縁部の数個所に係合突部13を有し、
これらの突部13を本体ケース4に設けられたフック部
14に係合させて、ケース4に取付けられる。
また蓋体5には、やや偏心位置に材料投入筒15が設け
られ、この投入筒15の下端を前記遠心分離能10の切
削刃12に近接させるとともに、投入筒15に隣接する
部位には給水筒16が設けられ、投入筒15と給水筒1
6の各上端外周には第3図に示す如く共通のフランジ1
7が突設されている。
そして投入筒15と給水筒16とを区画する側壁には、
蓋体5の裏面側において上下l対の透孔18 a 、1
8 bがあけである。
また材料投入筒15の外側面下端には、給水筒16の下
方に位置するガイド部19が突設され、このガイド部1
9の上面は外方へ向って下り傾斜するガイド面19aと
なっている。
前記フランジ17外周の対称位置には1対の係合凹部2
0が設けられ、このフランジ17には、内周面の対称位
置に1対の係止突部21を有する係止キャップ22が回
転自在に被冠されている。
このキャップ22は各係止突部21を前記各係止凹部2
0に一致させた状態でフランジ17に対し着脱すること
ができる。
またキャップ22の上板には、第3図の如く投入筒連通
部22a、給水筒連通部22 b及び係止縁部22 C
を有する開口部が設けられている。
前記遠心分離能10の周囲には第2図に示す如く環状に
形成された粕受は容器(粕受は部)23が、本体ケース
4と蓋体5とで挾持されて水平保持されており、この容
器23の下部空間がジュース受は部24となっている。
粕受は容器23の底板は左方向へ下り傾斜する螺旋状と
なっており、その最高部と最低部との間に上下方向の段
差部25が形成されている。
そして、その段差部25の低部側近傍には、粕受は容器
23の内周壁に第5図および第6図の如く軸流出用切欠
部26が、また底板には多数の水切り用小孔27がそれ
ぞれ形成されている。
更に第6図の如く切欠部26の最底位置Aはフィルタ1
1の孔の最上位置Bより高く設定されている。
しかも段差部25の上方底板上面には衝止壁28が突設
されている。
図中29は洗浄具で、この洗浄具29は給水管30の先
端にリンク31を介してブラシ32を取付け、給水管3
0の基端をホース33を介して水道の蛇口などに接続す
るよう、構成されている。
なお、給水管30の外周には前記1対の透孔18a、1
8bと等しい間隔をもって上下l対の環状溝34 a
、34 bが設けられ、また同給水管30の中心孔は側
面下端部にて開口させている。
また前記ブラシ32はリンク31の先端に回動自在に支
持されており、かつ、リンク31に設けたL形ストッパ
35によりその回動範囲を規制されている。
そこで、このジューサにより野菜、くだもの等のジュー
スをつくる場合には、ジュース流出管6の下方にコツプ
36などを置くとともに、第4図の如く洗浄具29を引
上げて給水管30の下方の環状溝34 bをキャップ2
2の係止縁部22 Cにて係止し、給水管30の下端開
口を上方の透孔18aに一致させる。
そうすると、ブラシ32がフィルタ11から離れ、ガイ
ド面19 Hに接触してほぼ鉛直状態に保持される。
そこでモータ1を駆動して攪拌翼7及び遠心分離能10
を回転させ、ジュースにすべき材料を材料投入筒15内
へ投入してそれを押し棒(図示せず)にて切削刃12に
押付けると、材料は高速回転する切削刃12により細か
く切削され、ジュース分はフィルタ11を通過してジュ
ース受は部24へ排出され、ジュース流出管6よりコツ
プ36内へ流出する。
この場合、切欠部26とフィルタ11の孔との第6図中
A、Bに示した高さ関係により、フィルタ11を通過し
たジュースが切欠部26を通って粕受は容器23内へ排
出されることが防止され、したがって絞り率の向上を図
ることができる。
一方、フィルタ11にて搾汁された絞り粕はフィルタ1
1の上端開口縁を乗り越えて粕受は容器23へ排出され
る。
このようにしてジュースをつくった後、ジューサ本体3
内の洗浄は第1図の如く行なうことができる。
すなわち洗浄具29を下降させ、上方の環状溝34 a
をキャップ22の係止縁部22 Cにて係止して給水管
30の下端開口を下方の透孔18 bに一致させる。
そうすると、ブラシ32がフィルタ11の内面に接触す
るので、この状態でジュース流出管6の開口端を流しの
上に位置させ、洗浄具29を介して本体ケース4内へ給
水する。
そうすると洗浄用水の一部は透孔18 bより材料投入
筒15内へ噴射して投入筒15の内部を洗浄し、他の一
部は蓋体5の内面に沿って噴射して蓋体5内面を洗浄し
、粕受は容器23内へ流下する。
そこでモータ1を駆動して攪拌翼7及び遠心分離能10
を高速回転すると本体ケース4の内部には回転水流が発
生する。
このとき粕受は容器23に形成された段差部25及び衝
止壁28は粕受は容器23内に生じた回転水流(左回り
)に対し抵抗体となるので、粕受は容器23内の回転水
流はそれら段差部25及び衝止壁28にて弾返され、切
欠部26よりジュース受は部24内へ流出する。
従って、粕受は容器23内の粕は切欠部26を通ってジ
ュース受は部24へ速やかに流出し、ジュース流出管6
より外部へ排出される。
なお、粕の中にはりんごの薄皮のような大きなものが含
まれていることもあるが、このような粗大な粕は攪拌翼
7に形成された刃によって細かく切削されるので、ジュ
ース流出管6より排出される粕には太きなものが含まれ
てなく、従ってそのまま排水口へ廃棄することができ、
生ごみ処理の面倒がない。
また、フィルタ11の内面に付着した粕はブラシ32に
より落されて、本体ケース4内の随所に付着した粕やジ
ュースと共に外部へ排出される。
以上、実施例に基づいて説明したように、本考案のジュ
ーサは、環状の粕受は部(粕受は容器23)内に、回転
水流に対し抵抗体となる上下方向の段差部25を形成し
、その段差部25の低部側近傍の粕受は部内周壁に軸流
出用切欠部を設けてなるものであるから、極めて簡単な
構成により粕受は部内の粕を速やかに流出させることが
でき、洗浄能率の向上を図ることができる。
なお、本考案は前記実施例に限らず種々変形可能である
例えば前記実施例では遠心分離能10と一体に回転する
攪拌翼7を設けるものとしたが、攪拌翼7は必ずしも設
ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の一実施例を示すもので、
第1図はジューサの断面図、第2図は粕受は容器の平面
図、第3図は係止キャップの平面図、第4図は同ジュー
サの使用状態を示す部分断面図、第5図は粕受は容器の
部分斜視図、第6図は部分断面図である。 4・・・・・・本体ケース、10・・・・・・遠心分離
能、23・・・・・・粕受は容器(粕受は部)、24・
・・・・・ジュース受は部、25・・・・・・段差部、
26・・・・・・軸流出用切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体ケース内に収納された遠心分離能を回転することに
    より籠の周りに設けられた環状の粕受は部内に回転水流
    を生じさせ、同粕受は部内の粕をジュース受は部へ流出
    させるようにした自動洗浄形ジューサにおいて、前記粕
    受は部内に、前記回転水流に対し抵抗体となる上下方向
    の段差部を形成し、その段差部の低部側近傍の粕受は部
    内周壁に軸流出用切欠部を設け、この切欠部の最低位置
    をフィルタの孔の最上位置より高く設定したことを特徴
    とする自動洗浄形ジューサ。
JP8379779U 1979-06-19 1979-06-19 自動洗浄形ジユ−サ Expired JPS5916014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8379779U JPS5916014Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 自動洗浄形ジユ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8379779U JPS5916014Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 自動洗浄形ジユ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS561514U JPS561514U (ja) 1981-01-08
JPS5916014Y2 true JPS5916014Y2 (ja) 1984-05-11

Family

ID=29317001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8379779U Expired JPS5916014Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 自動洗浄形ジユ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916014Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS561514U (ja) 1981-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916014Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5855843Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
KR900001091B1 (ko) 주우서(Juicer)
JPS594574Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS5855845Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS596730Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS5855842Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS597851Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS596733Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS5854005Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5856563Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS596731Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS596732Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS594573Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS5856564Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5934401Y2 (ja) ジユ−サ
JPS5916015Y2 (ja) ジユ−サ
JPS594577Y2 (ja) ジユ−サ用フイルタ−洗浄具
JPS5841852Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5841851Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5841849Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS597852Y2 (ja) ジユ−サ−
JPH0141371Y2 (ja)
JP3043078B2 (ja) ジューサ
JPS5917216Y2 (ja) ジユ−サ−