JPS5855842Y2 - 自動洗浄形ジユ−サ - Google Patents

自動洗浄形ジユ−サ

Info

Publication number
JPS5855842Y2
JPS5855842Y2 JP8379579U JP8379579U JPS5855842Y2 JP S5855842 Y2 JPS5855842 Y2 JP S5855842Y2 JP 8379579 U JP8379579 U JP 8379579U JP 8379579 U JP8379579 U JP 8379579U JP S5855842 Y2 JPS5855842 Y2 JP S5855842Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lees
main body
juice
body case
centrifugal separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8379579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS561512U (ja
Inventor
敬祐 伊原
健司 大塚
達男 町田
勇二 鈴木
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP8379579U priority Critical patent/JPS5855842Y2/ja
Publication of JPS561512U publication Critical patent/JPS561512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855842Y2 publication Critical patent/JPS5855842Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は使用後の粕捨て及び洗浄を、分解することなく
行える自動洗浄形ジューサに係り、特に洗浄能率の向上
を図るための改良に関する。
一般にジューサは本体ケース内にて遠心分離能を高速回
転させ、ジュースにすべき材料をその籠の内底面にて細
かく切削してジュース分を籠の周壁フィルタ部より排出
させ、それをジュース流出口より外部へ流出させるとと
もに、絞り粕は籠の上端開口縁よりその周囲に設けられ
た粕受は部へ排出されるように構成されている。
従って使用後は分解して粕受は部に溜った絞り粕を捨て
、かつ本体ケースの内部を洗浄して再び組立てなければ
ならず、ジュースをつくるよりも使用後の粕捨て、洗浄
、組立て等に多くの時間や手間を要する欠点があった。
そこで、近年、使用後の粕捨て及び洗浄を、分解するこ
となく行なえる自動洗浄形ジューサが開発された。
これは使用後、本体ケース内に水を入れ、かつ籠を回転
させて本体ケース内に回転水流を生じさせ、その回転水
流により本体ケースの内部を洗浄するとともに粕受は部
内の粕をジュース受は部へ流出させ、更にジュース流出
口を通して外部へ排出するものであった。
しかしながら遠心分離能の回転のみでは粕受は後向の粕
を速やかに流出させることができず、また、特に本体ケ
ースの比較的下部位置における洗浄が不十分となる欠点
があった。
また粕受は部内には材料投入筒の下端と遠心分離能の内
底面に設けられた切削刃との間を通過し得る程度の比較
的粗大な粕、例えばりんごの薄皮のようなものも溜るの
で、このような粕はジュース流出口より流出した後、選
分けて生ごみとして処理しなければならない面倒もあっ
た。
本考案はこのような事情に基づいてなされたもので、そ
の目的は、本体ケース内に回転水流を生じさせて粕捨て
及びケース内の洗浄を自動的に行なう自動洗浄形ジュー
サにおいて、粕受は部内の粕を速やかに流出させ、かつ
洗浄効果を高めるとともに、粗大な粕は本体ケース内で
細かく切削して流出させるようにして生ごみ処理の面倒
をなくすことにある。
以下、本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて説明
する。
第1図及び第2図はそれぞれジューサの使用状態及び洗
浄状態を示すもので、モータ1を内設したジューサ基台
2上にジューサ本体3を殖脱自在に装着して構成されて
いる。
ジューサ本体3は上部を大径部4、下部を小径部5、中
間部を上方へ向って拡開するテーパ部6として有底略筒
状の本体ケース7と、このケース7の上方開口を閉塞す
る取外し可能な蓋体8とから構成されている。
ぞして前記小径部5の下部周壁にはジュース流出口9が
設けられ、この流出口9には流出管10が接続されてい
る。
また小径部5内には底板中央に設けられた軸受11を介
してカッター状攪拌翼12が回転自在に装着されている
そして、この攪拌翼12はジューサ基台2側の主動カッ
プリング13とジューサ本体3側の従動カップリング1
4との係合を介して前記モータ1により回転駆動される
ようになっている。
また、本体ケース7の内部には、大径部4よりテーパ部
6に亙る部位に遠心分離能15が収納されている。
この籠15は、上方へ向って拡開する円錐筒状のフィル
タ16の内底面に多数の切削刃17を切起し形成してな
るものであり、前記攪拌翼12に同軸的に連結して攪拌
翼12と一体に回転するようになっている。
前記蓋体8は上方向へやや膨らみをもち、かつ外周縁部
の数個所には係合突部18を有し、この突部18を本体
ケース7の外周上端部に設けられたフック部19に係合
させて、ケース7に取付けられる。
なお、蓋体8と本体ケース7との間にはシール部材20
が介挿されている。
そして、この蓋体8には、中心よりやや偏った部位に材
料投入筒21が一体形成されている。
材料投入筒21は上部を蓋体8の上面側へ突出させ、下
端を前記遠心分離能15内の切削刃17に近接させてい
る。
そして材料投入筒21の上部外周には、蓋体8の上面側
にて操作リング22が回転自在に装着されている。
操作リング22の周壁には第3図の如く同一方向へ傾斜
する3つの螺旋溝23が等間隔に、かつ下方へ開口させ
て形成されている。
また蓋体8の材料投入筒21側方位置には、蓋体8の上
面より斜め外方へ突出する給水筒24が一体形成され、
その上端開口は蓋体8の上面に回動自在に装着されたキ
ャップ25により閉塞されている。
更に蓋体8には材料投入筒21の周囲3個所に支持棒挿
通筒26が等間隔にあけてあり、各挿通筒26にはシー
ル部材27を介して支持棒28が昇降自在に、かつ液密
に挿入されている。
各支持棒28の上端には、挿通筒26の上端に被冠する
キャップ29が連設されている。
これらのキャップ29は材料投入筒21を囲む環状平板
30に第4図の如く一体形成されているもので、同環状
平板30の内周には前記操作リング22の各螺旋溝23
内に挿入する3本の係合ピン31が設けである。
従って操作リング22を回転すると保合ピン31が螺旋
溝23に沿って摺動し、支持棒28を昇降動作させるよ
うになっている。
前記遠心分離能15の周りには円筒状の仕切壁32が配
設されている。
この仕切壁32は上端を前記3本の支持棒28の各下端
に連結し、下端を本体ケース7のテーパ部6に対向させ
て、その内側にジュース受は部33、外側に粕受は部3
4をそれぞれ形成するようにしている。
そして仕切壁32の上端は遠心分離能15の上端に近接
し、フィルタ16を通過したジュースをジュース受は部
33にて、またフィルタ16の上端開口縁より排出され
た絞り粕を粕受は部34にてそれぞれ受けるようになっ
ている。
そこで、前記操作リング22を回転すると仕切壁32が
支持棒28と一体に昇降動作し、仕切壁32の下端がテ
ーパ部6に対して離接する。
そして仕切壁32の下端がテーパ部6から離れたときそ
の仕切壁32とテーパ部6との間に形成される間隙を、
軸流出口35としている(第2図参照)。
第2図中36はジューサ本体3内の洗浄に使用する洗浄
具で、これは外周にフランジ37を有する筒体38と、
この筒体38の側面端部に設けられた開口39内に収め
られたブランク40とからなり、ブラシ40は板ばね4
1により常時、外方へ付勢されている。
上記筒体38は周壁及び先端に多数の小(L42を有し
、フランジ37より先の部分を前記給水筒24内へ挿入
し、その状態でブラシ40を遠心分離能15のフィルタ
16内面に接触させるようになっている。
また、フランジ37は係止具43により給水筒24の端
面に係止され、筒体38の他端はホース躬を介して水道
の蛇口に接続される。
なお、図中45は材料投入筒21内へ挿入してジユース
にすべき材料46を切削刃17に押付ける押し棒、47
は流出管10より流出するジュースを受けるコツプを示
している。
そこで、このジューサにより野菜、くだもの等のジュー
スをつくる場合には、第1図の如く流出管10の下方に
コツプを置き、操作リング22を回して仕切壁32を下
降させて軸流出口35を閉塞し、給水筒24をキャップ
25にて閉塞してモータ1を駆動すると、攪拌翼12及
び遠心分離能15が高速回転する。
そこでジュースにすべき材料46を材料投入筒21内へ
投入してそれを押し棒45で遠心分離能15内の切削刃
17に押付けると、材料46は高速回転する切削刃17
により細かく切削され、ジュース分はフィルタ16を通
過してジュース受は部33へ排出され、流出管10より
コツプ47内へ流出する。
一方、フィルタ16にて搾汁された絞り粕はフィルタ1
6の上端開口縁を乗り越えて粕受は部34へ排出される
このようにしてジュースをつくった後、ジューサ本体3
内の洗浄は第2図の如く行なうことができる。
すなわち、操作リング22を逆に回して仕切壁32を上
昇させ、仕切壁32の下方に軸流出口35を形成すると
ともに、流出管10の開口端を流しの上に位置させ、キ
ャップ25を外して給水筒24内に洗浄具36を挿入す
る。
そしてブラシ40をフィルタ16の内面に接触させてフ
ランジ37を係止具43にて給水筒24端面に係合し、
筒体38を通して本体ケース7内へ給水する。
そうすると筒体38の各小孔42より洗浄用水が噴射し
て蓋体8の裏面や材料投入筒21の上部など、通常洗浄
しにくい部分も能率よく洗沸される。
そこでモータ1を駆動して攪拌翼12及び遠心分離能1
5を高速回転すると本体ケース7内には回転水流が生し
、攪拌翼12の回転によって生じた回転水流はテーパ部
6に沿って上昇して軸流出口35より粕受は部34内へ
侵入するようになる。
また粕受は部34の内部には遠心分離能15の回転によ
る回転水流が生じるので、粕受は部34内の絞り粕はそ
の粕受は部34内の回転水流に流されて回転し、更に軸
流出口35を通して下方より浸入した回転水流に引かれ
てジュース受は部33内へ速やかに流出する。
そして本体ケース7の小径部5内へ流下してジュース流
出口9より外部へ排出されることになるが、比較的大き
な粕は攪拌翼12の刃により予め細かく切削されるので
、流出管10を通して外部へ排出される粕には大きなも
のが含まれてなく、従ってそのまま排水口へ廃棄するこ
とができる。
またフィルタ16に付着した粕はブラシ40により落さ
れて、本体ケース7内の随所に付着した粕やジュースと
共に外部へ排出される。
以上、実施例に基づいて説明したように、本考案のジュ
ーサは、本体ケース7の上部を大径部4、下部を小径部
5、中間部をテーパ部6とし、小径部5内には遠心分離
能15と一体に回転するカッター状攪拌翼12を収納す
るとともに、本体ケース7内において前記遠心分離能1
5の周りに設けられた粕受は部34にはテーパ部6に接
する部位に軸流出口35を形成してなるものであるから
、遠心分離能15と攪拌翼12の回転により本体ケース
7内に強力な回転水流を発生させることができ、本体ケ
ース7の下部位置も十分に洗浄される。
また、特に攪拌翼12の回転により発生した回転水流は
テーパ部6に沿って上昇して粕排出口35より粕受は部
34内へ浸入し、粕受は部34内の粕を速やかにジュー
ス受は部33内へ流出させることができ、洗浄能率が高
められるとともに、粗大な粕は攪拌翼12の刃で細かく
切削されるので、生ごみ処理の面倒がなく、そのまま排
気溝へ廃棄することができる。
また、攪拌翼12は小径部5内に収納されているので、
攪拌翼12の先端を本体ケース7の内周面に接近させる
ことができ、粗大な粕の切削が効率よく行なわれること
になる。
なお、本考案は前記実施例に限らず種々変形可能である
例えば前記実施例では仕切壁32を外部操作により上下
動させて、粕受は部34下端の軸流出口35を開閉する
ようにしたが、軸流出口は常時、開口させておくように
してもよい。
このようにしても、軸流出口をあまり大きくしなければ
脱水された絞り粕を粕受は部34内に貯留させることが
でき、ジュースをつくる際に粕がジュース受は部33内
へ落ちる不具合はないのである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図及び第2図
はジューサの断面図、第3図は操作リングの斜視図、第
4図は一体構成された支持棒、キャップ及び環状平板を
示す斜視図である。 4・・・・・・大径部、5・・・・・・小径部、6・・
・・・・テーパ部、7・・・・・・本体ケース、9・・
・・・・ジュース流出口、12・・・・・・力ツター状
攪拌翼、15・・・・・・遠心分離能、34・曲・粕受
は部、35・・・・・・鞘流出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部を大径部、下部を小径部゛、中間部を径が漸次変化
    するテーパ部とし、小径部にジュース流出口を有する本
    体ケースと、この本体ケースの大径部よりテーパ部に互
    って収納された遠心分離能と、本体ケースの小径部内に
    収納され遠心分離能と一体に回転するカッター状攪拌翼
    と、本体ケース内において前記遠心分離能の周りに設け
    られ前記テーパ部に接する部位に鞘流出口を有する環状
    の粕受は部とを具備してなる自動洗浄形ジューサ。
JP8379579U 1979-06-19 1979-06-19 自動洗浄形ジユ−サ Expired JPS5855842Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8379579U JPS5855842Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 自動洗浄形ジユ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8379579U JPS5855842Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 自動洗浄形ジユ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS561512U JPS561512U (ja) 1981-01-08
JPS5855842Y2 true JPS5855842Y2 (ja) 1983-12-22

Family

ID=29316999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8379579U Expired JPS5855842Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 自動洗浄形ジユ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855842Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS561512U (ja) 1981-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111358266B (zh) 分离螺杆及利用分离螺杆的榨汁机
KR200439863Y1 (ko) 수직형 녹즙기의 녹즙찌꺼기 분리장치
JPS5855842Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5854005Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5855843Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5916014Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5855845Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS596733Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS594574Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS596732Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS596731Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS596730Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JPS5934401Y2 (ja) ジユ−サ
JPS597851Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
JP3953938B2 (ja) ジューサ
JPS5856563Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5916015Y2 (ja) ジユ−サ
JPH0141371Y2 (ja)
JPS5856564Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS5841852Y2 (ja) 自動洗浄形ジユ−サ
JPS64181Y2 (ja)
JPS597852Y2 (ja) ジユ−サ−
JPS6022894Y2 (ja) ジユ−サ
JP2534359B2 (ja) ジュ―サ―
JPS64185Y2 (ja)