JPS59159872A - 接着剤組成物 - Google Patents
接着剤組成物Info
- Publication number
- JPS59159872A JPS59159872A JP3289583A JP3289583A JPS59159872A JP S59159872 A JPS59159872 A JP S59159872A JP 3289583 A JP3289583 A JP 3289583A JP 3289583 A JP3289583 A JP 3289583A JP S59159872 A JPS59159872 A JP S59159872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- weight
- parts
- adhesive
- formaldehyde
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は接着剤組成物に関し、詳しくは炭素−炭素不飽
和二重結合を有し、かつアクリロニトリルを共重合の一
成分とする共重合体とポリアミドフィルムとの接脂に使
用され、接着性および耐油性、耐水性にすぐれた接着剤
組成物に関する。
和二重結合を有し、かつアクリロニトリルを共重合の一
成分とする共重合体とポリアミドフィルムとの接脂に使
用され、接着性および耐油性、耐水性にすぐれた接着剤
組成物に関する。
従来のポリアミド樹脂へのゴムの接着方法としてはポリ
アミド樹脂面をショッ1〜ブラスト、回転あるいは振動
バレルなどにJ:る機械的方法または硫酸−クロム酸混
液、塩酸、M[酸、リン酸液等への浸漬による化学的方
法によって処理し、処理面に接着剤を塗布しこれを加硫
金型内に入れ、接着剤塗布面に未加硫ゴムシートを張合
わせて加熱することによりポリアミド樹脂とゴムを一体
に加硫接着している。
アミド樹脂面をショッ1〜ブラスト、回転あるいは振動
バレルなどにJ:る機械的方法または硫酸−クロム酸混
液、塩酸、M[酸、リン酸液等への浸漬による化学的方
法によって処理し、処理面に接着剤を塗布しこれを加硫
金型内に入れ、接着剤塗布面に未加硫ゴムシートを張合
わせて加熱することによりポリアミド樹脂とゴムを一体
に加硫接着している。
このような従来の接着方法の欠点は、樹脂の接着表面を
機械的または化学的処理する工程を設ける必要があるこ
との他、機械的処理方法とくにショツ1〜プラス1〜に
よる場合は樹脂の端面かちぎれた状態となるので強度低
下を起ずという欠点があリ、また伯の機械的処理方法に
おいても処理−リーベき樹脂の形状に制約があり、この
時には特別に処理のための機械を製作する必要がある等
の不都合がある。また化学的処理方法においては処理液
の調整、管理の問題、処理液等が環境汚染の発生源どな
る等の問題など様々の不利益がある。
機械的または化学的処理する工程を設ける必要があるこ
との他、機械的処理方法とくにショツ1〜プラス1〜に
よる場合は樹脂の端面かちぎれた状態となるので強度低
下を起ずという欠点があリ、また伯の機械的処理方法に
おいても処理−リーベき樹脂の形状に制約があり、この
時には特別に処理のための機械を製作する必要がある等
の不都合がある。また化学的処理方法においては処理液
の調整、管理の問題、処理液等が環境汚染の発生源どな
る等の問題など様々の不利益がある。
さらに、ポリアミドとゴムの接着は、両者に接着剤を塗
布し、貼合わせ後、加硫することによりなされるが、こ
の際強固な接着性を有し、しかも耐油性、耐水性にすく
れた接着剤は未だ得られていない。
布し、貼合わせ後、加硫することによりなされるが、こ
の際強固な接着性を有し、しかも耐油性、耐水性にすく
れた接着剤は未だ得られていない。
本発明は、炭素−炭素不飽和二重結合を有し、かつアク
リロ二1〜リルを共重合の一成分とする共重合体どポリ
アミドどの接着における接着性および耐油性、耐水性を
向上させ、しかも前処理を必要としない接着剤組成物を
提供することを目的とし、特(燃料タンク用接着剤どじ
で利用される。
リロ二1〜リルを共重合の一成分とする共重合体どポリ
アミドどの接着における接着性および耐油性、耐水性を
向上させ、しかも前処理を必要としない接着剤組成物を
提供することを目的とし、特(燃料タンク用接着剤どじ
で利用される。
炭素−炭素不飽和二重結合を有し、かつアクリロ二]−
リルを共重合の一成分とする共重合体とポリアミドとの
接着に使用される本発明の接着剤組成物は、炭素−炭素
不飽和二重結合を有し、かつアクリロニトリルを共重合
の一成分とする共重合体100市量部、多価フェノール
類とホルムアルデヒドの重縮合物10〜400重量部、
アミノ基が2個以上メチロール化あるいはエーテル化さ
れたアミノトリアジン8〜520重量部を必須成分とし
て含むもので、ざらにこれらの成分に加えてイオウ、加
硫促進剤等を添加し、溶剤に溶解させ、炭素−炭素不飽
和二重結合を有し、かつアクリロ二1〜リルを共重合の
一成分とする共重合体からなる層とポリアミド層の両表
面に塗布乾燥後、貼合せ圧着し、加硫することにより強
固に接着し、良好な耐油性、耐水性を有する構造体が得
られる。
リルを共重合の一成分とする共重合体とポリアミドとの
接着に使用される本発明の接着剤組成物は、炭素−炭素
不飽和二重結合を有し、かつアクリロニトリルを共重合
の一成分とする共重合体100市量部、多価フェノール
類とホルムアルデヒドの重縮合物10〜400重量部、
アミノ基が2個以上メチロール化あるいはエーテル化さ
れたアミノトリアジン8〜520重量部を必須成分とし
て含むもので、ざらにこれらの成分に加えてイオウ、加
硫促進剤等を添加し、溶剤に溶解させ、炭素−炭素不飽
和二重結合を有し、かつアクリロ二1〜リルを共重合の
一成分とする共重合体からなる層とポリアミド層の両表
面に塗布乾燥後、貼合せ圧着し、加硫することにより強
固に接着し、良好な耐油性、耐水性を有する構造体が得
られる。
本発明でいう炭素−炭素不飽和二重結合を有し、かつア
クリロニトリルを共重合の一成分と覆る共重合体(以下
、ニトリルゴムと称す)は7クリロニトリル一ブタジエ
ン共重合体(NBR)、アクリロニトリル−イソプレン
共重合体(NIR)、アクリロニトリルーブタジJンー
スヂレン共重合体などが挙げられる。これらニトリルゴ
ム組成中のニトリル含量は耐油性、耐水性の点で20〜
45@間%、好ましくは30〜40重量%であり、また
分子かは凝集力の点で10000以上が望ましい。
クリロニトリルを共重合の一成分と覆る共重合体(以下
、ニトリルゴムと称す)は7クリロニトリル一ブタジエ
ン共重合体(NBR)、アクリロニトリル−イソプレン
共重合体(NIR)、アクリロニトリルーブタジJンー
スヂレン共重合体などが挙げられる。これらニトリルゴ
ム組成中のニトリル含量は耐油性、耐水性の点で20〜
45@間%、好ましくは30〜40重量%であり、また
分子かは凝集力の点で10000以上が望ましい。
本発明において使用される多価フェノール類とホルムア
ルデヒドとの重縮合物とはレゾルシン、ハイドロキノン
、カテコールなどの2価フェノールおよびビロカロール
、フロログリシンなどの3価フェノールとボルムアルデ
ヒドとの重縮合物、あるいはこれら多価フェノールとフ
ェノール、クレゾールなどの1価フェノールとのホルム
アルデヒドによる共縮合物などを指す。多価フェノール
類とホルムアルデヒドとの重縮合物は貯蔵安定性および
接着性の点からホルムアルデヒド/多価フェノールのモ
ル比(F/P)が0.4〜1.0゜軟化点が70〜12
0℃のものが好ましい。また、多価フェノール類とホル
ムアルデヒドの重縮合物はニトリルゴム100重量部に
対し10〜400重量部含まれるのが好ましい。含有量
が10!It)部より少ないと接着性が劣り、400重
量部より多いと接着剤が硬くなり過ぎ実用に適さない。
ルデヒドとの重縮合物とはレゾルシン、ハイドロキノン
、カテコールなどの2価フェノールおよびビロカロール
、フロログリシンなどの3価フェノールとボルムアルデ
ヒドとの重縮合物、あるいはこれら多価フェノールとフ
ェノール、クレゾールなどの1価フェノールとのホルム
アルデヒドによる共縮合物などを指す。多価フェノール
類とホルムアルデヒドとの重縮合物は貯蔵安定性および
接着性の点からホルムアルデヒド/多価フェノールのモ
ル比(F/P)が0.4〜1.0゜軟化点が70〜12
0℃のものが好ましい。また、多価フェノール類とホル
ムアルデヒドの重縮合物はニトリルゴム100重量部に
対し10〜400重量部含まれるのが好ましい。含有量
が10!It)部より少ないと接着性が劣り、400重
量部より多いと接着剤が硬くなり過ぎ実用に適さない。
本発明において使用されるアミノ基が2個以上メチロー
ル化あるいはエーテル化されたアミノトリアジンとは、
グアナミン構造 「 (R−H、CH3、C2H5、C6H5、−CH−〇
H2など)を有するもので、アミノ基が2個以上メチロ
ール化あるいはエーテル化されたもの、例えばジメチロ
ールホルモグアナミン、トリメヂロールホルモグアナミ
ン、テ1ヘラメチロールポルモグアナミン、ジメチロー
ルヘンゾグアナミン、トリメヂロールベンゾグアナミン
、テトラメヂロールヘンゾグアナミンおよびこれらのメ
チロール基の一部または全てをエーテル化したもの、あ
るいはメラミン構造 N H2 」 を有するもので、アミノ基が2個以上メチ[」−ル化あ
るいはエーテル化されたもの、例えばジメチロールメラ
ミン、1ヘリメチロールメラミン、テl−ラメチロール
メラミン、ペンタメチロールメラミン、ヘキザメチロー
ルメラミン、およびこれらのメチロール基の一部または
全てをニーデル化したものをいう。またアミノ是が2個
以上メヂロール化あるいはエーテル化されたアミノトリ
アジンは二1−リルゴム100重川部に対し8〜520
重量部が好ましい。8重Gt部より少ないと接着力か低
く、また多価フェノール類とホルムアルデヒドの重縮合
物の硬化が不充分で耐油性、耐水性が悪くなり、520
重量部より多いとアミノ1〜リアジンの未反応物が残り
耐油性が悪く好ましくない。
ル化あるいはエーテル化されたアミノトリアジンとは、
グアナミン構造 「 (R−H、CH3、C2H5、C6H5、−CH−〇
H2など)を有するもので、アミノ基が2個以上メチロ
ール化あるいはエーテル化されたもの、例えばジメチロ
ールホルモグアナミン、トリメヂロールホルモグアナミ
ン、テ1ヘラメチロールポルモグアナミン、ジメチロー
ルヘンゾグアナミン、トリメヂロールベンゾグアナミン
、テトラメヂロールヘンゾグアナミンおよびこれらのメ
チロール基の一部または全てをエーテル化したもの、あ
るいはメラミン構造 N H2 」 を有するもので、アミノ基が2個以上メチ[」−ル化あ
るいはエーテル化されたもの、例えばジメチロールメラ
ミン、1ヘリメチロールメラミン、テl−ラメチロール
メラミン、ペンタメチロールメラミン、ヘキザメチロー
ルメラミン、およびこれらのメチロール基の一部または
全てをニーデル化したものをいう。またアミノ是が2個
以上メヂロール化あるいはエーテル化されたアミノトリ
アジンは二1−リルゴム100重川部に対し8〜520
重量部が好ましい。8重Gt部より少ないと接着力か低
く、また多価フェノール類とホルムアルデヒドの重縮合
物の硬化が不充分で耐油性、耐水性が悪くなり、520
重量部より多いとアミノ1〜リアジンの未反応物が残り
耐油性が悪く好ましくない。
本発明において使用されるイAつは通常のゴムの加硫し
用いられるものであれば充分使用可能である。イオウは
二1−リルゴム100重最部に対して通常0.5〜5重
匁部含有されるのが好ましい。
用いられるものであれば充分使用可能である。イオウは
二1−リルゴム100重最部に対して通常0.5〜5重
匁部含有されるのが好ましい。
含有量が0.5重量部より少ないとニトリルゴムの加硫
が不充分で耐油性、耐水性が悪く、5重量部より多いと
耐熱老化性が悪くなりそれぞれ好ましくない。
が不充分で耐油性、耐水性が悪く、5重量部より多いと
耐熱老化性が悪くなりそれぞれ好ましくない。
本発明において使用される加硫促進剤は、2−メルカプ
トベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルレジサルファイ
ドなどのチアゾール類、ジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジノルマルブチルジチAカルバミンrJシ亜釦なと
のジチオn!2塩類、テトラメチルヂウラムモノザルフ
ァイi〜、テ1ヘラメチルチウラムジサルファイトなど
のグアニジン類、ノルマルブチルアルデヒドアニリン縮
合体、アセトアルミヒトアニリン縮合体なとのアルデヒ
ドアミン縮合体などが挙げられる。加硫促進剤は二l−
リルゴム100重量部に対し0.5〜10重量部含有す
るのが好ましい。0.5重量部より少ないとニトリルゴ
ムの加硫が不充分で耐油性、耐水性が悪く、10重量部
より多いど加硫促進剤のブルームが生じ接着剤の表面タ
ックが低下するため、ポリアミドとゴムの貼合せが困難
となり好ましくない。
トベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルレジサルファイ
ドなどのチアゾール類、ジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジノルマルブチルジチAカルバミンrJシ亜釦なと
のジチオn!2塩類、テトラメチルヂウラムモノザルフ
ァイi〜、テ1ヘラメチルチウラムジサルファイトなど
のグアニジン類、ノルマルブチルアルデヒドアニリン縮
合体、アセトアルミヒトアニリン縮合体なとのアルデヒ
ドアミン縮合体などが挙げられる。加硫促進剤は二l−
リルゴム100重量部に対し0.5〜10重量部含有す
るのが好ましい。0.5重量部より少ないとニトリルゴ
ムの加硫が不充分で耐油性、耐水性が悪く、10重量部
より多いど加硫促進剤のブルームが生じ接着剤の表面タ
ックが低下するため、ポリアミドとゴムの貼合せが困難
となり好ましくない。
本発明にa3いて二1〜リルゴムに対し上記の配合剤に
加えて種々の配合剤を添加することが可能である。例え
ばカーボンブラック、金属酸化物、炭酸カルシウム、タ
ルク、シリカなどの無機充填剤やナイロン、ポリエステ
ルなどの有機充填剤、軟化剤、酸化防止剤、オゾン劣化
防止剤、紫外線吸収剤などので化防止剤、有機・無機顔
料などが必要に応じて適量配合可能である。
加えて種々の配合剤を添加することが可能である。例え
ばカーボンブラック、金属酸化物、炭酸カルシウム、タ
ルク、シリカなどの無機充填剤やナイロン、ポリエステ
ルなどの有機充填剤、軟化剤、酸化防止剤、オゾン劣化
防止剤、紫外線吸収剤などので化防止剤、有機・無機顔
料などが必要に応じて適量配合可能である。
本発明における被着体である炭素−炭素不飽和二重結合
を有し、かつアクリロニトリルを共重合の一成分と覆る
共重合体は、前記した接着剤組成物に83いて使用され
るものと同様のものである。
を有し、かつアクリロニトリルを共重合の一成分と覆る
共重合体は、前記した接着剤組成物に83いて使用され
るものと同様のものである。
また、ポリアミドどしCはナイロン6、ナイロン11、
ナイロン12などのポリカプロラクタム類、ティ1〕ン
66、ナイロン61o1ナイロン612リアミド類、ナ
イロン6/66、ナイロン6/66/610、ナイロン
6/66/612などの共重合ナイロンおよびこれらの
ナイロン内のアミド基の窒素がメトキシあるいはエトキ
シ化された置換ナイロンなどが挙げられる。
ナイロン12などのポリカプロラクタム類、ティ1〕ン
66、ナイロン61o1ナイロン612リアミド類、ナ
イロン6/66、ナイロン6/66/610、ナイロン
6/66/612などの共重合ナイロンおよびこれらの
ナイロン内のアミド基の窒素がメトキシあるいはエトキ
シ化された置換ナイロンなどが挙げられる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明の詳細な説明
する。なお、第1表および第2表中の配合値はすべて重
量部であり、第1表においては固形分のみを示した。
する。なお、第1表および第2表中の配合値はすべて重
量部であり、第1表においては固形分のみを示した。
実施例1〜9および比較例1〜4
第1表に示ず配合でニトリルゴム、イオウ、加硫促進剤
、カーボンブラック、酸化亜鉛、ジオクチルアジペート
(DOA>をロール混合によりマスターバッチを作成し
、これをメヂルエチルケトンに溶解させ、さらにレゾル
シン樹脂、アミノトリアジンを第1表に示ず量加え、最
終的に固形分温度か10重量%濶度となるようにメヂル
エヂルケトンで調整し接着剤どした。
、カーボンブラック、酸化亜鉛、ジオクチルアジペート
(DOA>をロール混合によりマスターバッチを作成し
、これをメヂルエチルケトンに溶解させ、さらにレゾル
シン樹脂、アミノトリアジンを第1表に示ず量加え、最
終的に固形分温度か10重量%濶度となるようにメヂル
エヂルケトンで調整し接着剤どした。
被着体として第2表に示したニトリルゴム系ゴ−クシヨ
ニングして作成した厚さ2mmのNBR未加硫ゴムシー
1へおよびポリアミドとして共重合ナイロンCM−80
00(商品名、東し株式会社製ナイロン)を160℃で
50kq/crd(ゲージ圧)の圧力で10分間プレス
成型して得た1mmのシーi〜を用いた。
ニングして作成した厚さ2mmのNBR未加硫ゴムシー
1へおよびポリアミドとして共重合ナイロンCM−80
00(商品名、東し株式会社製ナイロン)を160℃で
50kq/crd(ゲージ圧)の圧力で10分間プレス
成型して得た1mmのシーi〜を用いた。
接着試験片の作成はNBR未加硫ゴムシートおよびポリ
アミドの両者の表面に前記接着剤を20分間隔で2回ず
つ至7W m布乾燥後、両者を貼合じスンドローラーで
圧着し、その1後130℃、で1kGI 、/ crf
の圧力下で1時間プレス加硫して行なった。
アミドの両者の表面に前記接着剤を20分間隔で2回ず
つ至7W m布乾燥後、両者を貼合じスンドローラーで
圧着し、その1後130℃、で1kGI 、/ crf
の圧力下で1時間プレス加硫して行なった。
接着力はJIS K 6854−1977記載の1
80度剥離試験法に従って測定した。なJ3、試験機は
、Ω沖オー1〜グラフS−500を使用し剥因1速度は
5Qmm/minで行なった。また、接着剤の耐油性d
3よひ耐水性を調べる目的でブリスター発生試験を行4
1っだ。この試験は接着試験片方を60℃タイプ■(イ
ンオクタン/[〜ルエンー7゜/30、体積分率)に1
日浸漬後、60 ’Cの水に1口授)貴するのを1サイ
クルとし、これを3サイクル行なって試験片にふくらみ
が発生するか否かで評価した。目視でふくらみを確認で
きた場合を不良、そうでない場合を良好とした。また被
着体の一方としてゴム材料を使用しているため、接着剤
自体の柔軟性が要求されるので柔軟性の評価も行なった
。その方法は、前記のNBR未加硫ゴムシートに接着剤
を20分間隔で2回塗布乾燥後、前記接着試験片と同一
の条件で加硫し、180度の折曲げを行ないクラックが
入れば不良、そうでない場合には良好とした。それぞれ
の結果を第1表に承り。
80度剥離試験法に従って測定した。なJ3、試験機は
、Ω沖オー1〜グラフS−500を使用し剥因1速度は
5Qmm/minで行なった。また、接着剤の耐油性d
3よひ耐水性を調べる目的でブリスター発生試験を行4
1っだ。この試験は接着試験片方を60℃タイプ■(イ
ンオクタン/[〜ルエンー7゜/30、体積分率)に1
日浸漬後、60 ’Cの水に1口授)貴するのを1サイ
クルとし、これを3サイクル行なって試験片にふくらみ
が発生するか否かで評価した。目視でふくらみを確認で
きた場合を不良、そうでない場合を良好とした。また被
着体の一方としてゴム材料を使用しているため、接着剤
自体の柔軟性が要求されるので柔軟性の評価も行なった
。その方法は、前記のNBR未加硫ゴムシートに接着剤
を20分間隔で2回塗布乾燥後、前記接着試験片と同一
の条件で加硫し、180度の折曲げを行ないクラックが
入れば不良、そうでない場合には良好とした。それぞれ
の結果を第1表に承り。
第 2 表
第1表に示されるごとく、実施例1〜4 J3よひ比較
例1〜4はレゾルシン樹脂Aとアミン1−リアジンaの
門を変量”したものであるか、レゾルシン樹脂d5.,
1.ひアミノ[〜リアジンの配合量か少ない比較例1は
剥離強度が低くブリスター試験の結果も不良で〈りつだ
。一方ミレゾルシン樹脂の配合ωか多づ−きる比較例2
は剥離強度は良好なものの柔軟性に欠(ブるため好にシ
<ない。また、アミノトリアジン未配台の比較例3およ
びアミノトリアジンの配合量が多すぎる比較例4はブリ
スター発生試験の結果が不良であり、比較例4は剥離強
度も低い。これに対して本発明の範囲内でレゾルシン樹
脂およびアミノトリアジンを配合した実施例1〜4はい
ずれも好ましい剥離強度、ブリスター発生試験結果、柔
軟性を示している。一方、実施例2の配合量てレゾルシ
ン樹脂とアミンl−リアジンの種類のみを変えた実施例
6〜9にj5い−(は、実施例2とほぼ同等の剥離強度
を示し、ブリスター発生試験においても良好な結果が得
られた。
例1〜4はレゾルシン樹脂Aとアミン1−リアジンaの
門を変量”したものであるか、レゾルシン樹脂d5.,
1.ひアミノ[〜リアジンの配合量か少ない比較例1は
剥離強度が低くブリスター試験の結果も不良で〈りつだ
。一方ミレゾルシン樹脂の配合ωか多づ−きる比較例2
は剥離強度は良好なものの柔軟性に欠(ブるため好にシ
<ない。また、アミノトリアジン未配台の比較例3およ
びアミノトリアジンの配合量が多すぎる比較例4はブリ
スター発生試験の結果が不良であり、比較例4は剥離強
度も低い。これに対して本発明の範囲内でレゾルシン樹
脂およびアミノトリアジンを配合した実施例1〜4はい
ずれも好ましい剥離強度、ブリスター発生試験結果、柔
軟性を示している。一方、実施例2の配合量てレゾルシ
ン樹脂とアミンl−リアジンの種類のみを変えた実施例
6〜9にj5い−(は、実施例2とほぼ同等の剥離強度
を示し、ブリスター発生試験においても良好な結果が得
られた。
以上説明したごとく、炭素−炭素不飽和二重結合を有し
、かつアクリロニ1〜リルを共重合の一成分とする共重
合体に、特定mの多1i1fi]1ノール類どホルムア
ルデ゛ヒトとの重縮合物並びにアミン基が2個以上メチ
ロール化またはエーテル化されたアミノトリアジンを含
有させた本発明の接着剤組成物は、溶液型であり、ポリ
アミド表面を処理することなく、ポリアミドと未加硫ニ
トリルゴム表面に塗布乾燥後、貼り合せることにより高
い接着性を有し、かつ1坐れた耐油性、耐水性を示すこ
とから燃料タンク用接着剤として使用されるほか広範な
範囲に利用される。
、かつアクリロニ1〜リルを共重合の一成分とする共重
合体に、特定mの多1i1fi]1ノール類どホルムア
ルデ゛ヒトとの重縮合物並びにアミン基が2個以上メチ
ロール化またはエーテル化されたアミノトリアジンを含
有させた本発明の接着剤組成物は、溶液型であり、ポリ
アミド表面を処理することなく、ポリアミドと未加硫ニ
トリルゴム表面に塗布乾燥後、貼り合せることにより高
い接着性を有し、かつ1坐れた耐油性、耐水性を示すこ
とから燃料タンク用接着剤として使用されるほか広範な
範囲に利用される。
特δ9出願人 横浜ゴム株式会社
代理人 弁理士 伊東辰雄
代理人 弁理士 伊東哲也
Claims (1)
- 炭素−炭素不飽和二重結合を有し、かつアクリロニトリ
ルを共重合の一成分とり−る共重合体100重量部、多
価フェノール類と小ルムアルテヒドとの重縮合物10〜
400重量部、アミノ基が2個以上メチロール化または
ニーデル化されたアミノトリアジン8〜520ffl徂
部を含むことを特徴とづる接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3289583A JPS59159872A (ja) | 1983-03-02 | 1983-03-02 | 接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3289583A JPS59159872A (ja) | 1983-03-02 | 1983-03-02 | 接着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59159872A true JPS59159872A (ja) | 1984-09-10 |
JPH0517268B2 JPH0517268B2 (ja) | 1993-03-08 |
Family
ID=12371620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3289583A Granted JPS59159872A (ja) | 1983-03-02 | 1983-03-02 | 接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59159872A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0476902A2 (en) * | 1990-09-21 | 1992-03-25 | Lord Corporation | Phenolic resin adhesion promoters and adhesive compositions |
US5216077A (en) * | 1988-01-06 | 1993-06-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Rubber-modified phenolic resin composition and method of manufacturing the same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5361645A (en) * | 1976-11-16 | 1978-06-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Thermosetting resin compositions |
JPS57126645A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-06 | Toyoda Gosei Co Ltd | Rubber hose having synthetic resin thin layer on internal surface |
-
1983
- 1983-03-02 JP JP3289583A patent/JPS59159872A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5361645A (en) * | 1976-11-16 | 1978-06-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Thermosetting resin compositions |
JPS57126645A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-06 | Toyoda Gosei Co Ltd | Rubber hose having synthetic resin thin layer on internal surface |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5216077A (en) * | 1988-01-06 | 1993-06-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Rubber-modified phenolic resin composition and method of manufacturing the same |
EP0476902A2 (en) * | 1990-09-21 | 1992-03-25 | Lord Corporation | Phenolic resin adhesion promoters and adhesive compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0517268B2 (ja) | 1993-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5677942B2 (ja) | 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法 | |
JP2011069020A (ja) | 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法 | |
EP1615978B1 (en) | Heat-activatable adhesive | |
US4007233A (en) | Rubber cement compositions | |
JPS63205217A (ja) | フツ化ビニリデン系樹脂積層体の製造法 | |
US4112160A (en) | Solid adherend substrates bonded with rubber cement compositions | |
JPS59159872A (ja) | 接着剤組成物 | |
US3728192A (en) | Rubber-metal adhesion using halogenated quinone and resorcinol-aldehyde condensation product | |
CA2018664A1 (en) | Adhesive latex | |
JP2005263887A (ja) | 接着剤組成物及びその製造方法、並びに樹脂材料、ゴム部材及びタイヤ | |
CN115058221B (zh) | 一种粘接易形变基材专用的高柔韧热硫化胶黏剂 | |
JPH03223337A (ja) | 繊維―ゴム複合体の製造方法 | |
JPH02264076A (ja) | ポリエステル繊維の処理方法及びポリエステル繊維とニトリル基含有高飽和共重合体ゴムとの接着方法 | |
US2371870A (en) | Adhesive compositions | |
JP2790342B2 (ja) | 加硫ゴムとウレタンエラストマーとの接着方法 | |
EP0278183A1 (en) | Polyolefin resin surface preparation | |
JP2716359B2 (ja) | ゴム/コード複合体の製造方法 | |
JPH069933A (ja) | 複合フレキシブルホース用水性接着剤 | |
KR100303986B1 (ko) | 동력제동용 접착제 제조방법 | |
JPS585243A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法 | |
JP2695653B2 (ja) | アクリロニトリル・ブタジエン系ゴム組成物と繊維の接着処理方法 | |
JPS61207477A (ja) | 加硫接着剤配合物およびそれを用いた接着方法 | |
JPH0391545A (ja) | Epdm組成物および電解コンデンサー用積層板 | |
JPH0443093B2 (ja) | ||
JPH0517030B2 (ja) |