JPS59159294A - 管外周面肉盛溶接による残留応力の改善方法 - Google Patents

管外周面肉盛溶接による残留応力の改善方法

Info

Publication number
JPS59159294A
JPS59159294A JP58032542A JP3254283A JPS59159294A JP S59159294 A JPS59159294 A JP S59159294A JP 58032542 A JP58032542 A JP 58032542A JP 3254283 A JP3254283 A JP 3254283A JP S59159294 A JPS59159294 A JP S59159294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
build
stress
residual stress
welding
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58032542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161911B2 (ja
Inventor
Kazuo Yoshida
和夫 吉田
Tadahiro Umemoto
忠宏 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP58032542A priority Critical patent/JPS59159294A/ja
Priority to US06/581,317 priority patent/US4585917A/en
Priority to DE3406314A priority patent/DE3406314C2/de
Priority to SE8401020A priority patent/SE458230B/sv
Publication of JPS59159294A publication Critical patent/JPS59159294A/ja
Publication of JPS6161911B2 publication Critical patent/JPS6161911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • B23K9/044Built-up welding on three-dimensional surfaces
    • B23K9/046Built-up welding on three-dimensional surfaces on surfaces of revolution
    • B23K9/048Built-up welding on three-dimensional surfaces on surfaces of revolution on cylindrical surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/02Welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管の突合せ継手溶接部の外面側に溶接により
一定の条件で肉盛し、溶接部内面側の残留応力を改善す
る管外周面肉盛溶接こよる残留応力の改善方法に関する
管を接続する為突合せ全周溶接すると、溶接部及びその
熱影響部には強い引張の残留応力が発生する。この残留
応力を放置しておくと応力腐触割れの原因となり、原子
炉設備、化学プラント等の装置用配管及び円筒形(管形
)容器に於いては重大な事故を起す虞れがある。従って
、通常は残留応力の改善処理即ち、溶接部及びその熱影
響部内面側の引張残留応力が軽減され或は圧縮応力とな
る様な処置が行なわれる。
従来の残留応力改善方法としては、高周波加熱法、ショ
ットビーニング法、管外面側を火炎であぶる方法(リン
デ法)があるが、高周波加熱法では機器が大型であり且
管毎に高周波誘導コイルを製作する必要があり、コスト
大であると共に日数を要する。又、ショットピーニング
法では管内面側をショットピーニングしなければならず
、供用期間中のものでは、施工が不可能である。更に、
リンデ法では安定的に圧縮残留応力を得ることが技術的
に困難である。
本発明は、上記実情に鑑み、簡便で而も効果的に溶接部
の残留応力を改善し得る残留応力改善方法を提供するも
のであって、肉盛溶接部の高さhと管肉厚tで求められ
る肉盛比h/tの値が0.2近傍より大きくなる様、又
肉盛溶接部の幅Lと、管半径R,管肉厚tで求められる
肉盛幅比L/■の値が1近傍より大きくなる様溶接部の
管外周面に肉盛溶接することを特徴とするものである。
以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
先ず第1図に於いて本発明の概要を説明すると、管1,
1の溶接部2の外面側に溶接により肉盛をし、この肉盛
溶接部3の熱収縮により溶接部2及びその熱影響部4に
管軸方向及び周方向の変位を与え残留応力を改善しよう
とするものである。
而し、溶接部2及びその熱影響部4の内面側の引張残留
応力の値を実用に十分な迄に軽減し、或は残留応力が圧
縮応力どなる様にするには、管径、管の肉厚に応じ、肉
盛溶接部3の幅L、肉盛の高さhは所定の条件を満すも
のでなければならない。
次に、残留応力を改善し得る管外面側への肉盛条件につ
いて説明する。
第2図にモデル化する如く管1の外周に長さLに互って
全周肉盛溶接すると、肉盛溶接部3が収縮しることによ
り管1を管中心方向へ給付ける際の圧力をpとすると管
1の周長の単位長さ当りの荷重はpdξとなる。
この荷重pdξによって管1は絞られ曲げモーメントが
発生する。この曲げモーメントにより肉盛溶接部3の中
心の管1の内面に発生する管軸方向の応力は、 σab=1.82p・R/t・cβsinβb …1と
なり、又同様に周方向の応力は、 σcb=νσab …2 となる。ここで、′ β’=3(1−ν2)/(R2t2) R:パイプの肉厚中心迄の半径 t:パイプ肉厚 ν;ポアソン比 b:肉盛溶接部の半幅 である。
次に、肉盛溶接部3の周方向、軸方向の収縮に追従して
管1が変形する 生し、この時の周方向応力は、 σcw=−pR/t(1−cβbcosβb) …3又
、肉盛幅Lが十分長いとすると、管軸方向の応力は σbw=−νσcw …4 となる。
前記1式で表わされる応力σabは管1の内面で引張り
であり、一方3式で表わさ、れる応力σcwは管1の内
面で圧縮となる。これら両応力は肉盛幅Lの関数であり
、Lを増加させると応力σabは減少し、応力σcwは
増加する。従って、管1の内面に発生する応力を好まし
い圧縮応力とするには肉盛幅Lをある値以上としなけれ
ばならない。又、発生する応力は管の半径R、肉厚tに
も影響され、これらを含むL/■を肉盛幅とし、このL
/■と両縦軸は、σab、σcwとの関係を示せば第3
図となる。尚縦軸は、σab(t/pR)、−σcw(
t/pR)の値を示す。
次に前記した圧力pは、肉盛金属の残留応力によって生
ずるものであり、 p=σyh/R …5 ここで、σy:肉盛金属の残留応力(≒降伏応力)、h
:肉盛高さである。
3式と5式より、 σcw=−σyh/t(1−cβbcosβb) …6
6式より、得られる内面側の圧縮応力σcwは肉盛金属
と降伏応力とh/tに比例することが分る。σyは溶接
材料の仕様が一定であれば略一定であるので、同一材料
を使用する場合には応力σcwは肉盛比h/tによって
、変化し、応力σcwを所望の値とするにはh/tを適
宜選択してやれはよい。
従って、溶接部2の外面側に、肉盛比h/tと肉盛幅比
L/■とを適切な値として肉盛溶接すれは溶接部2の内
面側の残留応力の改善をすることができる。
上記観点に基づき、残留応力を実用上支障ない範囲で改
善し得るところの、肉盛比h/tと肉盛幅比L/■の値
を実験により求める。尚、実験は鋼管について行ってい
る。
先ず、第4図、第5図は肉盛比h/tをパラメータとし
て管内側に発生する応力(以下溶接部2の残留応力も含
めて残留応力とする)をグラフ化したものであり、図中
白丸は継手溶接部がない場合(単に肉盛溶接した場合の
残留応力)、黒丸は継手溶接部がある場合で、第4図は
周方向の残留応力、第5図は管軸方向の残留応力を示し
ている。
第4図より、周方向の残留応力は、肉盛比h/tの的の
如何に拘ず、継手溶接部が全て圧縮応力となっており充
分改善されている。
又、第5図では継手溶接部がある場合、肉盛比h/tが
減少する程、残留応力は引張側方向へ増大する傾向が見
られる。このグラフで安全上支障ないと見られる代表点
α、β、γを選択し、該代表点α、βに於ける最大値を
結ぶ座繰、及びβ、γの最大的を結ぶ直線がh/tを変
化させた場合の残留応力値とする。
更に、実用上では′溶接部の残留応力は引張応力で10
kg/mm2程度でも支障ないので、引張応力が10k
g/mm2となるところの肉盛比を求めるとh/t=0
.18である。
即ち、肉盛比h/tが0.2近傍以上とすると溶接部2
の残留応力を改善し得ることになる。
次に、第6図、第7図は前記肉盛幅比L/■=Kとし、
肉盛幅比Kと残留応力との関係を示すものである。
第6図は周方向の残留応力、第7図は管軸方向の残留応
力である。又、第4図、第5図同様白丸は継手溶接部が
ない場合、黒丸は継手溶接部がある場合である。
第6図より、周方向の残留応力は、肉盛幅比Kの値の如
何に拘ず、継手溶接部がある場合でも全て圧縮圧力とな
っている。
又、第7図では継手溶接部がある場合、肉盛幅比Kが減
少する程、残留応力は引張側へ増大する。従って、この
クラブで安全上支障ない肉盛幅比にの端を求めると略1
である。この値は式1、式3で求めた。グラフ(第3図
)中式1で求められる引張応力が最大値となる点で、而
も式3で求められる圧縮圧力が、式1の引張応力よりも
越える点であり、矛盾するところはない。
尚、上記実施例に於いて溶接時の入熱を考慮しなかった
が、通常の溶接条件で管内に冷却水が存在しさえすれば
溶接入熱による影響は殆どない。
又、肉盛比h/t、肉盛幅比Kの選択すべき値は用途に
応じて決定すればよく、例えば高信頼性を必要とする機
器についてはK=2とする。
以上述べた如く本発明によれば、溶接機があれば溶接部
内面の残留応力の改善が可能で大型の特別な設備を必要
とせず、而も肉盛溶接部の寸法をコントロールすること
により所望の残留応力の改善状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した状態を示す継手溶接部の説明
図、第2図は本発明を説明する為に肉盛溶接部をモデル
化した図、第3図は計算式で求めた肉盛溶接による残留
応力の状態を示すグラフ、第4図、第5図、第6図、第
7図は肉盛溶接による残留応力の実験結果を示す図であ
る。 1は管、2は溶接部、3は肉盛溶接部、4は熱影響部を
宗す。 特訂出1頭人 石川、島[1m重工業株式会社 L/β任 、・、、:第4図 肉盛ル4h/、tl 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)肉盛溶接部の高さhと管肉厚tで求められる肉盛比
    h/tの値が0.2近傍より大きくなる様、又肉盛溶接
    部の幅Lと、管半径R、管肉厚tで求められる肉盛幅比
    L/■の値が1近傍より大きくなる様溶接部の管外周面
    に肉盛溶接ずることを特徴とする管外周面肉盛溶接によ
    る残留応力の改善方法。
JP58032542A 1983-02-28 1983-02-28 管外周面肉盛溶接による残留応力の改善方法 Granted JPS59159294A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032542A JPS59159294A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 管外周面肉盛溶接による残留応力の改善方法
US06/581,317 US4585917A (en) 1983-02-28 1984-02-17 Method for relieving residual stresses by build-up welding over outer surface of pipe
DE3406314A DE3406314C2 (de) 1983-02-28 1984-02-22 Verfahren zur Entlastung von Restspannungen durch eine Auftragsschweißung über der Außenoberfläche eines Rohres
SE8401020A SE458230B (sv) 1983-02-28 1984-02-24 Foerfarande foer frigoering av restspaenningar genom paasvetsning paa en ytteryta hos ett roer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032542A JPS59159294A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 管外周面肉盛溶接による残留応力の改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159294A true JPS59159294A (ja) 1984-09-08
JPS6161911B2 JPS6161911B2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=12361817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032542A Granted JPS59159294A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 管外周面肉盛溶接による残留応力の改善方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4585917A (ja)
JP (1) JPS59159294A (ja)
DE (1) DE3406314C2 (ja)
SE (1) SE458230B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000237869A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管材突合せ溶接方法
JP2000254777A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管材溶接方法及び既存管継手部補修方法
JP2002331362A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高強度耐熱鋼の溶接継手部及びその溶接方法
JP2004181530A (ja) * 2002-11-18 2004-07-02 Jfe Steel Kk 疲労強度特性に優れた溶接継手
JP2020509934A (ja) * 2016-10-21 2020-04-02 ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGeneral Electric Technology GmbH ボイラチューブを付加製造するためのシステムおよび方法
US11725755B2 (en) 2020-10-29 2023-08-15 United Pipeline Systems, Inc. Connections of lined pipe

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903888A (en) 1988-05-05 1990-02-27 Westinghouse Electric Corp. Turbine system having more failure resistant rotors and repair welding of low alloy ferrous turbine components by controlled weld build-up
US5688419A (en) * 1994-04-22 1997-11-18 General Electric Company Method for mitigating residual stresses in welded metal components using high torch travel speeds
JP3137985B2 (ja) * 1994-04-22 2001-02-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高いトーチ走行速度を用いて溶接金属部品における残留応力を緩和する方法
US6446856B2 (en) * 2000-03-06 2002-09-10 Denso Corporation Method of welding composite member
CA2631867A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-12 Exxonmobil Upstream Research Company Welding of pipeline to enhance strain performance
US20080032152A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Vaughn Glen A Use of laser shock processing in oil & gas and petrochemical applications
CA2852946A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Advanced Joining Technologies, Inc. Riser sections and methods for making same
US10034330B2 (en) * 2013-03-15 2018-07-24 National Oilwell Varco, L.P. System and method for heat treating a tubular
GB2532001B (en) * 2014-10-24 2017-09-27 Gkn Aerospace Sweden Ab Crack stopper for welds
DE102019122355A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 KLINGER Kempchen GmbH Flanschverbindung mit Schweißringdichtung
CN113634939B (zh) * 2021-08-30 2023-03-31 中国电建集团四川工程有限公司 管道黄金焊口的无应力对口焊接方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD74170A (ja) *
US2963129A (en) * 1954-12-09 1960-12-06 Babcock & Wilcox Co Dissimilar metal welded joint with protective overlay
US3139511A (en) * 1961-05-18 1964-06-30 Standard Pressed Steel Co Fusion cladding technique and product
JPS5112348A (en) * 1974-07-22 1976-01-30 Japan Gasoline Aruminiumu mataha kuromukakusanshintoshorikozaino yosetsuhoho
US4049186A (en) * 1976-10-20 1977-09-20 General Electric Company Process for reducing stress corrosion in a weld by applying an overlay weld
JPS5633193A (en) * 1979-08-24 1981-04-03 Hitachi Ltd Preventing method for strain ageing embrittlement of weld zone of low alloy steel

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000237869A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管材突合せ溶接方法
JP2000254777A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管材溶接方法及び既存管継手部補修方法
JP2002331362A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高強度耐熱鋼の溶接継手部及びその溶接方法
JP4633959B2 (ja) * 2001-05-08 2011-02-16 三菱重工業株式会社 高強度耐熱鋼の溶接継手部及びその溶接方法
JP2004181530A (ja) * 2002-11-18 2004-07-02 Jfe Steel Kk 疲労強度特性に優れた溶接継手
JP4513311B2 (ja) * 2002-11-18 2010-07-28 Jfeスチール株式会社 疲労強度特性に優れた溶接継手
JP2020509934A (ja) * 2016-10-21 2020-04-02 ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGeneral Electric Technology GmbH ボイラチューブを付加製造するためのシステムおよび方法
US11725755B2 (en) 2020-10-29 2023-08-15 United Pipeline Systems, Inc. Connections of lined pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161911B2 (ja) 1986-12-27
SE8401020D0 (sv) 1984-02-24
US4585917A (en) 1986-04-29
DE3406314C2 (de) 1985-08-01
DE3406314A1 (de) 1984-08-30
SE8401020L (sv) 1984-08-29
SE458230B (sv) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59159294A (ja) 管外周面肉盛溶接による残留応力の改善方法
CA1038796A (en) Method of producing high strength steel pipe
US7892368B2 (en) UOE steel pipe excellent in collapse strength and method of production thereof
JPS5950730B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼管などの残留応力の改善方法
US4683014A (en) Mechanical stress improvement process
US6845559B2 (en) Method for coupling a protective net to flexible tube for a sprinkler
US4608101A (en) Method for heat treating pipe with double-pipe section
US4612071A (en) Mechanical stress improvement process
US4209123A (en) Prevention of sensitization of welded-heat affected zones in structures primarily made from austenitic stainless steel
US4588869A (en) Method for relieving residual stresses by controlling weld heat input
US4772336A (en) Method of improving residual stress in circumferential weld zone
US3131725A (en) High tensile multi-layer cylinder
JPH0230716A (ja) 円周溶接部の残留応力改善方法
JPS59144529A (ja) 波形鋼管の製造法
US2835966A (en) Method of welding
JPH03234314A (ja) 二重管の製造方法
JPS63199075A (ja) 金属管の溶接方法
JPS6219953B2 (ja)
JP3611434B2 (ja) 板曲げ溶接鋼管およびその製造方法
JPS6161915B2 (ja)
JPS6411086B2 (ja)
JPS5941425A (ja) 中空体の残留応力改善方法
JPS5952689B2 (ja) 鋼管内外面の残留応力改善方法
JPH0699755B2 (ja) 金属管の熱処理方法
EP0296251B1 (en) Bent pipe having high-strength cross-section