JPS591591B2 - スリツタ/スコアラ装置 - Google Patents

スリツタ/スコアラ装置

Info

Publication number
JPS591591B2
JPS591591B2 JP55013771A JP1377180A JPS591591B2 JP S591591 B2 JPS591591 B2 JP S591591B2 JP 55013771 A JP55013771 A JP 55013771A JP 1377180 A JP1377180 A JP 1377180A JP S591591 B2 JPS591591 B2 JP S591591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
shafts
scorer
slitter
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55013771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107451A (en
Inventor
ロバート・イー・コウバーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morrison Machine Co
Original Assignee
Morrison Machine Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morrison Machine Co filed Critical Morrison Machine Co
Publication of JPS55107451A publication Critical patent/JPS55107451A/ja
Publication of JPS591591B2 publication Critical patent/JPS591591B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • B26D7/2635Means for adjusting the position of the cutting member for circular cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/16Cutting webs
    • B31B50/18Cutting webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D2007/2657Auxiliary carriages for moving the tool holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/16Cutting webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/6587Including plural, laterally spaced tools
    • Y10T83/6588Tools mounted on common tool support
    • Y10T83/659Tools axially shiftable on support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7793Means to rotate or oscillate tool
    • Y10T83/7797Including means to rotate both elements of tool pair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7809Tool pair comprises rotatable tools
    • Y10T83/7822Tool pair axially shiftable
    • Y10T83/7826With shifting mechanism for at least one element of tool pair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8727Plural tools selectively engageable with single drive

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 コラゲータ(段付け機)は、両面段ボール(ダブルフェ
ース段ボール)のシート材を製造するための統合された
機械群であつて、一般にはロータリーシヤ(回転剪断機
)の下流側に位置し、かつ、切断機械の上流側に位置す
るスリツメ/スコアラ装置を備えている。
このスリソタ/スコアラ装置は・両面段ボールのウエブ
を縦軸方向に切断するとともに、該ウエブに縦軸方向に
折線を刻印することによりウエブに折目を形成する働き
をなす。複数のウエブ路を有する多数のスリツメ/スコ
アラ装置が知られている。例えば、米国特許第3831
929号、第2756050号、第3882765号お
よび第3831502号各明細書を参照されたい。次続
の生産過程に対し、各ブレード(切断刃)を位置決めす
るためにブレードを変位させる手段を備えた自動スリツ
タ/スコアラ装置に関する従来文献としては米国特許第
4010677号および第4033217号がある。米
国特許第3882765号明細書を参照すると、タンデ
ム形のスリツタ/スコアラ装置が複数個ジグザグ状に配
設されている。
しかしながら、このジグザグ配列による場合(ウエブの
運動方向で測定して)所要の床面積が相当に増大する。
また、米国特許第3831502号および第38827
65号明細書に開示されているようなスリツタ/スコア
ラ装置では床に穴を堀ることが必要となり、このために
設置費用が非常に高くなる。上記米国特許のうちの多く
のもの、例えば第1316064号および第38315
02号明細書においては、スリツタ/スコアラユニツト
(単位装置)は動作位置と休止位置との間で垂直方向に
移動可能にされているが、この考え方は好ましくない。
なぜなら、大きな質量のものを上下に移動させるのに大
型の強力機構が必要とされ、そしてこの様な移動もしく
は運動を案内するのに必要とされる精度を達成するには
複雑なフレームが必要とされるからである。さらに各ス
リツタ/スコアラユニツトは、スリツタ/スコアラ軸の
ためのそれぞれ独自の,駆動モータを必要とする。例え
ば米国特許第3831502号明細書の第9図を参照さ
れたい。この図に参照数字30で示されている2つのモ
ータはそれぞれのスリツタ/スコアラユニツトに関連す
る運動を行なうために設けられているのである。本発明
は、2つのウエブ路を有するスリツメ/スコアラ装置を
自動ブレード調節と構造的にどのように相関させるかと
いう問題の解決を企図するものであり、そして現存のコ
ラグータに用いられている対応の装置の代りに用いるこ
とができるようなコンパクトな構造の装置を提供しよう
とするものである。
本発明は、それぞれウエブの縁に隣接して配置された第
1および第2の直立側部フレームを有するスリツタ/ス
コアラ装置に向けられたものである。
各側部フレームは、上流側の端と下流側の端を有してい
る。回転可能な上側のスリンタ軸対が上側のスコアラ軸
対の下流側に設けられる。回転可能な下側のスリツタ軸
対が下側のスコアラ軸対の下流側に設けられる。これら
の軸対は側部フレームによつて支持されている。1対の
咬合する円板形工具が各軸対に設けられる。
上側の軸対は上側のウエブ路を画定し、下側の軸対は下
側のウエブ路を画定する。各軸組に対して工具位置決め
装置が設けられる。
上側の軸対のための工具位置決め装置は、それぞれの軸
対の高さレベルよりも上方の高さレベルで往復動可能な
ように案内される。下側の軸対のための工具位置決め装
置はそれぞれの軸対の高さレベルよりも下方の高さレベ
ルで往復動可能なように案内される。各工具位置決め装
置は関連の軸対に沿つて1対の具を軸方向に同時に移動
するように配列されている。各工具位置決め装置は、上
記側部フレームの1つに隣接して停止位置を有している
。側部フレームの1つにより単一のモータが支持されて
おり、前記軸対の全て、または上側の軸対だけまたは下
側の軸対だけを選択的に1駆動するように該軸に結合さ
れている。
具位置決め装置を異なつた速度、即ち粗調節のための高
速度と精密調整のための低速度で往復動するためのモー
タが第2の側部フレームにより支持されている。上側の
スリツタ軸対より下流側に配置された1対の切除耳縁排
出シユートを備えた補助装置が設けられる。下側のスリ
ツタ軸対の下流側には下側の切除耳縁排出シユート対が
設けられる。上側のシユートは互いに接近離間方向に同
時に横断移動し得るように支持されている。下側のシユ
ートも同様に互いに接近離間運動を同時に行なえるよう
に支持されている。各組の切除耳縁排出シユートを駆動
するために別個の駆動モータが設けられる。本発明の目
的は2つのウエブ路を有し、しかも既存のコラゲータに
おいて現在用いられているスリツタ/スコアラ装置の代
りに容易に代替することができるような寸法を有する自
動スリツタ/スコアラ装置を提供することにある。本発
明の他の目的は最少数のモータを利用し、モータと該モ
ータにより駆動される軸との間に潤滑不要駆動手段を備
えている自動スリツメ/スコアラ装置を提供することに
ある。
本発明を図解するために、図面には好ましいと考えられ
る実施形態が示されているが、本発明は図面に示した構
成および要素にそのまま限定されるものではない。
図面を参照すると、参照数字10で総体的に示した本発
明によるスリツメ/スコアラ装置が示されている。
スリツタ/スコアラ装置10は、ウエブ案内手段12,
14の下流側にあり、該ウエブ案内手段12,14はウ
エブ転向機16の下流側にある。またウエブ転向機16
は、ロータリーシヤ一(回転剪断機)18の下流側にあ
る。また、ロータリーシヤ一18は、ダブル・フエーサ
機械(図示せず)の下流側に位置している。ロータリー
シヤ一18は、従来コラゲータに用いられ、当業者に周
知の広汎な種類のロータリーシヤ一のうちの任意のもの
とすることができる。
説明の便宜上、ロータリーシヤ一18はウエブ路を横切
つて延在し、かつ、該ウエブ路上方に位置する軸20を
有するものとする。軸20は、半径方向外向きに突出し
た切断ブレードを支持している。この切断ブレードは、
それと対をなす静止ブレードまたはアンビルブレード2
2と協働するように適応されている。ロータリーシャー
18は、作動されるとウエブを横断方向に切断する。ウ
エブ転向機16は、上流側の一端でフレーム23によつ
て枢支されている転向板24を備えている。板24はそ
の上流側端と下流側端の間でエア・シリンダ26の一端
に枢着されている。エア・シリンダ26の下端はブラケ
ツトによりフレーム23に回動自在に支持されている。
転向機16ぱウエブをウ手ブ案内手段12またはウエブ
案内手段14へ向けて転向させるように適応されている
。ウエブ案内手段12は、フレーム34によつて支持さ
れている静止板である。ウエブ案内手段14は1対の可
動板28および36から構成されている。板28は、そ
の下流側の端でピン30により回動自在に支持されてい
る。板28は、第1図に実線で示す動作位置に取外し可
能なピン32により掛止されている。ピン32を取り外
すと板28は第1図に点線で示した位置へと回動するこ
とができる。板36はその上流側の端でピン30により
回動自在に支持されている。板36はフレーム34に形
成された穴に取り外し可能に挿入したピン38によつて
動作位置に保持されている。ピン32を取り外すと、板
36は図示の点描位置へと回動することができる。ウエ
ブ案内手段12および14は、転向板24に向つて収束
するように配置されている。
従つてウエブ案内手段12と14の間ののど部即ちスロ
ート部は、送られてくるウエブのジヤミング(詰まり)
が生じ得る個所となる。,このようなジヤミングを取り
除くことができるようにするために、かつまたウェブ[
転向機16ならびにスリソタ/スコアラ装置10の構成
要素に手を触れることを可能にするために板28および
36は第1図に示した動作位置と休止位置との間で回動
可能に取り付けられている。スリツタ/スコアラ装置1
0は、互いに平行で直立した左右の側部フレーム40お
よび42を備えており、これらのフレーム40および4
2は第1図で見て左から右に向かうウエブの運動方向に
延在している。
ウエブの運動方向におけるフレーム40,42の長さは
約127cm(50インチ)に過ぎず、従つて現在現場
で用いられているスリツタ/スコアラ装置に代えて本発
明のスリツタ/スコアラ装置10を用いることができる
。側部フレーム40,42は参照数字44で示す複数個
のビームによつてしつかりと相互接後されており、それ
により堅牢なフレームを形成している。
側部フレーム40,42の各々にはローラー46および
48が取付けられている。ローラ46は軌条50上に乗
る。ローラ48は軌条52上に乗る。第3図および第9
図に示すように、モータ53がフレームの1つ、即ち側
部7レーム42に取付けられており、それによりスリツ
タ/スコアラ装?10全体を整合の目的でウエブ路の横
断方向に変位させることができる。第1図を参照すると
、スリツメ/スコアラ装置10は、上側に1対のスリツ
タ軸54,56を備えており、これらの軸54,56は
側部フレーム40,42により回転自在に支持されてい
る。
軸54,56は同様に側部フレーム40,42によつて
支持されている1対の上側のスコアラ軸58,60より
下流側に位置する。軸54,56,58,60はスリツ
タ/スコアラ装置10を通る上側の水平ウエブ路を画定
する。ウエブ322はウエブ案内手段12によつて上側
のウエブ路に送られる。下流側の1対のスリツタ軸66
,68が、軸54,56の下側に設けられている。軸5
8,60の下側には1対の下側スコアラ軸70,72が
設けられている。これらの軸66,68,70および7
2はスリツタ/スコアラ装置10を通る下側の水平ウエ
ブ路を定める。ウエブはウエブ案内手段14によつて下
側のウエブ路に送られる。上側のスコアラ軸のスコアラ
軸対58,60には工具位置決め装置64が設けられ、
そしてスリツメ軸54,5−6には工具位置決め装置6
2が設けられている。軸66,68と関連して工具位置
決め装置74が設けられており、軸68の高さレベルよ
りも下方の高さで横断方向に往復動可能なように支持さ
れている。工具位置決め装置76が軸70,72のため
に設けられており、軸72の高さレベルより低い高さレ
ベルで往復動可能なように支持されている。上側のウエ
ブ案内手段12からウエブを軸58,60上の工具ニツ
プ部に案内するために、溝形のウエブ案内手段78が設
けられている。
上側のスコアラ軸58,60と上側のスリツタ軸54,
56との間でウエブ322を案内するために、軸54,
56と58,60の軸線を含む垂直平面間に溝形のウエ
ブ案内手段80が設けられている。下側のウエブ案内手
段14からウエブを下側のスコアラ軸70,72上の工
具のニツプ部に案内するために、溝形のウエブ案内手段
82が設けられている。
下側のスコアラ軸70,72からウエブを下側のスリツ
メ軸66,68に案内するためにウエブ案内手段80の
直ぐ下側に溝形のウエブ案内手段84が設けられている
。なお溝形のウエブ案内手段78,80,82および8
4については追つて詳細に説明する。溝形のウエブ案内
手段78,80,82および84の各々は工具位置決め
装置62,64,74および76のうちの少くとも1つ
の位置決め装置の運動を妨害する位置に位置付けられて
いる点に注意されたい。追つて明らかになるように、ウ
エブ案内チヤンネル手段78,80,82および84を
図示の動作位置から休止位置に移動して、それにより可
動部分間に起り得る干渉を除去するための手段が設けら
れている。具位置決め装置62,64,74,76の各
各は1対の案内管の間に配置されている親ネジ駆動部に
ネジ結合されたキャリッジを備えている。
なお工具位置決め装置はここに開示されている型のもの
が好ましい。またこれらの工具位置決め装置は、いずれ
も同じものであるので、具位置決め装置64についてだ
け詳細に説明する。具位置決め装置64は可逆親ネジ駆
動部材88により駆動されるキヤリツジ86を備えてい
る。
駆動部88は、キヤリツジ案内管90,92間に配設さ
れている。キヤリツジ86は軸58,60を跨ぐように
位置する1対の脚94を備えている。各脚94は1対の
工具接触部材を備えている。各工具接触部材には軸58
,60のうちの1つが関連し、それにより各工具は対向
して位置する接触部材によつて動かすことができる。各
工具位置決め装置62,64,74,76はフレーム4
0に隣接する停止もしくは休止位置を有している。各具
位置決め位置は、特許願第81048号に詳述されてい
る装置と実質的に同様のものである。
第2図および第4図を参照すると、これらの図にはモー
タ96を支持する側部フレーム40が示されている。
モータ96は、保守などのために容易に手を触れること
ができるように側部フレーム40の底部に隣接してブラ
ツケツトにより支持されている。モータ96は出力歯車
98を備えている。歯車98は調時ベルト100の内周
に設けられている歯と咬合する。ベルト100は歯車1
02の周りに架けられる。第2図により明瞭に示されて
いるように、歯車102は少くともベルト100の2倍
の幅を有する。歯車102は、植込み軸に取り付けられ
ており、クラツチ106を介し同軸関係にあつ歯車10
4に連結されている。
歯車104は、歯車108と110との間に位置し、こ
れらの歯車と噛み合う。歯車108は、軸68を駆動し
、歯車110は軸72を駆動する。歯車108は歯車1
10よりも少数の歯を有しており、それによりスリツタ
軸68はスコアラ軸72よりも迅速に回転する。歯車1
08および110は上述のような歯数比を有する。第1
6図に示すように歯車110は外周に歯が形成された重
合体プラスチツク材料が造られている環112を有して
いる。この環112はポルト116によつて金属製のハ
ブ114に取り外し可能に取り付けられている。環11
2を形成する重合体プラスチツク材料としては商品名N
YLATRONで市販されている材料のような自己潤滑
性材料とするのが好ましい。このような材料を使用すれ
ば、歯車列は潤滑を必要とせず、走転雑音は減衰される
。第5図に示すように、歯車118は軸72の歯車11
0が取付けられている側とは反対側の端部に連結されて
いる。
歯車118はその上にある軸70の歯車120と噛み合
い、それにより軸70と72は同速度で互いに反対方向
に回転する。歯車122は、軸68の歯車108が取付
けられている側とは反対側の端部に連結されている。歯
車122はその上の軸66に取り付けられた歯車124
と噛み合い、その結果軸66と68は同速度で互いに反
対方向に回転する。ここで次の点に注意されたい。即ち
クラツチ106が係合すると、下側のスリツタ/スコア
ラ装置部分の軸66,68,70および72が回転する
ことである。クラツチ106が係合されない場合には歯
車102はモータ96により駆動され続ける。第2の調
時ベルト126がベルト100と平行に歯車102の周
りに架け渡されている。
第2図および第4図参照。ベルト126は、歯車102
をその上の歯車128に結合する。歯車128は、植込
み軸に取り付けられており、クラツチ132を介し同軸
の歯車130に結合されている。歯車130は軸60の
歯車134と軸56の歯車136との間に配置されて、
これら歯車と噛み合う。歯車134および136はそれ
ぞれ歯車110および108と同じである。第5図に示
すように、歯車138は、軸60の歯車134が取付け
られている側とは反対側の端部に固定されている。
歯車138は、その上の軸58に取り付けられた歯車と
噛み合う。また軸56の歯車142は軸54の歯車14
4と咬合する。調節可能な引張り装置146(第4図)
がベルト126に設けられている。クラツチ132が係
合すると、クラツチ106の状態に関係なく、上側のス
リツタ/スコアラ装置部分の軸54,5658および6
0がモータ96により駆動される。第3の調時ベルト1
48がベルト126と平行に歯車128の周りに架けら
れている。ベルト148は歯車128を、植込み軸に取
り付けた歯車150に結合する。調節可能な引張り装置
152がベルト148に設けられている。歯車150は
クラツチ154を介して同軸の歯車153に連結されて
いる。歯車153は遊び歯車156と咬合する。遊び歯
車156の目的については追て明らかにする。ここで次
の点に注意されたい、即ちクラツチ154が係合される
とモータ96はクラツチ106および132の状態に関
係なく歯車156を駆動する点である。第5図に明瞭に
示すように、高速一低速駆動装置160が下側のスリツ
タ/スコアラ装置部分に設けられており、そして類似の
駆動装置162が上側のスリツタ/スコアラ装置部分に
設けられている。
装置160と162は同じものである。従つて装置16
0についてだけ詳細に説明する。装置160は大きな運
動量が必要とされる場合には具位置決め装置74,76
を同時に同方向に約63crr1/秒(約2.5インチ
/秒)の高速度で移動しそして微調整が必要とされる場
合には約0.32cm/秒(★インチ/Ff!)>)の
低速度で移動するように設計されている。装置160は
、2馬力のACモータとするのが好ましい主駆動モータ
164を備えており、このモータの出力は調時ベルト1
70を介して歯車166および168に結合される。
歯車166は工具位置決め装置76のための親ネジ17
2に接続されている。歯車168は、工具即ちブレード
位置決め装置74のための親ネジ174に連結されてい
る。工具位置決め装置74,76のための低速度駆動部
はモータ176を備えている。
このモータ176は+馬力の歯車モータとするのが好ま
しい。モータ176は出ガスプロゲット178を有する
歯車箱に接続されている。スプロケツト178はチエー
ン180と咬合する。チエーン180はクラツチ173
を介して歯ネジ172に接続されているスプロケツト1
82と咬合する(第17図参照)。高速度モードで動作
している時にはクラツチ173は切離されている。低速
度モードで動作している時にはクラツチ173は係合さ
れており、モータ164は付勢されていない。従つてモ
ータ164および176は交互に作動される。ネジ1r
4のような親ネジ172,174の1つにはエンコーダ
184が設けられている(第4図参照)。このエンコー
ダもしくは符号化器184は親ネジ174の回転に対応
して電気パルスを送出する慣用の装置である。工具位置
決め装置74がその所望の位置から2.54(−Nt(
1インチ)以内に位置する時には図示されていない回路
がモータ164を減勢し、そしてモータ176を付勢し
、スフロケツ口82を支持しているクラツチ173を係
合せしめる。軸56,66には工具ギヤツプ制御装置が
設けられる。
同様の装置が軸60,70にも設けられる。これらの装
置は同じであるので、軸56,66と関連する装置だけ
について詳細に説明する。第5図〜第7図を参照すると
、軸56,66のための制御装置は、側部フレーム42
によつて支持された一゛ウジング186を備えている。
ハウジング186の上端は、エアーモータ188を支持
している。ハウジング186の下端はエアーモータ19
0を支持している。追つて説明するように、モータ18
8は軸54に対してそれと咬合する軸56の位置を調整
するのに用いられ、他方モータ190は軸68に対して
それと咬合する軸66の位置を調整するのに用いられる
。このようにしてスリツターブレードのように咬合する
工具もしくはバイトの重り量を調整することができる。
同様の制御装置が軸58,60および70,72に設け
られたスコアラのような咬合する工具間のギヤツプの制
御を行なうために設けられている。軸56のための軸受
ハウジングの外周面に歯車セグメント192が偏心的に
取付けられている。軸66のための軸受ハウジングには
歯車セグメント194が取付けられている(第5図参照
)。歯車セグメント192の外周面に設けられた歯はピ
ニオン歯車196と噛み合う。歯車セグメント194の
外周面に設けられている歯はピニオン198と噛み合う
。ピニオン196が軸200の1端に連結されている。
軸200は軸56に平行に隣接して位置する。ピニオン
196″が側部フレーム40を越えて延びる軸200の
他端に接続されている(第6図および7図参照)。ピニ
オン196″は、軸56の他端の軸受ハウジングに取付
けられた歯車セグメント192′と噛み合う。歯車セグ
メン口92および192′は同じものであつて、軸56
の両端に設けられている。ピニオン198は軸202の
1端に連結されている。
軸202は軸70に対して平行に延びかつ隣接している
。ピニオン198′は側部フレーム40を越えて延びる
軸202の他端に連結されている。ピニオン198′は
軸66の他端を支承する軸受・・ウジングの1部をなす
歯車セグメスト194′と咬合する。モータ188がピ
ニオン196に結合されており、ピニオン198にはモ
ータ190が連結されている。モータ188,190は
同じ態様でそれぞれのピニオンに連結されるものである
ので、モータ188とピニオン196との間の結合だけ
について詳細に説明する。第6図および第7図を参照さ
れたい。モータ188の出力軸204は、その両端を軸
受によつてハウジング186に支持されている。
軸204はそれに取り付けられたウオーム206を有し
ている。ウオーム206は軸210のウオーム・ギヤ2
08と咬合する。軸210は軸204に対し垂直にそし
て軸200に対し平行に延びている。軸210のピニオ
ン212はピニオン196と咬合する(第7図参照)。
軸210のピニオン212の取付けられている側とは反
対の端部分に帰還ポテンシヨメータ214が設けられて
いる。このポテンシヨメータ214は咬合するブレード
とブレードの所望の重なりが達成された時にモータ18
8を停止するのに用いられる慣用の装置である。モータ
188,190は可逆モータであり、互いに独立して運
転するのが好ましい。
モータ188が動作している時にはウオーム206が歯
車208を駆動して、それによりピニオン212を介し
てピニオン196が回転せしめられる。ピニオン196
が回転すると、ピニオン196″も回転する。ピニオン
196,196″は歯車セグメント192,1925を
回転し、その結果軸56の軸線は軸54の軸線に対し接
近または離間方向に移動する。この変位量は僅かである
から歯車142,144間の噛み合い関係が解除される
ことはない。先ず、第1図を参照すると、既に述ぺたよ
うにウエブ案内チヤンネル手段78,80,82および
84が設けられている。
第8図〜第10図により明瞭に示されているように、ウ
エブ案内チヤンネル手段78を作動するために装置21
7が設けられている。いずれも同様な作動装置219,
216,218がそれぞれ溝形ウエブ案内手段80,8
2,84を作動するために設けられている。これらの装
置216,217,218および219は同じ装置であ
るので、以下には装置216および217だけについて
詳細に説明する。装置216と218は、ウエブ案内チ
ヤンネル手段82と84を同時に作動するように構成さ
れている。同様にして装置217と219もウエブ案内
チヤンネル手段78と80を同時に作動するように構成
されている。ウエブ案内チヤンネル手段78と関連する
要素について詳細に説明し、ウエブ案内チヤンネル手段
82の対応の要素には78の対応の要素に付けた参照数
字にダツシを付けて示す。第8図および第9図を参照す
ると、ウエブ案内チヤンネル手段78は端フレーム40
,42間に延在する平行な軸220および222を備え
ている。軸220は案内板224を有する。軸222は
案内板226を有している。案内板224と226は動
作位置において軸58,60に取り付けられた工具と関
連のニツプ部の方に向つて収束するようになつている。
装置217は、作動されると板224,226を互いに
反対の方向に約90度の制限された弧長に渡つて回転せ
しめる。この結果板224,226は回転して工具位置
決め装置64の移動路から出ることができる。装置21
9の作動により板225および227は回動して工具位
置決め装置62の移動路から出ることができる。第8図
の矢印を参照されたい。軸220および222はブラケ
ツト228によつて側部フレーム42に支持されている
。軸220はその1端の歯車230を有し、この歯車は
軸222の端蔀の歯車232と噛み合う(第9図参照)
。軸のうちの1つ、例えば軸222には傘歯車234が
連結されている。
傘歯車234は垂直に位置する軸238の傘歯車236
と噛み合う。軸238はブラケツト228によりその縦
軸線を中心に回転できるように支持されている。第10
図に明示してあるように、軸238の上端にはレバj−
240の1端が固定されている。
レバー240の他端は空気圧シリンダ246から延びる
ピストン桿244の1端に接続されている。ピストン桿
244が第10図に実線で示した位置にある時には板2
24および226は第8図に実線で示した位置にある。
ピストン桿244力萼1込められると、軸238は第1
0図で見て時計方向に約90度の円弧長に渡り回転し、
板224,226もまた90度回動する。板224は第
8図で見て時計方向に運動しそして板226は反時計方
向に運動する。軸238が回転すると、噛み合つている
傘歯車234,236を介し軸222が回転せしめられ
る。
軸220および222は歯車230,232により結合
されているので軸220および222は約90度の円弧
長に渡り反対方向に回転し、その結果板224,226
はほぼ垂直に位置し、板224は上向きに延び、板22
6は下向きに延びることになる。装置216はシリンダ
250、・ビストン桿248、レバー242および垂直
軸239を介して同様の態様で板224″および226
′を作動する。
垂直軸239が傘歯車234″と噛み合う傘歯車236
″に結合されている。傘歯車234牡軸222″に結合
されている。軸222″の端部には歯車232′が結合
されており、この歯車232″は軸220′の端部の歯
車230″と噛み合う。既に述べたようにシリンダ25
0が作動すると、2軸239が回転し、それにより板2
24′および226′は垂直位置に移動して工具位置に
決め装置76の通過を可能にする。下側のスリツタ/ス
コアラユニツトを再調整している間に上側のスリツメ/
スコアラユニツトを運転することができ、またその逆も
可能であるので、装置217および219は同時に作動
され、かつ、装置216および218も同様に同時に作
動されるようにするのが好ましい。シリンダ250およ
び246は第8図に示すように異なつた高さレベルにあ
る。
シリンダ250は側部フレーム42にブラケツト252
によつて支持されている。同様なブラケツト254がシ
リンダ246を支持している。第11図には軸54およ
び60の部分立面図が示されている。
軸10および72は同様に溝成されている。軸58およ
び70は軸60のような咬合軸に設けられた雌スコアラ
部材258と協働する雄スコアラ部材256を有する。
第12図に詳細に示されているように、雌および雄スコ
アラ部材はねじによりハブに取り外し可能に取り付けら
れている。軸54,56,58,60,66,68,7
0および72の各々は工具を選択的にそれぞれの軸に鎖
錠するための手段を有し、かつ同時にそれぞれの軸上の
工具がこれらの軸に沿い、軸線方向に移動できるように
構成するのが好ましい。
この様 1な手段については軸58に関連して述べる。
第15図に示すように、軸58は縦軸方向に延びる周面
スロツトを有している。このスロツトは底壁261を有
する。ハウジング260がスロツト内に取り付けられて
おり、その半径方向におけ する運動を案内される。ハ
ウジング26は、重合体プラスチツク材料から造られた
摩擦制動もしくは抗力表面262を有している。ハウジ
ング260およびその制動表面262は膨脹可能な室手
段264によつてスコアラ部材256と内周と鎖錠 〉
接触するように半径方向外向きに偏倚されている。バネ
266は取付具268のヘツドおよびハウジング260
のフランジと協働してハウジング260を半径方向内向
きに偏倚する。バネ266の偏倚はハウジング260に
螺着されて底壁261と接 〉触する訃ジ270により
制限される。ネジ2r0は表面262が軸58の周辺を
越えて突出し、それによりスロアラ部材266に制動力
を及ぼすような位置に螺着することができる。制動力は
スコアラ部材256を寥手段264の加圧前に軸585
に沿つた予め定められた位置に維持するのに充分な大き
さである。この様にして室手段264が加圧されていな
い時には摩擦制動力が具に及ぼされるOこのような軸鎖
錠手段に関してのより詳細な記載はRObertE.C
Oburnの米国特許願第 こ908608号明細書
に含まれている。第13図および第14図を参照すると
、この図にはスリツメ・ブレード272を有するスリツ
タ軸54およびそれと咬合するスリツタ・ブレード27
4を有するスリツタ軸56の部分立面図が示 4されて
いる。
スリツメ・ブレード272および274は第14図に明
示してあるように、それぞ5れのハブにねじ取付具によ
り取外し可能に取り付けられている。軸66,68VC
.も同様なスリツタ・ブレードが設けられている。以上
でスリツタ/スコアラ装置10の説明は終る。
スリツタ/スコアラ装置10と関連して次に述べる補助
装置を用いることができる。処理中のウエブがその側縁
に沿つてトリミングされる場合には、切り取られた耳縁
は切除耳縁排出用シユートを介して除去される。ウエブ
の各外側縁部分に1つのシユートが設けられる。従つて
上側のウエブ路には2つのシユートが設けられ、下側の
ウエブ路にも2つのシユートが設けられることになる。
第1図および第17図を参照すると、これらの図にはス
リツタ/スコアラ装置10の下流側のフレーム276が
示されている。フレーム276は1対の上側の切除耳縁
排出シユート2r8(1つだけしか示されていない)を
支持する。上側のシユート278は互いに接近および離
間方向に移動可能であると共に工具位置決め装置62の
邪魔にならない位置へ移動可能である。フレーム216
はまた1対の下側のシユート280を支持している(図
には1つのシユートしか示されていない)。
シユート280も同様に互いに接近および離間方向に移
動可能でありそしてシユート280は図示のように工具
位置決め装置74に対し妨害とならないような位置に回
動される。上側のウエブ路はフレーム276により支持
されている案内板282および284を備えている。下
側のシユート280はフレーム276上で案内板288
,290と整列関係で板286を支持している。板28
6,288および290はウエブがスリツタ/スコアラ
装置10の下側のウエブ路を通つている時に該ウエブを
案内する。基本的なスリツタ/スコアラ装置10と共に
使用することができる別な装置として、参照数字292
で総括的に示した補助ステーシヨンがある(第1図,第
3図および第5図参照)。なお図示を明瞭にするために
第2図および第3図には補助ステーシヨン292は示さ
れていない。第4図および第5図に示すように、補助ス
テーシヨン292はキヤリツジ294を備えている。
フレーム42の端部には垂直位の案内棒296が設けら
れておりそしてフレーム40の端にも同様な案内棒29
8が設けられている。キヤリツジ294は各端に孔を有
しており、この孔に案内棒296,298の1つが貫通
している。この様にしてキヤリツジ294はスリツタ/
スコアラ装置10の下流側で垂直方向に往復動するよう
に案内される。第2図および第3図により明瞭に示され
ているように、親ネジ300が案内棒296に隣接して
平行に配置されている。
ネジ300の下端はキヤリツジ294に螺着されている
。案内棒298f1C隣接して同様な親ネジ302が設
けられておつて、同様にキヤリツジ294に結合されて
いる。ネジ300は直角駆動部材304を貫通している
。不ジ302は直角駆動部材306を貫通している。こ
れら直角駆動部材304,306は水平位の軸308に
より相互接続されている。直角駆動部材のうちの1つ、
例えば304は可逆モータ310に接続されている。従
つてモータ310はキヤリツジ294を第1図に示した
休止位置から第4図および第5図に示した動作位置へと
上昇するように動作し、そこでキヤリツジ294はスリ
ツタ/スコアラ装置10の下側のウエブ路と整列せしめ
られる。キヤリツジ294は1対の平行な軸312,3
14を支持している。
第5図に示すように、これら軸の1端で軸312は歯車
318と咬合する歯車316を有している。歯車316
は歯車110と同様な構造にするのが好ましい。軸31
2の他端には第4図に明示してあるように歯車320が
設けられている。歯車゛320は補助装置292の動作
位置において歯車156と咬合するように適応されてお
り、それにより軸312,314をモータ96により駆
動することができる。軸312には軸56,66と関連
して既に述ぺたのと同じ仕方で軸314の軸312に対
する接近および離間調節を容易にするようにピニオンと
噛み合う歯車セグメントを有する偏心位置に取り付けら
れた軸受ハウジングを設けるのが好ましい。補助ステー
シヨン292は特殊なスリツト切りおよび(または)折
線刻印を必要とする一般に短い特殊な作業を処理するの
に用いられる。
軸312,314には咬合するスコアラ対または咬合す
るスリツタ・ブレード対または咬合するスリツタ・ブレ
ードおよびスコアラ,ブレード対を設けることができる
。補助ステーシヨン292が第4図および第5図に示す
動作位置に達すると、キヤリツジ294はリミツトスイ
ツチを引き外し、その結果該リミツトスイツチはモータ
310への給電を遮断して該モータを減勢する。上に述
べた詳細な説明ならびに図面での図解から動作方法に関
しての詳細な説明は不要と考えられる。
従つて、以下に述べるような一般的な説明で充分であろ
う。ここで段ボールのウエブがウエブ案内手段14によ
つて下側のスリツメ/スコアラ装置に送られているもの
と仮定する。また上側のスリツメ/スコアラ装置の工具
は次の製造命令を実行するように既に位置決めされてい
るものと仮定する。現在実行されている製造命令が完了
すると、それとほぼ同時に次の命令が現われる。
ロータリーシヤ一18がウエブをせん断する。転向機1
6は第1図に示した実線位置から第1図の点描位置に移
動される。処理中のウエブの尾端は下側のウエブ路を通
り続ける。切断されたウエブの前縁は上側のウエブ路に
指し向けられる。ウエブ案内チヤンネル手段82および
84は休止位置に動かされて、それぞれ工具位置決め装
置76,74の運動を妨害することはない。下側のばリ
ンエート280は工具位置決め装置74の妨害とならな
い位置に動かされる。軸66,68,70および72の
各各に取り付けられている膨脹可能な室手段264内の
圧力が取り払われている。クラツチ106が切離され、
クラツチ132は係合されている。
クラツチ154は切離された状態に留まる。モータ16
4が付勢されて、工具位置決め装置74,76を移動し
、その結果軸66,68,r0および72上の工具の各
々は側部フレーム40に隣接する休止位置に動かされる
。しかる後既知の態様で工具位置決め装置R4,76は
それぞれ関連の軸上の各工具を次の製造過程のための要
件に従つて位置付ける。各具がその予め定められた位置
に接近する際にモータ164は減勢されそしてモータ1
76は付勢されて工具を正確に位置付ける。各工具は内
周面と接触する摩擦制動面262により配置された位置
に留まる。次の製造過程に対し全ての工具を下側のスリ
ツタ/スコアラ装置に位置決めしたならば工具位置決め
装置74,76はフレーム40に隣接する休止位置へと
動かされる。軸66,80,70および72の各々の膨
脹可能な室手段264は加圧されて同時に全ての工具を
それぞれの軸上で鎖錠する。しかる後にモータ190お
よびそれに対応のモータ190″が付勢されて、軸66
,70に設けられている工具をそれぞれ軸68,72に
設けられている対をなす工具に対し接近離間調節する。
かくして、下側のスリツタ/スコアラ装置によつて定め
られるウエブ路が次の製造過程に対し用いることができ
る。上側のスリツメ/スコアラ装置によりその時点で処
理されている製造過程が完了すると、ウエブ322は再
びロータリーシヤ一18により横断方向に切断され、ウ
エブ転向機16は第1図の実線位置に動かされ、クラツ
チ106は付勢されそしてウエブ案内チヤンネル手段8
2,84は第8図に示す休止位置に動かされる。現在処
理中のウエブの尾端が上側のスリツタ/スコアラ装置を
通ると直ちにクラツチ132が減勢される。ウエブを補
助ステーシヨン292で処理したい場合には次のような
事象の一般的シーケンスが行なわれる。
工具位置決め装置74,76の各々は関連の軸上の工具
の全てを休止位置に移動する。下側のシユート280は
第7図に示す休止位置に回動される。モータ310は補
助ステーシヨン292をその第1図に示す休止位置から
第4図および第5図に示すように下側のウエブ路と整列
した動作位置へ上昇せしめる。歯車320および156
が互いに噛み合う位置にキヤリツジ294が接近すると
リミツトスイツチが作動されて、モータ310は減勢さ
れる。クラツチ106および132は解放され、他方ク
ラツチ154は係合せしめられてそこでモータ96は軸
312および314を駆動する。軸312,314上の
スリツタおよび(または)スコアラ工具はウエブを慣用
の仕方で処理する。処理されたウエブは上に述べたのと
同様の仕方で板288,290により案内される。以上
本発明の好ましい具体例について述べたが本発明の精神
および範囲から逸脱することなく、他の実施形態で本発
明を具現することが可能であることを付記する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスリツタ/スコアラ装置の縦断面
図、第2図および第3図は組み合わさつて第1図の線2
,3における断面図を示し、第4図は第2図の線4−4
における端面図、第5図は第3図の線5−5における端
面図、第6図は第5図の線6−6における断面図、第7
図は第6図の線7一rにおける断面図、第8図は第6図
の線8−8における断面図、第9図は第8図の線9−9
における端面図、第10図は第8図の線10一10にお
ける拡大断面図、第11図は1対の咬合するスコアラを
示す立面図、第12図は第11図に円で囲んだ部分を示
す拡大断面図、第13図は咬合するスリツタ・ブレード
を示す立面図、第14図は第13図に円で囲んだ部分を
示す拡大断面図、第15図はスリツタ軸またはスコアラ
軸における部分横断面図、第16図は第4図の線16一
16における拡大断面図そして第17図は図示を明瞭に
するため或る部分を切除してスリツタ/スコアラ装置の
下流側の端面を示す斜視図である。 10:スリツタ/スコアラ装置、12,14,78,8
0,82,84:ウエブ案内手段、16:転向機、18
:ロータリーシヤ一、23,34,40,42,276
:フレーム、24:転向板、26,27,246,25
0:シリンダ、28,36:可動板、30,32,38
:ピン、46,48:ローラ一、190,310,53
,96,164,176:モータ一、54,56,68
:スリツタ軸、58,60,70,72:スコアラ軸、
62,64,74,76:工具位置決め装置、86:キ
ヤリツジ、100,126,148,170:調時ベル
ト、106,132,154,173:クラツチ、11
2:環、116:ボルト、114:ボス、146,15
2:引張り装置、172,174,300,302:親
ネジ、160,162:高速一低速駆動装置、178,
182:スプロケツト、184:エンコーダ、186,
260:ハウジング、188,190:エアーモーメ、
192,194:セグメント、196,198,212
:ピニオン歯車、228,252,254:ブラケツト
、234,236:傘歯車、240,242:レバ一、
224,228:ピストン桿、258:スコアラ、26
4:膨脹自在室、266:バネ、272,274:スリ
ツタ・ブレード、278,280:シユート、292:
補助ステーシヨン、296,298:案内棒、304,
306:直角5駆動部材、310:モータ、322:ウ
エブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動するウェブを処理するためのスリツタ/スコア
    ラ装置において、(a)それぞれ上流側の端および下流
    側の端を有する第1および第2の直立の側部フレーム4
    0、42を設け、(b)前記側部フレーム40、42に
    よつて支持された上側のスコアラ軸対58、60と、該
    側部フレームによつて支持され、上側のスコアラ軸対の
    下流側に位置する上側の回転可能なスリツタ軸対54、
    56と、該側部フレームによつて支持された下側のスコ
    アラ軸対70、72と、該側部フレームによつて支持さ
    れ、下側スコアラ軸対の下流側に位置する下側の回転可
    能なスリツタ軸対66、68を設け、該軸対の各々に複
    数個の互いに咬合する工具対を設置し、該上側のスコア
    ラ軸対とスリツタ軸対とで上側のウェブ路を画定し、該
    下側のスコアラ軸対とスリツタ軸とで下側のウェブ路を
    画定し、(c)前記軸対の各々に工具位置決め装置62
    、64、74、76を設け、該上側の軸対のための工具
    位置決め装置62、64はそれぞれ軸対の高さレベルよ
    りも高い高さレベルで前記軸対の軸線と平行に往復動可
    能に案内されるように配設され、前記下側の軸対のため
    の各工具位置決め装置74、76はそれぞれの軸対の高
    さレベルよりも下方の高さレベルで該軸対の軸線と平行
    に往復動可能に案内されるように配設されており、各工
    具位置決め装置は関連の軸対に沿つて1対の工具を軸方
    向に同時に変位させるように配列されており、そして各
    工具位置決め装置は前記側部フレームの1つに隣接する
    休止位置を有しており、(d)前記第1の側部フレーム
    40により支持されそして前記軸対の全てまたは前記上
    側の軸対だけまたは前記下側の軸対だけを選択的に駆動
    するように前記軸対に結合されているモータ96と、該
    モータにより前記上側および下側の各軸対を選択的に駆
    動させるためのクラッチ手段106を上側および下側の
    各軸対に連結し、(e)前記上側の工具位置決め装置6
    2、64または下側の工具位置決め装置74、76を往
    復駆動するために前記第2の側部フレーム42に支持さ
    れたモータ手段160、162を設け、(f)前記各工
    具位置決め装置とそれぞれの関連する軸対上の工具対と
    を係合させるための可動部材86を該各工具位置決め装
    置に設けたことを特徴とするスリツタ/スコアラ装置。
JP55013771A 1979-02-09 1980-02-08 スリツタ/スコアラ装置 Expired JPS591591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/010,560 US4214495A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Slitter scorer apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107451A JPS55107451A (en) 1980-08-18
JPS591591B2 true JPS591591B2 (ja) 1984-01-12

Family

ID=21746323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55013771A Expired JPS591591B2 (ja) 1979-02-09 1980-02-08 スリツタ/スコアラ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4214495A (ja)
JP (1) JPS591591B2 (ja)
DE (1) DE3004701C2 (ja)
FR (1) FR2448433B1 (ja)
GB (1) GB2040780B (ja)
IT (1) IT1193378B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153508A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Komatsu Ltd ロボツトの制御方法
JPS6190209A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Amada Co Ltd 可動体の教示操作時におけるncデ−タ設定方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328727A (en) * 1979-05-09 1982-05-11 Rengo Co., Ltd. Slitter-scorer apparatus
USRE31521E (en) * 1979-05-09 1984-02-14 Rengo Co., Ltd. Slitter-scorer apparatus
US4476758A (en) * 1981-09-04 1984-10-16 Molins Machine Company, Inc. Automatic slitter scorer with web support
DE8207236U1 (de) * 1982-03-15 1982-07-22 BHS-Bayerische Berg-, Hütten- und Salzwerke AG, 8000 München Vorrichtung zum absaugen der von materialbahnen abgeschnittenen randstreifen, insbesondere von durch laengsschneide- und rillmaschinen abgeschnittenen randstreifen einer wellpappenbahn
US4472988A (en) * 1982-09-23 1984-09-25 Molins Machine Company, Inc. Web slitting apparatus
US4515052A (en) * 1982-09-24 1985-05-07 S&S Corrugated Paper Machinery Co., Inc. Automatic slitter
US4844316A (en) * 1983-07-08 1989-07-04 Molins Machine Company, Inc. Web director
DE3526306A1 (de) * 1985-07-23 1987-01-29 Mathias Aigner Vorrichtung zur bearbeitung von kartonboegen
US5309803A (en) * 1990-05-03 1994-05-10 Penniman David T System including method and apparatus for cutting each layer of a double-layered roll of sheet to different lengths and widths
US6029554A (en) * 1994-11-01 2000-02-29 Design Technology Corporation Apparatus for trimming a fabric panel
US6012372A (en) * 1996-01-18 2000-01-11 Laster; James E. Adjustable arbor and cutting elements
US20030226435A1 (en) * 1996-03-08 2003-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Slitter for slitting a wide sheet into narrow strips and a controller and a controlling method for the slitter
JP3980678B2 (ja) * 1996-03-08 2007-09-26 富士フイルム株式会社 刃物位置切り替え制御方法
US5797830A (en) * 1996-03-12 1998-08-25 Albert Flores Multi use paper and card stock cutter
US5779617A (en) * 1996-07-08 1998-07-14 United Container Machinery, Inc. Tool head positioning device
US5888183A (en) * 1997-04-11 1999-03-30 United Container Machinery, Inc. Method of working paperboard blanks
DE19754799A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-17 Bhs Corr Masch & Anlagenbau Längsschneide- und Rill-Maschine für Wellpappebahnen
JP2943110B1 (ja) * 1998-08-24 1999-08-30 株式会社ミヤコシ ランダム縦ミシン目加工装置
DE10038511A1 (de) * 2000-08-08 2002-02-21 Bhs Corr Masch & Anlagenbau Längs-Bearbeitungs-Maschine für Wellpappe-Bahnen
DE102008033776B4 (de) * 2008-07-18 2017-05-11 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappe-Anlage
US20110219924A1 (en) * 2009-07-10 2011-09-15 Marquip, Llc Method for Efficient Order Change of a Corrugator Dry End Using Order Look Ahead
JP6246972B1 (ja) * 2017-07-06 2017-12-13 日本製図器工業株式会社 多層型シート加工装置
DE102020123033A1 (de) 2020-09-03 2022-03-03 Koenig & Bauer Ag Bogenbearbeitungsmaschine mit Bogentransporteinrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1959424A (en) * 1930-07-08 1934-05-22 M D Knowlton Co Slitting and creasing mechanism
US2291789A (en) * 1941-02-24 1942-08-04 Samuel M Langston Co Sheet trimming, slitting, and scoring mechanism
US2393586A (en) * 1944-11-07 1946-01-29 George W Swift Jr Inc Slitting and scoring apparatus
US2756050A (en) * 1952-07-21 1956-07-24 Maxson Automatic Mach Feeding-and-stacking method and machine
US3587374A (en) * 1969-04-11 1971-06-28 Koppers Co Inc Presettable slitter-scorer apparatus
DE2047503B2 (de) * 1970-09-26 1973-10-04 Werner H. K. Peters Maschinenfabrik Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum Rillen und/oder Langs schneiden einer durchlaufenden Bahn aus Pap pe, Papier od dgl
NL7216049A (ja) * 1972-02-25 1973-08-28
US3831929A (en) * 1972-05-31 1974-08-27 Continental Can Co Corrugated slit web diverter
JPS5316944B2 (ja) * 1973-09-21 1978-06-05
US4010677A (en) * 1974-06-14 1977-03-08 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for positioning heads
US4033217A (en) * 1976-01-13 1977-07-05 S&S Corrugated Paper Machinery Co., Inc. Slitter having carrier for selective adjustment of a plurality of heads
DE2722233B2 (de) * 1977-05-17 1979-11-22 Werner H.K. Peters Maschinenfabrik Gmbh, 2000 Hamburg Maschine zum Längsschneiden und Längsrillen von Materialbahnen, insbesondere aus Wellpappe
FR2393104A1 (fr) * 1977-06-02 1978-12-29 Martin Sa Dispositif de changement de format pour machine de fabrication de carton ondule
US4162643A (en) * 1977-07-11 1979-07-31 Molins Machine Company, Inc. Head locking means for automatic slitter scorer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153508A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Komatsu Ltd ロボツトの制御方法
JPS6190209A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Amada Co Ltd 可動体の教示操作時におけるncデ−タ設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3004701A1 (de) 1980-08-14
DE3004701C2 (de) 1985-08-01
JPS55107451A (en) 1980-08-18
US4214495A (en) 1980-07-29
FR2448433B1 (fr) 1988-04-08
GB2040780A (en) 1980-09-03
IT1193378B (it) 1988-06-15
IT8019834A0 (it) 1980-02-11
GB2040780B (en) 1983-03-23
FR2448433A1 (fr) 1980-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591591B2 (ja) スリツタ/スコアラ装置
JPS591590B2 (ja) スリツタ/スコアラ装置
EP0251337B1 (de) Papiervorschubeinrichtung für eine Maschine zum Schneiden von Schneidgutriegeln
US3332326A (en) Slitter and scorer assembly
US4054071A (en) Flying saw with movable work shifter
US5660095A (en) Apparatus for slitting corrugated paperboard boxes
JP4724319B2 (ja) 段ボールのウエブのための縦加工処理機械
DE602004006993T2 (de) Schneidwerk für eine hülsen-wickelmaschine mit einem an einem rotierendem arm geführten schneider
JPS61152394A (ja) 丸太状巻き材切断用の自動刃物直径補償装置
US4515052A (en) Automatic slitter
JPS5916918B2 (ja) 回転ダイカッタのアンビルロ−ルのカバ−の有効寿命を改善するための装置
US2598820A (en) Synchronous drive
US4063493A (en) Rotary die cutting machine
US3889939A (en) Auxiliary cut-off unit for web printing presses and method of forming severed pieces
JPS6165799A (ja) フラツト加工片のスタツクを切断する装置
CN2685043Y (zh) 高效多片锯床
CN220198196U (zh) 一种带自动割胶及翻胶功能的混炼机
DE3249925C2 (en) Device for cutting blocks of material to be cut, such as blocks of cheese and sausage meat or the like
DE933073C (de) Einrichtung zum Schneiden von Tafeln oder Bogen aus fortlaufenden Bahnen, insbesondere Karton-, Papier- od. dgl. Bahnen
DE8237311U1 (de) Papiervorschubeinrichtung für eine Maschine zum Schneiden von Schneidgutriegeln
US1838437A (en) Gang saw apparatus
CN214083441U (zh) 片材印花切线装置
EP0620072B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Dünnblechbearbeitung
US1624367A (en) Cut-off mechanism
GB2087289A (en) Paper cutting apparatus