JPS59157112A - ウレタンアクリレ−トオリゴマ−の製造方法 - Google Patents

ウレタンアクリレ−トオリゴマ−の製造方法

Info

Publication number
JPS59157112A
JPS59157112A JP58032640A JP3264083A JPS59157112A JP S59157112 A JPS59157112 A JP S59157112A JP 58032640 A JP58032640 A JP 58032640A JP 3264083 A JP3264083 A JP 3264083A JP S59157112 A JPS59157112 A JP S59157112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
diisocyanate
reaction
modified
hydroxyethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58032640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238090B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Okitsu
清 興津
Takaaki Murai
孝明 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP58032640A priority Critical patent/JPS59157112A/ja
Publication of JPS59157112A publication Critical patent/JPS59157112A/ja
Publication of JPH0238090B2 publication Critical patent/JPH0238090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトリス(2−ヒドロキシエチル)インシアヌレ
ート骨格を有するe−カプロラクトン変性された?レタ
ンアクリレートオリゴマーに関する。更に詳しくは可撓
性の優れた硬化塗膜を与える光硬化性ウレタンアクリレ
ートオリゴマーに関する。
本発明で得られる光硬化性オリゴマーは可撓性ビニル・
フロアタイル、さらに、光ファイノ(−被曖材、プラス
チック・コーティング等への応用が期待される。
近年低公害・省資源・省エネルギー型塗料化の傾向の中
で成功したものの1つに、紫外線硬化塗料をあげること
ができる。これは実質上揮発性済剤を含有セす、硬化中
に反応して保護コーティング自体の一部となる反応性希
釈剤を含有する反応性組成物より成るものである。この
紫外線硬化塗料の中で、その代表格としてトリス(2−
ヒドロキシエチル)インシアヌレートを骨格に有するウ
レタンアクリレートをベースにするものがある。しかし
、このウレタンアクリレートをベースにした組成物は非
゛1仔に高粘度であるため、犬鰍の皮膚刺激性の強い低
沸点のアクリル系反応性希釈剤で希釈して粘度を小さく
することによって基材への塗布を行わなければならなか
った。さらにこのウレタンアクリレートをペースにした
組成物は、光硬化した硬化塗膜が非電に硬(てもろく可
撓性のないものであった。
そこで本発明者等はかかるトリス(2−ヒドロキシエチ
ル)インシアヌレート骨格を有するウレタンアクリレー
トをペースにした塗料組成物の欠点を改良せんと鋭意研
究した結果、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレートもしくはそれに6−カプロラクトンを開環4甘
加して得られたカプロラクトン変性トリス(2−ヒドロ
キシエチル)イソシアヌレートと、ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートもしく&マ8−カプロラクトン変
性のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート及び有機
性ジイソシアネートの反応で得られたエチレン性不飽和
モノイソシアネートとのウレタン化反応により得られる
元硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーカー、カプロ
ラクトン未変性のものと比較して低粘度であり、更にそ
の硬化塗膜は伸びと引張り強度とが改良されることを見
出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は (A))!Jス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ
ート及び/又は6−カブ+77クトン変性のトリス(2
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート(以下、ポリオ
ールと呼ぶ)と、(B)  ヒドロキシアルキル(メタ
)アクリレート及び/又はC−カプロ2クトン変性のヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレート(以下、水酸基
を有するアクリル化合物と呼ぶ)と有機性ジイソシアネ
ートとの反応から得られたエチレン性不飽和モノイソシ
アネートとを、上記(A)、(B)の少な(とも一方に
ε−カプロラクトン変性物が含まれる組合せに於て反応
させることを特徴とするウレタンアクリレートオリゴマ
ーの製造方法である。
本発明に従う反応は通常、次の通り実施される。先ス、
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート及び/又はε
−カブロックトン変性のヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレートと、有機性ジイソシアネートとを反応させて
エチレン性不飽和モノイソシアネートを生成させる。次
いで、このエチレン性不飽和モノイソシアネートと、上
記ポリオールとを反応させて所望の生成物を得る。
本発明に用いるポリオール(A)はトリス(2−ヒドロ
キシエチル)インシアヌレート及び/又はε−カプロ2
クトン変性のトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレートであり、%忙1モル部のトリス(2−ヒドロキ
シエチル)イソシアヌレートに0.1モル部以上10モ
ル部以下のe−カプロラクトンを開環付加重合させたヒ
ト日キシル基を末端とするポリエステル化合物で120
〜645ダKOH/l/の範囲の水酸基価を有するもの
が好ましい。
トリス(2−ヒドロキシエチル)インシアヌレートの水
[Gへのζ−カグ02クトンの開環重合はN2 雰囲気
下100〜240 ”C好ましくは120〜200’C
の温度で行なう。この反応に゛は触媒を用いることが好
ましい。触媒としては、テトラブチルチタネート、テト
ラプロピルチタネート、テトラエチルチタネート等のチ
タン化合物、オクチル酸スズ、ジブチルスズオキシド、
ジブチルスズジラウレート等の有機スズ化合物さらKは
塩化第1スズ、臭化第1スズ、ヨウ化第1スズ等を用い
ることができる。使用、jiハ全仕込iK対し0.1 
ppm カら1000 ppmである。
かかる反応の生成物は実際には式(I)aH2aH,o
−fo(aH2)5o坩H1 (式中、m、、m2.m3  はそれぞれ0又は正の数
であり、町十m2 + J  の平均は0.1〜1oで
ある)で表わされる化合物の混合物で、禾反応物からポ
リカッロラクトン化合物に両るまで統計的に分布する。
尚、この反応失成物はさらに分艙、精製する心安はなく
、そのままで、次段階の反応に使用できる。
ここで用いるε−カプロ2クトンで変性されタトリス(
2−ヒドロキシエチル)インシアヌレートは室温で流動
性を持つ粘性液体であり、次段階での反応性に優れ、可
撓性に富んだ最終製品を生む源泉となる。
又、本発明において、水酸基を有するアクリフ化合物と
有機性ジイソシアネートとの反応は仕込モル比(前者/
後者)が約171、反応温度範囲が10〜90℃、好ま
しくは40〜60℃で行なわれ、これ自体は慣用の反応
である。
本発明に用いる水酸基を有するアクリル化合物はヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレート及び/又は6−カプ
ロ2クトン変゛性のヒドロキシアルキル(メタ)アクリ
レートであり、特にヒトnキシアルキル(メタ)アクリ
レート1モル部に0.2モル部以上20モル部以下の6
−カプ02クトンを開環付加重合させたものが好ましい
本発明に用いるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トとしては、2−ヒト日キシエチルアクリレート又はメ
タクリレート、ヒドロキシペンチルアクリレート又はメ
タクリレート、ヒドロキシペンチルアクリレート又はメ
タクリレートなどを挙げることが出来る。特にヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレートが有効である。
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの水酸基への
ε−カブ日ラうトンのり11合は突気雰囲気下70〜1
50℃、好ましくは80〜140℃の温度で行なう。7
0℃より低い場合は反応速度が小さく、また150℃よ
り高い場合はアクリレート基又はメタクリレート基がラ
ジカル重合してしまうからである。この反応には触媒を
用いることが好ましい。触媒としてはテトラブチルチタ
ネート、テトラプロピルチタネート、テトラエチルチタ
ネート等のチタン化合物、オクチル酸スズ、ジブチルス
ズオキシド、ジブチルスズジラウレート等の有機スズ化
合物、さらには、塩化第1スズ、美化第1スズ、ヨウ化
第1スズ等を用いることができる。使用量は全仕込蓋に
対し0.1 ppmから1.OD D ppmである。
また反応に際してはラジカル重合禁止剤としてハイドロ
キノン、ノ1イド日キノンモノメチルエーテル、p−t
−7’チルカテコール、7工ノチアジン等を0.02〜
2%添加することが好ましい。
かかる反応の生成物は実際には式(i)1 (式中、R1は水素又はメチル基、R2は炭素数2〜6
のアルキレン基、nは0又は正の数で、nの平均は0.
2〜20である)で表わされる化合物の混合物で未反応
物からポリカプロラクトン化合物に到るまで統計的に分
布する。尚、この反応生成物はさらに分離積装する心安
はなく、そのま\で次段階の反応に使用できる。
ここで用いるσ−カグロ2クトンで変性されたヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレートは室温で流動性を持つ
液体であり、次段階での反応性に優れ、円線性に冨んだ
最終製品を住む源泉となる。
本発明に用いる有機性ジイソシアネ−トとしては、市販
のトリレンジイソシアネート混合物、ヘキサメチレンジ
イソシアネー ト、ジフェニルメタン−4,4−ジイソ
シアネ−)、キシレンジインシアネート、イソホ胃ンジ
イソシアネー′ト等が挙げられる。その中でもイソホ日
ンジイソシアネートは耐候性が良好な点および片方のイ
ソシアネート基が他方よりもはるかに反応性に富むため
、エチレン性不飽和モノイソシアネートの合成が容易で
ある点から%に好ましい。
有機性ジイソシアネートと水酸基を有するアクリル化合
物とのウレタン化反応は、アミン類、スズ化合物または
金属のアセチルアセトネート錯体等の任意の公知のウレ
タン化触媒を用いるとと′もできる。この触媒としては
、トリエチレンジアミン、モルホリン、N−エチルモル
ホリン、ピペリジン、トリ王タノールアミン、トリエチ
レン建ン、ジブチルスズジラウレート、第1スズオクタ
エート、第1スX−yクレート、第1スズオレエート、
 第iスズドーレート、ジグチルスズオキサイド等を挙
げるこ゛とが出来る。
本発明において、エチレン性不飽和モノイソシアネート
とポリオールとの反応は仕込モル比(前者/後者)が約
371、温度範囲が60〜90℃で行われ、これ自体は
慣用の反応である。
又、この際、触媒は用いても用いなくてもよい。
本発明の光硬化性オリゴマーは光硬化性コーティング剤
として使用するに際し、さらに粘度を低下させるために
希釈剤として作用する液状のエチレン性不飽相化合物と
共に用いても良い。
液状エチレン性不飽和化合物とt、”cは例えば2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、フェノキシエチルアクリ
レート、インボルニルアクリレート、スチレン、ビニル
ピロリドン、ナト2ヒドロフルフリルアクリレート等が
挙げられる。これらの希釈剤はオリゴマーのfm m 
f K対して10〜60%使用することが望ましい。特
に好ましくは20〜40%である。トリメチロールプロ
パントリアクリレートのような多官能の希釈剤が存在し
ても良いが、楢かげ結合部位間の距離を保つことにより
、本発明におけるユニークな強度と伸びとの組み合せを
維持するためには、モノエチレン性希釈剤を用いること
が好ましい。
そのコーティング剤には光増感剤を適宜用いても艮(、
ベンゾフェノン、ジェトキシアセトフェノン、等のケト
ン性光増感剤およびベンゾインインブチルエーテル、ベ
ンゾインメチルエーテル等のベンゾインエーテル系元増
感剤を用いることができる。
本発明による元硬化性オリゴマーを用いて目的とする最
終製品を製造すれば、可撓性が改善され、vfi層性及
び耐摩耗性に優れた硬化m腹を形成することができるの
で、例えば可撓性ビニルフロアタイル、光フアイバー被
覆材及びプラスチック・コーティング等の分野に、優秀
な素材として広く利用しうる。
本発明のトリス(2−ヒドロキシエチル)インシアヌレ
ートをベースにした元硬化性オリゴマーにつ′いて、以
下例を挙げて説明するが、これらによって本発明を限定
するものではない。
なお間中郡はム麓部を意味する。
実施例1 (B1)空気導入管、温度目[、冷却管及び、攪拌装置
it fa: 1iftえた3−e4ツロ7シスコに、
ε−カプロラクトン1.140部(10,0モル)、2
−ヒドロキシエチルアクリレート1.l5Ofil(1
0,0モル)、ハイドロキノンモノメチルエーテル11
.5郡、および塩化第1スズ0.115部を加え、空気
を導入しながら、120℃で約10時間反応させ、ε−
カプロラクトン浅菫が1%以下で反応を停止した。
反応生成物としてε−カプロラクトン変性の2−ヒドロ
キシエチルアクリレ−) 2.500部を得た。このア
クリル化合物の水酸基価は2449−KOH/ &であ
った。
(B2)又、空気導入管、温度萌゛、冷却管、滴下ロー
ト及び、攪拌装置を備えた5影5ツロフラスコに、イソ
ホロ/ジイソシアネート2,2.20部(1o、oモル
)、およびジブチルスズジラウレー) 9.05都を加
え、空気雰囲気下60℃に保った。さらに、反応温度(
60℃以下)に保ちながら(B1)で合成したε−カプ
ロラクトン変性の2−ヒドロキシエチルアクリレ−) 
2,500部(1o、oモル)を滴下ロートより約2時
間でン両下し、@下終了後、約5時間60℃で反応を続
け、反応生成物にIR分析より水酸基が存在しないこと
を確認して反応を停止した。反応生成物として液状のエ
チレン性不飽引モノイソシアネート4.520部を得た
(0)1次いで(B2)と同様な5ツロフラスコに、ト
リス(2−ヒドロキシエチル)インシアヌレ−)522
部(2,0モル)、及びメチルエチルケトン5Ω0部を
仕込み、80℃に加温した。さらに(B2)で合成した
エチレン性不飽相モノインシアネート2.712部(6
,0モル〕を空気雰囲気上反応温度(80℃以下〕に保
ちながら滴下ロートより約4時間で滴下し、滴下終了後
約5時間80℃で反応をII&け、N00%が0.01
部以丁で反応を停止した。引続いてメチルエチルケトン
を減圧下に追い出して元硬化性オリゴマー3,234部
を得た。
このオリゴマーの25℃での粘度は11.000cps
であった。
′!A施例2 (ム)′m素導入′U、温度計、冷却管、及び攪yP装
置を備えた5−e4ツロフラスコに、C−カプロラクト
ン1277部(11,2モル)、トリス(2−ヒドロキ
シエチル)イソシアヌレ−)2925部(11,2モル
)およびナト2ブチルチタネート4.2部を加え、*木
裏囲気下170℃で約6時間反応させ、I−カプロラク
トン残1it1%以下で反応を停止した。反応生成物と
してε−カプロラクトン変性のトリス(2−ヒドロキシ
エチル)インシアヌレ−) 4,200部を得た。この
ポリオールの水酸基価は449 In9−KOH/ !
/であった。
(0)  次いで実施例1のCG)と同様にして、(A
)で合成したδ−カプロ2クトン変性のトリス(2一ヒ
ドロキシエチル〕インシアヌレート750部(2,0モ
ル)を、実施例1の(B2)で合成したエチレン性不飽
相モノイソシアネート2712部(6,0モル)と反応
させ1元硬化性オリコマ−5462H’!−を得た。こ
のオリゴマーの25℃での粘良は65.000 cps
であった。
比較例1 (B)  実施例1の(B2)と同様にして2−ヒドロ
キシエチルアクリレ−) 1,160f&を、イソホロ
ンジイソシアネー) 2,220部と反応させて(触媒
としてジプチルスズジラウレート6.76部使用)エチ
レン性不飽相モノイソシアネート3680部を得た。
(C)  次いで実施例1の(0)と同様にしてトリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート522部を
上記(B)で合成したエチレン性不飽相モノイソシアネ
ート2o28tJと反応させ元硬化性オリゴマー255
0部を得た。このオリゴマーの25℃での粘度は200
.D 00ops以上であった。
応用例 比較例、−*流側及びそれ等と同様に製造した表1に示
す光硬化性オリゴマーを使用して、希釈剤及び光増感剤
を組合せ、紫外線照射にて硬化塗膜を得た。その結果は
表1に示す。
テストではオリゴマー/希釈剤/光増感剤(イルガキュ
ア651、チバ・ガイギー社商品名)の配合割合が75
/25/1.9 C嵐量比)である組成物をガラスに塗
布した。硬化は80W/cmの高圧水銀灯ラングを用い
て、被膜したサンプルを照射することにより実施した。
膜厚は約100μであった。
注りTHKiO: )リス(2−とドロキシエチル)イ
ンシアヌレート g−CL:g−カプロラクトン HICA:2−ヒドロキシエチルアクリレート tpDi  :イソボロンジイソシアネートf12) 
POEA  :フエノキシエチルアクリレートTHFA
  :テトラヒドロンルフリルアクリレート N−VP:N−ビニルピロリドン TiCGDA : ) jjエチレングリコールジアク
リレート 注5)試験方法はJIS−K −6501による出願人
代理人古谷  馨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(^ントリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ
    ート及び/又は6−カプロラクトン変性のトリス(2−
    ヒドロキシエチル)インシアヌレート(以下、ポリオー
    ルと呼ぶ)と、 (B)  ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート及
    び/又は6−カプロラクトン変性のヒドロキシアルキル
    (メタ)アクリレート(以下、水酸基を有するアクリル
    化合物と呼ぶ)と有機性ジイソシアネートとの反応から
    得られたエチレン性不I!I相モノイソシアネートとを
    、 上記(A)、(B)の少な(とも一方に6−カプロ2ク
    トン変性物が含まれる組合せに於て反応させることを特
    徴とするウレタンアクリレートオリゴマーの製造方法 2 前記ポリオールがトリス(2−とドルキシエチル)
    イソシアヌレ−) 1 % k部K 、t −カプロラ
    クトン0.1〜10モル部を重合させて得られた反応生
    成物である特許請求の範囲第1項に記載のウレタンアク
    リレートオリゴマ〜の製造方法 五 前記水酸基を有するアクリル化合物がヒドロキシア
    ルキル(メタ)アクリレート1モル部に、ε−カプロ2
    クトン0.2〜20モル部を重合させて得られた反応生
    成物である特許請求の範囲第1g4又は第2項に+e賊
    のウレタンアクリレートオリゴマーの製造方法 4゜ 前d己、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
    トが2−ヒドロキシエチルアクリレート又はメタクリレ
    ート、ヒドロキシエチルアクリレート又はメタクリレー
    ト、ヒドロキシペンチルアクリレート又はメタクリレー
    トである特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項K 
    sr2載のウレタンアクリレートオリゴマ−の製造方法 5. 前記、有機性ジイソシアネートがトリレンジイソ
    シアネート混合物、ヘキサメチレンジイソシアネート、
    ジフェニルメタン−4,4’ −ジイソシアネート、キ
    シレンジイソシアネート、インホロンジイソシアネート
    である特許請求の範囲第1〜4項のいずれか一項に記載
    のウレタンアクリレートオリゴマーの製造方法
JP58032640A 1983-02-28 1983-02-28 ウレタンアクリレ−トオリゴマ−の製造方法 Granted JPS59157112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032640A JPS59157112A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ウレタンアクリレ−トオリゴマ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032640A JPS59157112A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ウレタンアクリレ−トオリゴマ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157112A true JPS59157112A (ja) 1984-09-06
JPH0238090B2 JPH0238090B2 (ja) 1990-08-29

Family

ID=12364443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032640A Granted JPS59157112A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ウレタンアクリレ−トオリゴマ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157112A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220513A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Kouseinou Jushi Shinseizou Gijutsu Kenkyu Kumiai 磁気記録媒体の製造方法
JPS63164966A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボ−ル
JPH0241380A (ja) * 1988-07-11 1990-02-09 Dent Inc 放射線硬化性塗料
WO2011065099A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 関西ペイント株式会社 塗料組成物、塗装物品及び複層塗膜形成方法
US8821841B2 (en) 2005-08-11 2014-09-02 Basf Se Copolymers for cosmetic applications

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220513A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Kouseinou Jushi Shinseizou Gijutsu Kenkyu Kumiai 磁気記録媒体の製造方法
JPS63164966A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボ−ル
JPH0241380A (ja) * 1988-07-11 1990-02-09 Dent Inc 放射線硬化性塗料
US8821841B2 (en) 2005-08-11 2014-09-02 Basf Se Copolymers for cosmetic applications
WO2011065099A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 関西ペイント株式会社 塗料組成物、塗装物品及び複層塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238090B2 (ja) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1143095A (en) Curable lactone derived resins
CA1234946A (en) Ultraviolet curable formulations containing acrylate monomers
EP1529793B1 (en) Acrylate-functional blocked polyisocyanate resin for dual cure coatings
JPH07113104B2 (ja) 光フアイバー用硬化性バンドリング材
IE63812B1 (en) Process for the manufacture of coatings by crosslinking new radiocrosslinkable compositions and new carbonates
JP2000026555A (ja) 光硬化性樹脂組成物
EP2960230B1 (en) Radical curable material
JP4026240B2 (ja) フルオレン骨格を有するウレタン(メタ)アクリレート
US4183796A (en) Radiation curable oligomers based on tris(2-hydroxyethyl) isocyanurate
JPS59157112A (ja) ウレタンアクリレ−トオリゴマ−の製造方法
JPH03199217A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2849240B2 (ja) 防曇組成物用の活性エネルギー線硬化型オリゴマー
JPS59157074A (ja) 変性トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ−トの製造方法
WO2006057796A2 (en) Coprolactone-grafted phenoxy resin oligomer and formulations containing it
JPH11286531A (ja) 非結晶性ウレタン(メタ)アクリレート及びその組成物
JPH03166217A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JP2883988B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPS5993719A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−組成物の製法
JPH03143913A (ja) 多官能ウレタンアクリレート
JP2945345B2 (ja) テープ構造光ファイバー心線
JPH0940741A (ja) 光硬化性ウレタンアクリレートオリゴマーおよび光硬化性組成物
JP7308297B2 (ja) 放射線重合性組成物及びその硬化層、並びに硬化層を含む光ファイバ及びその製造方法
JPH05209038A (ja) 紫外線硬化性ウレタンアクリレートオリゴマー
JPS5980427A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−組成物の製法
JPS5974116A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法