JPS591565A - ブレンドゴム加硫組成物 - Google Patents

ブレンドゴム加硫組成物

Info

Publication number
JPS591565A
JPS591565A JP57112267A JP11226782A JPS591565A JP S591565 A JPS591565 A JP S591565A JP 57112267 A JP57112267 A JP 57112267A JP 11226782 A JP11226782 A JP 11226782A JP S591565 A JPS591565 A JP S591565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
epichlorohydrin
halogen
weight
vulcanization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57112267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6129620B2 (ja
Inventor
Yasuo Matoba
康夫 的場
Isao Ishimori
石森 勲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP57112267A priority Critical patent/JPS591565A/ja
Publication of JPS591565A publication Critical patent/JPS591565A/ja
Publication of JPS6129620B2 publication Critical patent/JPS6129620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエピクロルヒドリン系重合体ゴムとハロゲン含
有アクリルゴムとのブレンドゴム加硫組成物に関する。
従来、上記2成分ゴムよりなるブレンドゴムど従来公知
の加硫剤、例えば2−メルカプ]へイミダゾリンどの加
硫組成物は既に知られてa′−3す、ハ[−]ゲン倉右
アクリルゴムによる耐熱老化11jの改善どエビクI−
Iルヒドリン系重合体ゴムによる耐燃料油性の改善など
に有効であることが知られでいる。しかしながら、この
両者の加硫剤が通常具4するものであることや両者共通
の加硫剤であってもHに加(li!f速疫が異なるため
に、加工上あるいは加硫後の物性においC必ずしも充分
な結果が得られていなか−)lこ。即ち上記両者のゴム
を共に加硫しつる上記の加硫剤、2−メルカプトイミダ
シリンにおいては、ハロゲン含有アクリルゴムの加硫速
度が遅く、このためエピクロルヒドリン系重合体ゴムと
のブレンドゴムの加硫物は、例えば圧縮永久歪性におい
−C満足4丁結果が得られていない。
本願出願人は、先にエピクロルヒドリン系重合体ゴムま
たはハロゲン含有アクリルゴムを加硫しつる加硫系と(
)て、2,3−ジノルカブ1〜ピラジン又はこれらの誘
導体と特定の金層化合物どの絹合わせj、りなる加硫系
i1’j J:ぴ2,3−ジメルカプトキノキリン又は
これらの誘導体と特定の金属化合物との組合わ1!より
なる加硫系を提案した(特開昭56−122865号及
び特開昭56−122ε366号)。−F記加硫系によ
る加硫速度は、いずれもエビク[]ルヒドリン系重合体
ゴムの方がハロゲン含有アクリルゴムよりは相対的に道
かに速く、従って両者のブレンド物の共加硫においては
、前記2−メルカプ1〜イミダシリンと同様に加硫速度
の遅いハロゲン含有アクリルゴムに影響されてその共加
硫物の物性は充分満足な結果が得られぬものと考えられ
ていた。
本発明者らは、−に記エピクロルヒドリン系m合体ゴム
とハロゲン含有アクリルゴムとのブレンド物を本出願人
の先の提案に係る上記加硫系を用いて、これを有効に共
加硫しうる組成物を得るべく鋭意検討を行った結束、■
ごクロルヒドリン系重合体ゴムとハロゲン含有アクリル
ゴムとの特定割合よりなるブレンド物が、意外にも上記
の如き従来の共加硫の一般的傾向を示さず、加硫が速や
かに進行し、しかしその加硫物は引張特性、耐圧縮永久
歪性、耐熱老化性において優れた性質を与えることを見
出し、本発明に達したものである。
すなわち、本発明は、■ビクロルヒドリン系重合体ゴム
40〜99重量%とハロゲン含有アクリルゴb 1”6
0重量%よりなるブレンドゴム100重囲部に対して、
2.3−ジメルカプトピラジンもしくは2,3−ジメル
カプトキノキリ−リン又はこれらの誘導体0.1〜10
重量部おJζび受酸剤となる金属化合物0.1〜50重
間部を含ん(゛なるブレンドゴム加硫組成物である。
本発明の]ピク[1ルヒドリン系重合体ゴムとは、エピ
クロルヒドリン単独重合体ゴムあるいは丁ピク「1ルヒ
ドリンとイ也のエポキサイドとの共重合体ゴムを総称し
、例えば、ポリエピクロルヒドリンゴム、エピクロルヒ
ドリン3− =7リルグリシジルエーテル其重合体ゴム、エピクロル
ヒドリン−エチレンオキサイド共重合体ゴム、エピクロ
ルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエ
ーテル三元共重合体ゴムなどの単独重合体ゴム、二元共
重合体ゴム、三元共重合体ゴムが代表例として挙げられ
る。本発明においてはこれらの甲−ゴムまたは二種以上
の混合ゴムとして使用される。共重合体ゴムの場合、そ
の構成成分であるエピクロルヒドリンが20〜99モル
%で他のエポキサイドが1〜80モル%のものが加硫物
の物性上好ましい。例えば、上記のエピクロルヒドリン
−アリルグリシジルエーテル共重合体ゴムにおいては、
エピクロルヒドリン80〜99モル%、アリルグリシジ
ル1〜20モル%のゴム、エピクロルヒドリン−エチレ
ンオキサイド共重合体ゴムにおいては、エピクロルヒド
リン25〜90モル%、エチレンオキサイド10〜75
モル%のゴム、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイ
ド−アリルグリ4 − シジル]ーーテル三元共重合体ゴムにおいては、J−ピ
ク[−1ルヒドリン25〜80モル%、エチレンオニ1
−リイド20〜75モル%、アリルグリシジルエーテル
1〜20モル%のゴムがそれぞれ好ましく用いられる。
本発明において用いられるハロゲン含有アク1リルゴム
は、アクリル酸エステル系単量体40〜99.9重間%
、加硫成分としてのハロゲン含有小出体10〜0.1重
量%およびこれらの単量体と共重合可能な少なくとも一
種の他の単量体30〜O重量%よりなる共重合体である
。アクリル酸エステル系単量体としては、アルキルアク
リレ−1〜、アルコキシアクリレート、アルギルチオア
ルキルアクリレート、シアノアルキルアクリレートなど
がある。ハロゲン含有単量体としては、ビニルクロロア
セテート、アリルクロロアセテ−1〜、2−クロロエチ
ルアクリレート、2−クロロエチルビニルエーテル、5
−クロロメチル−2−ノルボルネン、5−クロロアセト
キシメチル−2−)ルボルネンなどがある。共重合可能
(,2他の中間体としては、アクリロニ1ヘリル、メタ
クリ1]ニトリル、スヂレン、α−メチルスヂレン、イ
ソブチレン、アクリルアミド、酢酸ビニル、塩化ビニル
、塩化ビニリデンなどのビニルあるいはビニリデン化合
物、ジビニルベンゼン、ジアリルフタ1ノート、アルキ
レングリコ1−ルジアクリレ−1・、アルキレングリコ
ールジメタクリレ−1へ、!〜リメチロールプロパント
リアクリレートイ「どのポリエン化合物がある。
本発明組成物の加硫剤である2、3−ジメルカプ]・ピ
ラジンもしくは2,3−ジメルカノ1ヘキノキナリン又
はこれらの誘導体は、次の一般式(△)で表わされる化
合物である。
但し、上記一般式(A)において、F<’、 R’は同
一=(・も異なっていCもよく、水素原子もしくは炭素
数1〜8のアルギル基を表わづか、マタはR’、 R’
が結合して、ハロゲン、二1〜1」基、カルボキシル基
、低級アルキル基、低級j′ルニ)1−シ基から選ばれ
る少くとも一つの置でもよく、水素原子、アルカリ金属
、 またはR’、 l’<”がqいに結合して]C−0基を
形成していてもよい。この場合、Rs、 Riは同一で
′も箕イ「っていてもJ:<、水素原子、炭素数1〜1
2のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基を表わすか、またはR’、 R’がnに結合し
て複素6員環を形成していでもよい5.またR2はアル
キル基、シクロ7− アルキル基、アルクニル基、アリール基おJ、びアラル
キル基より選ばれる炭素数1〜18のしくは 1であり
、n=1のとぎR8はアルキレン基、アルケニレン基か
ら選ばれる炭素数1)〜8の基、又はシクロアルキレン
基、アリーレン基から選ばれる炭素数6〜12の基を表
ねまたは別の2,3ジメルカプトピラジンもしくは2,
3−ジメル力プトキノキ1ナリン又はこれらの誘導体の
メルカプト基とニスデル結合をなしていてもよい。
一般式(A)で示される化合物の具体例とし8− −(は、2.3−ジメルカプトピラジン、ピラジン−2
,3−ジチオカーボネ−1へ、5−メチル−2,3−ジ
メルカプトピラジン、5−エヂルビラジンー2,3−ジ
チオカーボネ−1・、 5.6−ジメチル− 2.3−ジメルカプトピラジン、 )s、 6−シメチルビラジンー2.3−ジチオカーボ
ネ−1へ、 N−メヂルー 3(2−メルカプトピラジル)スルフェ
ンアミド、 N、N−ジシクロへキシル−3(5−エチル−2−メル
カプトピラジル ド、 5−インプ[1ピル−2−メルカプトピラジル− 3−
チオールベンゾニー1・、 5、6−シメチルー 2−メルカプトごウジルー3−チ
オールセバケート、 2、3−ジメルカプ1〜キノキサリン、キノキサリン−
 2,3−ジチオカーボネート、6−ニチル− 2.3
−ジメルカプト:1−ノキリ゛リン、 6−メチルキツキーリリンー 2.3−ジヂオカーボネ
−1−1 6,7−ジ(1)−ブヂル)−2,3−ジメルカブトキ
ノギサリン、 N、N−ジシクロへ」−シル−3(2−メルカプ1ヘギ
ノキ1プリル)スルフェンアミド、11− (n−−ブ
ヂル)−3(6−メチル−2−メルカプ1ヘギノキリリ
ル)スルフェンアミド、6−イツプロピル− 2−メル
カプトキノリルー3ーヂオールアセテ−1〜、 5、8−ジメチル− 2−メルカプ1〜キノキリリルー
3−チΔ−ルベンゾエ−1・、 6−イソブチリル2−メルカプi〜キノキ号リル〜3−
チオ−−ルセバケ−1〜、 6−ブロモ−2,3−ジメルカブ1ーキノキリリン、 6−メ1〜キシキノギリリン− 2,3−ジチオカーボ
ネ−1〜、 6− 、”” l− D−2. 3−ジメルカブIへキ
ノキリリン、 6 カルボキシキノキリ−リン− 2. 3−ジチAー
力ー・小者−1−、 イfどが挙げられる。
本発明の受^Q剤どなる金属化合物としては、周期?4
!表第1欣金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、カルボン
M In、ケイ酸塩、ホウ酸塩、曲燐M塩、j晶琲性曲
硫酸塩、三塩基性硫酸塩などがある。具体的な例として
は、マグネシア、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム
、炭酸マグネシラlい炭酸バリウム、生石灰、消7iI
大、IJ.IflQカルシウム、ケーイ酸カルシウム、
スjーアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ノタル
^クカルシーンム、jIli v41’l!マグネシウ
ム、11j ′g4酸カルシウム、亜鉛華、酸化錫、す
lj− −ジ、釘)IYl、&fl白、二塩基竹フタル
酸鉛、二塩阜性炭酸鉛、ステアリン酸錫、塩基性並燐酸
鉛、塩基141 1j v4酎錫、塩基性亜硫酸鉛、三
塩基性lll!I酸鉛などを挙げることができる。
本発明のブレンドゴム加硫組成物の配合割合は、エビク
ITIルヒドリン系重合体ゴム40〜991N1%どハ
1]ゲン含有アクリルゴム1〜60手司%J、りなるブ
レンドゴム 100重吊重邑対しとなる金属化合物0.
1〜50重量部、好ましくは0.5〜30重量部の範囲
が適当である。
本発明組成物のブレンドゴムのゴム成分配合比中、Tビ
クロルヒドリン系重合体ゴムが40重量%より少ないと
組成物の加硫速度が低下して加硫物々性に相乗効果が期
待しえない。
またハに1ゲン含有アクリルゴムが1重量%より少ない
と加硫物の耐熱性改良が実質的に望めえない。また、ブ
レンドゴムのゴム成分としてポリエピクロルヒドリンゴ
ム、エピクロルヒドリン−アリルグリシジルエーテル共
重合体ゴムの如き低反応性のゴムを使用する場合におい
1.特に迅速な加硫法lσを必要とするとき番31、、
脂肪族アミン類、芳香族アミン類イ1どのアミン類ある
いはアミン類の弱酸塩、1・1加物の如き加硫促進剤又
は塩基性シリカ類を1)1用】ることが好まEノい。勿
論、上記低反応性ゴム以外の他のゴムを使用する場合に
も、これら促進剤を用いることは自由である。このよう
な加硫促進剤の具体例としては、シフ]二1へギシルフ
lミン、ジブチルアミン、シフ−[ニルグアニジン、ジ
オル]〜トリルグアニジン、−とができる。配合量はゾ
レントゴム100重吊部に対して0.1〜6重量部が適
当である。
本発明の加硫剤が、モノチオールカルボン酸エステル類
、ジチオールジカルボン酸エステル類、ピラジン− 2
,3−ジヂオカーボネー1−類、ギノキ1ナリンー2,
3−ジチオカーボネ=1・類の如ぎエステル類である場
合には、カルボン酸類、フェノール類、ポリアル:1−
ル類あるいはポリ了A−ル類の添加が極めて迅速な加硫
速痘を得る上で有効である。このような化合物の具体例
としては、ラウリン酸、安息香酸、1ノ−リヂル酸、没
食子酸、カテコール、ご11カー’l −/し、ジ丁ヂ
レングリコール、ペンタエリスリトール、トリメチロー
ルプI−1パン、1〜リメヂ【]−]ルコータンソルビ
1〜−ル、ビスフェノール△、メルカプl−ベンズイミ
ダゾール、メルカプ1へベンゾデアゾールなどが挙げら
れる。これら化合物の配合量は、ブレンドゴム100市
川部に対して0.1〜10重量部、特に好ましくは0.
1〜Gfiff1部である。
史に、本発明組成物にa′3いて、迅速な加硫速度と共
に優れた加工安全性を得るために次式で表わされる化合
物のイ)1用が有効である3、1 但(、ハ十記テ(においで、R′どRLは疾素数1−2
0の脂肪族、脂環族または芳香族の炭化水素ICある。
に閉式で示される化合物の代表例どしU I:工、N−
シクロヘキシルヂオフタルイミド、N−シクロヘキシル
ヂオリークシノイミド、N−シクロへキシルヂオマ1ノ
イミド、N−ドデシルチオ−フタルイミド、N−ドデシ
ルヂ第1Jクシノイミド、N−ドデシルチオマレイミド
、N−−ノエニルヂオフタルイミド、N−〕]−ニルヂ
Aリークジノイミド、N−フェニルヂAマレイミドなど
が挙げられる。これら化合物の配合量は、ブレンドゴム
100重M部に対して 41.1− 5重量部、好まし
くは0.2〜2巾61部である。
本発明組成物には、−h記の他に当該技術分野において
通常行なわれるように各種の配合剤、例λ、ば充填剤、
補強剤、可塑剤、加T助剤、老化防1に剤、顔料、難燃
剤イ1どを任意に配合することが(・・きる。
本発明組成物の配合方法としては、従来ゴム加工分野に
おいて利用されている任意の手段、例えばミキシングロ
ール、バンバリーミギリー、各種ニーダ−類などが利用
できる。
上記混合された組成物は、通常100〜200℃(’1
1.1〜300分間加熱づることによつ−C7JII 
W!i物とすることができる。加硫成形の方法としては
、金型による加圧成型、射出成形、スチーム缶、■アー
ムスあるいは赤外線、マイク1」つ上−ブなどによる加
熱など任意のh払が利用できる。
以F、実施例によって本発明を説明り−る。
実施例1〜7、比較例1〜4 第1表に示す各配合物を60〜70℃のA−シン【]−
ルで混練し、シー]・化したものを金型に入れ、 15
5℃で30分間加圧成型した。
得られた各加硫物(、二ついて各種物性試験を行ない、
その結采を第2表に示(〕だ。
また、実施例2,3および比較例1,3゜4の配合物の
加硫曲線をJSR型キコラス1ヘメーターを用いC1振
11角3°、)晶面15 !)”Cで測定し、ぞの結梁
を第1図に示した。
第1・〜2表J、り明らかなにうに、同じブレンド化の
ゴムを用い加硫剤を胃にりる木発明実/+I!i例2と
比較例2どの対比におい(、本発明の加硫物は各物性値
が比較例2の加硫物より著しく優れていることが判る。
又、ゴムブレンド比か本発明範囲外である比較例3では
、加硫速度が第1図に示される如くハロゲン含有アクリ
ルゴムjli独組成物である比較例4ど近似しでおり、
本発明実施例2゜3に比べて著しく遅く、更にその加硫
物性も耐油11、圧縮永久歪において充分な結果が1q
られていない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例2,3、比較例1,3.4の加(−1
曲線Cある。 出願人 大阪曲達株式会ネ1 代理人 弁理士 間予 透 0          10          20
カロ 7aTg fJジ’r  7vl (、F)=2
1− 手続補正書(自発) 昭和58年2月7日 1、事件の表示   昭和57年特許願第112267
号2、発明の名称      ブレンドゴム加硫組成物
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 〒541 大阪市東区北浜3丁目6番地京阪淀屋橋ピル 6、補正の内容 (1)明細書第14頁第4行「付加物」の次に「、硫黄
、チウラムスルフィド類、ジアルキルジチオカーバメイ
ト類、スルフェンアミド類」を加入する。 (2)同書第14頁第12行「アニリン縮合物」の次に
[、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、テト
ラメチルチウラムモノ又はジスルフィド、ペンタメチレ
ンジチオカルバミン酸カドミウム、ジメチルジチオカル
バミン酸テルル又はセレン、N、N′−ジシクロへキシ
ル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド」を加入する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)エピクロルヒドリン系重合体ゴム40〜99重量
    % (b)ハロゲン含有アクリルゴム 1〜60重量% 上記(a)、(1))よりなるブレノドゴム100重聞
    部に対して、2,3−ジノルカブ1〜ピラジンもしくは
    2,3−ジメルカブ1〜キノキリリン又はこれらの誘導
    体0.1〜10重量部および受酸剤となる金属化合物0
    .1〜50重吊部を含んでなるブレンドゴム加硫組成物
JP57112267A 1982-06-28 1982-06-28 ブレンドゴム加硫組成物 Granted JPS591565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112267A JPS591565A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ブレンドゴム加硫組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57112267A JPS591565A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ブレンドゴム加硫組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591565A true JPS591565A (ja) 1984-01-06
JPS6129620B2 JPS6129620B2 (ja) 1986-07-08

Family

ID=14582421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112267A Granted JPS591565A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ブレンドゴム加硫組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591565A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261342A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Uchiyama Mfg Corp ブレンドゴム組成物
US5519079A (en) * 1993-12-09 1996-05-21 Daiso Co., Ltd. Polyepichlorohydrin, 2,3-dimercapto(pyrazine or quinoxaline) and hydrotalcite
US6107376A (en) * 1995-11-06 2000-08-22 Denso Corporation Acrylic rubber composition
JP2010018761A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Fujikura Rubber Ltd エピクロルヒドリンゴム組成物及びダイヤフラム
WO2022075300A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 株式会社大阪ソーダ 架橋物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261342A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Uchiyama Mfg Corp ブレンドゴム組成物
US5519079A (en) * 1993-12-09 1996-05-21 Daiso Co., Ltd. Polyepichlorohydrin, 2,3-dimercapto(pyrazine or quinoxaline) and hydrotalcite
US6107376A (en) * 1995-11-06 2000-08-22 Denso Corporation Acrylic rubber composition
JP2010018761A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Fujikura Rubber Ltd エピクロルヒドリンゴム組成物及びダイヤフラム
WO2022075300A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 株式会社大阪ソーダ 架橋物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6129620B2 (ja) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511698A (en) Curable composition of epichlorohydrin rubber and acrylic rubber and cured composition therefrom
JPS591565A (ja) ブレンドゴム加硫組成物
JP4154800B2 (ja) ブレンドゴム加硫用組成物
JP3994757B2 (ja) 加硫用ゴム組成物およびその加硫物
JPS59227946A (ja) ハロゲン含有ポリマ−加硫用組成物
JPH0739518B2 (ja) 接着性に優れた塩素化ポリエチレン組成物
JP3170982B2 (ja) エピクロルヒドリン系ポリマー加硫用組成物
JP3225728B2 (ja) ブレンドゴム加硫用組成物
JPS5946538B2 (ja) フルオルエラストマ−組成物
US4594396A (en) Cross-linking halogenated polymers
JP3235341B2 (ja) ブレンドゴム加硫用組成物
JPS59227947A (ja) ハロゲン含有ポリマ−加硫用組成物
JPS6152181B2 (ja)
KR100320642B1 (ko) 가황성에피클로로히드린중합체조성물
JP3235335B2 (ja) エピクロルヒドリン系ポリマー加硫用組成物
US4268640A (en) Curable composition of halogen-containing polymer
JPS6054975B2 (ja) ハロゲン含有ポリマ−の早期加硫抑制方法
JPH03179044A (ja) ハロゲン含有エラストマー加硫用組成物
JPS5846230B2 (ja) ハロゲン含有ポリマ−加硫用組成物
JPS59230002A (ja) ハロゲン含有エラストマ−加硫用組成物
JPS5820981B2 (ja) ハロゲン含有ポリマ−加硫用組成物
JPS6081248A (ja) ハロゲン含有ポリマ−加硫用組成物
JPS61101545A (ja) フツ素ゴム加硫用組成物
JPS6215096B2 (ja)
JPH0156097B2 (ja)