JPS59156258A - ゼリ−の小片を点在させてなるゲル状デザ−トの製造法 - Google Patents

ゼリ−の小片を点在させてなるゲル状デザ−トの製造法

Info

Publication number
JPS59156258A
JPS59156258A JP58031673A JP3167383A JPS59156258A JP S59156258 A JPS59156258 A JP S59156258A JP 58031673 A JP58031673 A JP 58031673A JP 3167383 A JP3167383 A JP 3167383A JP S59156258 A JPS59156258 A JP S59156258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dessert
gel
small pieces
jelly
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58031673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353902B2 (ja
Inventor
Akira Sugisawa
公 杉澤
Yasushi Matsumura
靖 松村
Mitsuru Yasuda
充 安田
Kenichi Ueda
健一 上田
Masanori Naito
内藤 昌紀
Kyoko Yoshii
吉井 恭子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP58031673A priority Critical patent/JPS59156258A/ja
Publication of JPS59156258A publication Critical patent/JPS59156258A/ja
Publication of JPH0353902B2 publication Critical patent/JPH0353902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゲル状デザート本体にゼリーの小片を点在さ
せてなるゲル状デザートの製造法に関する。
従来、上記のようなゲル状デザートの製造法は知られて
いる。例えば、母体ゼリー用の原料五合物を加熱してゾ
ルなし、これを容器に分注小分けし、冷却し内容物の凝
固直前に、これに予め調整した粒状ゼリーの一定量を添
加し、撹拌し冷却して内容物を凝固させる製造法がある
また、この製造法以外にも、母体ゼリー又はそのゾルと
同−又はほぼ同一の比重を有するシロップを調整し、こ
れに粒状ゼリーを浸漬して母体ゼリーと同−又はほぼ同
一の比重を有する粒状ゼリーとなし、この粒状ゼリーの
所用量と母体ゼリーのゾルの所定債とを混合し、これを
容器に小分けし冷却する製造法も知られている。
(特公昭56−11422号)。
これら従来法は、ゲル状デザー1〜本体を形成するゾル
と該ゾル中に点在させるゼリーの小片の両方に、ゲル化
剤を予め含有さけることを必須の要件とするものであっ
た。
本発明は、こうした従来法とは異なり、ゲル状デザート
本体にゼリーの小片を点在させてなるゲル状デザートを
得るに当って、ゲル状デザート本体を形成するデザート
本体液には予めゲル化剤を含有させず、ゼリーの小片を
形成する粘稠物だけに予めゲル化剤を含有させ、粘桐物
゛のグル化剤の一部を利用して、デザート本体液をゲル
化させると共に、ゲル化剤の残部によって粘稠物゛をゼ
リーの小片とする、新規な製造法を提供しようとするも
のである。
上記目的を達成するための本発明の要旨は、ゲル化剤を
予め含有した粘稠物と温度調節を施したデザート本体液
とを混合して、該粘稠物の一部をデザート本体液に溶解
させると共に、上記粘稠物の残部を小片状としてデザー
ト本体液中に点在させ、その後冷却することを特徴とす
るゼリーの小片を・点在させてなるゲル状デザートの製
造法にある。
以下本発明について詳しく述べる。
先ず、ゼラチン・ペクチン・カラギーナン・寒天等のゲ
ル化剤と水に、適宜、甘味料、着色料、香料等を添加、
混合して、粘稠物を得る。
これとはべつに、水に適宜、生クリームのような乳製品
、甘味料、着色料、香料、増粘剤等を添加、混合して、
デザート本体液を得る。
次に粘稠物とデザート本体液とを混合するが、この場合
デザート本体液を予め温度調節しておく必要がある。こ
の温度調節の時期は、上記混合前であれば、上記デザー
ト本体液の原料の混合時でもよいし、該原料を混合して
デザート本体液とした後でもかまわない。
予め、デザート本体液に温度調節を施すのは、デザート
本体液と粘稠物との混合時に・、デザート本体液の温度
によって、粘稠物の一部をデザート本体液に溶解させる
ためである。これによって、デザート本体液に耕稠物の
一部のゲル化剤を含有させ得ると同時に、粘稠物の残部
を小片状として、デザート本体液中に点在させることが
、可・能となる。
この場合、デザート本体液の温度は、粘稠物の状態によ
って、異なってくる。
例えば、粘稠物がゲル状態である場合には、デザート本
体液の温度は、粘稠物の融点以上であることが必要であ
る。デザート本体液の一度が粘稠物の融点より低いと、
粘稠物を全くデザート本体液に溶解させることができず
、デザート本体液にゲル化剤を含有させ得ない。また、
粘稠物が半ゲル状態であるときは、デザート本体液の温
度は、粘稠物の融点以下であることが望ましい。デザー
ト本体液が粘稠物の融点以上であると、デザート本体液
が粘稠物を完全に溶解してしまう恐れが生じる。同様に
粘稠物がゾル状態である場合には、デザート本体液の温
度は、粘稠物のゲル化温度以下であることが望ましい。
デザート本体液が粘稠物のゲル化温度以上であると、デ
ザート本体液と粘稠物とが完全に混り合ってしまうよう
になる。
一例として、ゼラチンを含有させた粘稠物が10〜20
℃で半ゲル状態である場合には、デザート本体液の温度
を8〜13℃とすることが好ましい。その結果、デザー
ト本体液と粘稠物との混合時に、デザート本体液の温度
によって、粘稠物の一部をデザート本体液に溶解させる
ことができる。これにより、粘稠物の一部のゼラチンを
デザート本体液に含有させ得ると同時に粘稠物の残部を
小片状としてデザート本体液中に点在させることが可能
となる。尚、ゲル状態の粘稠物とデザート本体液とを混
合する場合、混合前に予めゲル状態の粘稠物を細片状に
砕いて゛おいてもよく、あるいは、混合時の撹拌力によ
ってゲル状態の粘稠物、を砕きながら混合してもよい。
 次に、温度調節を施したデザート本体液と粘稠物とを
混合して、上記のように粘稠物の一部のゲル化剤をデザ
ート本体液に含有さ−上本体液中に点在した粘稠物の小
片は、デザート本体液がその一部をデザート本体液に溶
解されることによって、形成されるものであることから
、該小片は、不定形粒となり、また、小片の大きさも、
多種多様なものとなる。尚、上記小片の含有率としては
ゲル状デザート全体の5〜50%(重量パーセント)程
度とすることが、得られるゲル状デザートの外観および
食感の点で好ましい。
上記粘稠物とデザート本体液との混合に際しては、予め
粘稠物の比重とデザート本体液の比重とを同一にするか
、或いは、ローカストビーンガム等の増粘剤や糖度の高
いシロップ等をデザート本体液に添加するといった手段
又はデザート本体液を冷却するといった手段等を施して
、ブザー1一本体液の粘度を増大させることが望ましい
。これによって、デザート本体液の中に点在する粘稠物
の洗眼や浮遊を容易に肪吐することができる。
このようにして、粘稠物の一部のゲル化剤を含有すると
共に、粘稠物の残部を小片状として点在させたデザート
本体液を得る。
次に、上記ブザー1〜本体液を適宜、容器に充11jシ
、冷却する。これにより、デザート本体液をゲル化させ
て、ゲル状デザート本体にゼリーの小片を点在させてな
るゲル状デザートを得る。
以上詳述したように本発明によれば、ゲル状デザート本
体にゼリーの小片を点在させてなるゲル状デザートを得
るに当って、ゲル状デザートを形成するデザート本体液
には、予めゲル化剤を含有さじず、ゼリーの小片を形成
する粘稠物だけに予めゲル化剤を含有させ、粘稠物のゲ
ル化剤の一部を利用することによりデザート本体液をゲ
ル化させ得ると共に、ゲル化剤の残部によって粘稠物を
ゼリーの小片状どして点在させることができる。
また、本発明によれば、ゼリーの小片が、不定型粒とな
り、更に該小片の大きさも多種多様なものとなることか
ら、得られるゲル状デザートの食感は、変化に冨んだも
のとなる。
更に、得られるゲル状デザート本体が、ゼリーの小片を
形成する粘稠物のゲル化剤を利用し異なる2つの食感を
呈づることとなる。
尚、ゲル状デザート本体に気泡を含有させれば、ゲル状
デザートの食感を独特なものとすることができる。
また、ゲル状デザー1〜本体に乳成分を含有させれば、
ゲル状デザートは、風味および栄養にすぐれたものどな
る。
実施例1 (1) ゼラチン(融点28℃)   1.5重量部砂糖   
        12.5重量部水         
   86.0重量部着色最            
   適量香料                適山
上記原れを混合し50℃に加温し、粘稠物を得る。この
粘稠物を10℃に冷却しつつ、撹拌することにより、半
ゲル状態の粘稠物を得る。
(2) 砂糖           16.0重量部水    
        60.0@量部生クリーム     
   24.0重量部着色料            
   適量香料                適量
上記原料を混合し、デザート本体液を得る。
その後、ブザー1〜本体液を17℃に温度調節する。
(3) (1)で得た半ゲル状態の粘稠物と(2)で得たデザー
ト本体液とを5:1(重量比)の割合で混合撹拌して、
粘稠物の3/4程度を溶解させて、デザート本体液にゼ
ラチンを含有させると共に、粘稠物の1/4程度を小片
状としてデザート本体液中に点在させる。
その後、上記デザート本体液を容器に充填し、5℃に冷
却して、ゲル状デザート本体にゼリーの小片を点在させ
てなるゲル状デザートを得た。この場合、ゼリーの小片
の含有率は、約204−程度であった。
得られたグル状デザートは、ゲル状デザート本体が乳成
分を含有しているので、栄養および風味に優れたもので
あった。また、乳成分を含有するゲル状プリ“−トが一
般的に有する後味の悪さは、ゼリーの小片のさっばりと
した味により減ぜられていた。
実施例2 (1) ゼラチン(融点28℃)   2.o重量部砂II  
          12.0重量NI水      
      86.0重量部着色料         
      適量香料               
 適量上記原料を混合し50℃に加温し、ゾルを得る。
このゾルを10℃に冷却し、ゲル状態の粘稠物とする。
(2) 砂糖          15.0重量部水     
      62.5重量部へ 〇−力ストビーンガム
   0.5重量部着色料             
 適量香料               適量B 生
クリーム(ホイップ状)22.Omm部A原料を90℃
にて混合溶解させ、その後38℃に冷却する。これにB
原料を混合して、35℃のデザート本体液を得る。
(3)   (1)で得たゲル状態の粘稠物をくだき、
その後、これと(2)で得たデザート本体液とを3:1
(重量比〉の割合で混合し、撹拌する。これによって、
粘稠物の1/3程度をデザート本体液に含有させて、ゼ
ラチンをデザート本体液に含有させると共に、粘稠物の
2/3程度を小片状としてデザート本体液中に点在させ
る。その後、このデザート本体液を5℃に冷却して、ゲ
ル状デザート本体を形成させ、ゲル状デザート本体にゼ
リーの小片を点在させてなるゲル状デザートを得た。
この場合、ゼリーの小片の含有率は、ゲル状デザート全
体の約50%(重量パーセント)であった。
実施例3 (1) カラギーナン(ゲル化点40℃)1.5重量部砂糖  
         13.0重量部水        
            85.5重量部着色料   
            適量香料         
       適量上記原料を混合し80℃に加温し、
ゾル状態の粘稠物を得る。このゾル状態の粘稠物を50
℃に冷却する。
(2) 砂糖           13.5重量部着色料  
             適量香料        
        適量上記原料を混合し、その後5℃に
温度調節を施して、(1)で得た粘稠物と同一の比重を
有するデザート本体液を得た。
(3)   (1)で得たゾル状態の粘稠物と(2)で
得たデザート本体液とを2=3(重量比)の割合で混合
撹拌することによって、粘稠物の3/4程度をデザート
本体液に溶解させてカラギーナンをデザート本体液に含
有させると共に、粘稠物の1/4程度を小片状としてデ
ザート本体液中に点在させる。その後、デザート本体液
を5℃に冷却して、ゲル状デザート本体にゼリーの小片
を点在させてなるゲル状デザートを得た。この場合、ゼ
リーの小片の含有率は、ゲル状デザート全体の約5%(
重量比)であった。
特j[出願人 ハウス食品工業株式会社 手続:?rtiLE書(方式) 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示  昭和58年 特許願第31673号
2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (発送日 昭和58年5月31日) 5、補正の対象  願書および明細西全文手  続  
補  正  書(自発) 特許庁長官“ 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示  昭和58年 特許願第31673号
2、発明の名称 3、補正をする者 4、補正の対象 明細書の「発明の名称」の欄および「発明の詳細な説明
」の欄(1、発明の名称」を「ゼリーの小片を点在させ
てなるゲル状デザートの製造法」と訂正する [2+  1)  1頁19行目「ゾルなし」を「ゾル
となし」に訂正する。
2)2頁9行目「知られている。]を「知られている」
に訂正する。
3)9頁7行目「肴色昂」を「着色料」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ゲル化剤を予め含有した粘稠物と温度調節を施した
    デザート本体液とを混合して、該粘稠物の一部をブザー
    1〜本体液に溶解させると共に、上記粘稠物の残部を小
    片状としてデザート本体液中に点在させ、その後冷却す
    ることを特徴とするゼリーの小片を点在させてなるゲル
    状デザートの製造法。
JP58031673A 1983-02-25 1983-02-25 ゼリ−の小片を点在させてなるゲル状デザ−トの製造法 Granted JPS59156258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031673A JPS59156258A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ゼリ−の小片を点在させてなるゲル状デザ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031673A JPS59156258A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ゼリ−の小片を点在させてなるゲル状デザ−トの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156258A true JPS59156258A (ja) 1984-09-05
JPH0353902B2 JPH0353902B2 (ja) 1991-08-16

Family

ID=12337639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031673A Granted JPS59156258A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ゼリ−の小片を点在させてなるゲル状デザ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068608A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Morinaga Milk Ind Co Ltd ゲル状食品およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068608A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Morinaga Milk Ind Co Ltd ゲル状食品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353902B2 (ja) 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU706277B2 (en) Heat resistant chocolate based confectionery products
JPS61170351A (ja) 気泡を含有するデザ−ト類の製造法
CA2110195A1 (en) Fat-free table spread
JPS59156258A (ja) ゼリ−の小片を点在させてなるゲル状デザ−トの製造法
JPH0551264B2 (ja)
JPH07284381A (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料およびその製造方法
JP2898932B2 (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料
JPH0731387A (ja) ゼリー含有飲食品の製造方法およびゼリー含有飲食品
JPH0822215B2 (ja) ビールゼリーの製造方法
JPH10165117A (ja) 粒状ゼリーの製造法
CN112841253A (zh) 一种卡仕达酱及其制备方法
JPS59140839A (ja) ゲル状デザ−トの製造法
US20050118320A1 (en) Method and composition for gel mixture
JPH09206001A (ja) 発泡性ゼリー用粉末及びこれを用いた発泡性ゼリーの製法
JP3169573B2 (ja) ゼリーの製造方法
JPH10215798A (ja) ゼリーインゼリー
JPS59173055A (ja) 模様入りデザ−トの製造法
JPH01196261A (ja) アイスクリーム類の製造方法
JP3711674B2 (ja) 加工チョコレート類
JP4976270B2 (ja) ゲルミックスヨーグルトの製造方法
JPH0686645A (ja) 定形ソース入りゲル
JPS6231893B2 (ja)
JP2023162058A (ja) 納豆製品およびその製造方法
GB1570578A (en) Stabilised syrups
JPH08256705A (ja) 果肉食感を有するゼリーの製造方法