JP3711674B2 - 加工チョコレート類 - Google Patents

加工チョコレート類 Download PDF

Info

Publication number
JP3711674B2
JP3711674B2 JP34401596A JP34401596A JP3711674B2 JP 3711674 B2 JP3711674 B2 JP 3711674B2 JP 34401596 A JP34401596 A JP 34401596A JP 34401596 A JP34401596 A JP 34401596A JP 3711674 B2 JP3711674 B2 JP 3711674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
parts
texture
chocolates
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34401596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10179033A (ja
Inventor
正行 松井
晴康 木田
利夫 潮田
洋一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP34401596A priority Critical patent/JP3711674B2/ja
Publication of JPH10179033A publication Critical patent/JPH10179033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711674B2 publication Critical patent/JP3711674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は加工チョコレート類に関し、滑らかなソフト感と適度な歯応えがあり、良好なメルティング性を合わせもつ新食感加工チョコレート類に関する。
【0002】
【従来の技術】
チョコレートは本来カカオマス、ココアバター、砂糖、粉乳等から製造され、多くの人々に美味しく感じられ、好まれ、又、様々な形態で飲食されている食品であって、子供はもとより大人に至るまで人気の高い食品の一つに挙げられる。そして、消費者の嗜好の多様化に伴い、チョコレートの食感、風味を改良したり、チョコレートを他の菓子と組み合わせた商品が近年多数見受けられ、チョコレート菓子の多様化が見られる。
【0003】
その一つの流れに、食感がソフトで軽い風味のチョコレートが人気を集めており、例えばクリーム類のような高水分原料をチョコレートに添加したり(チョコレートガナッシュ)、エアーインチョコレートのようにチョコレート生地を起泡して空気を抱き込ませる方法などがある。
【0004】
他の流れとして、例えばスナック菓子、キャンディー、ゼリー等と組み合わせた菓子等が知られており、その中でもゼリーと組み合わせた菓子は、風味を軽くする意味で好まれる。例えば、細い紐状に成形したチョコレートをゼリー中に包み込んだ菓子(特開昭61-162135 号) やゼリーをチョコレートに乗せた菓子(特公平3-13860 号)等が知られている。又、ゼリー等は流動性ある食品の保形性を上げることにも利用され、例えばウイスキーボンボン等のチョコレートのセンター剤にアルコール類を使用する場合、アルコール類がチョコレートより流れ出すのを防ぐ目的でゲル化剤を利用することが知られている( 特開平3-72846 号)。しかし、これらはゼリーとチョコレートを単に組み合わせているだけで、ゼリーとチョコレートが均一に混ざりあったものではない。
【0005】
一方、ゼリーとチョコレートを均一に混合し、チョコレート生地自体を改良する方法も開示されている( 特開平1-137948号)が、このものはグミ様の食感であり、メルティング性や柔らかさが得られない。また、通常のチョコレートでメルティング性のあるチョコレートを作る場合、低融点の油脂を使用するが、この場合は常温での保形性が得られず、常温流通には格別の工夫が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、通常のチョコレート特有の風味がありながら、通常のチョコレートにない滑らかなソフト感と適度な歯応えがあり、従来にないメルティング性を併せもつ新食感加工チョコレート類を提供する事を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、通常のチョコレート特有の風味でありながら、通常のチョコレートにない滑らかなソフト感と適度な歯応えがあり、従来にないメルティング性を合わせもつ新食感加工チョコレート類が得られる事を見い出し本発明を完成させた。
【0008】
すなわち本発明は、ゲル化剤が0.1 〜2重量%、水分が2〜35重量%、チョコレートが65〜98重量%で配合されることを特徴とする加工チョコレート類である
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明でいうゲル化剤とはゼラチン、カラギーナン(特にκーカラギーナン、λーカラギーナンが好ましくιーカラギーナンを除く)、ペクチン(例えばLMペクチン)、寒天、ジェランガム等が挙げられ、これらは単独でも併用してもよい。これらの中でもゼラチンは心地よい歯応えを持ちながら、口の中で急速に溶解する特性を持つので、特に好ましい。含有量としては加工チョコレート類中、0.1 〜2 重量%、好ましくは0.4 〜1.0 %重量%が好ましく、少なすぎればゲル特有の弾力性が得られず、また、多すぎれば弾力性が強すぎ好ましくない。また、製品中の水に対する割合は5.5 重量%以下がよく、これより高いと、ゴム様の食感でメルティング性が低下する。
【0010】
本発明でいうチョコレートとは、配合面よりミルクチョコレート、ブラックチョコレート、ホワイトチョコレート等のいずれであってもよく、またカカオバターの一部または全部にかえて他の油脂、特に公知のハードバターを使用できるなど、従来知られているいずれのチョコレートでも利用することが出来る。加工製品中の原料チョコレートの含有量としては65〜98重量%、好ましくは80〜93重量%が好適で、少な過ぎるとチョコレートの風味が弱いものとなり、また多すぎれば本発明の特徴である弾力性が得られない。
【0011】
また、本発明の新食感チョコレート類はゲル化剤を融解するために水を含有する。その含有量としては2〜35重量%、好ましくは7〜20重量%が適当である。それ以下ではゲル特有の弾力性を発揮できず、またそれ以上では従来のチョコレートの食感とはかけはなれ好ましくない。
【0012】
本発明の加工チョコレート類は、例えば次のようにして製造される。すなわち、ゲル化剤と水を混合し、ゲル化剤が融解するのに十分な温度で加熱溶解し、別に溶解したチョコレートに均一に混合する。このとき、乳化を安定させるのに必要であれば、HLB が7以上好ましくは8以上の適当な乳化剤を適量添加してもかまわないし、還元水飴の様な液糖を適量添加してもかまわない。それをモールド等の成形器に充填、冷却、成形して脱型すれば、本発明の新食感チョコレート類が得られる。
【0013】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示し本発明をより詳細に説明するが、本発明の精神は以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、%及び部は、いずれも重量基準を意味する。
【0014】
<実施例1>ゼラチン(ゼラチンA-U :宮城化学工業株式会社製)4 部を水146 部で十分膨潤させた後、60℃湯煎で完全に溶解した。そこに還元水飴(PO-500:東和化成工業株式会社製)100 部を加え、均一に撹拌・混合した。別にミルクチョコレート(不二製油株式会社製:油分34%)750 部を溶解し、ゼラチン水溶液に添加し、60℃にて撹拌混合した。これをチョコレートモールドに充填、冷却して成形し、新食感チョコレート類を得た。
【0015】
<実施例2>実施例1のゼラチンを7 部、水を143 部、ミルクチョコレートを750 部とする他は、実施例1と同様にした。
【0016】
<比較例1>実施例1のゼラチンを15部、水を135 部、ミルクチョコレートを750 部とする他は、実施例1と同様にした。
【0017】
<比較例2>実施例1のミルクチョコレートのみを実施例1と同様にチョコレートモールドに充填、冷却して成形し、比較例2とした。
【0018】
上記のように調製した新食感チョコレート類を5人のパネラーにより、食感、風味を評価した。その結果を表1 にて示す。
【0019】
Figure 0003711674
【0020】
上記のように実施例1〜2については食感(弾力性)、チョコレート風味共に良好で、また、口溶けの非常に良好な新食感チョコレート類であった。比較例1は水相中のゼラチン濃度が高すぎるため、弾力性が強すぎゴム様食感でありまた、口溶けの悪いものであった。さらに、撹拌時チョコレートから油が分離した。比較例2は従来のチョコレートであり、弾力性がない。
【0021】
<実施例3>寒天(伊那寒天:伊那食品工業株式会社製)1 部を水149 部に浸け、90℃湯煎で完全に溶解した。そこに還元水飴(PO-500:東和化成工業株式会社製)100 部を加え、均一に撹拌・混合した。別にミルクチョコレート(不二製油株式会社製:油分34%)750 部を溶解し、寒天水溶液に添加し、60℃にて撹拌混合した。これをチョコレートモールドに充填、冷却して成形し、新食感チョコレート類を得た。
【0022】
<実施例4>ペクチン(LM SM325:SANOFI BIO INDUSTRIES製)1.5 部を水148.5 部に浸け、90℃湯煎で完全に溶解した。そこに還元水飴(PO-500:東和化成工業株式会社製)100 部を加え、均一に撹拌・混合した。別にミルクチョコレート(不二製油株式会社製:油分34% )750 部を溶解し、ペクチン水溶液に添加し、60℃にて撹拌混合した。これをチョコレートモールドに充填、冷却して成形し、新食感チョコレート類を得た。
【0023】
<実施例5>カラギーナン(κータイプ:三栄化学工業株式会社製)1.5 部を水148.5 部に浸け、90℃湯煎で完全に溶解した。そこに還元水飴(PO-500:東和化成工業株式会社製)100 部を加え、均一に撹拌・混合した。別にミルクチョコレート(不二製油株式会社製:油分34%)750 部を溶解し、カラギーナン水溶液に添加し、60℃にて撹拌混合した。これをチョコレートモールドに充填、冷却して成形し、新食感チョコレート類を得た。
【0024】
<比較例3>カラギーナン(ιータイプ:三栄化学工業株式会社製)7.5 部を水142.5 部に浸け、90℃湯煎で完全に溶解した。そこに還元水飴(PO-500:東和化成工業株式会社製)100 部を加え、均一に撹拌・混合した。別にミルクチョコレート(不二製油株式会社製:油分34%)750 部を溶解し、カラギーナン水溶液に添加し、60℃にて撹拌混合した。これをチョコレートモールドに充填、冷却して成形し、比較例3 とした。
【0025】
上記のように調製した新食感チョコレート類を5人のパネラーにより、食感、風味を評価した。その結果を表2に示す。
【0026】
Figure 0003711674
【0027】
上記のように実施例3〜5についても食感(弾力性)、チョコレート風味共に良好で、また、口溶けの非常に良好な新食感チョコレート類であった。さらに、製造適性も良好であった。比較例3はカラギーナンの中でもιタイプを使用したため、水への溶解性も悪く、またゲル強度が強いため、口溶けの悪いものであった。さらに、撹拌時チョコレートから油が分離した。
【0028】
【発明の効果】
以上のように、本発明の新食感チョコレート類はチョコレート生地にゲル化剤と水を添加する事により、通常のチョコレートに無い弾力性ある食感と、非常に良好な口溶けを示す新食感チョコレート類を得ることが出来る。

Claims (2)

  1. ゲル化剤が0.4〜1重量%、水分が7〜20重量%、チョコレート生地が80〜93重量%であって、水に対するゲル化剤の量が5.5重量%以下である加工チョコレート類。
  2. ゲル化剤がゼラチン、カラギーナン、ペクチン、寒天、ジェランガムよりなる群から選択される請求項1の加工チョコレート。
JP34401596A 1996-12-24 1996-12-24 加工チョコレート類 Expired - Fee Related JP3711674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34401596A JP3711674B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 加工チョコレート類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34401596A JP3711674B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 加工チョコレート類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10179033A JPH10179033A (ja) 1998-07-07
JP3711674B2 true JP3711674B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18366004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34401596A Expired - Fee Related JP3711674B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 加工チョコレート類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711674B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826837B1 (fr) * 2001-07-09 2005-11-11 Sonafi Procede de preparation d'un produit a base de chocolat et produit ainsi obtenu

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10179033A (ja) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555597B2 (ja) ソフトキャンディー
JP2006512944A (ja) シームレス充填カプセル
JP2007202447A (ja) ゼリー菓子及びその製造方法
JPH03147743A (ja) ソフトキャンディ及びその製法
JP3711674B2 (ja) 加工チョコレート類
US3163543A (en) Process of producing gelatin products
JP2588138B2 (ja) 耐熱軟質ゼリー入り飲料の製法
JP2008067638A (ja) 新食感グミキャンディおよびその製造方法
JP2898932B2 (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料
JP3575514B2 (ja) 繊維状加工油性菓子及びその製造法
JPH07284381A (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料およびその製造方法
JP2009261382A (ja) 製菓用マシュマロ及びその製造方法
JP4849314B2 (ja) 酒類含有固形食品及びその製造方法
JPH052297B2 (ja)
JP2007082452A (ja) 複合菓子
JPH10295273A (ja) 含水チョコレート類及びその製造方法
JP3845991B2 (ja) 多孔性ゲル状油性菓子及びその製造法
JPH01196261A (ja) アイスクリーム類の製造方法
JP3950159B1 (ja) フルーツチョコレートの製造方法
JPS58853B2 (ja) 弾力性を有する可食性チユ−イングキヤンデイ−
JP2009278899A (ja) ソフトキャンディ及びその製造方法
JP3466892B2 (ja) 含気ゲル状食品を調製するための素材および含気ゲル状食品の製造方法
JP2002191290A (ja) 含水チョコレート及びその製造方法
JPH05227887A (ja) 耐熱油脂性菓子およびその製造方法
JP2021083438A (ja) 冷菓及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees