JPS59156078A - カラ−受像管の表示状態検査方法 - Google Patents

カラ−受像管の表示状態検査方法

Info

Publication number
JPS59156078A
JPS59156078A JP3034383A JP3034383A JPS59156078A JP S59156078 A JPS59156078 A JP S59156078A JP 3034383 A JP3034383 A JP 3034383A JP 3034383 A JP3034383 A JP 3034383A JP S59156078 A JPS59156078 A JP S59156078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display surface
pattern
picture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3034383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Uno
宇野 伸一
Nobushi Suzuki
鈴木 悦四
Riyuuhachirou Douro
堂路 隆八郎
Mitsuji Inoue
井上 三津二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3034383A priority Critical patent/JPS59156078A/ja
Publication of JPS59156078A publication Critical patent/JPS59156078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、カラー受像管における画像の表示位置ずれを
検出するためのカラー受像管の表示状態検査方法の改良
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の検査方法として、例えば第1図に示す如
く、検査対象であるカラー受像脣の表示面100上に、
トン?と呼ばれるマークMを基に十字形の基準1411
0を描き、この状態で表示面100に細い横線パターン
120と縦線パターン130とを順次表示してこれらの
パターン120,130と上記基準線110との位置ず
れΔX、Δy、θを検査作業者がスケールや分度器等の
測定用具を用いて測定する方法が多く用いられている。
ところが、このような従来の検査方法は、(:)表示面
が球面であるため、表示面の中心を正確に求めることが
難しく、精度良く基準線を設定することができない。ま
た、同様に基準線に対する表示パターンのずれを精度良
く測定することが難しい。
(11)作業者が器具を用いて測定するものであるため
、上記した測定精度の問題はもとより、測定に時間がか
かって検査能率が極めて低い。
等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、作業者の目視判断に頼ることなく、表示面に
対する画像の表示ずれを正確にしかも高速度に測定し得
、検査精度および検査能率を大幅に高め得るカラー受像
管の表示状態検査方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、カラー受像管の
表示面に撮像装置を対向配置し、先ず表示面に単色均一
パターンを表示させ、この状態で上記撮像装置を表示面
の各角部に移動させて表示面の端辺を含む所定の領域を
それぞれ撮像し、これにより得た各撮像画像中の上記単
色均一・ぐターンの専有位置から上記端辺の位置座標を
検出してこれらの位置座標に基づいて表示面の中心位置
および傾きを求める。そして次に、この表示面の中心位
置および傾きに従って撮像装置の移動方向を表示面の水
平および垂直各号向と等しくするべく補正設定し、かつ
表示面に水平線、・々ターンおよび垂直線パターンをそ
れぞれ表示させ、これらの各・ぐターン毎に撮像装置を
上記補正設定した水平、および垂直各移動方向に移動さ
せて上記パターン上の複数の位置でこのパターンを含む
所定の領域をそれぞれ撮像し、これにより得た各撮像画
像中の上記水平および垂直各パターンの位置座標を検出
してこれらの位置座標から表示面に対する表示画像の表
示位置ずれを求めるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第2図は、本発明を実施する際に用いる画像表示状態検
査装置の概略構成図である。
この装置は、検査対象としてのカラ受像管1の表示面1
aに所定の検査ノ4ターンを表示する検査パターン表示
回路2を有している。この検査ツクターン表示回路2は
、検査パターンを発生するパターン発生器21と、上記
検査ツクターンに応じて画像信号を発生しこの画像信号
を前記カラー受像管1に供給して検査パターンを表示面
1aに表示するテレビジョン回路22と、このテレビジ
ョン回路に2に水平垂直各同期信号を供給する同期信号
発生回路23とから構成されている。なお、上記ノ4タ
ーン発生器21からは、単色均一パターンとしての白色
ノ’?ターンと、水平線および垂直線パターンとが選択
的に発生される。
一方、前記カラー受像管1の表示面1aの前方には、工
業用テレビジョン(ITV )カメラ3が対向配置しで
ある。このITVカメラ3は、X′Yzテーブル4に載
置されており、このテーブル4により上記カラー受像管
1の表示面1aに沿って移動可能となってる。このIT
Vカメラ3から出力された撮像画像信号は、画像処理回
路5で2値化されたのち画像メモリ6に書き込まれ、し
かるのちこの画像メモリ6から読出されて制御回路7に
導ひかれるようになっている。
この制御回路7は、例えばマイクロプロセッサを主制御
部として備えたもので、次の如き各種制御を行なう。そ
の制御とは、 (i)  前記パターン発生器21および同期信号発生
回路23にそれぞれ駆動制御信号を供給してカラー受像
管1の表示画1aに所定の検査パターンを表示せしめる
制御。
(ii)  xyz駆動回路8に駆動制御信号を出力し
て前記x′Yzテーブル4を駆動し、これによりITV
カメラ3の位置を移動せしめる制御。
GiD  前記画像メモリ6に記憶された撮像画像信号
を読出して、この撮像画像信号から検査パターンを検出
し、この検出した位置座標に基づいて表示面la自体の
位置および表示画1aに対する表示画像の表示位置ずれ
を算出する演算。
(ψ この演算により得られた情報をプリンタ等の出力
装置9に供給し、記録せしめる制御。
である。
次に、以上の装置に基づいて、本発明の一実施例におけ
る検査方法を説明する。先ず、検査対象としてのカラー
受像管1を所定の位置にセットし、かつITVカメラ3
の位置を原点位置(0、0)に初期設定する。この初期
設定は、制御回路7・の動作開始時に、制御回路7の指
示に従って行なわれる。
さてこの状態で、制御回路7より検査パターン表示回路
2に制御信号を出力して、この検査/4’タ一ン表示回
路2によりカラー受像管1の表示面1aに全面白パター
ンを表示させる。続いてこの状態で、■TVカメラ3を
カラー受像管1の表示面1aの端辺に沿って移動させて
、第3図A、n、c、n、E、F、G、aに示す各角部
に視野をそれぞれセットする。そして、これらの各セッ
ト位置毎に、その画像をITVカメラ3により撮像し、
その撮像画像信号全画像処理回路5で画素化したのち画
像メモリ6に一旦書込み、しかるのち読出して制御回路
7で上記各セット位置A、B、C,I)、E、F、G、
Hにおける表示面1aの端辺の座標を求める。
例えばセット位置Bの場合には、第4図に示す如く視野
■の中に測定エリア■を設定し、このエリア■内の画素
化画像信号を各走査線1〜に毎に画像メモリ6から制御
回路7に読出してその信号レベルを判定する。このとき
、上記エリア内の画像信号レベルは、表示面la内の領
域は白パターンが表示されているために高レベルとなり
、一方表示面以外の領域@は、低レベルとなる。そこで
、例えば上記暗領域[相]中の低レベルの画素数を計数
して求め、この画素数から表示面1aの端辺の位置を求
める。つまり、この位置には各走査線毎の低レベル画素
の個数をに、(i=1〜k)とすると、 で求まる。そして、この位置Kから視野中心CTに対す
る位置ずれ量x、を求めると、このXbは、上記エリア
■の長さをtとしたときし とな′シ、この位置ずれ量Xbよ見原点(0,0)に対
する表示面端辺の座標xBは、 xB−XBo+Xb で求められる。ここでXBoは原点(0,0)からエリ
ア■の中心CTまでの長さである。
こうして、各セット位置A 、 B 、 C、D 、 
E。
F、G、H毎に表示面1aの端辺座標XA e XB 
yX(B t XDl 3’K l yy + )’g
 p YHを求めると、これらの値から表示画1aの中
心位置X。、Yoはの演算によシ求まシ、またITVカ
メラ3の移動方向(x、y)に対する表示画1aの傾き
量Ho、voは、つまシ表示面自体の傾き量は、で求ま
る。ただ°L KH,Kvは定数である。
こうして、カラー受像管1の表示面la自体の位置ずれ
を検出すると、この位置ずれに従って、■TVカメラ3
の水平および垂直各移動方向X、Yを、表示面1aの水
平および垂直各走査方向と一致するように補正する。そ
して次に、表示面1aに対する表示画像の表示位置ずれ
の検出を行なう。
すなわち、先ず第5図に示す如く、検査パタ−ン表示回
路2を駆動して表示面1aに横一線からなる水平線ノ9
ターンHPを表示し、この状態で上記水平線ノRターン
HPに沿ってITVカメラ3を移動方向X′に移動させ
て、視野を図中P。
Q、R,Sに示す各位置にそれぞれセットする。
そして、これらの各セット位置P、Q、R,S毎に、そ
の位置の画像をITVカメラ3で撮像してその画素化信
号を画像メモリ6に書き込み、しかるのち読出して制御
回路7で上記水平線パターンHPの位置ずれ量3’p 
4 y、Q z yH+ VBをそれぞれ求める。
例えば、セット位置Pの場合は、第7図に示す如く視野
P中の測定エリアθ内の画素化画像信号を走査線毎に画
像メモリ6から制御回路7に順次導入し、その信号から
高レベルの水平線パターンHPを検出する。そして、こ
の水平線・母ターンHPの中心位置を求めて、この中心
位置の座標と測定エリアθの長さノとから、視野Pの中
心CTに対する上記水平M/fターンHPの中心位置の
位置ずれ量yPを求める。なお、yPoは原点(0,0
)から視野中心CTまでの長さを示す。
こうして水平線ノやターンHPの表示ずれ7p r7Q
 p 7Rp 7Bの検出を終了すると、第6図に示す
如く次に表示面1aに縦−線からなる垂直lieターン
VPを表示し、この状態でITVカメラ3を上記垂直線
パターンVPに沿ってY′方向に移動させて、その間図
中T、U、V、Wに示す各位置に視野を固定する。そし
て、これらの各位置T、U、V、W毎に、■TVカメラ
3テ上記各視野領域を撮像し、その画素化画像信号より
、前記水平線パターンHPの場合と同様に垂直線パター
ンvpの表示ずれ、つまり視野中心に対する垂直線・母
ターンvPの位置ずれX−r y Xurxv、xwを
それぞれ検出する。
そうして、水平線パターンHPおよび垂直籾パターンv
Pの表示ずれの検出が終了すると、次にこれらの検出値
に基づいて、表示面1aの中心0に対する表示画像の表
示位置中心のずれ量ΔX、ΔYおよび表示画像の傾き量
θを求める。すなわち、これらのずれ量ΔX、ΔYおよ
び傾き鼠θは、 Xg + Xv ΔX=− ΔY−yQ+1 および 水平方向の傾き量θ8 垂直方向の傾き愉θ7 より θ +θ θ=□ の演算によって算出される。
このような検査方法によれば、表示面1aの端辺を撮像
してその撮像信号より表示面の中心位置および傾き量を
検出し、この検査値に従ってITVカメラの移動方向を
補正したうえで、表示面IBに表示させた水平および垂
直の各線パターンをITVカメラで撮像して上の表示位
置ずれを検出しているので、表示面la自体の基準位置
を正確に検出することができ、かっこの基準位置を基に
表示面1aに対する表示画像の位置ずれを正確に検出す
ることができる。また、全工程が一貫して自動的に制御
されるので、円滑かつ高速度に検出を行なうことができ
、従来の作業者が分度器や定規を用いて測定する方法に
比べて、検査能率を大幅に高めることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、撮像手段としては、工Tvカメラの他に固体撮
像素子を用いたカメラを用いてもよく、また検査ノ+タ
ーンとして、全画面単色均一なパターンの代わりに表示
面1aの周縁部のみ表示する単色均一パターンを用いて
もよい。その他、各演算方法や撮像手段の移動方法等に
ついても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、作業者の目視判
断に頼ることなく、表示面に対する画像の表示ずれを正
確にしかも高速度に測定し得、検査精度および検査能率
を大幅に高めることができるカラー受像管の表示状態検
査方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における検査方法を説明するための模式図
、第2図〜第7図は本発明の一実施例を説明するための
もので、第2図は画像表示状態検査装置のブロック構成
図、第3図〜第7図は画像表示状態検査方法を説明する
ための模式図である。 1・・・カラー受像管、1a・・・表示面、2・・・検
査パターン表示回路、3・・・ITVカメラ、4・・・
xyzテーブル、7・・・制御回路、A、B、C,D、
E。 F、G、H,P、Q、R,S、T、U、V、W・・・撮
像視野、■、0・・・測定エリア、@・・・暗領域、H
P・・・水平線ツクターン、vP・・・垂直線パターン
。 第1図 第2図 第3図 −八 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー受像管の表示面に沿って相対移動可能に撮像装置
    を対向配置し、上記表示面に単色均一ノ+ターンを表示
    させるとともに、上記撮像装置を表示面の各角部にそれ
    ぞれ移動させてこれらの各角部毎°に表示面の端辺を含
    む所定の領域を撮像し、これにより得た各撮像画像中の
    上記単色均一パターンの位置から上記表示面の端辺の位
    置座標を求めてこれらの各位置座標から表示面の中心位
    置およびその傾きを求める方法と、この方法により求め
    た表示面の中心位置および傾きに従って撮像装置の移動
    方向を表示面の水平および垂直各方向と一致すべく設定
    し、かつ表示面に水平線パターンおよび垂直線パターン
    をそれぞれ表示させ、これらの各パターン毎に撮像装置
    を上記設定した水平および垂直各移動方向に移動させて
    上記各パターン上の複数の位置でこのノ4ターンを含む
    所定の領域をそれぞれ撮像し、これにより得た各撮像画
    像中の上記・母ターンの位置座標を検出してこれらの位
    置座標から表示面の中心に対する表示画像の中心の位置
    ずれおよび表示画像の傾きを求める方法とを具備したこ
    とを特徴とするカラー受像管の表示状態検査方法。
JP3034383A 1983-02-25 1983-02-25 カラ−受像管の表示状態検査方法 Pending JPS59156078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034383A JPS59156078A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 カラ−受像管の表示状態検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034383A JPS59156078A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 カラ−受像管の表示状態検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156078A true JPS59156078A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12301185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3034383A Pending JPS59156078A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 カラ−受像管の表示状態検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156078A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278275A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 表示画面自動調節装置
JPH0282792A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Hitachi Ltd Crtディスプレイ調整指示装置
FR2914099A1 (fr) * 2007-03-22 2008-09-26 Eads Test & Services Soc Par A Systeme de test universel apte a controler une pluralite de parametres relatifs au fonctionnement de dispositif de presentation d'informations optoelectroniques de types varies

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278275A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 表示画面自動調節装置
JPH0282792A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Hitachi Ltd Crtディスプレイ調整指示装置
FR2914099A1 (fr) * 2007-03-22 2008-09-26 Eads Test & Services Soc Par A Systeme de test universel apte a controler une pluralite de parametres relatifs au fonctionnement de dispositif de presentation d'informations optoelectroniques de types varies
WO2008135664A1 (fr) * 2007-03-22 2008-11-13 Eads Test & Services Système de test universel apte à contrôler une pluralité de paramètres relatifs au fonctionnement de dispositif de présentation d'informations optoélectroniques de types variés

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003917B1 (ko) 3차원 곡면형상의 측정장치
EP1417833A1 (en) Method and system for correcting keystoning in a projector arbitrarily oriented with respect to a display surface
CN111131801B (zh) 投影仪校正系统、方法及投影仪
JPS59156078A (ja) カラ−受像管の表示状態検査方法
JP2899553B2 (ja) 固体撮像素子の位置調整方法
JP2519445B2 (ja) 工作線追従方法
JPS63289406A (ja) 3次元形状計測装置
JPH10311705A (ja) 画像入力装置
JP2775924B2 (ja) 画像データ作成装置
JPH09318351A (ja) 距離測量装置及び対象物の大きさ測量方法
JPS61211935A (ja) カラ−ブラウン管のコンバ−ゼンス量検出方法
JPS60200382A (ja) パタ−ン検査方法及び装置
JPH0377533A (ja) 注視姿勢及び注視点絶対位置の計測装置
JP3846840B2 (ja) 電子ディスプレイの検査方法及びその装置
JPH06323820A (ja) 3次元形状測定方法
JP2003270172A (ja) 欠陥確認システム、欠陥確認装置および検査装置
JPS6325871B2 (ja)
JP7277267B2 (ja) 計測装置、撮像装置、計測システム及びプログラム
JP3552381B2 (ja) 画像測定機
RU2082084C1 (ru) Способ ориентирования видеокамер при измерении геометрических параметров крупногабаритных объектов
JP2004013383A (ja) 画像処理装置、その方法およびそのプログラム
JPS59112772A (ja) カラ−ブラウン管の画像歪測定方法及び装置
JPH0423692A (ja) カラーディスプレイ調整装置
JPH0799351B2 (ja) ヘッドライトの光軸調整方法
JP2816456B2 (ja) フォーカス測定装置