JPS59112772A - カラ−ブラウン管の画像歪測定方法及び装置 - Google Patents

カラ−ブラウン管の画像歪測定方法及び装置

Info

Publication number
JPS59112772A
JPS59112772A JP22343782A JP22343782A JPS59112772A JP S59112772 A JPS59112772 A JP S59112772A JP 22343782 A JP22343782 A JP 22343782A JP 22343782 A JP22343782 A JP 22343782A JP S59112772 A JPS59112772 A JP S59112772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
ray tube
color cathode
cathode ray
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22343782A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuji Inoue
井上 三津二
「う」野 伸一
Shinichi Uno
Riyuuhachirou Douro
堂路 隆八郎
Nobushi Suzuki
鈴木 悦四
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22343782A priority Critical patent/JPS59112772A/ja
Publication of JPS59112772A publication Critical patent/JPS59112772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/42Measurement or testing during manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はカラーブラウン管の表示面上に映出された画像
の歪を自動測定するだめのカラーブラウン管の画像歪測
定方法及び装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、第1図(a)または(b)に示すようなカラーブ
ラウン管の表示面に映し出された画像1811bのビン
クッション歪みまたはバレル歪みを測定する場合には、
以下のように測定者が目視により測定していた。
即ち、第2図に示す如くカラーブラウン管2の表示面2
aに測定のだめの・やターンを与え、この表示面の前面
にカラーブラウン管2の中心軸に対し直角にガラス板3
を設置する。測定者はこのガラス板3に前記パターンを
写し取シ、必要な寸法をスケールで測定することにより
画像歪量を算出していた。
〔背景技術の問題点〕
上述の方法によるカラーブラウン管の画像歪測定方法は
測定者の個人差によって測定値がばらつくことに加え、
測定に熟練を要することや、測定に時間がかかることな
ど、精度及び効率上好ましくない問題があった。まだ測
定者が発光するカラーブラウン管の表示面を長時間目視
しなければならないだめ、視力が低下するという保健上
の問題もあシ、この種の測定方法の改善か強く望まれて
いた。
〔発明の目的〕
本発明はかかる問題点に基づきなされたものでアリ、そ
の目的はカラーブラウン管の表示面に映出された画像の
ビンクッションまたはノ々レル歪みを高速及び高精度で
自動計測するカラーブラウン管の画像歪測定方法及び装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するだめ、全面発光パターンま
たは画像歪測定用・やターンを被測定対象であるカラー
ブラウン管の表示面に映出させ、この表示面の前面に三
次元駆動可能に設けられた撮像装置により、予め設定さ
れた複数の測定位置の各々について前記全面発光パター
ンの端縁部または前記画像歪測定用パターンの一部を捕
えて撮像し、この撮像した画像を構成する複数の画素の
輝度情報と前記撮像装置の三次元位置情報を用いて前記
複数の測定位置の各々にて撮像した画像における前記全
面発光ノ9ターンの端縁部または前記画像歪測定用i4
ターンの一部の位置を演算装置等にて算出することによ
って前記カラーブラウン管の中心軸を中心とした回転方
向のずれ量まだは画像歪量を求め、これらの値から画像
歪量を定量的に求めることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について第3図〜第11図を参
照し説明する。なお第3図〜第11図を通し、同一部分
には同一符号を付し、重複説明を省くことにする。
第3図は本実施例であるカラーブラウン管の画像゛歪測
定装置におけるITVカメラのxyz移動テーブルの機
械的構成を示す斜視図である。
第3図において4はxyz移動テーブルであシ、ITV
カメラ5の二次元位置を決定するためにX及びY軸方向
に駆動される他、表示面2a上の画像を撮像する際の焦
点合せのために2軸方向にも駆動される。6は表示面2
a上に映出された測定パターンから単色測定パターンを
抽出するだめの色分離フィルタを示す。
第4図は本実施例であるカラーブラウン管の画像歪測定
装置の電気的構成を示すブロック図である。
第4図において7は画像情報の二値化や各種演算を行う
演算装置の機能を有する柚、前記xyz移動テーブルの
駆動指令または測定用ノ(ターン発生指令送出等の機能
を有するマイクロコンピュータ等からなる演算処理装置
、8は前記ITVカメラ5からの映−像信号にい変換等
の処理を施す画像処理回路、9はこの画像処理回路8と
前記演算処理装置7からのデータを記憶するメモリ回路
、10は測定条件、測定結果等の必要情報を表示するデ
ータ表示装置、11は測定位置、測定数等の測定条件を
前記演算処理装置7へ与える測定条件設定回路、12は
演算処理装置7からの駆動指令に基づいて前記ηl移動
テーブル4を駆動するXYZ駆動回路、13は演算処理
装置7からのパターン発生指令に基づいてブラウン管2
の表示面2a上に測定パターンを発生させる映像信号を
出すパターン発生回路、14は上記映像信号を画像形成
に必要な信号に変換してカラーブラウン管2に送出する
テレビジョン装置をそれぞれ示す。
以下に上記構成のカラーブラウン管の画像歪測定装置を
用いた画像歪測定方法について説明する。
まず、被測定対象であるカラーブラウン管2をその中心
軸が第3図のxYz移動テーブル夏の2軸と正確に一致
するように設置する。この際、カラーブラウン管2の中
心軸を中心としたずれを生ずるので、このずれ量θを測
定し、画像歪測定の際の補正値として用いる。
第5図〜第′7図は上記ずれ量θの測定方法を説明する
だめの図である。
第5図において今、表示面2aにはその全面一杯に白色
)9ターンを映出させる。この状態にてITVカメラ5
は表示面2aの中心がらX軸○方向にlだけ移動させ、
且つ白色パターンの上縁部をその中心に捕えるべくY軸
■方向に移動させる。即ち、第5図のAの位置に移動す
る。
との時、■TVカメラ5が捕える画像は色分離フィルタ
6を介して緑色単色の・やターンとする。
これは被測定対象物であるカラーブラウン管がインライ
ン型であってその中央電子銃が緑色用であるとき、測定
誤差を他の色より少なくできるという理由から選択した
ものである。
この状態にてITVカメラ5が捕えた画像を第6図のよ
うに512X512の画素に分割し、各画素における輝
度信号レベルを第4図の画像処理回路8にてい変換しメ
モリ回路9へ格納する。次に、演算処理装置7は第6図
に示す画像の特に中心部分A′に対応した各画素の輝度
情報をメモリ回路9から読み出し、これら情報を、ある
値を境としてソフトウェアにて二値化する。
第7図は上述のように二値化された画素で構成された第
6図のA′部分を詳述した図であり、第7図では特に画
像中心部の100X150画素を抽出している。
第7図において今、Xが1、Yが1の画素(以後(1,
1)の画素と表わす)から(1゜150 )’1での画
素について、そのOの数を加算する。次に(2,1)か
ら(2,150)の画素について、その0の数を加算す
る。以後Xが100まで繰り返し加算を行い、その合計
をX方向の分割数100で除した値をalとする。
即ち、とのalは第6図に示すように画像の中心部A′
の上端縁からカラーブラウン管2の表示面2aの発光可
能な上端縁までの距離に相当している。
以上のようにalを求めた後、第5図に示すように表示
面2aの中心から金属はX軸の方向にlだけ移動させた
位置Bにて、同様にその中心部B′の上端縁から表示面
2aの発光可能な上端縁までの距離a2を求める。そし
て、この求めたal、C2及びA、B間の距離21から
カラーブラウン管2のずれ量θは θ=tan−1((ala2)/ 21)−−・(1)
にて求まることになる。このずれ量θは画像歪測定の際
の補正値として用いる。
第8図〜第11図は画像歪測定方法について説明するだ
めの図である。
まず、縦方向歪量の測定を行う際には第4図のツヤター
ン発生器13によシ第8図のような数本の輝線からなる
横縞のパターンを表示面2aに映出させる。次に表示面
2aの必要箇所(例えばCs  )にITVカメラ5を
移動させ、その部分の画像を撮像する。
第9図に01で示す部分は上記ITVカメラ5で捕えた
第8図のC1部分の画像を示している。
第9図において今、前述のずれ量θ測定と同様に表示面
2aを512X512画素に分割する。
そして、この各画素の輝度を第4図における画像処理回
路8にてA/D変換した後、メモリ回路9に格納する。
第10図(−)は上述の如くい変換された輝度情報のう
ち、特にC1の部分の各画素の内容を示しだ図である。
第10図(a)において、例えば(1,1)から(1、
150>までの輝度情報を、輝度を横軸に画素列を縦軸
にとれば第10図(b)のような輝度分布となる。そこ
で、第9図のC,の上端縁から第10図(b)の輝度分
布の重心位置までの距離&3(以後、C3を輝線の重心
位置と呼ぶ)各画素の輝度情報Dl(1=1〜150)
とすれば、となる。このC3をXが1から100につい
て全て求め、その平均を算出する。かくして、第8図の
01における横縞・リーンの輝線の重心位置a3が求ま
ることになる。
以下同様にITVカメラ5をX軸方向に移動させ、C2
〜C5についてもその輝線の重心位置a3を求め、さら
に前述したずれ量θを用いて各輝線の重心位置を補正す
ることにより得られた値の最大値、最小値の差が求める
画像歪量となる。
以上、縦方向の歪量測定について説明したが、横方向の
歪量測定方法についても第11図に示すような数本の輝
線からなる縦縞の・やターンを表示面2&上に映出させ
、ITVカメラ5をY軸方向にCX′〜05′というよ
うに移動させながら必要箇所について輝線の重心位置を
求めて行く。
なお、以上の測定において、カラーブラウン管2の表示
面2aは曲面であるため、各測定位置においてITVカ
メラ5の焦点合わせを行う必要がある。これは上記表示
面2aを球面と考え、その曲率から前記xyz移動テー
ブルのZ軸移動量を算出し、Z軸の移動によって行う。
上記したカラーブラウン管の画像歪測定装置によれば、
測定者は単に、測定位置及び測定数等の測定条件を与え
るのみで良く、被測定対象の設置ずれも自動的に補正可
能なことに加え、演算処理装置によりxYZ移動テーブ
ルの駆動制御が行えるため、測定の自動化、高速化を図
ることができる。
なお、本実施例ではITVカメラを各測定位置に移動さ
せ、各測定位置における輝線の重心位置を求めているが
、IT■カメラを横方向または縦方向に移動させながら
各位置における輝線の重心位置をITVカメラの捕えた
画像の同一部分に現れるようにX軸、Y軸を移動させ、
この移動量を求めることにより、より高精度な画像歪量
の測定が可能である。
また、本実施例ではITVカメラを用いて測定を行って
いたが、特にITVカメラに限らず、−次元または二次
元のフォトアレーカメラ、CCDカメラ等の撮像素子で
あっても良い。
また、゛色分離フィルタを用いる代わりに、テレビジョ
ン装置にて一色のみの電子銃をドライブすることによシ
、単色発光させても良いことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上、述べたように本発明によれば、ブラウン管の画像
歪量測定において、従来問題としていた測定者側々のば
らつきについては解消され、測定精度が格段に向上する
とともに、測定の高速化及び自動化の図れるカラーブラ
ウン管の画像歪測定方法及び装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)はカラーブラウン管の画像歪パタ
ーンの例を示す図で、同図(a)はビンクッション歪み
を示す図、同図(b)はバレル歪みを示す図、第2図は
従来のカラーブラウン管の画像歪測定方法を示す図、第
3図〜第11図は本発明の一実施例を示す図で、第3図
はカラーブラウン管の画像歪測定装置のxyz移動テー
ブル等の機械的構成を示す斜視図、第4図は同装置の電
気的構成を示すブロック図、第5図〜第7図は測定対象
であるブラウン管の設置時ずれ量を求める方法を説明す
るだめの図で、第5図は測定箇所を示す図、第6図は第
5図の一部を詳述した図、第7図はさらに第6図の一部
を詳述した図、第8図〜第11図はカラーブラウン管の
画像歪量測定方法を説明するだめの図で、第8図は縦方
向の歪量を測定するだめのパターン及び測定箇所の一例
を示した図で、第9図は第8図の一部を詳述した図、第
10図(a) (b)はさらに第9図の一部を詳述する
ための図であシ、同図(a)は各画素の輝度情報を示し
た図、同図(b)は同図(a)の輝度パターンを図式化
した図、第11図は横方向の歪量を測定するだめのパタ
ーン及び測定箇所を示した図。 1a・・・ビンクッション歪み、1b・・・バレル歪み
、2・・・カラーブラウン管、2a・・・表示面、3・
・・ガラス板、f・・弓αZ移動テーブル、5・・・I
TVカメラ、6・・・色分離フィルタ、7・・・演算処
理装置、8・・・画像処理装置、9・・・メモリ回路、
10・・・データ表示装置、1ノ・・・測定条件設定回
路、12・・・XYz駆動回路、13・・・ノ!ターン
発生器、14・・・テレビジョン装置。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第「図 (a)          (b) 第2図 第3図 伶 5 図 X− A′ 第8図      第9図 1 第1図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の輝線からなる画像歪測定用パターンを被測
    定対象物であるカラーブラウン管の表示面に映出させ、
    この表示面の前面に三次元移動自在に設けた撮像装置に
    より予め設定された複数の測定位置の各々について前記
    測定用パターンの輝線ツクターン捕えて撮像し、この撮
    像した画像を構成する複数の画素の輝度情報と前記撮像
    装置の三次元位置情報を用いて前記複数の測定位置の各
    々にて撮像した画像における輝線パターンの位置を測定
    することによって画像歪量を求めることを特徴とするカ
    ラーブラウン管の画像歪測定方法。
  2. (2)  前記撮像装置が捕える輝線パターンは、前記
    カラーブラウン管の表示面に特定の単色光からなる測定
    用・ぐターンを映出させる手段により得られた特定の単
    色光輝線パターンであることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載のカラーブラウン管の画像歪測定方法
  3. (3)前記撮像装置が捕える輝線パターンは、前記表示
    面に映出される輝線パターンのうち特定の単色光のみを
    分離抽出して前記撮像装置に入射させる手段により得ら
    れた特定の単色光輝線パターンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のカラー−7゛ラウン管
    の画像歪測定方法。
  4. (4)  前記撮像装置の三次元移動は前記輝線パター
    ンの合焦を行ないながら実行することを特−徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載のカラーブラウン管の画像
    歪測定方法。
  5. (5)全面発光パターンを被測定対象物であるカラーブ
    ラウン管の表示面に映出させ、この表示面の前−次元移
    動自在に設けた撮像装置によシ予め設定された少なくと
    も二つの測定位置の各々について前記全面発光パターン
    の端縁部を捕えて撮像し、この撮像した画像を構成する
    複数の画素の輝度情報と前記撮像装置の三次元位置情報
    を用いて前記少なくとも二つの測定位置の各々にて撮像
    した画像における全面発光パターンの端縁部の位置を測
    定することによって前記カラーブラウン管の中心軸を中
    心とした回転方向のずれ量を求め、このずれ量を画像歪
    量の補正量として用いることを特徴とするカラーブラウ
    ン管の画像歪測定方法。
  6. (6)  前記撮像装置が捕える全面発光ノeターンの
    端縁部は、前記カラーブラウン管の表示面に特定の単色
    光からなる全面発光パターンを映出させる手段により得
    られた特定の単色光の全面発光パターンの端縁部である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(5)項記載のカラ
    ーブラウン管の画像歪測定方法。
  7. (7)  前記撮像装置が捕える全面発光パターンの端
    縁部は、前記表示面に映出される全面発光パターンのう
    ち特定の単色光のみを分離抽出して前記撮像装置に入射
    させる手段によシ得られた特定の単色光の全面発光パタ
    ーンの端縁部であることを特徴とする特許請求の範囲第
    (5)項記載のカラーブラウン管の画像歪測定方法。
  8. (8)前記撮像装置の三次元移動は前記全面発光・セタ
    ーンの端縁部の合焦を行いながら実行することを特徴と
    する特許請求の範囲第(5)項記載のカラーブラウン管
    の画像歪測定方法。
  9. (9)  被測定対象物であるカラーブラウン管の表示
    面に画像歪測定用の測定パターンを映出させるパターン
    発生装置と、前記表示面の前面に三次元移動自在に設け
    られ予め設定された複数の測定位置の各々にて前記測定
    ノターンの一部を捕えて撮像する撮像装置と、との撮像
    装置からの映像信号をい変換して前記測定パターンの一
    部を構成する複数の画素の輝度情報を得る画像処理回路
    と、この画像処理回路力・ら出力される前記輝度情報を
    記憶する記憶装置と、前記撮像装置の三次元位置情報及
    び前記記憶装置からの輝度情報を用いて前記複数の測定
    位置の各各にて撮像した画像における測定パターンの位
    置を算出することによって画像歪量を求める演算装置と
    を具備したことを特徴とするカラーブラウン管の画像歪
    測定装置。
JP22343782A 1982-12-20 1982-12-20 カラ−ブラウン管の画像歪測定方法及び装置 Pending JPS59112772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22343782A JPS59112772A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 カラ−ブラウン管の画像歪測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22343782A JPS59112772A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 カラ−ブラウン管の画像歪測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112772A true JPS59112772A (ja) 1984-06-29

Family

ID=16798128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22343782A Pending JPS59112772A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 カラ−ブラウン管の画像歪測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278275A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 表示画面自動調節装置
JPS63318043A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Mitsubishi Electric Corp カラ−ブラウン管の色ずれ調整方法及び調整装置
JP2021027366A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社デンソーテン 画像生成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278275A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 表示画面自動調節装置
JPS63318043A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Mitsubishi Electric Corp カラ−ブラウン管の色ずれ調整方法及び調整装置
JP2021027366A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社デンソーテン 画像生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707668B2 (ja) カラーcrtのコンバーゼンス測定装置
CN109495729B (zh) 投影画面校正方法和系统
JP2000512462A (ja) 電子表示装置のための検査および調整システムとそのための検査装置
CN112289209B (zh) Led显示箱体及显示屏拼缝像素间距亮度纠正方法
JPH0480596B2 (ja)
US6452627B1 (en) Calibration pattern display system, and a system and method for calibrating a display characteristic measurement apparatus
CN113257181B (zh) Led屏校正图像采集方法、校正方法、采集装置及校正系统
CN108093618A (zh) 通过比较3d高度轮廓与参照高度轮廓来检验贴装内容
CN116758163B (zh) 光学信息提取方法及装置、球形显示屏校正方法及装置
CN116051681B (zh) 一种基于智能手表生成图像数据的处理方法及系统
JPH0576054A (ja) コンバージエンス測定装置
JPS59112772A (ja) カラ−ブラウン管の画像歪測定方法及び装置
CN111857623A (zh) 校准设备、校准系统和显示设备校准方法
KR970008570B1 (ko) 칼라 음극선관의 컨버젼스 측정방법 및 장치
CN108848358A (zh) 色彩汇聚误差的修正方法及装置
CN112361989A (zh) 一种通过点云均匀性考量测量系统标定参数的方法
JPH03236699A (ja) 映像装置の表示特性測定方法と装置
JPS61211935A (ja) カラ−ブラウン管のコンバ−ゼンス量検出方法
JP3953573B2 (ja) 曲がり測定方法
CN113393383A (zh) 一种双深度相机拍照图像的拼接方法
JPH0686334A (ja) カラーcrtのコンバージェンス測定装置
JP3874864B2 (ja) 柱状体配列の測定方法
JPS59156078A (ja) カラ−受像管の表示状態検査方法
JP2022082331A (ja) 検査結果表示装置及び検査結果表示方法
CN115979177A (zh) 一种实时投影色差图的扫描投影系统及扫描投影方法