JPS6325871B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325871B2
JPS6325871B2 JP57091917A JP9191782A JPS6325871B2 JP S6325871 B2 JPS6325871 B2 JP S6325871B2 JP 57091917 A JP57091917 A JP 57091917A JP 9191782 A JP9191782 A JP 9191782A JP S6325871 B2 JPS6325871 B2 JP S6325871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
intersection
tracing
image
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57091917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58209481A (ja
Inventor
Mamoru Kawahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP9191782A priority Critical patent/JPS58209481A/ja
Publication of JPS58209481A publication Critical patent/JPS58209481A/ja
Publication of JPS6325871B2 publication Critical patent/JPS6325871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動溶接あるいは自動溶断におけ
る溶接,溶断トーチの倣い制御方法に関し、物体
面に平行でかつ被倣い線に垂直な方向,および物
体面に垂直な方向への倣い位置を、簡単かつ安価
な構成により検出することができるようにした倣
い制御方法を提供するものである。
〔従来の技術〕
一般に、被溶接物あるいは被切断物などの物体
を自動溶接あるいは自動溶断する場合、被倣い制
御手段である溶接トーチや溶断トーチを被倣い線
である溶接線が切断線に対する所定の倣い位置に
自動的に制御する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、従来の倣い制御方法は、たとえば複
数個の接触式倣い検出器により、それぞれ物体面
に平行および垂直な方向への倣い位置を検出し、
前記各倣い検出器からの検出信号により前記被倣
い制御手段の被倣い線に対する倣い位置を検出
し、前記倣い制御手段を検出した前記倣い位置に
制御しているため、複数個の倣い検出器が必要に
なり、構成が複雑で、大型になるという問題点が
ある。
そこで、この発明では、物体面に平行かつ前記
被倣い線に垂直な方向,および前記物体面に垂直
な方向への倣い位置を、簡単かつ安価な構成によ
り検出できるようにすることを技術的課題とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、前記の点に留意してなされたもの
であり、光照射装置により物体面上に塗料が塗布
されて形成された被倣い線の方向に対して直交す
る線状光束を前記物体面に斜方向から照射し、前
記光照射装置に連動して移動する撮像装置により
前記被倣い線と前記線状光束との交差部を前記物
体面に直交する方向から撮像し、前記撮像装置に
より撮像された画像を処理部により処理して前記
撮像装置の画面上の前記交差部の中心点の座標を
算出するとともに、前記両装置を前記被倣い線の
方向に移動させたときの前記中心点の座標の変動
量を算出し、算出した前記変動量により溶接トー
チ,溶断トーチ等の被倣い制御手段の前記被倣い
線に対する前記物体面に平行でかつ前記被倣い線
に垂直な方向,および前記物体面に垂直な方向へ
の倣い位置を導出することを特徴とする倣い制御
方法である。
〔作用〕
したがつて、この発明によると、交差部の撮像
画面上の中心点の座標が処理部により算出され、
光照射装置および撮像装置を被倣い線の方向に移
動させたときの,前記中心点の座標の変動量が算
出されるとともに、前記変動量により被倣い制御
手段の被倣い線に対する倣い位置が算出され、被
倣い線が物体面に平行でかつ被倣い線に垂直な方
向,および物体面に垂直な方向に移動しても、被
倣い制御手段が常に被倣い線に対する所定の倣い
位置に制御される。
〔実施例〕
つぎに、この発明を、その1実施例を示した図
面とともに詳細に説明する。
第1図において、1は被溶接物あるいは被切断
物などの平板状の物体、2は物体1の面上に高反
射率の塗料が塗布されて形成されたほぼ直線状の
被倣い線、3は被倣い線2の形成方向に対して直
交する線状光束4を物体1の面に斜方向から照射
する光照射装置、5は光照射装置3に連動して移
動し,被倣い線2と線状光束4との交差部6を物
体1の面に直交する方向から撮像して撮像信号を
出力し,光照射装置3とともに検出部7を構成す
るテレビカメラ等の撮像装置、8は前記撮像信号
により撮像装置5の撮像画面の各画素の輝度を2
値化して前処理信号を出力する前処理回路部、9
はモニタ用テレビジヨン受像機(以下モニタと称
す)であり、前記前処理信号が入力されて交差部
6に相当する画素のみが明るい画像を表示すると
ともに、前処理回路部8に画像信号を出力し、前
処理回路部8から前記画像信号に応じた画像デー
タを出力するようになつており、前処理回路部8
およびモニタ9により前処理部10が構成されて
いる。
11は前処理部10からの画像データが直接書
込まれるメモリ部、12は中央演算処理装置(以
下CPUと称す)であり、メモリ部11に書込ま
れた画像データを読出し、前記撮像画面,すなわ
ちモニタ9の画面における交差部6の中心点の座
標を算出するとともに、検出部7を被倣い線2の
方向に移動させたときの前記中心点の座標の変動
量を算出し、算出した変動量により溶接トーチ,
溶接トーチ等の被倣い制御手段(図示せず)の被
倣い線2に対する倣い位置を導出して指令信号を
出力する。
13は前記指令信号により前記被倣い制御手段
を移動制御する駆動部14に制御信号を出力する
信号出力部であり、メモリ部11、CPU12お
よび信号出力部13により制御部15が構成され
るとともに、前処理部10および制御部15によ
り処理部16が構成されている。
つぎに、前記実施例の動作について説明する。
いま、物体1を溶接する場合、光照射装置3に
より被倣い線2に直交して線状光束4を照射し、
交差部6を撮像装置5により撮像すると、撮像装
置5から撮像信号が前処理回路部8に出力される
とともに、前処理回路部8からモニタ9に前処理
信号が出力され、モニタ9の画面にたとえば第3
図に示すような画像が表示されるとともに、モニ
タ9から前処理回路部8に画像信号が出力されて
前処理回路部8から前記画像信号に応じた画像デ
ータが出力され、前記画像データがメモリ部11
に順次書込まれるとともに、CPU12によりメ
モリ部11に書込まれた画像データが読出され、
CPU12により交差部6のモニタ9の画面上に
おける中心点の座標が求められる。
ただし、被倣い線2の方向が撮像装置5の撮像
画面,すなわちモニタ9の画面の縦方向に平行に
なるように、検出部が配設されているものとす
る。
そして、前記中心点の座標の算出は、次の手順
で行なわれる。
すなわち、前記画像データに基づき、第4図に
示すように、モニタ9の画面の横軸をx軸,縦軸
をy軸とするとともに、第3図の各画素をx−y
平面における座標で表わすことができるようにx
軸およびy軸をそれぞれn個,m個に等分割す
る。
さらに、第4図に示すように、たとえば第j行
において、モニタ9画面の左端から交差部6の左
端の画素までのx軸成分がB1,交差部6のx軸
成分がD1,交差部6の右端からモニタ9画面の
右端までのx軸成分がB2すなわち(n−B1−D1
である場合に、第j行におけるモニタ9画面上の
交差部6の中心点の座標Sjは Sj=2B1+D1−1/2 …… で表わされることになり、前記の式に従つてモ
ニタ9画面上の交差部6の上端である第i行から
下端の第k行までの各行の中心点の座標が計算さ
れ、(k−i)の値をpとして S=1/2p{2・pl=1 B1(l)+pl=1 D1(l)−p} …… により、各行の中心点座標の平均値が算出され、
モニタ9画面における横方向つまりx軸方向の交
差部6の中心点座標が求められるとともに、前記
と同様にしてモニタ9画面における縦方向つまり
y軸方向の交差部6の中心点座標が求められる。
ところで、被倣い線2が直線であれば、検出部
7を被倣い線2の方向に移動させても、モニタ9
の画面に表示される交差部6の位置が移動するこ
とはなく、交差部6の位置が移動しない間は、モ
ニタ9の画面上における交差部6の中心点の座標
はほとんど変動せず、この間CPU12により算
出される変動量は0となり、変動量〓0″を示す
指令信号がCPU12から出力され、駆動部14
により前記被倣い制御手段である溶接トーチは被
倣い線2方向にのみ移動され、前記溶接トーチは
物体1の面に平行でかつ被倣い線2に垂直な方
向,および物体1の面に垂直な方向に移動される
ことはない。
つぎに、第5図aの破線に示すように、物体1
が物体1の面に垂直な方向へ波打つた状態では、
被倣い線2も同一の方向へ移動することになり、
このように被倣い線2が物体1の面に垂直方向に
移動したときには、撮像装置5により撮像してい
る交差部6の位置が位置AからA′に移動し、モ
ニタ9の画面上では、同図bに示すように、モニ
タ9の画面の縦方向に交差部6の画像が移動す
る。
また、被倣い線2が物体1の面に平行でかつ被
倣い線2に垂直な方向に歪んで移動したときに
は、モニタ9の画面上では、第6図に示すよう
に、モニタ9の画面の横方向に交差部6の画像が
移動する。
従つて、CPU12により前記式から算出さ
れる移動前の交差部6の中心点座標を基準とし
て、移動後の交差部6の中心点座標と変動量が
CPU12により算出され、算出された前記変動
量から被倣い線2に対する倣い位置が導出されて
指令信号がCPU12から信号出力部13に出力
されて信号出力部13から駆動部14に制御信号
が出力され、駆動部14により、前記溶接トーチ
が、物体1の面に平行でかつ被倣い線2に垂直な
方向,または物体1の面に垂直な方向に移動制御
されることになり、被倣い線2が上下方向,水平
方向に移動しても前記溶接トーチが常に被倣い線
2に対する所定の倣い位置に制御され、溶接トー
チにより物体1が被倣い線2に沿つて自動溶接さ
れる。
なお、前記実施例では溶接の場合について説明
したが、物体1を溶断する場合にも適用できるの
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の倣い制御方法による
と、検出部としての1組の光照射装置および撮像
装置により、物体面に平行でかつ被倣い線に垂直
な方向,および物体面に垂直な方向への倣い位置
を検出することができ、簡単かつ安価な構成によ
り、溶接トーチ等の被倣い制御手段を所定の倣い
位置に制御することができ、物体の自動溶接ある
いは自動切断が可能となり、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の倣い制御方法の1実施例を
示し、第1図はブロツク図、第2図は第1図の物
体面に線状光束が照射された状態の斜視図、第3
図は第1図のモニタ用テレビジヨン受像機の画面
に表示された画像の一部を示す図、第4図は第1
図の中央演算処理装置により交差部の中心点座標
を求める場合の動作説明図、第5図aは被倣い線
が物体面に垂直な方向に移動した場合の一部の正
面図、同図bは同図aの場合におけるモニタ用テ
レビジヨン受像機の画面上の交差部の画像の移動
状態を示す図、第6図は被倣い線が物体面に平行
でかつ被倣い線に垂直な方向に移動した場合にお
けるモニタ用テレビジヨン受像機の画面上の交差
部の画像の移動状態を示す図である。 1…物体、2…被倣い線、3…光照射装置、4
…線状光束、5…撮像装置、6…交差部、16…
処理部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光照射装置により物体面上に塗料が塗布され
    て形成された被倣い線の方向に対して直交する線
    状光束を前記物体面に斜方向から照射し、前記光
    照射装置に連動して移動する撮像装置により前記
    被倣い線と前記線状光束との交差部を前記物体面
    に直交する方向から撮像し、前記撮像装置により
    撮像された画像を処理部により処理して前記撮像
    装置の画面上の前記交差部の中心点の座標を算出
    するとともに、前記両装置を前記被倣い線の方向
    に移動させたときの前記中心点の座標の変動量を
    算出し、算出した前記変動量により溶接トーチ,
    溶断トーチ等の被倣い制御手段の前記被倣い線に
    対する前記物体面に平行でかつ前記被倣い線に垂
    直な方向,および前記物体面に垂直な方向への倣
    い位置を導出することを特徴とする倣い制御方
    法。
JP9191782A 1982-05-28 1982-05-28 倣い制御方法 Granted JPS58209481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191782A JPS58209481A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 倣い制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191782A JPS58209481A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 倣い制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58209481A JPS58209481A (ja) 1983-12-06
JPS6325871B2 true JPS6325871B2 (ja) 1988-05-27

Family

ID=14039929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191782A Granted JPS58209481A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 倣い制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209481A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186355A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Nippon Steel Corp 白線位置検出装置
JPS60187466A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Nippon Steel Corp 2軸倣い機構による鋼管矢板管状継手の自動スリツト切断装置
JPS61108485A (ja) * 1984-10-29 1986-05-27 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工機の自動ティーチング方法
JP2768053B2 (ja) * 1991-05-16 1998-06-25 住友金属工業株式会社 電縫鋼管のシーム部位置検出装置
JP3123146B2 (ja) * 1991-09-11 2001-01-09 トヨタ自動車株式会社 溶接ビードの品質検査装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939445A (ja) * 1972-08-15 1974-04-12
JPS52133050A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Hitachi Shipbuilding Eng Co Automatic welder
JPS5564969A (en) * 1978-11-06 1980-05-16 Kubota Ltd Automatic tracing method of welding position
JPS56136280A (en) * 1980-03-28 1981-10-24 Hitachi Zosen Corp Groove location detecting method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939445A (ja) * 1972-08-15 1974-04-12
JPS52133050A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Hitachi Shipbuilding Eng Co Automatic welder
JPS5564969A (en) * 1978-11-06 1980-05-16 Kubota Ltd Automatic tracing method of welding position
JPS56136280A (en) * 1980-03-28 1981-10-24 Hitachi Zosen Corp Groove location detecting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58209481A (ja) 1983-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62239005A (ja) 表面形状検査装置
JPH1144533A (ja) 先行車両検出装置
JPH04188014A (ja) 車間距離検出装置
JPS6325871B2 (ja)
JP3672970B2 (ja) 非接触画像計測システム
JPH0260377A (ja) 産業又は軍事用ビデオカメラの自動焦点調節
JP2519445B2 (ja) 工作線追従方法
JP2887656B2 (ja) レーザ加工装置
CN109128488A (zh) 基于偏振光照明的焊缝自动追踪系统
JP2822314B2 (ja) レーザ加工装置
JPH06105212B2 (ja) ヘツドライトの主光軸検査方法
EP0441972A1 (en) Object recognition method by otpical cutting method
JP3464902B2 (ja) 開先倣い装置
JP3243590B2 (ja) 開先検出方法
JPH01233083A (ja) レーザ加工位置補正装置
JPH08118023A (ja) 溶接位置検出装置並びに自動溶接ロボットシステム
JP3178984B2 (ja) 溶接線位置検出装置
JPS58157588A (ja) 溶接線位置変化検出方法
JPH06105210B2 (ja) ヘツドライトの位置検出方法
JPS63154263A (ja) 自動溶接機械の制御方法
JPH03118975A (ja) 溶接装置
KR950009356B1 (ko) 물체의 형상 측정 방법 및 장치
JP2668934B2 (ja) 位置検出装置及びその方法
JPS62156077A (ja) 溶接開先検出方法
JPS59156078A (ja) カラ−受像管の表示状態検査方法