JPH10311705A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH10311705A
JPH10311705A JP9120394A JP12039497A JPH10311705A JP H10311705 A JPH10311705 A JP H10311705A JP 9120394 A JP9120394 A JP 9120394A JP 12039497 A JP12039497 A JP 12039497A JP H10311705 A JPH10311705 A JP H10311705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line sensor
coordinates
image data
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9120394A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Arai
治 荒井
Takahiko Matsumoto
孝彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9120394A priority Critical patent/JPH10311705A/ja
Publication of JPH10311705A publication Critical patent/JPH10311705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各種誤差が伴う測定において、この誤差を補正
し、歪みのない画像が得られる画像入力装置を提供す
る。 【解決手段】撮像対象物を撮像して画像信号を出力する
一次元光電変換素子を備えたラインセンサと、ラインセ
ンサをその走査方向と直角な方向に移動させる駆動手段
と、駆動手段の位置座標値を検出する位置検出手段と、
ラインセンサから出力される画像信号と位置検出手段に
より出力される座標値とを画像データとして出力するデ
ータ出力手段と、画像データによる画像を表示する画像
表示手段と、画像表示手段の所定の複数位置に対応する
補正値を記憶した記憶手段と、画像データの座標値を、
補正値に基づいて補正する画像データ補正手段とを備え
ていることを特徴とする画像入力装置が提供される。こ
のような構成により、測定による画像データに様々な誤
差が含まれた場合であっても、その誤差が補正され、歪
みのない画像を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一次元光電変換素
子を用いた画像入力装置に関し、例えば、リードフレー
ムや半導体基板の表面検査などに用いられる検査測定用
画像入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、画像入力装置の原理を示す図で
ある。図8によれば、X方向に一次元に配列された光電
変換素子(例えばCCD(電荷結合素子))を備えたラ
インセンサ17は、ガイド3に沿ってX方向と直角な方
向であるY方向に移動可能である。半導体ウエハなどの
被測定物はステージ12上に載置され、被測定物の像
は、対物レンズ2を介してラインセンサ17の存在する
前に結像し、該結像した画像はラインセンサ17によっ
て撮像される。ラインセンサ17は、ガイド3に沿って
Y方向に移動しながら、被測定物の撮像を行い、撮像さ
れた画像の画像信号は、ラインセンサ17がY方向に一
定距離移動する毎にリニアエンコーダ43が生成する撮
像同期信号に同期して画像データとして出力され、図示
しない記憶手段に記憶される。
【0003】このように、ステージ12上に載置された
被測定物は、Y方向に一定速度で移動するラインセンサ
17によって撮像される。このとき、ラインセンサ17
が上記一定距離移動する間にラインセンサ17のCCD
に蓄積された電荷量が画像信号として撮像同期信号に同
期して出力される。そして、ラインセンサ17が一定距
離移動する毎にこの画像信号が出力され、撮像範囲全体
を走査することにより、被測定物全体の画像データを得
ることができる。
【0004】例えば、ラインセンサ17にはX方向に6
000個のCCD画素が配列されており、このラインセ
ンサ17がY方向の所定距離を6000ステップで撮像
を行うとき、全体の画像データは、X及びY方向600
0×6000画素の各座標における各CCD個別の画像
データの集合となる。
【0005】また、ラインセンサ17を移動させる代わ
りに、ステージ12をXY方向に移動可能なXYステー
ジ12とし、このXYステージ12をY方向に移動させ
る場合も同様の画像データを得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ラ
インセンサ17又はXYステージ12の移動によって撮
像された画像には各種誤差が伴う。例えば、ラインセン
サ17又はXYステージ12の移動に伴ういわゆるヨー
イング、真直度(移動方向に直角方向への平行移動)、
及びガイド3のY方向とラインセンサ17のX方向の直
角誤差などの機械的誤差、リニアエンコーダ43のスケ
ール誤差などである。これらの誤差は、光電変換素子が
二次元に配列されたエリアセンサでの撮影によって生じ
る誤差と比較して、その程度が大きい。
【0007】例えば、図9(a)に示すように前記誤差
がない場合には、図9(a’)に示すように正方形に撮
像されるべき画像が、図9(b)に示すようにラインセ
ンサ17が直角誤差を伴って移動する場合には、図9
(b’)のように、図9(c)に示すようにラインセン
サ17が移動とともに傾斜する場合には、図9(c’)
のように、さらに、図9(d)に示すようにラインセン
サ17が移動とともに左右に平行移動する場合には、図
9(d’)のようにそれぞれ歪む。
【0008】さらに、被測定物の像をラインセンサ17
に結像させるための対物レンズ2自身が有する倍率誤差
やディストーション誤差などの光学系の誤差及びライン
センサ17の画素ピッチ誤差も精度の高い測定を行う場
合においては無視できない。
【0009】例えば図10(a)に示す正方形の画像
は、倍率誤差によって、例えば図10(b)に示すよう
にその大きさが変化し、ディストーション誤差によっ
て、例えば図10(c)のように歪む。また、ラインセ
ンサ17の画素ピッチ誤差等の固体差によって図10
(d)のように、ラインセンサ17の走査方向に直角な
方向の線の位置が、本来あるべき点線の位置から実線の
位置にずれる。
【0010】そこで、本発明の目的は、上記各種誤差が
伴う測定において、この誤差を補正し、歪みのない画像
が得られる画像入力装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第一の構成は、撮像対象物を撮像して画像信
号を出力するラインセンサと、該ラインセンサをその走
査方向と直角な方向に移動させる駆動手段と、該駆動手
段の位置座標値を検出する位置検出手段と、前記ライン
センサから出力される画像信号と前記位置検出手段によ
り出力される座標値とを画像データとして出力するデー
タ出力手段と、該画像データによる画像を表示する画像
表示手段と、該画像表示手段の所定の複数位置に対応す
る補正値を記憶した記憶手段と、前記画像データの座標
値を、該補正値に基づいて補正する画像データ補正手段
とを備えていることを特徴とする画像入力装置である。
【0012】また、上記目的を達成するための本発明の
第二の構成は、撮像対象物が載置されるステージと、前
記撮像対象物を撮像して画像信号を出力するラインセン
サと、前記ステージを前記ラインセンサの走査方向と直
角な方向に移動させる駆動手段と、該駆動手段の位置座
標値を検出する位置検出手段と、前記ラインセンサから
出力される画像信号と前記位置検出手段により出力され
る座標値とを画像データとして出力するデータ出力手段
と、該画像データによる画像を表示する画像表示手段
と、該画像表示手段の所定の複数位置に対応する補正値
を記憶した記憶手段と、前記画像データの座標値を、該
補正値に基づいて補正する画像データ補正手段とを備え
ていることを特徴とする画像入力装置である。
【0013】以上の構成により、測定による画像データ
に様々な誤差が含まれた場合であっても、その誤差が補
正され、歪みのない画像を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲がこの
実施の形態に限定されるものではない。
【0015】図1は、本発明の第一の実施の形態におけ
る画像入力装置のブロック構成図である。画像入力装置
は、画像入力部10、それを制御する測定制御部20を
備えている。さらに、本画像入力装置はパーソナルコン
ピュータ30を有する。パーソナルコンピュータ30
は、測定制御部20の操作及び測定制御部20から送ら
れる画像データの処理のために用いられる。パーソナル
コンピュータ30には、プリンタ31、キーボード3
2、マウス33、モニタ34などが接続され、さらに、
測定制御部20から送られる画像データを処理するため
の画像処理ボード35を搭載している。
【0016】画像入力部10には、まず、ベース11上
に配置され、被測定物が載置された固定式のステージ1
2が設けられる。ステージ12はXY方向に可動である
XYステージ12であってもよいが、本第一の実施の形
態においては、XYステージ12は固定されている。さ
らに、撮像部15が、ベース11から上方に延びる支柱
14に取り付けられている。この撮像部15は、走査方
向がX方向である一次元光電変換素子を備えたラインセ
ンサ17及び被測定物の像を一次元光電変換素子の撮像
面上に結像する光学系16及びを備えている。
【0017】このラインセンサ17は、ラインセンサ駆
動部40によってY方向に移動可能である。そして、ラ
インセンサ17が所定距離移動する毎に撮像同期用スケ
ールとしてのリニアエンコーダ43から撮像同期信号B
が出力される。この駆動部40は、測定制御部20内の
ラインセンサ制御部21からのラインセンサ制御信号A
によって制御される。
【0018】そして、光源18からの光を光ファイバ1
9などで画像入力部10に導き、ステージ12上に載置
された半導体ウエハなどの被測定物の種類に応じて、被
測定物に光を照射する。即ち、被測定物の上から落射照
明し、または、被測定物の下から透過照明する。
【0019】測定制御部20は、ラインセンサ制御信号
Aを出力してラインセンサ17のスキャン移動を制御す
るラインセンサ制御部21、撮像制御部22及び光源制
御部23を有している。ラインセンサ制御部21は、ラ
インセンサ17のの移動を制御し、それによって制御さ
れるラインセンサ17が所定距離移動する毎に、リニア
エンコーダ43から撮像同期信号Bが出力される。そし
て、撮像同期信号Bが出力される毎に、撮像制御部22
は、撮像制御信号Cを出力してラインセンサ17の撮像
を制御し、且つラインセンサ17からの画像信号Dを撮
像同期信号Bに同期して画像データ信号Eとして出力す
る。また、光源制御部23は、光源18のON/OFF
などの制御を行う。
【0020】画像データ信号Eは、パーソナルコンピュ
ータ30に入力され、モニタ34に表示される。また、
パーソナルコンピュータ30からは、例えば、ラインセ
ンサ17移動速度の設定又は測定の開始など測定に必要
な各種指令信号Fが測定制御部20に送られる。
【0021】このような画像入力装置において得られた
画像データ信号Eには、上述したような各種誤差が含ま
れている。本発明の実施の形態においては、以下に説明
する基準パターンをあらかじめ撮像し、画像データの位
置に対する補正値を有する補正テーブルを作成する。そ
して、被測定物の画像データをその補正テーブルに基づ
いて補正することにより歪みのない画像を得る。以下
に、この画像データの位置補正について説明する。
【0022】画像データの位置補正を行うために、本発
明の実施の形態においては、まず、図2(a)に示すよ
うなX及びY方向にそれぞれ所定間隔に配列された複数
の円形状の測定パターン(以下円パターンという)51
が配列された基準パターン50が撮像される。この円パ
ターン51は、X及びY方向にそれぞれ均等距離に配列
され、その円パターン51の中心座標は、あらかじめ別
の測定器によって測定され、既知である。この円パター
ン51の中心座標(以下基準点という)は、図2(b)
に示すように、円パターン51の円周上に90度毎に設
けた4つの点から求めた円の中心点の座標として求める
ことができる。この場合、測定点数は4点に限定する必
要がなく、点数が多いほど精度が向上する。また、円パ
ターン51の中心座標は、画像処理による重心計算を行
い、円パターン51の重心点座標として求めてもよい。
【0023】従って、この基準パターン50を撮像する
と、撮像された画像における各基準点に対応する画像デ
ータの座標即ち測定座標が得られる。そして、基準パタ
ーン50上における各基準点の基準座標と、上記測定座
標を比較し、その誤差を求めることによって、各基準点
に対応する画像データの測定座標の補正値を求める。
【0024】次に、測定された基準パターン50の画像
が図3のような画像である場合についての各基準点に対
応する画像データの補正値の計測方法の例について説明
する。
【0025】まず、測定された所定の1点Po を原点に
設定する。そして、該Po 点とX方向の任意の点Px
(ここではP3 )を結んだ線分Po P3 の方向をX軸と
定め、その方向に直角な軸をY軸と定める。このよう
に、上記原点、X軸及びY軸を設定することによって、
各基準点の測定座標が決まる。
【0026】さらに、上記測定座標における原点Po に
対応する基準座標における点を原点Qo として同一の座
標(好ましくは、(0,0) )に設定し、且つ両座標のX軸
を一致させる。そして、測定座標における各基準点の座
標の基準座標に対する誤差は、上記原点とX軸を一致さ
せたときの基準座標における各基準点の座標と測定座標
における各基準点の座標とを比較することによって求め
られる。
【0027】図4は、上記のように設定された測定座標
と基準座標を比較するために重ね合わせた時の、測定座
標及び基準座標それぞれにおける各基準点の座標P(i,
j) 及びQ(i,j) を示す図である。図4において、黒丸
は測定座標の点、白丸は基準座標の点である。さらに、
測定座標における各点の座標P(i,j) のx座標及びy座
標をx(i,j) 及びy(i,j) 、基準座標における各点の座
標Q(i,j) のx座標及びy座標をX(i,j) 及びY(i,j)
とすると、測定座標における各基準点の座標P(i,j) の
各補正値ΔR(i,j) のx方向成分及びy方向成分はΔx
(i,j) 及びΔy(i,j) は、以下の式によって表される。
【0028】 Δx(i,j) =X(i,j) −x(i,j) Δy(i,j) =Y(i,j) −y(i,j) ・・・(1) このとき、X(i,j) =α×i及びY(i,j) =α×jであ
って、αは基準点間の長さである。説明を簡単にするた
めに本実施の形態においては、α=1とする。例えば、
測定座標P(1,1) におけるx(1,1) =0.9 、y(1,1) =
1.1 であるとき、基準座標Q(1,1) のX(1,1) =1 、Y
(1,1) =1 となるので、Δx=0.1 、Δy=-0.1とな
る。
【0029】そして、この測定座標における各基準点の
座標P(i,j) の補正値ΔR(i,j) は、例えば補正テーブ
ルとしてあらかじめパーソナルコンピュータ30内のR
OMのような記憶手段に記憶される。図5は、補正テー
ブルの例である。図5によれば、測定座標がP(i,j) で
あるときの補正値ΔR(i,j) のx方向成分はΔx(i,j)
、そして、y方向成分はΔy(i,j) である。
【0030】さらに、本発明の実施の形態においては、
あらかじめ上記補正テーブルを求めた後に、実際に被測
定物を測定する。被測定物の画像データ信号は、画像処
理ボード35によって画像処理され、それによってエッ
ジ座標などが計測される。得られた画像のエッジ座標
は、上記測定座標上の座標であるので、その座標の位置
には誤差が含まれている可能性がある。そこで、その誤
差を上記補正テーブルに基づいて補正する。以下、この
補正方法について説明する。
【0031】まず、第一の場合は、図4に示す点aのよ
うに、求められたエッジ座標aが、上記補正テーブルに
記憶されている測定座標上の各基準点の座標の一つと同
じであるとき(ここでは点P(1,1))、エッジ座標a
は、上記補正テーブルに記憶されている点P(1,1)に対
応する補正値だけ補正される(この場合、エッジ座標a
はQ(1,1)に補正される)。
【0032】次に、第二の場合は、図4に示す点bのよ
うに、エッジ座標bが、測定座標上の基準点をX軸に平
行に結んだ線分上にあるとき(ここでは、点P(1,1)と
点P(2,1)の線分上の座標b(1.3,1) )、エッジ座標b
における補正値は、このエッジ座標bにX軸方向に近接
する補正テーブルが有する座標の補正値に基づいて、例
えば直線補間によって求める。即ち、エッジ座標bの補
正値ΔRb は、補正テーブルに記憶されている点P(1,
1)と点P(2,1)に対応する補正値ΔR(1,1)と点R(2,
1)に基づいて以下の式によって求められる。
【0033】 ΔRb =(ΔR(2,1)−ΔR(1,1)))×(1.3 −1) ・・・(2) 上記式によって、補正値ΔRb のx成分補正値Δx及び
y成分補正値Δyを各々演算する。
【0034】また、第三の場合は、図4に示す点cのよ
うに、エッジ座標cが、測定座標上の基準点をY軸に平
行に結んだ線分上にあるとき(ここでは、点P(2,1)と
点P(2,2)の線分上の座標b(2,1.5) )、エッジ座標c
における補正値は、このエッジ座標cにY軸方向に近接
する補正テーブルが有する座標の補正値に基づいて、上
述同様に例えば直線補間によって求める。即ち、エッジ
座標cの補正値ΔRcは、補正テーブルに記憶されてい
る点P(2,1)と点P(2,2)に対応する補正値ΔR(2,1)
と点R(2,2)に基づいて以下の式によって求められる。
【0035】 ΔRb =(ΔR(2,2)−ΔR(2,1)))×(1.5 −1) ・・・(3) 上記式によって、補正値ΔRc のx成分補正値Δx及び
y成分補正値Δyを各々演算する。
【0036】さらに、第四の場合は、図4に示す点dに
示すように、エッジ座標dが、測定座標の基準点をX軸
及びY軸に平行に結んだ線分上にないとき(例えば座標
d(1.6,2.4) )、エッジ座標dにおける補正値は、この
エッジ座標dを囲む4つの座標即ちP(1,2) 、P(2,2)
、P(1,3) 、P(2,3) における補正値に基づいて求め
る。具体的には、まず、P(1,2) 、P(2,2) に対応する
補正値ΔR(1,2) 、ΔR(2,2) から上記第二の場合の演
算式(2)と同様に、座標e(1.6,2) における補正値Δ
Re を求める。次に、P(1,3) 、P(2,3) に対応する補
正値ΔR(1,3) 、ΔR(2,3) に基づいて演算式(2)を
利用して座標f(1.6,3) における補正値ΔRf を求め
る。そして、座標dを通るY軸に平行な線分上にある座
標eと座標fの補正値ΔRe とΔRf から、上記第三の
場合における演算式(3)に基づいて座標dにおける補
正値ΔRd を求めることができる。
【0037】また、別な方法として、まず、P(1,2) 、
P(1,3) から上記第三の場合における演算式(3)から
座標g(1,2.4) における補正値ΔRg を求める。次に、
P(2,2) 、P(2,3) から同様に演算式(3)から座標h
(2,2.4) における補正値ΔRh を求める。そして、座標
dを通るX軸に平行な線分上にある座標gと座標hの補
正値ΔRg とΔRh から、上記第二の場合における演算
式(2)を利用して座標dにおける補正値ΔRd を求め
ることができる。
【0038】このようにして求められた補正値によっ
て、被測定物の画像の測定座標におけるエッジ座標の誤
差の補正することができる。
【0039】図6は、本発明の第二の実施の形態におけ
る画像入力装置のブロック構成図である。本実施の形態
においては、ラインセンサ17をY方向に移動させる代
わりに、XYステージ12をY方向に移動させる。XY
ステージ12はその内部に駆動部(図示省略)を有し、
XYステージ12が所定距離移動する毎にリニアエンコ
ーダ13から撮像同期信号Bが出力される。この駆動部
は、測定制御部20内のステージ制御部24からのステ
ージ制御信号Gによって制御される。
【0040】そして、第一の実施の形態と同様に、XY
ステージ12をY方向に走査することによって、上記基
準パターンを撮像し、その補正テーブルを作成する。そ
の後、被測定物を撮像して得られた画像データの座標の
補正値を上記同様に補正テーブルに基づいて求め、その
補正値に従って画像データを補正することによって、歪
みのない画像を得ることができる。
【0041】このように、基準パターン上に配置された
基準点は、各CCDの間隔より長い所定間隔毎に設けら
れているが、所定の複数基準点に対応する画像データの
座標の補正値をあらかじめ計測し、記憶することによっ
て、各CCDに対応する画像データすべての座標の補正
値についても高い精度で求めることが可能である。
【0042】従って、本発明の実施の形態においては、
一定間隔で規則的に配列された基準点が記された基準パ
ターン50を撮像し、撮像された点の座標の補正値をあ
らかじめ求めることによって、被測定物の画像の補正を
容易に行うことができ、歪みのない精度の高い画像を得
ることができる。
【0043】また、基準パターン50は、上述したよう
に基準点が格子状に配列される場合に加えて、主に光学
系16の倍率誤差及びディストーションによる誤差を補
正するための基準パターンとして、図7に示すように、
基準点が同心円状に配列されているものであってもよ
い。また、光学系の特性により光学系の外側ほどディス
トーションが大きくなる傾向があるので、より精度の高
い補正を行うためには、同心円の間隔を外側ほど狭くす
ることが好ましい。
【0044】さらに、上記測定パターン51の形状は、
上述の円以外の例えば三角形又は四角形など形状でもよ
く、その形状を問わない。
【0045】光学系16による誤差について更に述べる
と、上記第一の実施の形態においては、ラインセンサ1
7は撮像部15内を図示しないガイドに沿って移動し、
光学系16の視野全面を使って被測定物を撮像する。従
って、撮像された画像には、光学系16の視野全面につ
いての倍率誤差又はディストーション誤差が含まれる。
一方、上記第二の実施の形態においては、ラインセンサ
17と光学系16は一体であり、XYステージ12が移
動する。従って、ラインセンサ17による撮像は、上記
第一の実施の形態と異なり、光学系16の視野における
X方向に延びるラインセンサ17の位置に相当する部分
のみを使って行われる。ゆえに、撮像された画像には、
光学系16の倍率誤差及びディストーション誤差のう
ち、上記一部分に該当する位置のX方向の誤差のみが含
まれる。
【0046】従って、光学系16の倍率誤差及びディス
トーション誤差を補正する場合、第一の実施の形態にお
いては、光学系16の視野全面に対しての補正が必要で
あるが、第二の実施の形態の場合は、光学系16の視野
の上記一方向に対してのみ補正を行えばよい。なお、光
学系16の倍率誤差、ディストーション誤差以外の誤差
に起因する検出画像の誤差、例えば、局部的ボケのある
像を画像処理することによって生ずる検出画像位置のズ
レも同時に補正される。
【0047】本実施の形態の画像入力装置は、図1に示
すように、XYステージ12は固定であり、ラインセン
サ17が移動する場合において、光学系16はXYステ
ージ12とともに静止している第一の構成、及び図6に
示すように、XYステージ12が移動し、ラインセンサ
17が固定である場合において、光学系16はラインセ
ンサ17ととともに静止している第二の構成に加えて、
XYステージ12が移動し、ラインセンサ17が固定で
ある場合において、光学系16はXYステージ12とと
ともに移動する第三の構成(図示省略)、及びXYステ
ージ12は固定であり、ラインセンサ17が移動する場
合において、光学系16はラインセンサ17とともに移
動する第四の構成(図示省略)の4つの構成において実
現することが可能である。
【0048】なお、第二の構成におけるステージ12
は、ラインセンサ17の走査方向と平行な軸を回転中心
とする回転ドラム型ステージであってもよい。
【0049】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
所定間隔で規則的に配列された基準点を有する基準パタ
ーンを撮像し、撮像された基準点の誤差をあらかじめ求
めることによって、被測定物の画像の補正を容易に行う
ことができ、歪みのない精度の高い画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態における画像入力装
置のブロック構成図である。
【図2】基準パターンの第一の例を示す図である。
【図3】測定された基準パターンの画像を示す図であ
る。
【図4】測定座標と基準座標を比較するために重ね合わ
せたときの測定座標及び基準座標それぞれの各基準点の
座標P(i,j) 及びQ(i,j) を示す図である。
【図5】補正テーブルの例を示す図である。
【図6】本発明の第二の実施の形態における画像入力装
置のブロック構成図である。
【図7】基準パターンの第二の例を示す図である。
【図8】従来の画像入力装置の原理を示す図である。
【図9】誤差を伴った画像の例である。
【図10】別の誤差を伴った画像の例である。
【符号の説明】
12 XYステージ 13 リニアエンコーダ 17 ラインセンサ 22 エンコーダ座標検出部 23 撮像制御部 40 駆動部 43 リニアエンコーダ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像対象物を撮像して画像信号を出力する
    ラインセンサと、 該ラインセンサをその走査方向と直角な方向に移動させ
    る駆動手段と、 該駆動手段の位置座標値を検出する位置検出手段と、 前記ラインセンサから出力される画像信号と前記位置検
    出手段により出力される座標値とを画像データとして出
    力するデータ出力手段と、 該画像データによる画像を表示する画像表示手段と、 該画像表示手段の所定の複数位置に対応する補正値を記
    憶した記憶手段と、 前記画像データの座標値を、該補正値に基づいて補正す
    る画像データ補正手段とを備えていることを特徴とする
    画像入力装置。
  2. 【請求項2】撮像対象物が載置されるステージと、 該撮像対象物を撮像して画像信号を出力するラインセン
    サと、 前記ステージを前記ラインセンサの走査方向と直角な方
    向に移動させる駆動手段と、 該駆動手段の位置座標値を検出する位置検出手段と、 前記ラインセンサから出力される画像信号と前記位置検
    出手段により出力される座標値とを画像データとして出
    力するデータ出力手段と、 該画像データによる画像を表示する画像表示手段と、 該画像表示手段の所定の複数位置に対応する補正値を記
    憶した記憶手段と、 前記画像データの座標値を、該補正値に基づいて補正す
    る画像データ補正手段とを備えていることを特徴とする
    画像入力装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記補正値は、所定間隔に配置された基準点を有する基
    準パターンを撮像して得られた画像データにおける基準
    点の座標値と、それに対応する該基準パターンにおける
    基準点の座標値の差であることを特徴とする画像入力装
    置。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記基準パターン上の前記基準点は、格子状に配列され
    ていることを特徴とする画像入力装置。
  5. 【請求項5】請求項3において、 前記基準パターン上の前記基準点は、同心円状に配列さ
    れていることを特徴とする画像入力装置。
JP9120394A 1997-05-12 1997-05-12 画像入力装置 Pending JPH10311705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120394A JPH10311705A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120394A JPH10311705A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311705A true JPH10311705A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14785129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9120394A Pending JPH10311705A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10311705A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181732A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Saki Corp:Kk 外観検査装置および外観検査方法
JP2002365026A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Sigma Technos Kk 基板検査装置
JP2007286003A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Pioneer Electronic Corp 外観計測装置、外観計測方法、及び外観計測プログラム
JP2008185467A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Brother Ind Ltd プレート検査装置及びそれを用いたプレートの開口検査方法
WO2008105463A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Nikon Corporation 検査装置の製造方法
JP2019158363A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社Screenホールディングス 基板検査装置、基板処理装置および基板検査方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181732A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Saki Corp:Kk 外観検査装置および外観検査方法
JP2002365026A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Sigma Technos Kk 基板検査装置
JP2007286003A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Pioneer Electronic Corp 外観計測装置、外観計測方法、及び外観計測プログラム
JP2008185467A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Brother Ind Ltd プレート検査装置及びそれを用いたプレートの開口検査方法
WO2008105463A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Nikon Corporation 検査装置の製造方法
JP2019158363A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社Screenホールディングス 基板検査装置、基板処理装置および基板検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011196732A (ja) 波面収差測定方法及びその装置
KR101545186B1 (ko) 사전 정의된 목표 영상을 이용한 웨이퍼 패턴 결함 위치 보정 방법
JP5178781B2 (ja) センサ出力データの補正装置及びセンサ出力データの補正方法
US7551296B2 (en) Method for determining the focal position of at least two edges of structures on a substrate
JPH10311705A (ja) 画像入力装置
JPS62110248A (ja) 回転角度補正方法およびその装置
JP2005274272A (ja) ラインセンサカメラのキャリブレーション方法および外観検査装置
JPH0658215B2 (ja) 半導体ウエハ上の被検査パターンの欠陥検査方法およびその装置
JP2008154195A (ja) レンズのキャリブレーション用パターン作成方法、レンズのキャリブレーション用パターン、キャリブレーション用パターンを利用したレンズのキャリブレーション方法、レンズのキャリブレーション装置、撮像装置のキャリブレーション方法、および撮像装置のキャリブレーション装置
JPH11132735A (ja) Icリード浮き検査装置及び検査方法
JP3697780B2 (ja) 画像測定装置
JP3552381B2 (ja) 画像測定機
JPH0599623A (ja) 変位計測装置
JPS60138921A (ja) パタ−ン形状検査装置
JP3207974B2 (ja) フォトマスクの欠陥検査方法
JP2003106936A (ja) センサヘッド、これを具備した輝度分布測定装置、外観検査装置及び表示ムラ検査評価装置
JP2008292165A (ja) 三次元形状測定装置
JP3350244B2 (ja) 透過歪の測定方法及びその装置
JP2701872B2 (ja) 面付パターンの欠陥検査装置
JP2720935B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JPH09196635A (ja) 画像測定機
JPS61225605A (ja) 光学的自動線幅測定装置および方法
JPH05215534A (ja) 表面検査用カメラ機構の調整方法
JPH04285802A (ja) 外観検査装置
JP4654693B2 (ja) 検査画像撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314