JPS59156020A - トランジスタ駆動装置 - Google Patents

トランジスタ駆動装置

Info

Publication number
JPS59156020A
JPS59156020A JP3118583A JP3118583A JPS59156020A JP S59156020 A JPS59156020 A JP S59156020A JP 3118583 A JP3118583 A JP 3118583A JP 3118583 A JP3118583 A JP 3118583A JP S59156020 A JPS59156020 A JP S59156020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
current
currents
transistors
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3118583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Kaneko
金子 哲昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3118583A priority Critical patent/JPS59156020A/ja
Publication of JPS59156020A publication Critical patent/JPS59156020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、並列に接続された複数のトランジスタを駆
動するトランジスタ駆動装置に関するものである。
従来この種の装置として第1図に示すものかあつた。図
において、(1)、 (2)、 (3ル(4)は主回路
電流を流すためのトランジスタ、(5)は負荷、(6)
は主回路直流電源、(7)はベース駆動回路、(8)は
ベース電流増幅用トランジスタ、(9)、QO,(ロ)
、(ロ)はベース抵抗、(2)。
α→、(ト)、αQはエミッタ抵抗である。
次に動作について説明する。トランジスタ(1)、(2
)。
(3)、(4)を導通状態にするために、ベース駆動回
路(7)よりベース電流In を出力し、ベース電流増
幅用トランジスタ(8)で増幅してベース抵抗(9)、
αf)、(11)、(6)を通して各々のトランジスタ
(1)、(2)、(3)+(’)へベース電流を供給す
る。ベース電流が流れる9とにより、トランジスタ(1
)、(2)、(3)、(4)は導通状態になり、負荷(
5)によって制限された主回路電流ICが主回路直流電
源(6)より流れて、トランジスタ(1)、(2)、(
3)、(4)へ分流する。
ここで、トランジスタ(1)、(2)、(3)、(4)
の並列接続点AおよびB点間における接続配線の漏れイ
ンピーダンスが各トランジスタで等しくないとすれば、
トランジスタ(1)、<2)、(3)、(4)のコレク
タ電流にばらつきが発生し、エミッタ抵抗(Ll、(L
→、α*、aC+の両端に発生する電圧はコレクタ電流
の多いところほど大きくなる。
その結果、コレクタ電流が多(流れたトランジスタでは
エミッタ電位が上昇するのでベース電流は減少する方向
に働き、ベース電流が減少すればコレクタ電流は減少す
る。これによりトランジスタ(1)、(2)、(3)、
(4)のコレクタ電流は等しくなるように動作する。
従来のトランジスタ駆動装置はトランジスタを並列接続
する場合の電流平衡方法としてエミッタ抵抗蝿α41.
Q!9.αQによりベース電流を調整することによって
コレクタ電流を平衡させている。従ってエミッタ抵抗(
至)、0荀、αG、αQには主回路電流が流れるためエ
ミッタ抵抗蝿(ロ)、眺萌によるイカ損失が増える欠点
があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するこ
とを目的になされたもので、並列接続された各トランジ
スタのベース間にバランス変流器ヲ設はテヘース1α流
を平衡に保つことにより、エミッタ抵抗が不必要となり
電力損失を減少できるトランジスタ駆動装置を提供する
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図においてαηは一次及び2次側端子の一方がトランジ
スタ(1)、(2)の各ベースに接続され1次及び2次
側端子の他方が共にベース電流増幅用トランジスタ(8
)のエミッタに接続されてベース電流を平衡に保つバラ
ンス変流器、(至)、αりはトランジスタ(1)、(2
)を直接に並列接続する場合、構造上必然的に生じるベ
ース回路の漏れインピーダンスである。
なお、説明の便宜上トランジスタ2個の並列回路を示す
次に実施例の動作について第8.4.5.6図を用いて
説明する。トランジスタ(1)、(2)を導通状態にす
るために、第8図(a)に示すように時間t。で立上が
り一定値になるベース電流IBをベース駆動回路(7)
より流し、時間t1でトランジスタ(1)、(2)を非
導通状態にするため、逆バイアスベース電流−IBを流
すと、負荷(5)で制限されて主回路直流電源(6)よ
りトランジスタ(1)、(2)へ流れていた主回路電流
1cは第3図(b)に示すようにトランジスタ(1)、
(2)の特性で決まる時間tsの後、時間t2でしゃ断
される。ここで、並列接続されたトランジスタ(1)、
(2)のそれぞれのベース電流IB1m IB2が、ベ
ース回路の漏れインピーダンス(至)、o傷の影響によ
り、第4図および第5図に示すようにベース電流IBI
I IB2が過渡的にIBI> IB2になると、ペー
スエミッタ間電圧VBEI # VBE2も過渡的ニV
BE1〉VBE2になる。従って、トランジスタ(玖(
2)の諸特性をそろえておくと、それぞれのコレクタ電
流ICllIC2も第6図に示すように過渡的にIC1
> Ic2となる。
これらの現象から、ベース電流をIBI=IB2  と
平衡に保てばコレクタ電流もICI=IC2と平衡にで
きることがわかる。
つまり、実施例に示す如くトランジスタ(1)、(2)
を並列接続する場合のコレクタ電流平衡方法としてバラ
ンス変流器Qηを用い、両トランジスタのベース電流を
平衡に保つことによってコレクタ電流を平衡させている
トランジスタの並列接続時、ベース電流をバランス変流
器Qηで平衡させるため、エミッタ抵抗が無くても直接
に並列接続でき電力損失を減少できる。また、接続構成
が簡単になる効果もある。
なお、上記実施例ではトランジスタ2個を並列接続した
場合について説明したが、並列接続数が複数個の場合は
、トランジスタ2個単位にバランス変流器αηを設け、
各バランス変流器をベース駆動回路(7)に対して並列
接続すれば全てのベース電流は平衡状態となり上記実施
例と同様の効果を奏する。
また、バランス変流器は複数のトランジスタのベース電
流を平衡するものであってもよい。
以上のようにこの発明によれば、並列接続された各トラ
ンジスタのベース間にバランス変流器を設けてベース電
流を平衡に保つよう構成したので、エミッタ抵抗が不必
要となり電力損失を減少できるトランジスタ駆動装置が
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトランジスタ駆動装置を示す回路図、第
2図はこの発明の一実施例によるトランジスタ駆動装置
を示す回路図、第8因から第6図は第2図に示す回路の
動作説明図である。 図において、(1)、(2)はトランジスタ、(5)は
負荷、(6)は主回路直流電源、(7)はベース駆動回
路、(8)はベース電流増幅用トランジスタ、αηはバ
ランス変流器、Qe、CI”:は漏れインピーダンスで
ある。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − 第1図 す 第2図   。 第4図 第5図 Is+ 第6図 Ic+

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列に接続された複数のトランジスタのベース間
    に設は各トランジスタのベース電流を平衡に保つバラン
    ス変流器と、このバランス変流器を介して上記各トラン
    ジスタへベース電流を供給するベース駆動回路とを備え
    たトランジスタ駆動装置。
  2. (2)  ベース駆動回路は並列接続された複数のバラ
    ンス変流器を介して、各バランス変流器に接続された複
    数のトランジスタへベース電流を供給することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のトランジスタ駆動装置
JP3118583A 1983-02-24 1983-02-24 トランジスタ駆動装置 Pending JPS59156020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118583A JPS59156020A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 トランジスタ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118583A JPS59156020A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 トランジスタ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156020A true JPS59156020A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12324378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118583A Pending JPS59156020A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 トランジスタ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139027U (ja) * 1985-02-18 1986-08-28
DE19804623B4 (de) * 1997-07-02 2008-06-19 Siemens Ag Gleichrichterschaltung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139027U (ja) * 1985-02-18 1986-08-28
DE19804623B4 (de) * 1997-07-02 2008-06-19 Siemens Ag Gleichrichterschaltung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578633A (en) Constant current source circuit
JPH0697726B2 (ja) トランジスタ又はダイオードの模擬回路
JPS59156020A (ja) トランジスタ駆動装置
JPH0795249B2 (ja) 定電圧装置
JPH0682308B2 (ja) 電流源回路配置
JPS589460A (ja) トランジスタブリツジ整流回路
JPS5827411A (ja) 差動増幅器回路
JPH11194841A (ja) フローティング基準電圧を用いたシャント電圧レギュレータ
JPS5896409A (ja) 差動増幅器
JP3591900B2 (ja) バイアス電流を発生させるためのデバイス
JPS5952321A (ja) 電流源回路
US6873202B1 (en) Adaptive MOSFET resistor
JP3070185B2 (ja) 定電圧回路
JPS6145625Y2 (ja)
JPH0518288B2 (ja)
JPS63236403A (ja) 電流源回路
JPH0441370Y2 (ja)
JPH0642252Y2 (ja) 定電圧回路
JPH0434567Y2 (ja)
JP2600430Y2 (ja) 電圧検出回路
JPH0664504B2 (ja) レベルシフト回路
WO1997020220A1 (en) Method and apparatus for determining electrical impedance
JPH0252884B2 (ja)
JPS59216305A (ja) 定電流回路
JPH07121256A (ja) 電流ミラー回路