JPS59154873A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS59154873A
JPS59154873A JP58029858A JP2985883A JPS59154873A JP S59154873 A JPS59154873 A JP S59154873A JP 58029858 A JP58029858 A JP 58029858A JP 2985883 A JP2985883 A JP 2985883A JP S59154873 A JPS59154873 A JP S59154873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
reading device
image reading
fixed
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58029858A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Miura
三浦 正章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP58029858A priority Critical patent/JPS59154873A/ja
Priority to US06/583,535 priority patent/US4644159A/en
Publication of JPS59154873A publication Critical patent/JPS59154873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02456Scanning element, e.g. CCD array, photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02458Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/0246Mirror, reflecting element or beam splitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02464Transparent cover or window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02481Single piece support, e.g. molded plastic support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02493Additional optical elements not otherwise provided for, e.g. filters, polarising plates, masks or apertures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像読取装置に係り、特に被写体画像を電気
信号に変換する光電変換部分の取付構造に関する。
ファクシミリ、レーザビームプリンタ、コピー等に用い
られるこの種の画像読取装置は一般に、被写体画像に当
てた照明光のスリット状の反射光を結像レンズを含む光
学系を介して光電変換素子上に結像させ、この光電変換
素子の出力により画像を電気的に読み取るものであるが
、従来装置においては、光学系の個々の部品、例えば光
路変換ミラーや結像レンズ、あるいは光電変換素子がそ
れぞれ個別に位置調整されて画像読取装置本体の取付面
に固定されていた。第1図はこの従来例を示す。
同図において、11は画像読取装置の本体、12はその
取付面であって、この取付面12上に、光路変換ミラー
13の保持枠14、結像レンズ15の保持枠16、およ
び光電変換素子17の支持体18がそれぞれ固定ねじ1
9で固定されている。保持枠14には防塵を兼ねるフィ
ルタ20が一緒に固定されていて、被写体画像21の点
Aにおける紙面と直角な方向のスリット状の反射光が、
このフィルタ20を介して光路変換ミラー13に与えら
れ、さらに結像レンズ15により光電変換素子17上に
結像するように構成されている。22は被写体画@21
に対し光を照射する光源を示す。画像読取装置本体11
は、光電変換素子17により電気信号に変換された被写
体画像21の情報を処理し目的に応じた出力を発するも
ビームプリンタ、コピー等の適用機種によって適宜決定
される。
しかしながらこの従来装置は、保持枠14、保持枠16
、支持体18をそれぞれ別個に取付面12上に固定する
ものであるため、精密を要する各部材間の位置調整が不
可欠で、かつその精度の維持が困難という問題があった
。また光路変換ミラー13、結像レンズ15、光電変換
素子17が開放されているため、反射光以外の迷光が光
電変換素子17に入光して画像信号が乱れ、またこれら
の要素に塵埃が付着しやすいという問題がある。
本発明は、このような問題点を解消することを目的にな
されたもので、被写体画像からの反射光を光電変換素子
に導く光学系と、該光電変換素子とを単一の支持枠体に
所定の位置関係で固定し、この支持枠体を取付面に対し
着脱可能に取付けたことを特徴としている。支持枠体は
閉鎖枠体として有害な迷光が進入しないようにすること
ができる。
以下図示実施例について本発明を説明する。第2図ない
し第5図は本発明の実施例を示すもので、画像読取装置
本体11、取付面12、光路変換ミラー13、結像レン
ズ15、光電変換素子17およびフィルタ20は上記従
来例と同一の構成要素を示す。本発明はこれらの要素の
うち、光学系、すなわちフィルタ20、光路変換ミレー
13および結像レンズ15と、光電変換素子17とを、
単一の支持枠体23に、予め定めた位置関係で固定し、
この支持枠体23を位置決めピン24および取付孔25
に挿通する固定ねじ26で、取付面12に固定するよう
にしたことを特徴としている。光電変換素子20は、支
持枠体23に固定した支持板23aに固定されている。
上記位置決めピン24は支持枠体23から突設したもの
で、取付面12にはこの支持枠体23を嵌入させる位置
決め孔27が穿設されている。
支持枠体23はフィルタ20の取付部と、取付面12と
の対向面のみを開口させ、他の部分はすべて閉塞した閉
鎖枠体からなっており、フィルタ20以外の部分からは
支持枠体23内に光が入射しないように構成Sれている
。またこの支持枠体23の内面には無反射処理を施し、
有害な反射光や迷光が生じないようにする。
上記構成の本装置は、支持枠体23を取り付けるに当っ
て、取付面12の位置決め孔27に位置決めピン24を
合致させて嵌め込み、その状態で取付孔25に固定ねじ
26を挿通し、取付面12のねじ孔に螺合して固定する
。そうすると、フィルタ20.光路変換ミラー13、結
像レンズ15および光電変換素子17は予め定めた位置
関係で支持枠体23に固定されており、支持枠体23の
位置は位置決めピン24と位置決め孔27で規制される
ため、これら要素間の位置調整を何ら要することなく簡
単に精密で正確な光学系を構成することができる。そし
て画像読取は従来装置と同様に行なうことができる。す
なわち光源22から発せられた光が、被写体画像21上
の点Aにおいて紙面と垂直な方向にスリット状に照射さ
れ、その反射光がフィルタ20から光路変換ミラー13
に入射する。光路変換ミラー13は光の方向を変換して
結像レンズ15に入射させ、結像レンズ15が光電変換
素子17上に被写体画像を結像することとなる。
ところで、光源22により照明された被写体画像21の
スリット状の像P−Qは、光電変換素子17上にp−q
として結像するが、この際p−qの中央部分の光量が多
くなり周辺が不足する。第4図および第5図に示す遮光
板28はこの光量分布を均一化するもので、光軸部分に
おいて最も光軸を含む水平面Sに接近し、光軸から離れ
るにしたがいこの水平面Sから離れる円弧状をしている
。この遮光板28を用いることによって、光電変換素子
17上の光量が平均化され、より正確な画像信号を得る
ことができる。
なおフィルタ20は防塵カバーを兼用するとしたが、フ
ィルタ機能を持たない単なる透明カバーを用いる場合も
ある。
以上のように本発明は、被写体画像からの反射光線を光
電変換素子に結像させる光学系および該光電変換素子を
単一の支持枠体に固定し、この支持枠体を画像読取装置
本体の取付面に着脱可能に取り付けたから、従来大変困
難であった光学系と光電変換素子間の組立調整を、他の
機構部とは関係なく容易に行なうことができ、また支持
枠体は取付面に対し着脱可能であるため保守も容易であ
る。また支持枠体を閉鎖型とし、内部に無反射処理を施
せば、迷光や他の有害光が生じることなく、正確な画像
信号を得ることができJさらに遮光板を用いれば周辺部
と中央部の光量を平均化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像読取装置の例を示す縦断面図、第2
図は本発明の画像読取装置の実施例を示す縦断面図、第
3図は第2図の■矢視図、第4図は第2図のIV−■線
に沿う断面図、第5図は遮光板の効果を説明するための
要部の斜視図である。 11・・・画像読取装置本体、12・・・取付面、13
・・・光路変換ミラー、15・・・結像レンズ、17・
・・光電変換素子、20・・・フィルタ、21・・・被
写体画像、22・・・光源、23・・・支持枠体、24
・・・位置決めピン、25・・・取付孔、26・・・固
定ねじ、27・・・位置決め孔、28・・・遮光板。 特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)被写体画像を光学系を介して光電変換素子上に結
    像させ、この光電変換素子から上記被写体画像の画像信
    号を取り出すようにした画像読取装置において、上記光
    学系および光電変換素子を予め定めた位置関係で単一の
    支持枠体に固定し、この支持枠体を画像読゛取装置本体
    の取付面に着脱可能に取付けたことを特徴とする画像読
    取装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、光学系は、フィ
    ルタまたは防塵用の透明カバーと、光路変換ミラーと、
    結像レンズとを有し、これらが支持枠体に固定されてい
    る画像読取装置。 (3)特許請求の範囲第2項において、支持枠体は、フ
    ィルタまたは防塵用透明カバーの取付部分と、該支持枠
    体の取付面との対向部分を開口し、これ以外は閉塞した
    閉鎖枠体からなり、上記フィルタを介して該閉鎖枠体内
    に被写体画像からの反射光線が入射される画像読取装置
    。 (4)特許請求の範囲第3項において、閉鎖枠体内面に
    は、無反射処理が施されている画像読取装置。 (5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか−
    において、支持枠体にはさらに、結像レンズの前に中央
    部と周辺部の光量を平均化する光量分布補正用遮光板が
    備えられている画像読取装置。
JP58029858A 1983-02-24 1983-02-24 画像読取装置 Pending JPS59154873A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029858A JPS59154873A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 画像読取装置
US06/583,535 US4644159A (en) 1983-02-24 1984-02-24 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029858A JPS59154873A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59154873A true JPS59154873A (ja) 1984-09-03

Family

ID=12287661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029858A Pending JPS59154873A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4644159A (ja)
JP (1) JPS59154873A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273519A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JPS6397956U (ja) * 1986-12-15 1988-06-24
JPS6425265U (ja) * 1987-08-06 1989-02-13
JPH077510B2 (ja) * 1988-05-31 1995-01-30 アルプス電気株式会社 光学式ピックアップにおけるビームスプリッタの固定構造
US4959541A (en) * 1989-08-03 1990-09-25 Hewlett-Packard Company Method for determining aperture shape
JP3118016B2 (ja) * 1990-07-06 2000-12-18 株式会社リコー 画像読み取り装置
US5902993A (en) * 1992-12-28 1999-05-11 Kyocera Corporation Image scanner for image inputting in computers, facsimiles word processor, and the like
US5475505A (en) * 1993-10-20 1995-12-12 Xerox Corporation Canted platen input scanner
US5801849A (en) * 1996-10-21 1998-09-01 Telesensory Corporation Image reading device and document scanning system
US6265705B1 (en) * 1999-04-13 2001-07-24 Hewlett-Packard Company Alignment apparatus and method for an imaging system
US6433328B1 (en) * 2000-08-07 2002-08-13 Umax Data Systems, Inc. Stray light attenuating device
JP2003134307A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Canon Inc 画像読取装置
JP4457976B2 (ja) 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び画像読取方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446408A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cit Alcatel Document analyzer for facsimile transmitter
JPS5662473A (en) * 1979-10-29 1981-05-28 Canon Inc Corrector for exposure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214596A (en) * 1962-10-31 1965-10-26 Machinery Electrification Inc Photoelectric sensor structure including light source and inclined lens
US4201910A (en) * 1978-03-27 1980-05-06 Innovation Industries, Inc. Photosensor assembly
US4495422A (en) * 1981-11-27 1985-01-22 Xerox Corporation Illumination control for raster input scanners

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446408A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cit Alcatel Document analyzer for facsimile transmitter
JPS5662473A (en) * 1979-10-29 1981-05-28 Canon Inc Corrector for exposure

Also Published As

Publication number Publication date
US4644159A (en) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59154873A (ja) 画像読取装置
JPS6235299B2 (ja)
JPS63158578A (ja) 光学素子のズレ防止装置
JP2700104B2 (ja) 画像読取装置
CN217083960U (zh) 光谱仪
JPS60184241A (ja) 複写機
JPS6115417B2 (ja)
JPH05304579A (ja) 密着形イメージセンサ
JP2002182138A (ja) 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置
JPH0583477A (ja) カラー分離スキヤナー
JP2628941B2 (ja) 写真投影焼付け装置用測光装置
JP3911715B2 (ja) カメラの焦点検出装置
JP3501544B2 (ja) 密着型イメージセンサ
JPS60172013A (ja) 同期検知装置
JP3192477B2 (ja) 原稿読取装置
JP3149936B2 (ja) 画像の読み取り用ユニット
JPH0713689B2 (ja) 光プリントヘツド
JP2002107648A (ja) 画像形成装置
JPH0220675Y2 (ja)
JPH0289461A (ja) イメージ入力装置
JPH02228874A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置の製造方法
JP3612476B2 (ja) Ccdの取付構造およびその構造が採用された画像読取装置
JPS6141087Y2 (ja)
JPS61188530A (ja) スリツト露光装置
JPS6028731U (ja) レ−ザビ−ムプリンタの光学走査装置