JPH0583477A - カラー分離スキヤナー - Google Patents

カラー分離スキヤナー

Info

Publication number
JPH0583477A
JPH0583477A JP3216698A JP21669891A JPH0583477A JP H0583477 A JPH0583477 A JP H0583477A JP 3216698 A JP3216698 A JP 3216698A JP 21669891 A JP21669891 A JP 21669891A JP H0583477 A JPH0583477 A JP H0583477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color separation
image
dimensional image
scanner
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3216698A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Nagler
マイケル・ナグラー
Haim Melman
ハイム・メルマン
Moshe Yanai
モシエ・ヤナイ
Amir Kleinstern
アミル・クレインスターン
Eliayahu Shalev
エリヤフ・シヤレブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scitex Corp Ltd
Original Assignee
Scitex Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scitex Corp Ltd filed Critical Scitex Corp Ltd
Publication of JPH0583477A publication Critical patent/JPH0583477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0287Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using a tubular lamp or a combination of such lamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1008Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of the picture-bearing surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • H04N1/488Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component using beam-splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0406Scanning slides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改良されたカラー分離スキャナーを提供する
ことを目的とする。 【構成】 走査されるべき二次元像を装着するために配
置された支持体と二次元像を検知するために配置された
カラー分離検知装置とからなるカラー分離スキャナーで
ある。カラー分離装置は、二次元像から所定の距離に配
置された走査ヘッドと、少なくとも第1および第2の対
物レンズ組立体と、該第1および第2の対物レンズ組立
体の各々を像と走査ヘッドとの間の光路に沿った固定位
置に選択的に配置するための装置とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー分離スキャナー
に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー分離スキャナーは周知であり、印
刷物や透明陽画のような2次元的なカラー画像を走査す
るように、また、カラー印字に用いるためにカラー分離
を表す電気信号を生成するように動作する。
【0003】ドイツのヘル社や大日本スクリーン製造株
式会社から市販されている従来のスキャナーは、2次元
のカラー画像が形成される回転ドラムを採用している。
この回転ドラムは米国特許第4、256、969号明細
書で教示されているようなCCDアレーである走査ヘッ
ドを通過して回転する。この特許によると、それぞれの
分離のために個別の走査が行われる。
【0004】アレー検出器に基づくシステムでのカラー
分離のための種々の技術が知られている。その1つは、
単一のCCDの1次元又は面アレーの走査ヘッド上に設
けられた3つの主な赤、緑、青フィルタを採用する。カ
ラー画像はそれぞれの時間毎に異なるフィルタを用いて
画像を反復して走査することにより構成される。
【0005】2つ目の技術は、3個の着色された蛍光灯
を用いる。画像はそれぞれの時間毎に異なる蛍光灯で照
射されて繰り返し走査される。
【0006】3つ目の技術は、3個のセンサと色の3要
素を分離するためのダイクロイックミラーまたフィルタ
を用い、それぞれの色の要素は個別のセンサによって検
出される。現状では、この第3の技術は、プリプレス
(prepress)処理の要件を満たすに足る高品質
の画像を達成しえない。
【0007】もう1つの技術は、それぞれが異なるカラ
ーフィルタを蒸着されている3つの線形アレーを含む単
一のCCDチップを採用する。3つの色でラインが読ま
れ、電子的ハードウエアを用いて結合される。数ライン
の遅延装置は異なる色で読み取られるラインの間に挿入
される。
【0008】本出願人の係属中の米国特許出願第07/
044、428号では、スキャナーは、走査される2次
元画像を形成するための可動の支持部と、2次元画像を
感知してこの2次元画像のカラー分離を表す電気信号を
提供するカラー分離感知装置とを有し、カラー分離感知
装置は、複数のCCDアレーを含む走査ヘッドを備えて
おり、それぞれのアレーは対応するダイクロイックフィ
ルタに関連し、2次元画像の同時走査を行うように動作
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、イスラエル
特許出願第78675号に対応する米国特許出願第07
/044,428号に説明された形式の改良されたカラ
ー分離スキャナーを提供するものである。
【0010】本発明の好適な実施例によって、スキャン
されるべき2次元の画像を置くためのサポートと、該2
次元画像を検出するためのカラー分離検出装置からなる
カラー分離スキャナーが提供される。カラー分離装置は
前記2次元画像から固定された距離にあるスキャン・ヘ
ッドと、少なくとも第1と第2の対物レンズ・アッセン
ブリと、前記画像とスキャン・ヘッドとの間の光学経路
にそって固定された位置に前記少なくとも第1と第2の
対物レンズ・アッセンブリをそれぞれ配置する装置とか
らなる。
【0011】さらに、本発明の好適な実施例によって、
スキャンされるべき2次元画像を置くためのサポート
と、前記2次元画像検出してそのカラー分離を表す電気
信号を一般的かつ同時に与えるために配置された装置と
からなるカラー分離スキャナーが提供される。カラー分
離装置は前記2次元画像から固定された距離にあるスキ
ャン・ヘッドを有する。
【0012】
【実施例】図1Aを参照する。図1Aは、本発明の好ま
しい実施例に従うカラー分離スキャナーを示す。スキャ
ナーは、明瞭にするため図示されないフレームを含み、
そのフレームの上に図1Aに示される要素が取り付けら
れる。
【0013】慣用の構造のX運動キャリッジ10が、走
査されるべき2次元入力画像の支持及び所望の位置決め
のために具備される。光軸19に沿う固定された位置に
配置されるCCD配列のスキャナーヘッド18が、入力
画像の1線を走査するために具備される。
【0014】キャリッジ10は、回転可能なカセットホ
ルダー20を備え、カセットホルダー20は、好ましく
は2次元入力画像の平面に360度回転可能に配置さ
れ、典型的には電動モータ(図示されない)により、そ
のように回転するように駆動される。選択されたカセッ
ト22、典型的には図4A及び図4Bに示される形式の
カセットが、カセットホルダー20の上に取り外し可能
に取り付けられる。
【0015】光線ガイド32が、スリット開口を有する
蛍光ランプ34からの光線を、光軸19を横切る照明部
片へ案内し透明性を走査するように、キャリッジ10の
上方に配置される。キャリッジ10は、カセット22の
所望の回転角度を選定することに加えて、運動を走査す
るように作動される。
【0016】本発明の選択された実施例によると、図1
Cに示されるように、以下「反射体」と称する不透明な
2次元入力画像が走査される。この目的で、外周へ配置
した蛍光ランプ26及び協働する光線ガイド37が、反
射体を照射するようにキャリッジ10の下方に配置され
る。
【0017】図1Dに示される本発明の第2の選択され
た実施例によると、蛍光ランプ34が、カセット22の
真上に置かれ、光軸を横切っている。このようにして、
2次元画像の部片が照射される。
【0018】図12に示される本発明の第3の選択され
た実施例によると、ファイバ光学光線ガイド39が光線
ガイド32に替えて使用される。
【0019】2次元入力画像は、透明体又は反射体に拘
わらず、画像の連続又は段階的運動を使用する走査ステ
ップを用いて走査される。図9Aに図解的に示されるよ
うに、段階的走査モードにおいて、画像を担持するキャ
リッジは、線が露出されるとき或る距離運動し、次に線
の電子処理が終了するまで停止し、新しい線が露出され
るとき運動し次に再び停止する。この運動は、画像のあ
る領域をして光学的に平均化する。その領域において
は、平均化量が走査の解像度を決定し、平均化量は露出
される線の幅に依存する。この技術は、スキャナーが固
定された光学的設定の可変解像度を提供することを許
す。図9Bに図解的に示されるように、連続操作モード
において、キャリッジが連続的に運動されるとき露出が
なされる。
【0020】本発明の好ましい実施例では、スキャナー
に起因する画像の雑音は、ある整数の係数をkとすると
最終的に必要な分解能よりk倍の細かい分解能で原像を
走査して1つの出力線を形成する一連のk行の走査線を
平均化することにより低減される。この技術は図10に
図解されている。
【0021】更に、本発明の好ましい実施例では、連続
走査状態で動作している時コンピュータがスキャナーの
走査データ速度に追随できない場合に対処するために停
止−螺旋走査(stop−spiral scanni
ng)技術がスキャナーが使用される。図11に示され
る停止−螺旋走査技術は、運動を停止するステップ、後
方へ移動するステップ、コンピュータがデータ受信でき
る状態になるまで待機するステップ、前進を開始するス
テップ、及び停止位置に到達するときに走査を再開する
ステップのそれぞれのステップから成る。
【0022】カラー分離スキャナーは、走査ヘッド18
からそれぞれレンズ・ハウジングに収容される拡大レン
ズ42の内の所定の1つの(図1B参照)を経由する光
軸19に走査される線として入力画像を発生させること
により走査する。選択装置43は、所定のレンズ・ハウ
ジング41を光軸19により形成される光路上の位置に
運動させ、その他のレンズ・ハウジング41を光路から
除去する。
【0023】本発明の固有の特徴は、スキャナーが透明
体と反射体の両方に使用できる点にある。更に本発明の
固有の特徴は、物理的にカセット・ホルダー20を回転
させることにより走査される入力画像を容易に回転でき
る点にある。
【0024】入力画像装着カセットと容易に交換可能な
キャリッジを採用することにより、走査可能な入力画像
範囲を縦横それぞれ11インチ(27.5mm)の透明
体又は反射体にまで拡大することができる。
【0025】フレーム44に結合される本発明のスキャ
ナーの断面図を図示する図1Bを参照する。フレーム4
4によりカートリッジ22間の固定距離を維持すること
ができる。走査ヘッド18の内部には1枚の透明体46
及び画像検出器48が保持される。照明34は光誘導部
32を経由する白色光で透明体46を照らし、その結果
得られる有色信号は動作しているレンズ42の1つに受
け取られる。レンズ42は図1Bでは符号42aを付さ
れ透明体44から距離U離間して位置する。動作してい
るレンズ42aにより有色信号は透明体を経由して検出
器48に結像される。検出器48はレンズ42aから距
離V離間して位置する。
【0026】レンズ42aのフォーカル長fが以下の等
式で定義されることが認められる。 1/f=1/U+1/V そして、次式に従う。
【0027】U+V=K が一定とすれば、一般的に45cmに等しくなり、U及
びVは正値である。従って、フォーカル長fが等式1を
解いて等式2に従ういかなるレンズも、本発明のスキャ
ナーで使用することができる。例えば、第2レンズ42
bが、第1B図に、スライド46から距離U2、検知器
48から距離V2離れて配設されているのが示されてい
る。
【0028】レンズの多様性のためにスライド46及び
検知器48からの適当な距離に対応する位置の多様性を
画成することによって、強度レベルの多様性が達成され
ることが本発明の特徴である。この特徴はシステム内に
おける可動パーツの数を減少させることが認められるで
あろう。レンズの単一の動きは、新規に選択されたレン
ズ42をその定義された位置まで運ぶことと、予め選択
されたレンズをその決められた位置から除去することか
らなる。レンズの交換の間に、スキャニングヘッド18
を動かす必要はない。
【0029】本発明の好ましい実施例に従って、選択装
置(第1A図)は、モーター45、歯車47、及び配置
バー49を含む。レンズハウジング41が光学的通路内
にある場合にその対応するレンズ42が適当に配設され
るように、配置バー49が設計されることが認められる
であろう。
【0030】本発明の他の実施例に従って、選択装置4
3はその名目的な位置の周囲で各レンズ42の位置を精
密に調整するように機能する。これは、温度の変化によ
って発生する僅かな機械的変化を打ち消し、各レンズ4
2が最良の照準を達成するように常に最適な位置に配設
されることを確実にする。
【0031】図2A及び図2Bを参照すると、これらの
図には本発明のスキャナーの側面図が示されている。こ
のスキャナーはアクティブ位置とパッシブ位置にレンズ
42a、42bを有し、ここにいうアクティブ位置とは
レンズ42がカセット22に面している位置をいう。図
2Aにおいて、レンズ42aはパッシブレンズであり、
レンズ42bはアクティブレンズである。この反対もま
た真である。
【0032】図3Aを参照すると、この図には図1Aと
図1Bの走査ヘッド18が示されている。レンズ42
(図1A)の一つから出る光線は赤外線除去フィルタと
しても作用する入り口窓50を通過し、第1の二色性フ
ィルタ52の第1の面51に衝突する。フィルタ52は
スペクトラムの青色分離を通過して線状CCDアレイ5
4上に至る。
【0033】緑色及び赤色分離に結合された黄色分離は
第1の面51で反射し、第2の二色性フィルタ56の第
1の面55に至る。フィルタ56は緑色分離を鏡56を
通して他の線状CCDアレイ58まで通す。赤色分離は
第1の面55で反射して第3のフィルタ60に至り、こ
の第3のフィルタではこの赤色分離を更に他の線状CC
Dアレイ62まで通す。
【0034】上述し、図3Aに示した光学ヘッドの構造
は次のような特徴を有する。
【0035】総てのの色分離フィルタ上の入射角の範囲
は25度以下である。この特徴は、45度のようなより
大きな入射角におけるより大きな範囲で起こる光学収差
を減少させる。
【0036】カラー分離はそれぞれのフィルタ52及び
56のそれぞれの第1及び第2の表面51及び55で起
こる。この特徴は、フィルタの二重表面からの多重反射
に起因するゴーストイメージの発生を大幅に減少する。
【0037】カラー分離の各々に対応する光は好ましい
実施れにおいてガラスの厚さ2mmだけを通過し、その
において、入口窓50は1mmの厚さでありかつ各フィ
ルタ52、56及び60は1mmの厚さである。光が通
過するガラスが比較的薄いので、光学的収差は最小限に
保持され、それによってイメージのコントラストを改善
する。
【0038】光学走査ヘッド18は、入口窓50とCC
Dアレーとの間の50mmの光学的距離を限定するコン
パクトな形状において比較的高い開口数(F数1.8
5)に特徴を有する。
【0039】スキャン・ヘッドは使用する光学的検知装
置の長さを制限しない。
【0040】最後に、光学的収差は、レンズ42aのよ
うないずれのレンズ42にも固有の光学的収差は、赤、
緑、青のカラー分離に対する異なる焦点距離をもたらす
ことを認識することにより減少される。従って、本発明
の望ましい具体例によれば、CCD列54、58、62
の各々はそれが検知するカラー分離についてレンズ42
の最適な焦点面に配置される。これは第3B図に示さ
れ、この図はVの3つの値V(緑)、V(青)、V
(赤)を示す。距離Uは同じままである。
【0041】本発明のスキャナーで使用されているすべ
てのレンズ42の光学収差は実質的に等しいことが要求
されること好ましい。このようにすることによって、そ
してCCDアレイ54、58、62を青、緑、赤の各色
用の総てのレンズ42に共通の焦点面に位置させること
によって、実質的に等しい焦点合わせがそれらの拡大率
に無関係に総てのレンズ42で実施される。典型的には
総てのレンズ42の焦点合わせができうる限りの焦点合
わせであることが好ましい。
【0042】本発明の好ましい実施例としてここに使用
されているフィルタ52、56、60は総ての分光色範
囲を使用される総ての部分、ここでは赤、緑、そして青
に切断する。ゴーストイメージは光が90度以外の角度
でフィルタに衝突する時に発生し、このフィルタの第2
の面によって後方に反射し、その後、その第1の面で前
方に反射して検出器方向へ向い、第1の像に加えて第2
の比較的弱く、かつ焦点の合っていない像を生じること
になる。
【0043】本発明において用いられる2色性のフィル
タは、各第1面上の2色性多層コーティングと、各第2
面上の無反射の慣用のコーティングとを有する彩色ガラ
スからできている。
【0044】無反射コーティングは第2面からの反射を
最小にする傾向があり、また、ゴースト像を減少する効
果がある。さらに、ゴースト像が主として寄生色からな
ること、すなわち青分離のゴーストが主として緑、赤色
等からなることを考慮して、彩色ガラスはこれらの寄生
色を減衰するのに効果がある。例えば、青分離において
は、フィルタ52内の青彩色ガラス基板は、緑、赤色を
吸収し、また、第2面上の無反射コーティングがスペク
トラムの青部分に最適化されて、青色のゴースト像の可
能性を排除する。
【0045】彩色ガラス・フィルタの使用は、用いられ
るべき安価な光学的コーティング技術を許す。その理由
は、ガラス・フィルタ基板が、コーティングによって伝
達されなければならない色を吸収するからである。
【0046】本発明の格別な特徴は、図1(A)に関連
して上述したように、光ガイド32は光空間平均装置と
して作用することである。光ガイドの出力側において、
各点は蛍光灯にそう全ての点の寄与を表す。光は光ガイ
ド内で数倍に反射されて新しい光源をつくる。すなわ
ち、光ガイドの出力は空間的に平らな強度分布を有す
る。したがって、蛍光灯の強さの空間上の分布変化は、
光ガイドの出力の強さの空間上の分布に影響を及ぼさな
い。
【0047】本発明の最適実施例によれば、オプチカル
・ヘッドの内面は光反射の効果を減じるように成形され
ている。図7に全体的にかつ図8に詳細に、フィルタ5
2とCCDアレイ54との間の光路のようなオプチカル
・ヘッドの内面は、迷光の反射効果を減少するように溝
を切られてもよい。
【0048】本発明の別の実施例によれば、色分離は、
単独のCCD59およびそれに隣接して配置された回転
色フィルタ・ホイール61を用いることによって、達成
されうる。回転色フィルタ・ホイール61は図13
(B)において本発明のスキャンナに組み込まれて図示
されている。
【0049】図14に示される本発明の第2実施例によ
れば、走査サイクルの間に走査された透明画が認められ
得るように、光テーブルアセンブリ63が含まれてい
る。光テーブルアセンブリ63はディフューザ65とス
クリーン67を備えている。
【0050】本発明の第3実施例によれば、コダック社
により製造されているKLI−50603のような3チ
ャネルカラーリニヤCCD映像器によってカラー分離が
達成され得る。そのCCD映像器は典型的には一体のカ
ラーフィルタであるフィルタを備えている。
【0051】図4A,4B,5A及び5Bを参照する
と、カセット22(図1A)が図示され、それは本発明
の好適実施例による透明画と反射像と共に有益である。
カセット22は典型的に2枚の平らなガラス片70,7
2とから構成され、それらの内面はエッチングにより、
イメージコントラストを減少させず、しかし透明画がエ
ッチングされていないガラスに置かれた時に生じるであ
ろうニュートンリングを除去するような方法で粗されて
いる。
【0052】ガラス片70,72はフレーム71と73
によりそれぞれ縁どられ、フレーム73は、カセット2
2が閉じられた時にフレーム71の中に納まるように十
分に小さい。ガラス片72は、それをそのフレーム73
内に維持するのに有益なナイフエッジ69により角が付
けられている。一方ガラス片70は、ガラスがフレーム
71とストッパ1との間に挿入されている間に生じる弾
性力により、そのフレーム71内に維持される。
【0053】2つのフレーム71と73はヒンジ78に
より結合され、そのヒンジの各々はヒンジピン79と板
バネ77とを備えている。中央のヒンジピン79はガラ
ス70の面より僅かに低く配置されている。フレーム7
3がフレーム71内に転入され、カセット22が閉じら
れると、ヒンジピン79と板バネ77は互いに押し合
い、フレーム71と73とを緊張状態にする。こうして
2つのガラス片はしっかりと一緒に押される。
【0054】フレーム73に取付けられたフック74と
フレーム71に取付けられた小環75とからなるロック
が備えられ、ヒンジピン79の偏心による力に抗して2
つのフレーム71と73を一緒に保持する。
【0055】図5Aは閉じる過程でのカセット22を示
す。フレーム71は、フレーム73がその中へ転入する
間、静止している。I,II及びIIIと印された3つの位
置が示されている。位置Iは回転の初期の状態であり、
位置IIは初期状態と最終状態との間の状態であり、位置
IIIはカセット22を閉じる前の状態である。フレーム
73の位置IIIはフレーム71の頂部上にあるフレーム
73の非緊張状態であることに注目すべきである。
【0056】図5Bは、ヒンジ79の偏心位置により生
ずる閉じられたカセット22上の2つの張力F1とF2
位置と共に、フレーム71内のフレーム73の最終状態
を示している。
【0057】0.6の典型的な光学的濃度を有する内部
オパールマスクは、ガラス片70に設けられ、フィルム
の外部領域を不明確にする。マスクは、最も輝く位置が
透明部の範囲内にあるか、さもなければマスクにより覆
われる透明部分を見え得るようにすることを確実にす
る。 従って、スキャンされるべき映像の外部基準点
は、明確にすることができる。
【0058】外部の不透明なブラックマスクは、オパー
ルマスク80の周りに設けられかつ、オパールマスク8
0の外部のガラス片70の部分を暗くするように配置さ
れる。
【0059】第6図を参照すると、本発明のスキャナー
のなかのカッセト22の装着を示している。閉鎖された
カッセトは、矢印83の方向にカッセトホールダー81
内に取り付けられる。カッセトホールダー81は矢印8
7の方向にピン85の周りに回転して閉鎖される。平坦
なばね93(図4A)は、カッセトホールダー81を押
してカッセト22がカッセトホールダー81内部の固定
位置にほじする。カッセト22を取り外すには、カッセ
ト22をカッセトホールダー22から引き出す。
【0060】カッセトホールダー81はカッセトテープ
様式でスキャナーのなかにカッセトを挿入する。従っ
て、かっせとほーるだー81の閉鎖作動によりカッセト
22がカッセトホールダー20の内側の作動位置へ配置
する(図1A)。
【0061】カッセトハンドル(図4A)は、フレーム
73と一体であり、カッセト22をスキャナーから出し
入れするときにカッセト22を保持する。
【0062】フレーム71及び73は対象の形状であり
従って一方向のみにカッセトホールダー81を固定する
ことは明らかである。カッセト22の最も小さい幅は、
第16図においてマークAでしめす。カッセトハンドル
91は、フレーム71及び73から伸長しカッセト22
の全幅は幅Aよりも大きくBでマークされている。カッ
セト22の長さはマークCで示されている。カッセト2
2は幅Aようりも僅かに大きいがマークB及びCよりも
小さい幅を有するカッセトホールダー81の中に固定さ
れる。そのようなカッセトホールダー81においては、
カッセト22は一方向に挿入されるだけである。カッセ
トハンドル91はカッセトホールダー81の内部にある
のではなくホールダー81からカッセト22を容易に取
り出すことができる。図15Aと15Bを参照すると、
カッセトホールダー81の詳細が示されている。図15
Aは平面図、図15Bは側面図である。かっせとほーる
だー81は2次元のイメージがスキャンされる矩形の窓
部500とカッセトのガラス片70、72の内の1つが
おしあつされる4個の基準面502とを備えている。基
準面502はカッセトホールダー81の面から光学軸の
方向に突き出しており、また正確に加工されている。従
ってガラス片70、72は基準面502に配置されたと
きには光学軸に垂直である。このようにフレーム73、
71の形成におけるいかなる不正確さも光学軸19に沿
う2次元イメージの整合性には影響しない。スキャン技
術は以下に簡単に述べる。新しいイメージがスキャンさ
れることが必要なとき、まずCCDアレイスキャンニン
グヘッド18を使って予めのスキャンニングがなされ
る。
【0063】屈折走査、分光透過走査等のプリスキャン
用作動パラメータ、及び、名目上の入力サイズは、オペ
レータがホストコンピュータ103を介して最初に設定
する。尚、プリスキャン用の作動パラメータを有し、カ
セットの側方に配置されたバーコードを解読してもよ
い。
【0064】CCDのダイナミックレンジは、CCDの
露光制御により決まり、その制御は積分時間およびCC
Dに照射される光の輝度により達成される。実際には、
増幅量がアナログ式で較正され、任意の電圧でCCDが
飽和状態となり、デジタル情報に変換されてコンピュー
タに読み込まれる。この読み込みにより、コンピュータ
は、露光時間及び光輝度を設定方法を決める。
【0065】走査順序は概ね以下の通りである。
【0066】最初のプリスキャンは、第6図に示すよう
に、カセットハンドル81にカセットを装填することか
ら始まる。このカセットハンドル81を閉塞位置へ移動
させると、カセット22はカセットホルダ20内の適当
な位置に位置決めされる。次いで、入力されたイメージ
のプリスキャンをスキャナが行う。但し、プリスキャン
を行う前に、配列されたCCDを光案内部材の光源から
の光に露光させると共に、斯かるCCDの積分時間を最
大ダイナミックレンジに合わせる。次いで、光源を遮蔽
すると、同じ積分時間で暗度を検量して暗度の較正情報
を送る。しかる後、光密度の中間値を基に各CCDセル
の反応性を較正する。
【0067】プリスキャン後にスクリーン上に現れるイ
メージは、解像度が低いので、その鮮明さを判断するこ
とができない。マウスによって作動するカーソルを使っ
て、スクリーン上の点を選択する。そして、その周囲で
次の走査を行うと、イメージが最高の解像度でもって現
れ、その鮮明度が判断できる。
【0068】オペレータは、プリスキャンのイメージを
利用して、クロップライン、回転角度、カラー及び鮮明
度に関するパラメータを入力する。
【0069】次いで、新しい積分時間を、初じめ測定し
た最も輝度の高いイメージを考慮しながら計算して、こ
の輝度を検出器の最大ダイナミックレンジまでもって行
く。更に、暗度信号を再び新しい積分時間に基づいて較
正する。この後、解像度の高い最後の走査が行われる。
【0070】本発明のカラー分離スキャナを動作させる
電子回路は、イスラエル特許出願第78675号の対応
米国出願である米国特許出願第07/044428号に
開示されているので、その出願の内容を本明細書に加入
する。
【0071】本発明が本明細書に特に図示及び記載され
た実施例に限定されないことは当業者に理解されよう。
よって、本発明の範囲は添付した請求の範囲によっての
み限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例により構成され動作す
る色分離スキャナの要素を説明する図である。
【図2】図1の装置の概略の側面図である。
【図3】走査反射器に用いるための図1の装置の実施例
を説明する図である。
【図4】光学軸上に直接位置する蛍光灯とともに用いる
ための図2の実施例を説明するための図である。
【図5】図1の装置の一対の対物レンズの動作を示す概
略側面図である。
【図6】図5を稍拡大した同様の図である。
【図7】図1の装置の一部を形成する走査ヘッドを詳細
に示す断面図である。
【図8】図1の装置の3つの画像面の位置を示す概略説
明図である。
【図9】図1の装置に有用なカートリッジの平面図であ
る。
【図10】図9のカートリッジの側面図である。
【図11】図9のカセットの閉鎖を説明する図である。
【図12】図11と同様の図である。
【図13】走査される書類を保持する図9のカセットの
図1の装置への挿入を説明する図である。
【図14】図7と同様であるが凹んだ光路を備える代わ
りの走査ヘッドの詳細な断面図である。
【図15】図14の走査ヘッドの凹んだ光路の一部の詳
細な断面図である。
【図16】A及びBは、走査期間での画像の移動の2つ
のタイプを示すグラフである。
【図17】本発明の好ましい実施例によるライン平均化
を説明する図である。
【図18】本発明の好ましい実施例にしたがって採用さ
れたストップ螺旋形走査サイクルを説明する図である。
【図19】オプテイカルファイバ光ガイドを採用する図
2の装置の代わりの実施例を示す図である。
【図20】回転色フィルタ輪を採用する2つの代わりの
カラー分離構成を示す図である。
【図21】図20と同様の図である。
【図22】光テーブル組み立て体を採用する本発明の構
成を示す図である。
【図23】A及びBは、図13の装置で有用なカセット
保持器の詳細な説明図である。
【図24】非対称な次元を持つカセットの概略図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハイム・メルマン イスラエル国クフアー・サバ,ハガイ・ス トリート3 (72)発明者 モシエ・ヤナイ イスラエル国アルフエイ・メナシエ,アル ガマン・ストリート 22 (72)発明者 アミル・クレインスターン イスラエル国キロン,シヤイ・アグノン・ ストリート 4 (72)発明者 エリヤフ・シヤレブ イスラエル国クフアー・サバ,オスタシン スキー・ス トリート 10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラー分離スキャナーにおいて、 スキャンされるべき2次元イメージの取り付けのサポー
    トと、 前記2次元イメージを検知し、この2次元イメージのカ
    ラー分離を表す電気信号を提供するカラー分離検知装置
    と、を有し、 該カラー分離検知装置は、前記2次元イメージから所定
    の距離で配置されたスキャン・ヘッドと、少なくとも第
    1と第2の対物レンズ・アセンブリと、前記少なくとも
    第1と第2の対物レンズ・アセンブリの各々を、前記イ
    メージと前記スキャン・ヘッドとの間で光学通路に沿っ
    て固定の位置に選択的に配置する装置と、 を備えることを特徴とするカラー分離スキャナー。
  2. 【請求項2】カラー分離スキャナーにおいて、 スキャンされるべき2次元イメージの取り付けのサポー
    トと、 前記2次元イメージを検知し、この2次元イメージのカ
    ラー分離を表す電気信号をほぼ同時に提供するカラー分
    離検知装置であり、前記2次元イメージから所定の距離
    で配置されたスキャン・ヘッドを含んでいるカラー分離
    検知装置と、 を備えることを特徴とするカラー分離スキャナー。
  3. 【請求項3】カラー分離スキャナーにおいて、 スキャンされるべき2次元イメージの取り付けのサポー
    トと、 前記2次元イメージを検知し、この2次元イメージのカ
    ラー分離の多重性を表す電気信号を提供するカラー分離
    検知装置と、 を備え、該カラー分離検知装置は光軸を画定し、少なく
    とも第1と第2の対物レンズを含み、該対物レンズの各
    々は前記カラー分離の多重性と対応した焦点面の多重性
    を有し、前記カラー分離の各々について、前記対応する
    焦点面と前記光軸との交差は前記少なくとも第1と第2
    の対物レンズ・アセンブリの全てについてほぼ同様であ
    ることを特徴とするカラー分離スキャナー。
  4. 【請求項4】カラー分離スキャナーにおいて、 スキャンされるべき2次元イメージの取り付けのカセッ
    トと、 カラー分離検知装置とを有し、 前記カセットは、各々のフレームに取り付けられた第1
    と第2の透明板と、該第1と第2の透明板を固定的にま
    た可撓的に結合するため少なくとも90度まで開くこと
    ができる結合装置と、を含むことを特徴とするカラー分
    離スキャナー。
  5. 【請求項5】 それぞれのフレームに取り付けられた第
    1及び第2の透明なプレートと、 前記第1及び第2の透明なプレートを共に固定してかつ
    可撓的に接合するために少なくとも90°に対して開き
    可能な接合手段と、 を備えたカセット。
  6. 【請求項6】 入力イメージをカラー分離走査する方法
    において、 前記入力イメージの少なくとも輝度を出力表示するため
    に少なくとも同時に前記入力イメージの少なくとも一部
    を予備走査する工程と、 前記予備走査工程において決定された少なくとも前記輝
    度に従って前記入力イメージを走査して前記入力ピクチ
    ャのカラー分離の出力示度を完全に解像する工程と、を
    備え、前記走査工程が、 前記入力イメージが置かれるキャリッジを予め決められ
    た距離移動させると同時に前記入力イメージのラインを
    露光しそれによって前記予め決められた距離が所定の解
    像レベルの逆数であるライン幅を画定する工程と、 電子処理が終わるまで前記入力イメージを静止保持する
    工程と、 を備えた方法。
JP3216698A 1990-02-13 1991-02-13 カラー分離スキヤナー Pending JPH0583477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL9336890A IL93368A (en) 1990-02-13 1990-02-13 Color separation scanner
IL93368 1990-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583477A true JPH0583477A (ja) 1993-04-02

Family

ID=11060905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3216698A Pending JPH0583477A (ja) 1990-02-13 1991-02-13 カラー分離スキヤナー

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0442699A3 (ja)
JP (1) JPH0583477A (ja)
IL (1) IL93368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210024643A (ko) * 2018-07-10 2021-03-05 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 렌콜 리미티드 토크 조립체 및 이를 제조 및 사용하는 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700829B1 (fr) * 1993-01-28 1995-04-07 Sagem Système d'analyse sous éclairage d'un document.
EP0644682B1 (en) * 1993-09-17 2000-03-15 Agfa-Gevaert N.V. A scanning apparatus
DE102018216951A1 (de) * 2018-10-02 2020-04-02 Leica Microsystems Cms Gmbh Verstellbarer mechanischer Halter zur Feinjustage der Position eines Elements wie einer Linse

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225773A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Canon Inc カラ−画像読取り方法および装置
IL78674A0 (en) * 1986-05-02 1986-08-31 Scitex Corp Ltd Scanner
JP2667393B2 (ja) * 1986-10-06 1997-10-27 株式会社デンソー バーコード読取装置
EP0303960B1 (en) * 1987-08-20 1992-04-15 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of and apparatus for setting original in image scanner
JPH01142541A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH01238368A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Asahi Optical Co Ltd 画像の色情報読み取り装置
DE68910357T2 (de) * 1988-03-29 1994-05-19 Sharp Kk Bildverarbeitungsgerät.
JPH0833588B2 (ja) * 1988-04-20 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 調光装置
CA2069189C (en) * 1991-08-12 1998-04-14 Aerostructures Corporation Method of developing complex tool shapes
JPH0679355A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Murata Mach Ltd 板材折曲機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210024643A (ko) * 2018-07-10 2021-03-05 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 렌콜 리미티드 토크 조립체 및 이를 제조 및 사용하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
IL93368A (en) 1997-01-10
EP0442699A3 (en) 1992-11-25
IL93368A0 (en) 1990-11-29
EP0442699A2 (en) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750435B2 (en) Lens focusing device, system and method for use with multiple light wavelengths
JPH0918667A (ja) 原稿文書を走査するための装置
JPH0918670A (ja) 平台スキヤナー
JPH11164094A (ja) 2重面式平台スキヤナーの2レンズ型収束装置
JPH0918669A (ja) 原稿文書を走査するための装置
JPH0918671A (ja) 平台スキヤナー
EP0966149A2 (en) Data-reading image capture apparatus, camera, and method of use
JPH11168607A (ja) 2重面式平台スキヤナー用の単一ランプ照明系
US6891645B1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JPH07225434A (ja) 画像読取装置
JPH0918659A (ja) 平台スキヤナー
JPH0583477A (ja) カラー分離スキヤナー
JP3545522B2 (ja) 画像入力用レンズ装置およびその合焦位置の補正方法
CA2161709C (en) Image reading device for photographic printing
JPH0918658A (ja) 走査装置
US6466339B1 (en) Image scanner with frame mounted lens and sensor and image scanning method
JP2004295890A (ja) 光ファイバフェースプレートを用いるスキャナ透明媒体アダプタ
FR2695784A1 (fr) Procédé et dispositif d'obtention d'images à partir d'originaux-images.
JP2001183754A (ja) 光学装置のミラー構造
JP3670458B2 (ja) 画像読取装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JPH0548787A (ja) フイルム画像読み取り装置
JP2001144908A (ja) 画像読取装置
JP2847933B2 (ja) リーダープリンター
JP3183997B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees