JPS5915438Y2 - 水銀灯点灯装置 - Google Patents

水銀灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5915438Y2
JPS5915438Y2 JP9767378U JP9767378U JPS5915438Y2 JP S5915438 Y2 JPS5915438 Y2 JP S5915438Y2 JP 9767378 U JP9767378 U JP 9767378U JP 9767378 U JP9767378 U JP 9767378U JP S5915438 Y2 JPS5915438 Y2 JP S5915438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury lamp
semiconductor element
capacitor
diode
feedback transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9767378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5514264U (ja
Inventor
隆裕 原
Original Assignee
池田電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田電機株式会社 filed Critical 池田電機株式会社
Priority to JP9767378U priority Critical patent/JPS5915438Y2/ja
Publication of JPS5514264U publication Critical patent/JPS5514264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915438Y2 publication Critical patent/JPS5915438Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、半導体チョッパ回路を利用した水銀灯点灯装
置に関するものである。
半導体チョッパ回路を利用した水銀灯点灯装置は、小型
化できると共に、無駄な電力損失をなくし、高信頼性を
維持できる利点があり、例えば、第1図に示すような回
路構成のものが周知である。
第1図において、今、電源1が投入されると、第1トラ
ンジスタ(第1半導体素子)2が抵抗3を介して駆動さ
れてオンとなり、水銀灯4の両端に電圧が印加されて放
電を開始する。
この放電電流は帰還トランス5の1次巻線5aのインダ
クタンスによって略直線的に増大し、同時に帰還トラン
ス5の2次巻線5bに誘起される電圧によって第1トラ
ンジスタ2のベースに抵抗6を介して電流が流れ、これ
によって第1トランジスタ2は飽和度が深くなる。
そして、放電電流が次第に増大して可変抵抗(電流検出
素子)7の両端の電圧降下が大きくなっていくと、第2
トランジスタ(第2半導体素子)8は順バイアスが深く
なり、やがてオンする。
すると第1トランジスタ2はベース、エミッタ間を短絡
されるからオフとなり、帰還トランス5に蓄えられてい
た電磁エネルギーはダイオード9を通ってコンデンサ1
0及び水銀灯4に分流して放電される。
この放電電流もやはり略直線的に時間の経過と共に立下
るが、この放電電流によって帰還トランス5の2次巻線
5aには、前述とは逆極性の誘起電圧が生じ、その電圧
が抵抗6及びダイオード11を介して第1トランジスタ
2のオフ状態を保持し続ける。
そして帰還トランス5に蓄えられていた電磁エネルギー
の放出が終り、2次巻線5bを流れる電流がなくなると
、第2トランジスタ8はオフとなり、再び第1トランジ
スタ2が順バイアスされてオンとなり、帰還トランス5
の1次巻線5aを通して水銀灯4に放電電流が流れ始め
、上記の動作を極めて短周期で繰返して水銀灯4は安定
した点灯をする。
この種の装置によれば、前述のような利点がある反面、
次のような欠点がある。
即ち、第1トランジスタ2がオフした時、帰還トランス
5に蓄積された電磁エネルギーによってダイオード9が
オンし、その電磁エネルギーがコンデンサ10及び水銀
灯4に分流放電するのであるが、この場合、コンテ゛ン
サ10の両端電圧は常にAの方がBより高くダイオード
9がオンしている時には、1次巻線5aの電圧はコンデ
ンサ10の両端電圧と同一になる。
、帰還トランス5に蓄積した電磁エネルギーの放出が終
ると、ダイオード9はオフし、その後、1次巻線5a及
び2次巻線5bの電圧が反転し、第1トランジスタ2が
再びオンする。
ところが点灯装置の出力A、Bから水銀灯4の間は電線
で接続されているので、その間に微小のインダクタンス
が生じ、それは電線の長さが長くなれば大きくなる関係
にあり、第1図ではこのインダクタンスを12で等測的
におきかえている。
この場合、水銀灯4の点灯直後は該水銀灯4が短絡状態
と略等価になるため、コンデンサ10とインダクタンス
12が共振してBの方がAに対して電圧が高くなること
があり、第1トランジスタ2がオフ状態でダイオード9
がオン状態の時にこのようになれば、コンテ゛ンサ10
の両端電圧と1次巻線5aの両端電圧が同一のため、1
次巻線5aに発生する電圧の方向は通常の場合と逆にな
り、2次巻線5bに発生する電圧により第1トランジス
タ2がオンし、電源1からダイオード9に逆電流が流れ
る。
この電流はダイオード9がオン状態からオフ状態を回復
するまでの間(リカバリータイム)流れ、この期間、電
源1は第1トランジスタ2、ダイオード9により短絡さ
れた形となり、電力損が発生する。
本考案はこのような従来の問題点を解消したものであっ
て、その特徴とするところは、電源と、水銀灯と、帰還
トランスの1次巻線と、水銀灯の放電電流を制御する第
1半導体素子と、前記放電電流を検出する電流検出素子
とを直列に接続し、放電電流が大になったとき、電流検
出素子の検出信号によりオンして第1半導体素子をオフ
させる第2半導体素子を設け、水銀灯に並列接続したコ
ンデンサを設け、第1半導体素子のオフ時に、帰還トラ
ンスに蓄積した電磁エネルギーを前記コンテ゛ンサ及び
水銀灯に分流放出するダイオードを設け、帰還トランス
に蓄積した電磁エネルギーが放出されるまで第1半導体
素子のオフ状態を維持するように、前記帰還トランスの
2次巻線に生じる電圧により第2半導体素子のオン状態
を維持するようにした水銀灯点灯装置において、前記コ
ンデンサへの逆電圧発生時に該コンデンサを短絡するよ
うに、ダイオードをコンデンサに並列に設けた点にある
以下、図示の実施例について本考案を詳述すると、本考
案は第2図に示す如くコンデンサ10にダイオード13
を並列接続したものである。
このような構成によれば、第1トランジスタ2がオフ状
態でダイオード9がオン状態の時、コンデンサ10とイ
ンダクタンス12との共振によりBの方が電圧がAより
も高くなれば、ダイオード13により短絡するので、ダ
イオード9がオン状態の時に、1次巻線5aの電圧が通
常の逆となることがなくなり、第1トランジスタ2がオ
ンするのを防止できる。
以上のように本考案によれば、水銀灯4に並列接続した
コンデンサ10への逆電圧発生時に該コンデンサ10を
短絡するように、ダイオード13をコンデンサ10に並
列に設けているので、第1半導体素子2がオフ状態でダ
イオード9がオン状態の時、コンデンサ10と電線のイ
ンダクタンス12との共振によって帰還トランス5に逆
電圧が発生するのを防止でき、従ってその時に第1半導
体2がオンするのを防止し、該半導体素子2のオンに伴
なう電力損を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路図、第2図は本発明の一実施
例を示す回路図である。 1・・・・・・電源、2・・・・・・第1トランジスタ
(第1半導体素子)、4・・・・・・水銀灯、5・・・
・・・帰還トランス、5b・・・・・・第1巻線、5C
・・・・・・第2巻線、7・・・・・・可変抵抗(電流
検出素子)、8・・・・・・第2トランジスタ(第2半
導体素子)、9.13・・・・・・ダイオード、10・
・・・・・コンテ゛ンサ、12・・・・・・インダクタ
ンス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源1と、水銀灯4と、帰還トランス501次巻線5a
    と、水銀灯4の放電電流を制御する第1半導体素子2と
    、前記放電電流を検出する電流検出素子7とを直列に接
    続し、放電電流が大になったとき、電流検出素子7の検
    出信号によりオンして第1半導体素子2をオフさせる第
    2半導体素子8を設け、水銀灯4に並列接続したコンデ
    ンサ10を設け、第1半導体素子2のオン時に、帰還ト
    ランス5に蓄積した電磁エネルギーを前記コンテ゛ンサ
    10及び水銀灯4に分流放出するダイオード9を設け、
    帰還トランス5に蓄積した電磁エネルギーが放出される
    まで第1半導体素子2のオフ状態を維持するように、前
    記帰還トランス5の2次巻線5bに生じる電圧により第
    2半導体素子8のオン状態を維持するようにした水銀灯
    点灯装置において、前記コンデンサ10への逆電圧発生
    時に該コンデンサ10を短絡するように、ダイオード1
    3をコンテ゛ンサ10に並列に設けたことを特徴とする
    水銀灯点灯装置。
JP9767378U 1978-07-14 1978-07-14 水銀灯点灯装置 Expired JPS5915438Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9767378U JPS5915438Y2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 水銀灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9767378U JPS5915438Y2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 水銀灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5514264U JPS5514264U (ja) 1980-01-29
JPS5915438Y2 true JPS5915438Y2 (ja) 1984-05-08

Family

ID=29032726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9767378U Expired JPS5915438Y2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 水銀灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915438Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169086U (ja) * 1984-05-21 1986-05-12
JP4538719B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-08 東芝ライテック株式会社 Led点灯装置および照明器具
ATE517461T1 (de) * 2008-01-18 2011-08-15 Osram Gmbh Buck-konverter zum bereitstellen eines stroms für mindestens eine led
JP2011100837A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Fdk Corp 自励式led駆動回路
JP5440298B2 (ja) * 2010-03-18 2014-03-12 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP5519861B2 (ja) * 2012-02-09 2014-06-11 パナソニック株式会社 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5514264U (ja) 1980-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395881B2 (ja) スイッチング電源装置の同期整流回路
JPS5915438Y2 (ja) 水銀灯点灯装置
US4404497A (en) Power supplying apparatus
JP2503588B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH04350Y2 (ja)
JP2632517B2 (ja) 閃光放電発光器における充電停止装置
JPS5838919B2 (ja) 閃光装置用電源回路
JPH0125904Y2 (ja)
JP2506667B2 (ja) ストロボ装置
JPH0360887U (ja)
JP2797514B2 (ja) スイッチング電源装置およびそれを用いたプラズマ放電装置
JPS591425Y2 (ja) 閃光放電発光器用電源回路
JPS5910720Y2 (ja) 閃光放電装置
JP2617481B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5811039Y2 (ja) 非常用照明装置
JPS58395Y2 (ja) センコウホウデンハツコウソウチ
JPS5911440Y2 (ja) 閃光放電発光器用電源回路
JP3458259B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
JP2002333653A (ja) 発光装置及びカメラ
JPH05688Y2 (ja)
JP2540953Y2 (ja) 交流負荷の電力制御回路
JPS633119Y2 (ja)
JPS5838557Y2 (ja) 非常用照明装置
JPH0445960B2 (ja)
JPS5998499A (ja) 放電灯点灯装置