JPS59154123A - 複写機のオゾン除去装置 - Google Patents
複写機のオゾン除去装置Info
- Publication number
- JPS59154123A JPS59154123A JP58029019A JP2901983A JPS59154123A JP S59154123 A JPS59154123 A JP S59154123A JP 58029019 A JP58029019 A JP 58029019A JP 2901983 A JP2901983 A JP 2901983A JP S59154123 A JPS59154123 A JP S59154123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ozone
- copying machine
- heat
- photoreceptor
- generated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
本発明は電子写真複写機において、感光体を均一に除電
又は帯電するコロナ放電器によるコロナ放電時に発生す
るオゾン(03)を除去してなるオゾン除去装置に関す
る。
又は帯電するコロナ放電器によるコロナ放電時に発生す
るオゾン(03)を除去してなるオゾン除去装置に関す
る。
〈従来波1ホj〉
ナーと称する着色顔料を付着させて可視像化し、該トナ
ー像を適宜送られてくる用紙に転写した後詰用紙を定着
部へ通してトナー像を定着し複写機を形成するものであ
る。上記感光体は転写後、表面電荷が除電され、残留ト
ナーがクリーニング装置にて除去され、次の像形成に備
えられる。上述の如く感光体に像を形成するために感光
体を一様に帯電又は除電し、更に転写工程においてトナ
ー像を用紙に静電転写しており、これらの装置としては
一般にコロナ放電器が使用されている。
ー像を適宜送られてくる用紙に転写した後詰用紙を定着
部へ通してトナー像を定着し複写機を形成するものであ
る。上記感光体は転写後、表面電荷が除電され、残留ト
ナーがクリーニング装置にて除去され、次の像形成に備
えられる。上述の如く感光体に像を形成するために感光
体を一様に帯電又は除電し、更に転写工程においてトナ
ー像を用紙に静電転写しており、これらの装置としては
一般にコロナ放電器が使用されている。
上記コロナ放電器は、高電圧が加えられるコロナ放電用
の導電性の細線(ワイヤ)を、感光体と対向する面を開
放し接地されているシールド板で囲んだ構成である。ワ
イヤに高電圧を加えコロナ放電を行うと、空気中で放電
が行われることからオゾン(03)が大量に発生するこ
とは、一般的によく知られている。この発生したオゾン
は感光体に悪影響を及ぼし、感光体の寿命を著しく短縮
する。これを防止する目的でコロナ放電器内よりオゾン
を排出させ、複写機外ヘファーン等を設けてυ1′気し
ている。コロナ放?E器のオゾンを排出させるためには
、シールド板の一部に吸引口等を設は上記ファーンを駆
動することでオゾンを吸引し外部に強制的に排気してい
る。
の導電性の細線(ワイヤ)を、感光体と対向する面を開
放し接地されているシールド板で囲んだ構成である。ワ
イヤに高電圧を加えコロナ放電を行うと、空気中で放電
が行われることからオゾン(03)が大量に発生するこ
とは、一般的によく知られている。この発生したオゾン
は感光体に悪影響を及ぼし、感光体の寿命を著しく短縮
する。これを防止する目的でコロナ放電器内よりオゾン
を排出させ、複写機外ヘファーン等を設けてυ1′気し
ている。コロナ放?E器のオゾンを排出させるためには
、シールド板の一部に吸引口等を設は上記ファーンを駆
動することでオゾンを吸引し外部に強制的に排気してい
る。
その−具体例を第1図に示している。図において、感光
体1の周囲には、像形成にかかる複数のコロナ放′屯器
2,3.4が対向して設けられている。放電器2は、例
えば感光体1を均一に帯電するだめのもので、放電器3
は用紙にトナーを転写するだめの転写器であって、更に
放電器4は感光体1の残留電荷を除電するだめの除電器
である。
体1の周囲には、像形成にかかる複数のコロナ放′屯器
2,3.4が対向して設けられている。放電器2は、例
えば感光体1を均一に帯電するだめのもので、放電器3
は用紙にトナーを転写するだめの転写器であって、更に
放電器4は感光体1の残留電荷を除電するだめの除電器
である。
感光体1の周囲に配置された放電器2,3.4から発生
ずるオゾンは、遮風板5で集められ、オゾン吸収剤6を
介して排気ファン7にて機外に排出される。つまり、オ
ゾンはオゾン吸収剤6を辿ることで吸収分解されるわ、
この場合オゾン吸収剤6はオゾンの発生を定められた値
以下、例えば011)P M以下に押えるだめにも放電
器2,3.4とほぼ同じ体積のものが必要であった。
ずるオゾンは、遮風板5で集められ、オゾン吸収剤6を
介して排気ファン7にて機外に排出される。つまり、オ
ゾンはオゾン吸収剤6を辿ることで吸収分解されるわ、
この場合オゾン吸収剤6はオゾンの発生を定められた値
以下、例えば011)P M以下に押えるだめにも放電
器2,3.4とほぼ同じ体積のものが必要であった。
〈発明の目的〉
本発明は発生したオゾンをオゾン吸収剤を通して吸収す
るものにおいて、オゾンの吸収を効果的に行うことを目
的としている。
るものにおいて、オゾンの吸収を効果的に行うことを目
的としている。
まだ、本発明はオゾン吸収剤と小型、軽量化することを
目的としている0、 〈実施例〉 第2図は本発明によるオゾン除去装置を適用してなる電
子写真複写機の概略を示す断面図である。
目的としている0、 〈実施例〉 第2図は本発明によるオゾン除去装置を適用してなる電
子写真複写機の概略を示す断面図である。
図中11は複写機本体−ドに例えば往復動する原稿台、
12は原稿台上の原稿を照射するランプ12−I及びリ
フレクタ12−2から成る照明装胎、】3は原稿による
光像を回転するト′ラム状のトド光体14へ結像するだ
めの光学レンズである。上記感光体14の周囲には像形
成するための各種装置が配置されており、図中15は感
光体を均一に帯電するだめの・帯電用のコロナ放電器で
ある。図には示していないが、光学レンズ13の後方に
は形成された静電潜像を可視化すると共に残留トナーを
除去してなる現像兼クリーニング川の?a気ブラン装屑
が設けられている。また、符号16は適宜送られてくる
用紙に形成されたトナー像を転写するだめの転写用コロ
ナ放電器、17は転写後感光体14に残留する電荷を除
電するための除電用のコロナ放電器である。更に感光体
14より少し離れた位置に配置された符号18で示すも
のは、転写後の用紙を挾持して搬送しトナー像を加熱定
着するだめのヒートローラである。上述の構成の複写機
は露光及び定着部において大容量の熱源を用いている。
12は原稿台上の原稿を照射するランプ12−I及びリ
フレクタ12−2から成る照明装胎、】3は原稿による
光像を回転するト′ラム状のトド光体14へ結像するだ
めの光学レンズである。上記感光体14の周囲には像形
成するための各種装置が配置されており、図中15は感
光体を均一に帯電するだめの・帯電用のコロナ放電器で
ある。図には示していないが、光学レンズ13の後方に
は形成された静電潜像を可視化すると共に残留トナーを
除去してなる現像兼クリーニング川の?a気ブラン装屑
が設けられている。また、符号16は適宜送られてくる
用紙に形成されたトナー像を転写するだめの転写用コロ
ナ放電器、17は転写後感光体14に残留する電荷を除
電するための除電用のコロナ放電器である。更に感光体
14より少し離れた位置に配置された符号18で示すも
のは、転写後の用紙を挾持して搬送しトナー像を加熱定
着するだめのヒートローラである。上述の構成の複写機
は露光及び定着部において大容量の熱源を用いている。
本発明は、複写機内の熱源を利用して、オゾン吸収剤1
9によるオゾン吸収能力を高めている。
9によるオゾン吸収能力を高めている。
つ1す、遮風板20にて形成される流路21を通す空気
が、ヒートローラ18を通るように構成しろ でいる。遮風板20ば、5コロナ放電器15,16.1
7からのオゾンを集めて、ヒートローラ18を通る形状
に形成されており、ヒートローラ18の熱にてオゾンが
加熱されるべくヒートローラ18とで形成される通路2
1−1を狭く構成している。
が、ヒートローラ18を通るように構成しろ でいる。遮風板20ば、5コロナ放電器15,16.1
7からのオゾンを集めて、ヒートローラ18を通る形状
に形成されており、ヒートローラ18の熱にてオゾンが
加熱されるべくヒートローラ18とで形成される通路2
1−1を狭く構成している。
上記の様に形成された空気流路21の後方、つ捷シヒー
トローラ18による加熱通路21−1部後方にオゾン吸
収剤19を配置している。このオゾン吸収剤19の更に
後方には機内の空気を排気する排気用ファン22が設け
られており、遮風板20等にて形成される流路21を曲
って、機外に空気を排気している。
トローラ18による加熱通路21−1部後方にオゾン吸
収剤19を配置している。このオゾン吸収剤19の更に
後方には機内の空気を排気する排気用ファン22が設け
られており、遮風板20等にて形成される流路21を曲
って、機外に空気を排気している。
以上の゛様な構成によれば、排気用ファン22の作用に
より、コロナ放電器15,16.17より発生するオゾ
ンは遮風板20にて集められ、流路21オゾン吸収剤1
9を介して機外に排気される。
より、コロナ放電器15,16.17より発生するオゾ
ンは遮風板20にて集められ、流路21オゾン吸収剤1
9を介して機外に排気される。
この時、オゾンはビー1−ロー918部の加熱通路を通
過することで加熱されてオゾン吸収剤19を通過し、効
率よく除去される。つまり、オゾンは熟により容易に分
解される゛だめ、加熱後にオゾン吸収剤19を通過する
ことで、該オゾン吸収剤19によるオゾンの除去が効率
よく行われることにな哄 る。従ってオゾン欣収剤19を小型化しても、充分なオ
ゾン吸収効果が望める。
過することで加熱されてオゾン吸収剤19を通過し、効
率よく除去される。つまり、オゾンは熟により容易に分
解される゛だめ、加熱後にオゾン吸収剤19を通過する
ことで、該オゾン吸収剤19によるオゾンの除去が効率
よく行われることにな哄 る。従ってオゾン欣収剤19を小型化しても、充分なオ
ゾン吸収効果が望める。
第2図の例ではヒートローラ18を熱源とじてオゾンを
加熱する構成であることから、オゾンは一定温度に加熱
され、オゾン吸収剤19を通過する。そのため、安定し
た高率のよいオゾン吸収が望める。即ち、ヒートローラ
]8は一定湿度に制御されており、これを通過する空気
はほぼ一定の温度に加熱される訳である。
加熱する構成であることから、オゾンは一定温度に加熱
され、オゾン吸収剤19を通過する。そのため、安定し
た高率のよいオゾン吸収が望める。即ち、ヒートローラ
]8は一定湿度に制御されており、これを通過する空気
はほぼ一定の温度に加熱される訳である。
第3図は、排気圧ファン22にて排気されるオゾンを、
照明装置12の熱にて加熱する実施態様を示す図である
。図においてオゾンは、照明装置12の特にリフレクタ
12−2の背面と遮風板20とで形成される通路21−
2を通してオゾン吸収剤19を通過する構成である。コ
ロナ放電器15゜16.17からのオゾンは、遮風板2
0にて集められ通路21−2を通ることで、ランプ12
−1にて加熱されて、上記オゾン吸収剤19を通過して
機外に排気される。従って、第2図同様オゾンはランプ
】2−1にて加熱され、オゾン吸収剤19によるオゾン
吸収能力が高められる。
照明装置12の熱にて加熱する実施態様を示す図である
。図においてオゾンは、照明装置12の特にリフレクタ
12−2の背面と遮風板20とで形成される通路21−
2を通してオゾン吸収剤19を通過する構成である。コ
ロナ放電器15゜16.17からのオゾンは、遮風板2
0にて集められ通路21−2を通ることで、ランプ12
−1にて加熱されて、上記オゾン吸収剤19を通過して
機外に排気される。従って、第2図同様オゾンはランプ
】2−1にて加熱され、オゾン吸収剤19によるオゾン
吸収能力が高められる。
以上の様にオゾンを加熱するだめに、複写機内の熱源そ
のものを利用する構成であることから、従来同様に簡単
な構成にてオゾンの効果的な除去が可能となる。
のものを利用する構成であることから、従来同様に簡単
な構成にてオゾンの効果的な除去が可能となる。
また、第2図及び第3図に示す様にオゾンを加熱する手
段として、感光体14の除′亀を目的として設けられる
除電ランプや感光体14等を一定温度に保つだめの加熱
装屑の熱を用いても実施できる。
段として、感光体14の除′亀を目的として設けられる
除電ランプや感光体14等を一定温度に保つだめの加熱
装屑の熱を用いても実施できる。
更に複写機内の熱源を利用することなく、オゾン吸収剤
19を通過する前にオゾンを電熱線等の加熱手段を別途
設けて加熱する構成としても本発明の目的を達成できる
ことは明らかである。
19を通過する前にオゾンを電熱線等の加熱手段を別途
設けて加熱する構成としても本発明の目的を達成できる
ことは明らかである。
〈発明の効果〉
本発明は放電器によるコロナ放電にて発生するオゾンを
排気手段にょシ空気を機外へ排気する際に、オゾン吸収
剤を通して排気することでオゾンを除去するものにおい
て、上記オゾン吸収剤を通過する前にオゾン加熱する1
17′I成としたことがら、オゾンの吸収効率を高める
ことができると共にオゾン吸収剤を小型化できる。
排気手段にょシ空気を機外へ排気する際に、オゾン吸収
剤を通して排気することでオゾンを除去するものにおい
て、上記オゾン吸収剤を通過する前にオゾン加熱する1
17′I成としたことがら、オゾンの吸収効率を高める
ことができると共にオゾン吸収剤を小型化できる。
また、複写機内には多数の熱源が設けられており、該熱
源を用いてオゾンを容易に加熱できるため、そのだめの
構成も非常に簡単なものとなる。
源を用いてオゾンを容易に加熱できるため、そのだめの
構成も非常に簡単なものとなる。
第1図は従来のオゾン除去装置を適用しだ”電子写真複
写機の内部構造を示す断面図、第2図は本発明のオゾン
除去装置を適用した電子写真複写機の内部構造を示す断
面図、第3図は本発明の他の実施襲用を示す断面図であ
る。
写機の内部構造を示す断面図、第2図は本発明のオゾン
除去装置を適用した電子写真複写機の内部構造を示す断
面図、第3図は本発明の他の実施襲用を示す断面図であ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複写機内のコロナ放電器よシ発生するオゾンを排気
用手段にて機外に排気する際に、オゾン吸収剤を介して
排気する構成のオゾン除去装置において、上記オゾン吸
収剤を通過する手前でオゾンを加熱手段にて加熱するこ
とを特徴とする複写機のオゾン除去装置。 2 上記加熱手段は複写機内の熱源を用いたことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の複写機のオゾン除去
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58029019A JPS59154123A (ja) | 1983-02-22 | 1983-02-22 | 複写機のオゾン除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58029019A JPS59154123A (ja) | 1983-02-22 | 1983-02-22 | 複写機のオゾン除去装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59154123A true JPS59154123A (ja) | 1984-09-03 |
Family
ID=12264695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58029019A Pending JPS59154123A (ja) | 1983-02-22 | 1983-02-22 | 複写機のオゾン除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59154123A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6238659U (ja) * | 1985-08-23 | 1987-03-07 | ||
JPH01128073A (ja) * | 1987-11-12 | 1989-05-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
1983
- 1983-02-22 JP JP58029019A patent/JPS59154123A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6238659U (ja) * | 1985-08-23 | 1987-03-07 | ||
JPH0443894Y2 (ja) * | 1985-08-23 | 1992-10-16 | ||
JPH01128073A (ja) * | 1987-11-12 | 1989-05-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB861887A (en) | Improvements in or relating to devices for producing copies | |
JPS597101B2 (ja) | デンシシヤシンソウチ | |
US4105444A (en) | Air flow method of cleaning ion modulation photosensitive screen during corona charging | |
JPS58132249A (ja) | 現像剤の飛散防止方法 | |
JPS59154123A (ja) | 複写機のオゾン除去装置 | |
US3816157A (en) | Toner reclaiming method | |
JPS59154122A (ja) | 複写機のオゾン除去装置 | |
JPS58153955A (ja) | 複写機におけるオゾン除去装置 | |
JPS606977A (ja) | 電子複写機のクリ−ニング装置 | |
JPS59155879A (ja) | 静電荷除去装置 | |
JPH08190276A (ja) | 湿式電子写真装置 | |
JPH07175338A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63132271A (ja) | 静電記録装置 | |
JPH01321447A (ja) | 冷却風の排気方法 | |
JPS54107739A (en) | Electrophotographic apparatus | |
JP2632815B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61153157A (ja) | 複写機の換気口用フイルタ | |
JPS6133193B2 (ja) | ||
JPS5890666A (ja) | 磁性現像剤の飛散防止方法 | |
JPH0328445Y2 (ja) | ||
JPS58137873A (ja) | 感光体除電方法 | |
JPS55111967A (en) | Light radiation method to electrophotographic photoreceptor | |
JPS6017765A (ja) | コロナ発生装置を用いた画像形成装置 | |
JPH07261616A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH03226774A (ja) | 画像形成装置のオゾン除去装置 |