JPS59153675A - 揺動型車輛の揺動制御装置 - Google Patents

揺動型車輛の揺動制御装置

Info

Publication number
JPS59153675A
JPS59153675A JP58026310A JP2631083A JPS59153675A JP S59153675 A JPS59153675 A JP S59153675A JP 58026310 A JP58026310 A JP 58026310A JP 2631083 A JP2631083 A JP 2631083A JP S59153675 A JPS59153675 A JP S59153675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocking
swing
parking brake
lock device
key switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58026310A
Other languages
English (en)
Inventor
一行 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58026310A priority Critical patent/JPS59153675A/ja
Publication of JPS59153675A publication Critical patent/JPS59153675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 揺動フレーム?:#けながら旋回する3輪,4輪などの
揺動型車輛に適用される揺動制御装置に関するものであ
る。
3個以上の車輪を有する車輛で、運転シートが取付けら
れた揺動フレームを、運転者の身体と共に旋回方向内側
へ傾けながら旋回する揺動型車輛がある。この種の車輛
では、駐車時に運転′者が車輛を離れても、揺動フレー
ムが自立しているように揺動フレームの揺動を規制する
揺動ロック装置が必要となる。また駐車時には車体の移
動を止めるための駐車ブレーキも必要である。しかしこ
のような制御を別々の独立した操作機構で行うのでは、
操作が面倒になり、また例えば駐車時に揺動− ロック
を忘れると揺動フレー・ムが倒れるというような問題も
ある。
本発明はこのよう々事情に鑑みなされたものであシ、3
個以上の車輪と、揺動フレームと、揺動ロック装置と、
駐車ブレーキとを備え、前記揺動ロック装置のロック解
除状態で前記揺動フレームを旋回方向内側へ傾けながら
旋回する揺動型車輛(q1用され、揺動ロックや駐車ブ
レーキの操作が筒型になり、〕トた操咋忘れをおこすお
それがない猛動:li制御装置を提供することを目的と
する。  一本発明はこの目的を達成するため、前記揺
動ロック装置とπ車ブレーキとを電気式アクチュエータ
により作動させるようにし、このアクチーエータを71
j制御する手動スイッチを、エンジン点火系電源を断続
するメインキースイッチに設け、このメインキースイッ
チの点火系電源接続位置以外で前記揺動ロック装置をロ
ックし1だ駐車ブレーキを1111動状態にするように
した。以下図示の実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図はそのII
−U線断面および駐車ブレーキの連動機構を示す図、第
3図は電気式アクチーエータの作動症囲を示す図である
。第1図において符号10は揺動可能な揺動フレームと
しての前フレーム、12は揺動しない後フレームである
。前フレーム10は操向nb ’rss 14と略U字
状の左右一対の主・ぐイブ16(一方のみ図示)とを備
え、この主パイプ16の後端に運転シート18が取付け
られている。
20は前フオーク、22は1個の前輪、24は操向ハン
ドルである。主パイプ16にはシート18の下方に左右
一対のブラケット板26(一方のみ図示)が固着され、
このブラケット板26には略水平に後方へ延びる連結軸
28が固定されている。
後フレーム12は、この連結軸28に回動自在に取付け
られたドラム30と、このドラム30に固定されたバッ
クチューブ32とを有する。ドラム30内には第2図に
示すような公知のドラムブレーキ34が内蔵され、その
プレーキイニー36(36a、36b)はピン38、カ
ム軸40と共に、連結軸28に固定されたシュープレー
ト42に取付けられている。第2図で44はブレーキシ
ュー36の戻しばねである。
第1図で46はエンジンユニットであり、その前端はバ
ックチューブ32に軸支され、その後端には左右一対の
後輪48(一方のみ図示)が取付けられている。この一
対の後輪48のノ・プ内には駐車ブレーキとして作動す
る公知のドラムブレーキが内蔵されている。50はバッ
クチューブ32とエンノンユニット46との間に取付け
られた緩衝器である。
52は前フレーム10の揺動を規制する揺動ロック装置
であシ、前記ドラムブレーキ34と、主・”イア’lG
に取伺けた電気式アクチーエータとしてのモータ54と
、このモータ54によりウオーム56を介して回転され
る歯車58と、この歯車58の軸に固定されたレバー6
oと1.前記カム軸40に固定されたカムレバー62と
このレバー60との間に掛は渡されたコイルばね64と
、で構成される。66はこのばね64をレバー60に係
止するだめのピンである。
レバー60は、2つの連続する第1および第2の作動範
囲(A−B )とCB−C)とを有する。
すなわちレバー60はブレーキ34のロックを解除する
位置Aと、ブレーキ34をロック状態にするロック位置
Bと、さらにブレーキ34をロック状態に保持したまま
駐車ブレーキを効かぜる駐車制動位置Cの範囲で回動す
る。各位置A、B、’Cは、第3図に示すリミットスイ
ッチ68 (68a。
68b、68C)によシ検出され、モータ54は制御器
70により正逆転制御され各位置A、B。
Cのいずれかにレバー60が位置する状態で停止する。
第2図で72は駐車ブレーキを連動させるし・ぐ−であ
って、支軸74によシ揺動自在に軸支され、その一端は
前記レバー60のピン66に第2の作動範囲(B−C)
において当接する。またレノぐ−72の他端にはワイヤ
76の一端が係止されている。このワイヤ76の力はエ
ンジンユニット46に設けたイコライザ78を介して左
右一対のワイヤ80(80a、80b)に伝えられ、さ
らに一対の後輪48のブレーキレバー82(第1図に一
方のみ図示)に伝えられる。
84は操向軸筒14に取付けられたメインキースイッチ
である。第4図はこのスイッチ84の平面図であシ、こ
の図に示すように、スイッチ84はエンジン点火系およ
びその他の電気系統の電源をつなぐ” ON ”位置と
、この電源を切る” OFF ”位置と、駐車するため
の’ PARK ”位置とを選択できるようになってい
る。
次に本実施例の動作を説明する。キースイッチがON位
置にある走行中にあっては、レバー60は第31zのA
の解除位置に保持され、前フレーム10は左右に自由に
揺動できる。
キースイッチ84を” OFF ”にしてエンジンを停
止すると、モータ54が作動してレバー60をBのロッ
ク位置にする。さら忙キースイッチ84を”PARK″
′の駐車位置にすると、制御器70はモータ54をさら
に一定量回転させてレバー60をC位置−まで回動させ
る。このためレバー72を介してワイヤ76が引かれ、
左右後輪48の駐車ブレーキとしてのブレーキが効く。
すなわちこの時にはレバー60は第2の作動範囲(B 
−’C)内で回動し、揺動ロック装置52のロック状態
の下で、駐車ブレーキの制動・解除を行う。
本実施例では、メインキースイッチ84を” OFF”
にすると揺動ロック装置が作動し、続いて” PARK
 ”にすると駐車ブレーキが作動するよう2段階にわけ
たが、本発明はこれに限らずキースイッチ84を” O
FF ”にしても点火系等の電源が切れるだけで” P
ARK ”にして始めて揺動ロック装置52を口、りに
すると同時に駐車ブレーキを効かせるようにしてもよい
第5図は他の実施例に用いるキースイッチ84Aの平面
図である。このようにスイッチ84Aには” ON″″
と” OFF ” の位置のみを選択可能にし、” O
N ”位置では点火系等の電源を入れ揺動ロック装置お
よび駐車ブレニキを共に解除状態に保ち、” OFF″
′位置にすると点火系等の電源が切れると共に揺動ロッ
ク装置および駐車ブレーキがロックおよび制動状態に入
るように構成することも可能である。
第1〜3図に示した実施例では、1つのモ〜り54によ
り揺動ロック用のブレーキ34と駐車ブレーキとを制御
するので、アクチュエータ(モータ)が1個で済み、装
置全体が非常に簡単になるという効果が得られる。しか
し本発明は複数のアクチュエータを設け、各アクチュエ
ータで揺動ロック装置と駐車ブレーキとを別々に作動さ
せることも可能で、この場合もキースイッチに各アクチ
、エータを作動させるようにスイッチを内蔵させておけ
ば所期の目的は達成できる。
1だ本発明では、アクチュエータとしてモータたけでな
く、電磁プランジャなど他の電気式のアクチュエータも
使用できる。
本発明は以上のように、揺動ロック装置と駐車ブレーキ
とを電気式アクチーエータによシ動作させ、このアクチ
ーエータを1ljll 御する手動スイッチをメインキ
ースイッチに設けた。従って揺動ロック装置と駐車ブレ
ーキとをキースイッチ1つで容易に側倒でき、操作が非
常に楽になる。しかもこのキースイッチは、駐車時にエ
ンジンを切るのに必ず操作するものであり、そのスイッ
チに揺動口7りと駐車ブレーキを制御する機能を組み込
んでいるので、その操作を忘れることも少なくなる。
メインスイッチのキーを(W I+ロックと駐車ブレー
キの両方が作動する“PARK ”あるいは” OFF
 ”位置にしたときのみ抜けるようにしておけば、駐車
時など車輛を離れるときに通常行なう、エンノンを切っ
てキーを抜くという一連の動作に伴って確実に揺動口、
りと畔車ブレーキが作動状態となる。
従って操作を忘れて揺動フレームが倒れるということも
なく、又盗難防止にも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図はその■−
■線断面と連動機構を示す図、第3図はアクチュエータ
の作動範囲を示す図、第4図はメインキースイッチの平
面図、また第5図はメインキースイッチの他の実施例の
平面図である。 10・・・揺動フレームとしての前)V−ム、22゜2
8・・車輪、52 ・揺動ロック装置、54・・・アク
チュエータとしてのモータ、82・・・プレーキレ/Z
−1−84,84A・・メインキースイッチ。 特許出願人  ヤマメ・発動機株式会社代理人弁理士 
 山  1) 文  雄第3図 第4図  第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3個以上の車輪と、運転シートが取付けられた揺動フレ
    ームと、との揺動フレームの揺動を規制する揺動ロック
    装置と、駐車ブレーキとを備え、前記揺動ロック装置の
    ロック解除状態で前記揺動フレームを旋回方向内側へ傾
    けながら旋回する揺動型車輛において、前記揺動ロック
    装置および駐車ブレーキを電気式アクチュエータによっ
    テ作動させる一方、このアクチーエータを制御する手動
    スイッチを、エンジン点火系電源を断続する一メインキ
    ースイッチに設け、このメインキースイッチの点火系電
    源接続位置以外で前記揺動ロック装置をロックしまた駐
    車ブレーキを制動状態知することを特徴とする揺動型車
    輛の揺動制御装置。
JP58026310A 1983-02-21 1983-02-21 揺動型車輛の揺動制御装置 Pending JPS59153675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026310A JPS59153675A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 揺動型車輛の揺動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026310A JPS59153675A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 揺動型車輛の揺動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153675A true JPS59153675A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12189796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026310A Pending JPS59153675A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 揺動型車輛の揺動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2837977A3 (en) * 2004-09-08 2015-10-28 PIAGGIO & C. S.p.A. Electronic control system for operating groups of a vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2837977A3 (en) * 2004-09-08 2015-10-28 PIAGGIO & C. S.p.A. Electronic control system for operating groups of a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000326836A (ja) パーキングブレーキレバーのロック装置
KR20210116742A (ko) 자율주행 차량용 폴더블 브레이크페달장치
JPH0356766A (ja) 自動変速機のシフト装置
JPS6064040A (ja) 車両用変速装置
JPS59153675A (ja) 揺動型車輛の揺動制御装置
JPS6082469A (ja) パ−クロツク装置のパ−キングポ−ル押圧構造
JP2001295922A (ja) 車両のパーキング機構
JP2000142343A (ja) 車両の制動装置
JPH0336283Y2 (ja)
CA2342491C (en) Brake lever conjunctive switch device
JPS59153674A (ja) 揺動型車輌の揺動ロツク解除装置
JPH07227408A (ja) ブレーキ装置
JPS59153676A (ja) 揺動型車輛の揺動制御装置
JPS59186790A (ja) 揺動型車輛の揺動制御装置
JP2571719B2 (ja) ステアリングロック装置
JPS59179467A (ja) 揺動型車輛の揺動制御装置
US2725130A (en) Solenoid operated emergency brake
JPH068222Y2 (ja) 自動車用ドアロツクの施解錠操作装置
JPS6242112B2 (ja)
JP2577609Y2 (ja) 機械式自動変速機のパーキングブレーキ装置
JPH10100873A (ja) パーキングブレーキ装置
JPH0637456Y2 (ja) 車両のペダル装置
KR0178649B1 (ko) 주차브레이크의 페달식 조작장치
JPH0330540B2 (ja)
JPS59190063A (ja) 揺動型車輌の背あて装置