JPS5915339A - タクシ−呼出装置 - Google Patents

タクシ−呼出装置

Info

Publication number
JPS5915339A
JPS5915339A JP12463482A JP12463482A JPS5915339A JP S5915339 A JPS5915339 A JP S5915339A JP 12463482 A JP12463482 A JP 12463482A JP 12463482 A JP12463482 A JP 12463482A JP S5915339 A JPS5915339 A JP S5915339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
taxi
address code
code signal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12463482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ito
英雄 伊藤
Mitsuaki Kamiharashi
上原子 光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12463482A priority Critical patent/JPS5915339A/ja
Publication of JPS5915339A publication Critical patent/JPS5915339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タクシ−呼出装置に関し、微弱電波での送受
信にもかかわらず遠方からタクシ−呼出個所を確実に伝
送できるタクシ−呼出装置を提供するものである。
従来より、強大な電波を使用したタクシ−呼出方式があ
る。しかしながら、従来のこの種のタクシ−呼出方法に
用いる通信方式は、100nl離れだ所における電界強
度が15μV/m以」二であるため、このタクシ−呼出
方法を実施するためには、認1丁を必要とするとともに
、送受信装置が大がかりとなる欠点があった。
本発明は、上記従来の欠点を除去するものであり、以下
に本発明の一実施例について図面とともに説明する。
第1図において、1はタクシ−会社の建物であり、この
建物1内には中央送受信装置2が設けられている。3は
建物1の屋上に設けられたアンテナである。4a、4b
、4c、4d、4eは道路7に沿った所定の個所に設置
された送受信装置(タクシ−呼出装置)であり、各送受
信装置にはアンテナ5N、  6b、5c、5d、5e
が接続されている。6b、6C,6d、6eは柱である
8はタクシ−であり、このタクシ−8にも送受信装置お
よびアンテナが設けられている。
」ユ記各送受信装置4a〜4 e In:、スイッチが
設けられ、タクシ−を利用しようとする人が、このスイ
ッチを閉成(ON)すると、各送受信装置4a〜4eに
設定された住所コード信号がアンテナ5a〜6eより繰
り返し送信される。このアンテナより繰返し送信された
住所コード信号はアンテナ3で受信され、順次加算平均
されて住所コードが解読され、どこにタクシ−利用者が
居るか判定される。
ここで、タクシ−会社からは、タクシ−利用者が居る個
所に対応する住所コード信号が繰返し送信され、この住
所コード信号がタクシ−8で受信され、順次加算平均さ
れ住所コードが解読沿れる。
タクシ−8の運転手は、受信された住所コード信号に基
き、タクシ−利用者が待っている所に行くものである。
次に、前記実施例で用いるデータ送受信装置について詳
細に説明する。
第2図は従来のデータ信号伝送のタイミンク図である。
第2図では信号A、  B、  Cという信号を伝送し
ようとする場合に、A、  B、  Cそれぞれ同じ信
号を5回づつ伝送している。すなわちA1〜A5はそれ
ぞれAを示す信号で互いに同一である。
一方受信機側ではA1−As、B+−Bs、(+〜C5
をそれぞれ平均化すれば騒改善効果をあげることができ
、雑音中からA、  B、  Cの信号を得ることがで
きる。ところがAとBの信号を混在して平均化すること
は悪い結果になる。つまり人の信号を得るにはA1〜A
5の信号だけを使用するのが望ましい。又、長距離空中
伝搬を日南している為、信号は空中雑音に埋れていると
考えなければならない。つまりA1だけをみてもこの信
号がAの信号かBの信号か不明であり、又Jll、A2
のつなぎ口またはAs、Ihのつなぎ目も雑音の為、簡
単には判別できない。したがって伝送信号の所定の位置
にスタート信号を挿入したりこれを検出したシする構成
が不可欠であった。
本発明のタクシ−呼出装置で使用するデータ送受信装置
は、これらの問題を解決するものであり、簡単な構成で
効率のよい通信を実現できるものである。以下本発明の
一実施例に使用するデータ送受信装置を図面にもとづい
て説明する。第3図は本実施例に関わる信号伝送のタイ
ミング図である。
第3図において人1〜A5は絶対時間T1〜T6までを
使い伝送し、B1−B5は絶対時間T7〜T+2 まで
を使い伝送するというプロトコルを決めておくのである
。そのだめ送信側、受信側とも時刻の一致した時計を用
意しておき、送信側では送りたい情報、例えばAをT1
〜T6の期間に送り、次に送りたい情報、例えばBをT
7〜T12の期間に第3図の様に送り、受信側ではT1
〜T2.T2〜T3. T3〜T4.T4〜Ts、Ts
〜T6の5期間(全て等時間)の信号を自分の有する時
計で見いだし、所定の期間で得られる信号に平均化処理
を加え、−を改善した後に、伝送されてきた信号が何で
あったかを決定する処理を加えて読み取る。
以」二のように時計を用いて信号を区別する様により、
伝送する情報のスタートを示すスタート信号が不要にな
り、スタート信号の挿入、検出のための構成が不要であ
る。さらに伝送信号中にスタート信号がないことから伝
送効率が良くなり、寸だ送受信のタイミンクを双方にて
約束するため、同期をとる決めの冗長な時間を省略でき
、伝送効率の向上とともに同期誤り、情報の解読誤りを
も防止できるものである。
第4図は本発明の一実施例に使用する送信機(タクシ−
吐出装置)であり、第6図には、その出力波形を示す。
また、第6図には本発明の一実施例に使用する受信機の
構成を示す。
第4図において、10はスイッチ、11はパラレルな住
所コード信号、タクシ−利用者数等の信号を発生ずるコ
ード信号発生器である。12は時間制限コード発生器で
ありコード信号発生器11で発生した住所コード信号等
を時W113からの時刻情報によりあらかじめ決められ
た時刻からあらかじめ決められた時間だけあらかじめ決
められた回数だけ直列コード化して次のAM変調部14
に出力する。AM変調部14では搬送波発振回路16よ
りの周波数fcの搬送波信号を直列コード化信号fdに
より断続信号に変換する。そして16の駆動回路で増幅
された後アンテナ17へと導ひかれる。
ここで住所コート゛を5b’itとすれば、時間制限コ
ード発生器12からは、第5図aの様なs bitの直
列コード信号が得られる。10100”の6 bitの
くり返しがT1〜T2.T2〜T3の期間を表わしてい
る。” 10100゛が住所コードのうちの1情報であ
る。この101o○゛が直列コード解読器でこの直列コ
ード化信号があらかじめ決められた時刻からあらかじめ
決められた回数だけあらかじめきめられた時間送出され
る。入力端13′はこの時計13の時刻をコントロール
するコントロール入力端である。第6図すは前記直列コ
ー ド化信号をAM変調して空中伝搬する時の波形を示
す。
次に第6図において、空中電波は18のアンチ等の不要
信号をあらかじめ除去しておき、次のミキサ20に入力
される。ここで局部発振器21の信号と混合され次の中
間周波増幅器22では、目的の信号を得るだめにある帯
域幅だけを通ず。これらの手法は従来からのスーパヘテ
ロダイン方式であるのでここでは詳しく述べない。23
の検波器は2乗検波器や遅延検波器等により構成される
つまり信号より雑音レベルの方が大きくても信号成分が
なくならない検波方式であれば仙のものでもよい。2乗
検波器では(S十N)の入力に苅し出力が(S+N)2
で即ちS2+2 S N + N2となる。
5=cosωtとすれば52=cos2ωtとなり、D
C分が信号として現われる。この結果を”九コンバータ
24に入れ、ディジタル信号に変換する。これは次の平
均化処理が簡単にできる様にする為のものである。平均
化処理回路26は時ま126よりのタイミングを入力す
る。
入力端26′はこの時計26の118刻をコントロール
するコントロール入力端で、操作者が手動で修正しても
良いし、あるいは、送信側から特定の時刻修正コードを
送信し、これを受信することによって、自動的にコント
ロールすることも可能である。そして、平均化処理回路
25ではあらかじききめられた時刻より、あらかじめ決
められた回数だけ平均化される。つまpT+〜T2.T
2〜Ts。
T3〜T4.T4〜Ts、Ts〜T乙区間の信号をメモ
リに入れ、平均化処理する。
」二記で平均化処理されて匈比が改善された信号はコー
ド解読器27によりデコードされ、表示板28に表示さ
れる。
次に上記の平均化処理について説明する。
寸ず、T1〜T2.T2〜Ts、Ts〜T4.TJ〜T
s。
T5〜T6の信号をそれぞれメモリにだくわえる。
T1〜T2の信号は、T1〜T2の情報が失なわれない
程度の細かさく例えばS)でサンプリングされていると
する。そのサンプリンクされたデータを偽コンバータ2
4で、例えばD bitに変換しであるので、1゛1〜
T2.T2〜T3.T5〜T4.T4〜Ts、Ts〜T
6の中にはそれぞれ(S x D)ビットのデータがあ
る。平均化とはそれぞれのサンプ/I/値(例えば8個
のうちの1番目とか2番目等)を平均化する。従って平
均化された結果も8個のサンフール価を有することにな
る。
ここで本発明に用いた、時旧タイミングと信号エンコー
ド法と、時R1タイミングと平均化処理回路について説
明する。これらは、第4図の時間制限コード発生器12
と第6図の平均処理回路26に対応する。第7図は時間
制限コード発生器12の構成を示し、29は情報入力端
でここには住所ヨー1−′等が人力されエンコータ30
によってコート゛化される。このエンコーダ3oは6 
bit出力となっている。この5 bit出力はバッフ
ァメモリ31に入れられ、時間タイミンクを待つ。タイ
ミングはタイミンク入力端32より入力され転送りロッ
ク発生器33のi・リガ信号として使われる。従ってこ
こであらかじめ決められた回数例えば6回だけある時刻
より出力される様にコントロールされる。住所コード入
力が入ってくればバッファメモリ31へ転送され、タイ
ミングが端イ32より入っテ< レバ/<ラフアメモリ
31か′ラシフトレジスタ34へ転送され、転送り口。
ツク発生器33よりのクロックのタイミングによりシフ
トレジスタあから直列コード信号として出力端36に出
力される。
第8図は平均処理回路25の構成を示すものでディジク
ルコード信号の入力端36よりの住所コード信号は37
〜41のシフトレジスタの直列入力端に結線されている
。とのシフ1−レジスタにコード信号が入力されるかは
、シフトレジスタ選択回路42によりコントロールされ
るか、このシフトレジスタ選択回路42はタイミング入
力端43よりのタイミンク信号でトリガされ、自動的に
内部タイミンクにより発生するタイミングにより、シフ
トレジスタを順次選択する様にしている。この図ではシ
フ1〜レジスタ37〜41にはそれぞれT1〜T2.T
2〜T3.Ts〜T4.T4〜Ts、Ts〜T6のディ
ジタル信号が蓄えられている。44は和算回路で、全て
のデータが各シフトレジスタに入った時点で各4のパラ
レル出力信号を加算する。
次に割り算回路46により割り算が行なわれ出力端46
より出力が発生する。これらの和算、わり算のタイミン
グはシフトレジスタ選択回路42よりJjえられる。
なお、」二連した第4図の送信機と第6図の受信機を−
・体にしたいわゆるトランシーバを構成する時には、時
J1を共用することにより、タイミンク発生の描造を簡
単にすることができる。
上記の送受信装置によれば、時刻発生装置を内蔵し、そ
の発生するタイミングによって送信信号。
受信信号の区切りを明らかとするものであるから、同期
を示すだめの信号の挿入、検出が不要で、すなわちその
だめの構成が不要である。また伝送効率の面からも、上
記同期のだめの信号がないので、冗長度が小さくなり、
さらに送信された信号を受信して解読する時に同期をと
るだめの無駄な時間がなく、解読にあたって誤シが少な
くなり、伝送効率が向上するものである。
なお、上記実施例では、住所コードのみを送信する例で
あるが、住所コードとともに、タクシ−の必要台数、タ
クシ−利用者数等をコード化して送信してもよいもので
ある。
また、中央送受信装置で、住所コードが判定され、タク
シ−呼出個所に近い所にいるタクシ−と連絡がとれた場
合に、タ久シー呼出個所に待ち時間をヨー1−゛化して
送信し、表示装置で待ち時間を表示してもよいものであ
る。
また、所定個所に中継装置を設置すれば、より速力への
通信が可能となるものである。
丑だ、中央送受信装置2とタクシ−8間の通信を、現在
使用されているタクシ−無線で行ってもよいものである
本発明のタクシ−呼出装置は前記のように、タクシ−呼
出個所よシ、中央処理装置に繰返し送信された住所コー
ド信号、又は中央処理装置よりタクシ−に繰返し送信さ
れた住所ヨー上信号を加算平均して住所コードを解読す
るもρであり、微弱電波でも遠方に住所コードを確実に
送信できる利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタクシ−呼出装置の概略説明図、第2
図は従来のデータ送受信装置の信号伝送のタイミング図
、第3図は本発明のタクシ−呼出装置における信号伝送
のタイミング図、第4図は本発明のタクシ−呼出装置に
用いる送受信装置の送信機のブロック図、第6図は送信
機の出力波形図、第6図は本実施例における受信機のブ
ロック図、第7図は時間制限コード発生器の構成図、第
8図は平均処理回路の構成図である。 1・・・・・タクシ−会社の建物、2・・・・・中火送
受信装置、3− ・・・アンテナ、4 J  4 b、
  40.4 d。 48−−送受信装置、5a、、  6b、  50. 
5d。 s e −・−アンテナ、6b、6C16d、68−・
−・柱、7・・・・・・道路、8・・・・・・タクシ−
110・・・・ヌイソチ、11・・・・・・コード信号
発生器、12・・・・・・時間制限コード発生器、13
・・・・・・時計、14・・・・AM変調部、15・・
・・・搬送波変振回路、16・・・・・・駆動回路、1
7・・・・・・アンテナ、18・・・・・アンテナ、1
9・・・・・・前置選択増幅器、20・・・・・・ミキ
サ、21・・・・・・局部発振器、22・・・・・・中
間周波増幅器、23・・・・・・検波器、24・・・・
・bコンバータ、26・・・・・平均化処理回路、26
・・・・・・時計、27・・・・・・コード解読器、2
8・・・・・・表示板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の個所に設置された送受信装置と、タクシ−
    利用者により作動された送受信装置より繰返し送信され
    る住所コード信号を受信する中央送受信装置とを有し、
    繰返シ送信される住所コード信号を加算平均して上記住
    所コードを解読し、タクシ−呼出個所を判定することを
    特徴とするタクシ−呼出装置。
  2. (2)各タクシ−に設置された送受信装置と、タクシ−
    利用者の呼出個所に対応する住所コード信号を繰返し送
    信する中央送受信装置とを有し、上記中央送受信装置よ
    り繰返し送信される住所コード信号を上記各タクシ−の
    送受信装置で受信し、この受信住所コード信号を加算平
    均して
JP12463482A 1982-07-16 1982-07-16 タクシ−呼出装置 Pending JPS5915339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463482A JPS5915339A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 タクシ−呼出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12463482A JPS5915339A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 タクシ−呼出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915339A true JPS5915339A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14890264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12463482A Pending JPS5915339A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 タクシ−呼出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915339A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243315A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明用通信システム
CN103632534A (zh) * 2013-11-14 2014-03-12 南通博士未来信息科技有限公司 一种基于物联网的出租车调度系统
CN103680134A (zh) * 2013-12-31 2014-03-26 北京东方车云信息技术有限公司 一种提供打车服务的方法、装置及系统
CN103680135A (zh) * 2013-12-31 2014-03-26 北京东方车云信息技术有限公司 一种提供打车服务的方法、装置及系统
CN103680132A (zh) * 2013-12-11 2014-03-26 中国联合网络通信集团有限公司 一种出租车调度方法和系统
CN104021666A (zh) * 2014-06-09 2014-09-03 北京奇华通讯有限公司 出租车电召装置及电召方法
CN104794887A (zh) * 2014-10-27 2015-07-22 北京东方车云信息技术有限公司 在网络租车中利用收藏夹派车的系统和方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243315A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明用通信システム
JP4645041B2 (ja) * 2004-02-24 2011-03-09 パナソニック電工株式会社 照明用通信システム
CN103632534A (zh) * 2013-11-14 2014-03-12 南通博士未来信息科技有限公司 一种基于物联网的出租车调度系统
CN103680132A (zh) * 2013-12-11 2014-03-26 中国联合网络通信集团有限公司 一种出租车调度方法和系统
CN103680132B (zh) * 2013-12-11 2016-03-30 中国联合网络通信集团有限公司 一种出租车调度方法和系统
CN103680134A (zh) * 2013-12-31 2014-03-26 北京东方车云信息技术有限公司 一种提供打车服务的方法、装置及系统
CN103680135A (zh) * 2013-12-31 2014-03-26 北京东方车云信息技术有限公司 一种提供打车服务的方法、装置及系统
CN104021666A (zh) * 2014-06-09 2014-09-03 北京奇华通讯有限公司 出租车电召装置及电召方法
CN104794887A (zh) * 2014-10-27 2015-07-22 北京东方车云信息技术有限公司 在网络租车中利用收藏夹派车的系统和方法
CN104794887B (zh) * 2014-10-27 2017-01-25 北京东方车云信息技术有限公司 在网络租车中利用收藏夹派车的系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977399A (en) Mobile radio paging test system
RU2296435C2 (ru) Система и устройство для выполнения широковещательной передачи данных и передачи данных локального вещания
US6255944B1 (en) Remote indication device for use in wireless security systems
JPS5915339A (ja) タクシ−呼出装置
JPH0698383A (ja) リモ−トコントロ−ルシステムの送受信方式
EP1271894A4 (en) PACKET TRANSMITTER, PACKET RECEIVER AND PACKET TRANSMISSION SYSTEM
US6134248A (en) Method for transmitting data with tolerance for superimposed data
RU2008112149A (ru) Способ и устройство для одновременного обмена информацией по широковещательному и речевому каналам
JP3491555B2 (ja) 通話圏確認方法
JPH078631A (ja) 同時プレイ機能を持ったゲーム装置
JP2905310B2 (ja) Dtmf信号受信装置
KR950704899A (ko) 무선 전화 시스템을 이용하여 응답-확인 신호를 송신하는 페이징 시스템 및 방법(Paging System and Method with Acknowledge Back Signaling Using a Radio Telephone System)
JP2811016B2 (ja) ワイヤレス伝送制御システム
JPH1098764A (ja) 携帯端末装置
JPS60121832A (ja) ダイバシチイ受信機
JPH0279595A (ja) 無線信号送信機
JP2579363Y2 (ja) 無線システム
JPH05336020A (ja) 無線通信システム
JP2814555B2 (ja) ワイヤレスモニタ装置
JPH09298503A (ja) 単向方式無線受信機
JPS58182339A (ja) デ−タ送受信装置
JPH11154941A (ja) 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP2619166B2 (ja) 衛星通信システム
JPS5821932A (ja) デ−タ送信方式
JPH05206886A (ja) ワイヤレス伝送方式