JPS59152779A - 画像デ−タ伝送方式 - Google Patents

画像デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS59152779A
JPS59152779A JP58025765A JP2576583A JPS59152779A JP S59152779 A JPS59152779 A JP S59152779A JP 58025765 A JP58025765 A JP 58025765A JP 2576583 A JP2576583 A JP 2576583A JP S59152779 A JPS59152779 A JP S59152779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transmission
picture data
output
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025765A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Onuma
大沼 庄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58025765A priority Critical patent/JPS59152779A/ja
Publication of JPS59152779A publication Critical patent/JPS59152779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は1云送効率の向上をはかった画像データ伝送方
式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
画像処理装置において使用されるビットマツプメモリは
、一般的には一次元的アドレス空間構造を持ち、そのア
ドレスは画像を展開する座標空間に論理的に対応してい
る。
画像データを上記ビットマツプメモリ上に記憶し、表示
するシステムにおいては、以下に述べる方式により1画
像データをホスト計算機あるいは他の表示装置へ伝送し
ていたものである。
その1つは表示画面領域に対応するビットマツプメモリ
アドレスの端から端までの画像データを順次伝送する方
式である。残りの1つは1表示画面領域内で図形や文字
がある領域を内側に含む以下(二示す値で定義された領
域に対応するビットマツツメモリアドレスの画像データ
を伝送する方式である。ここで定義された値(伝送領域
 )とは、伝送開始点(x、、yl)と伝送終了点のX
座標Xlで定義される領域に対応するビットマツプメモ
リアドレスを示す。
しかしながら前者の方式は図形や文字のない空白部分も
伝送されるため伝送効率が悪い。又後者の方式は伝送領
域の終点座標Y、情報が無いため、終点座標Y2を固定
してしまうか、あるいは画像データ伝送終了の制御手順
を設けなければならず、伝送効率が十分に上がらない。
又制御が煩雑になるといった欠点を持っていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであり、不要な
画像データの伝送を行なうことをせずに伝送効率を上げ
ることを主目的とし1画像データの伝送終了時における
制御を容易にすると共に任意の方形領域の画像データの
伝送を実現する画像データ伝送方式を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
本発明は画像データが伝送保持され、その内容が表示さ
れるシステムにおいて、伝送開始座標x、、Y1及びX
方向・Y方向の変位値ΔX。
lYの値からX2 =X1 +ΔX、Y2 =Yl+Δ
Yを算出し点(Xs 、 Yl  ) 、点(Xx、Y
りを対角とする方形領域に入るビットマツプメモリの内
容を順次読出し、且つ同領域に伝送されてきた画像デー
タを順次書込む手段を持ち、画像データコマンド符号に
、上記XI 、 Yl 、ΔX。
lY及び上記手段により読出された画像データを付加し
て伝送することを特徴としたものである。
このことにより1画面の任意の方形領域のデータを効率
良く伝送できる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を使用して本発明に関し詳述する。
第1図は、画面上に(Xl、Yt  )、  ΔX。
lYで定義された方形の伝送領域を斜線で示したもので
ある。この領域に対応するビットマツプメモリの内容が
伝送される。
第2図は伝送される画像データのフォーマットを示す図
である。最初の3バイトはコマンドであり、xt 、 
yt 、  ΔX、ΔYが続き、以下ΔX・lY(ΔX
とlYの積)の量の画像データ(DATAJ、2が続く
第3図は本発明が実現される装置の実施例であり、具体
的には第2図に示した画像データをビットマツプメモリ
上にストアし、第1図に示した画面を再生するための回
路ブロック図である。図において、31は伝送開始点の
X座標(Xx  )が設定されるレジレタ、32は伝送
エリアのX方向の大きさくΔX)が設定されるレジスタ
、33は伝送開始点のY座標Y1が設定されるレジスタ
、34は伝送領域のY方向の大きさくlY)が設定され
るレジスタである。上記レジスタ31,32.33.3
4はパスライン45を介して共通に接続される。
35は上記X1で示される値とΔXで示される値を加算
して伝送終了点のX座標を求めるアダー、36は上記Y
lで示される値とlYで示される直を加算して伝送終了
点のY座標を求めるアダーである。37は上記アダー3
6の出力がロードされ、以降順次カウントアツプする機
能を持つビットマツプメモリ43のXアドレスカウンタ
、38は上記アダー33出力がロードされ、以降、順次
カウントアツプする機能を持つビットマツプメモy43
のYアドレスカウンタである。39はコンパレータであ
って上記アダー35とXアドレスカウンタ37出力が供
給され、両者の値が一致したときに信号を出力する。4
0もコンパレータであって上記アダー36出力とXアド
レスカウンタ38出力が供給され。
両者の値が一致したときに信号を出力する。
4ノはアンド回路である。アンド回路4ノには、上記コ
ン・ぐレータ39.40出力が供給され、両川力が同時
に一致信号を出力したとき伝送終了信号を生成する。4
2はオア回路である。
オア回路42は伝送開始X座標レジスタ31の出力Y1
をXアドレスカウンタ37にロードするため、2つのロ
ード信号の論理和信号を生成する。43は画像データを
gd憶するビットマップメモリである。尚、44は画像
う−・夕が伝播するデータバスである。
す、下、第1図、第2図を参照しながら、第3図に示し
た本発明実施例の動作につき詳細に説明する。
まず、受信された画像データは図示されない制御部によ
って解釈され、各レジスタ31,32゜33.34に夫
々値Xi 、  ΔX、ΔY、 y、としてセットされ
る。次に制御部よりX、Yカウンタ37.38にロード
信号が付勢されることにより、伝送開始X座標レジスタ
31の杓容がXアドレスカウンタ37にセットされ、又
、伝送開始Y座標レジスタ33の内容がXアドレスカウ
ンタ38(ニセットされる。
この様にしてビットアップメモリ43にアドレス(Xl
、Yl )が印加され、ビットマツプメモリ43にはデ
ータバス44を介して最初の画像データが書込まれる。
一方、Xアドレスカウンタ37の内容が伝送開始X座標
レジスタ31とΔXレジスタ32の又、Y 7 +”ン
スヵウンタ38の内容が伝送開始Y座標レジスタ33と
ΔYレノスタ34の値の和とコンノぐレータ4oにより
比較される。コン・臂レータ39から一致信号が出ない
状態では、制御部によって出力される信号C0NTによ
りXアドレスカウンタ37が+1だけ更新される。
この状態ではビットマツプメモリ43にはアドレ−g(
X1+1.YI )が印加されている。ビットマツプメ
モリ43には次の画像データが書込まれる。この様にし
てメモ!IN込み動作がコンパレ〜り39から一致信号
が出力されるまで繰返される。
一固体データのビットマツプメモリ43への書込み動作
が終了した時点で、アンド回路41の出力ラインがチェ
ックされる。コンパレータ39.40から一致信号が出
力されていれば、アンド回路41出力として伝送終了信
号が生成される。コン・やレータ4oがら一致信号が出
ていない状態で、コンパレータ39から一致信号が出て
いるとき、コン/やレータ39の出力によってXアドレ
スカウンタ37に伝送開始X座標レジスタ31の内容(
Xl)がロードされる。又、Xアドレスカウンタ38J
tJ、+1だけ更新される。
以上の動作が、アンド回路41出力にイ云送終了信号が
現われる(論理積条件が成立)まで繰返される。この様
にして(XI 、Yt  L  ΔX。
ΔYで定義される領域に対応するメモリアドレスに画像
データが展開され、再生される。
以上は伝送されてきた画像データを再生する場合の動作
について説明したが、画像データの送信のため(=、(
Xi p Yl  ) p  ΔX、ΔYで定義される
領域に対応するメモリアドレスから画像データを読出す
場合についても、WRITEがREADになったことを
除いては同様の動作がなされる。
尚、本発明は表示装置のみならず、ビットマツプメモリ
を持つレーザビームプリンタ等の印字装置にも適用可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明の如く本発明によれば、画面の任意の方形領域
のデータを効率良く伝送できる。父、伝送するデータ量
がわかるため、画像データ伝送終了判定の制御を容易に
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は川面上に(Xl、Yl )、ΔX、ΔYで定義
された方形の伝送領域を斜線で示した図、第2図は伝送
される画像データのフォーマットを示す図、第3図は本
発明が実現される装置の実施例を示すブロック図である
。 31.32,33.34・・・レジスタ、35゜36・
・・アダー、37.38・・・アドレスカウンタ。 39.40・・・コンパレータ、4ノ・・・アント回路
、42・・・オア回路、43・・・ビットマツプメモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像データを記憶するビットマツプメモリと。 該ピッ゛トマッグメモリの1点を指定する座標値(Xi
    、Yl)を記憶するレジスタと、この点(Xs 、Yl
     )からX方向への変位ΔX及びY方向への変位ΔYを
    記憶するレジスタと、上記各レジスタに記憶されたX、
    、Yt 、  ΔX、ΔYの値に基づきx2 =x、+
    ΔX、 Y、 ==Y、+ΔYを算出し点(Xs t 
    Yl ) r点(X! 、Yz )を対角とする方形領
    域に入るビットマツプメモリの内容を順次読出し及び同
    領域に伝送されてきた画像データを順次書込む手段とを
    有し1画像データ伝送コマンドに上記X、、y、、  
    ΔX。 ΔY及び上記手段(−より読出された画像データを付加
    して伝送することを特徴とする画像データ伝送方式。
JP58025765A 1983-02-18 1983-02-18 画像デ−タ伝送方式 Pending JPS59152779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025765A JPS59152779A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 画像デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025765A JPS59152779A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 画像デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152779A true JPS59152779A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12174929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025765A Pending JPS59152779A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 画像デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220323A1 (en) * 1985-04-30 1987-05-06 Fanuc Ltd. Image processor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567269A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Ricoh Co Ltd Picture information reproducing system
JPS5567873A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Ricoh Co Ltd Picture information memory method
JPS58171171A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Canon Inc 像再生方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567269A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Ricoh Co Ltd Picture information reproducing system
JPS5567873A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Ricoh Co Ltd Picture information memory method
JPS58171171A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Canon Inc 像再生方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0220323A1 (en) * 1985-04-30 1987-05-06 Fanuc Ltd. Image processor
US4812836A (en) * 1985-04-30 1989-03-14 Fanuc Ltd Picture processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62156961A (ja) 線分発生方法
JPS59152779A (ja) 画像デ−タ伝送方式
JPS59162588A (ja) 表示装置
JPH0544063B2 (ja)
US5093905A (en) Inclined rectangular pattern generating system
JP2773458B2 (ja) ベクトル制御装置
JPS6035075B2 (ja) Crt表示装置
JPS6249570A (ja) 画像処理装置
JPH0229834A (ja) 画像処理装置
JP2618863B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2761220B2 (ja) 三次元図形表示システム
JPH0145662B2 (ja)
JP2636834B2 (ja) 画像処理装置
JPH0290274A (ja) ラスタ・オペレーション装置
JPS58115484A (ja) ペクトル発生方式
JPS59102286A (ja) グラフイツク・デイスプレイのカ−ソル発生回路
JP2830320B2 (ja) 画像メモリへの描画方法
JPS6079472A (ja) データ処理方法
JPH0550013B2 (ja)
JPH0721394A (ja) 図形描画方法
JPS60232597A (ja) 表示装置
JPS61228582A (ja) 画像処理装置
JPS6159392A (ja) 窓口業務用のデイスプレイ装置
JPH03132880A (ja) 画像処理装置
JPS58213371A (ja) デ−タ処理システム