JPS59152526A - 情報消去方法 - Google Patents

情報消去方法

Info

Publication number
JPS59152526A
JPS59152526A JP58025492A JP2549283A JPS59152526A JP S59152526 A JPS59152526 A JP S59152526A JP 58025492 A JP58025492 A JP 58025492A JP 2549283 A JP2549283 A JP 2549283A JP S59152526 A JPS59152526 A JP S59152526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
erasing
lens
signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hosoya
細谷 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58025492A priority Critical patent/JPS59152526A/ja
Publication of JPS59152526A publication Critical patent/JPS59152526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、消去可能な光学的情報記録再生装;ξにおけ
る情報消去方法に関する。 従来技術 近年、ビデオディスクやファ稗ルメモリの如き光学的な
記録再生装置に関し、市販あるいは研究発表等が相次い
でなされている。また、ビデオディスクやVTR装置に
みられるように、ビデオ関係の記録再生装置が一1般ユ
ーザの関心を集めて17〜る。 一力、光磁気材料(例えばMnB1.TbFeO3、G
dIG。 GdCo、GdFe、TbFe、GdTbFe、TbD
yFe等)の開発、発表が盛んに行われている。特に、
既存のビデオディスクではユーザ側において信号記録が
行えないので、これら光磁気材料を用いることによって
、VTRの如くユーザ側で繰り返し記録再生可能なビデ
オディスクの実現が期待されている。 第1図は、光磁気材料の信号記録原理および消去原理を
示す図である。光磁気材料1において、第1図(A)に
示す如く、信号記録前には外部磁界Haによって磁化の
方向が一方向(第1図(A)では」二向きを示すが、下
向きであっても良い)に揃えられている。そして、信号
を記録する場合には、第1図(B)に示す如く、信号を
記録せんとする場所に光ビーム2を照射して光磁気材料
1を補償温度またはキューり温度具」−に温め、もって
照射部の磁化を消滅させる。 ここで、補償温度書込みの場合は、照射部以外の磁化方
向が反転しない程度の強さの磁界Mb (第1図CB)
に破線で示す)を予め印加しておく。すると、光ビーム
の照射を中止して光ビーム照射前の温度にもどった時に
、この部分は磁界肚の向きの磁化を持ち、もって情報の
書込みが行われる。 このとき、外部磁界Mbを与えないと、光ビーム照射前
の温度にもどった時には1度消滅した磁化が復活してし
まい、書込みは行えない。 また、キューリ1晶度書込みの場合は、光ビームの照射
を中止すると、この部分は冷えながら相隣り合う領域の
磁場の影響により下向きに磁界が働き、もって第1図(
C)の如く磁化の向きが反転する。このとき、外部磁界
Mbは必ずしも必要とはされないが、光照剤部の磁化反
転を助長し、もって低い光強度での書込みを可能にする
働きがある。 次に、消去の原理について説明する。どこで、光磁気材
料における消去とは、記録された磁化の向きを記録前と
同一の方向に揃える事を意味する。従って、第1図(D
)に示す如く、揃えたい方向の強い磁界Meを与えるこ
とにより、消去が可能である。ただし、この場合には外
部磁界Mcの影響を受けた全領域が消去されることにな
るので、この方′法は、記録媒体全体を一度に消去した
い場合以外に用いることは好ましくなく、以下の方法を
用いるのが一般的である。 いま、第1図(D)において、磁化3のみを消去する場
合について述べる。第3図(E)に示す如く、磁化3に
光ビーム2を照射すると、記録時と同様に、磁化3が消
滅する。この時、磁化3の相隣り合う磁化に打勝ち、且
つ磁化反転が起らない強さの外部磁界Mc’を予め与え
ておく。すると、光ビームの照射を中止したとき、その
部分は第1図(F)に示す如く、外部磁界Me’と同一
方向の磁化を持ち、もって消去がなされる。 以上、第1図を参照して光磁気材料の記録原理および消
去原理について静的に説明したが、実際には、スパッタ
リング等によりディスク状、テープ状またはカード状に
形成した記録媒体(光磁気材料)を回転移動または走行
移動させながら光ビームを変調し、もって記録および消
去を行う。 しかも、光磁気材料への情報記録、消去および再生は゛
非接触方式により行われるので、オートフォーカス、オ
ートトラ・ンキング等のサーボ技術が重要となる。 特に、消去時のオートトラ・ンキングは重要であり、第
2図(A)に示す如く、正しく消去せんとするパターン
4上にビームスポット5が位置するようトラッキングさ
れている場合は問題ないが、第2図(B)に示す如く、
トラッキングがずれた場合は、第2図(C)の如く消去
されないパターン4′が残ってしまう。また、この部分
に再記録を行って再生をした場合には、再生時における
S/N比が低下し、あるいは最悪の場合にはエラーとな
ることが考えられる。このように消去時のトランキング
は、再生時に比べてより高いトラッキング精度を必要と
するので、オートトランキングの構成が複雑となり、コ
スト高になるという欠点があった。 目      的 本発明の目的は、上述の点に鑑み、高いトラッキング精
度を必要とすることなく、確実に消去を行い得る情報消
去方法を提供することにある。 かかる目的を達成するために、本発明で′は記録媒体上
に光束を集束させ、この記録媒体に記録された情報を消
去する情報消去方法において、集束後の光束径を記録時
における光束径より大とする。 実  施  例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第3図は、本発明による第1実施例の光学系を示す。図
示した装置は、記録および消去兼用であり、ディスク状
の記録媒体を用いる。本図において、11は半導体レー
ザ等の光源である。この光源11としては、高輝度,小
型という観点から、半導体レーザ光源が最も適している
。 光源11から射出された光束12は、コリメータ光、学
系13により平行光束に変換され、偏光ビームスプリッ
タ14および4分の1波長板15を経て対物レンズ18
に到達する。対物レンズ16により生成された微小スポ
ットは、モータ17にて回転走行する記録媒体18上に
照明される。 偏光ビームスプリッタ14および4分の1波長板15の
組み合せは、既に周知の如く、記録媒体18へ向う光束
を損失少なく通過させ、且つ、記録媒体18から反射す
る光束を損失少なく分離するために用いられる。更に、
これら組み合せは、光源11への戻り光によって半導体
レーザ光源の発振が不安定にならないように、いわゆる
アイソレータの役目も果している。 偏光ビームスプリッタ14により入射光束と分離された
反射光束は、非点光学系19を経て4分割光検出器20
に集束され、情報信号および焦点誤差信号を検出する。 次に、第4図(A) 、 (B) 、 (C:)を用い
て焦点誤、差信号の検出法を説明する。第4図(A) 
、 (B) 、 (C)は合焦状態における4分割光検
出器20の受光面上での光束の分布をそれぞれ示す図で
あり、図中a、b、c。 dは分割さ□れた各々の受光面を示す。4分割光検出器
20に入射する光束は非点光学系18によって合焦、非
合焦状態にされ、その分布が変化する。例えば、第4図
(A)はレンズが記録媒体に遅すぎる場合、同図(B)
は合焦状態、同図(C)は遠すぎる場合の光分布状態を
示す。ここで、光束の当っている部分は斜線により表わ
されている。 合焦状態は、4分割光検出器20の相対向する受光面か
らの出力の和の差分((a+c) −(b+d))を求
め、これを焦点誤差信号とすることによって求められる
。すなわち、焦点誤差信号は、合焦時に零、非合焦時に
プラスもしくはマイナスの値となる。なあ、第3図に示
すコイル22は、記録時および消去時に適当な方向と強
度の外部磁界を記録媒体18に与える。 第5図ノよ、本発明の第1実施例による光学的情報記録
装置の電気的制御ブロック図を示す。まず、水装置にお
ける記録モードに″つぃて説明する。第5図において、
パワースイッチ(PS) 48をオン状態にすると、イ
ニシャルリセット回路55がら送出される制御信号56
が記録/消去切換回路49に供給され、記録消去切換回
路49がらの切換信号57がアナログスイ−/ f (
ASW) 50,53.59+7) R1I御端子に供
給され、もってアナログスイッチ5(1,53,513
は接点Pi側に倒される。これと同時に、フリップフロ
ップ回路(FF)47の出力信号をローレベルとする。 これにより、アナログスイッチ31.32も接点Pi側
に倒される。 30はランプ信号発生器であり、対物レンズ35を移動
させるアクチュエータ34を駆動するためのアクチュエ
ータドライバ3Gに対して第613’<l (A)に示
すようなランプ信号を送る。このランプ信号により、レ
ンズ35は一方向に移動される。また、半導体レーザ光
源33には、記録媒体に記録がなされない程度の出力で
発光するように、低レベルの電流Sl をアナログスイ
ッチ32を介して流す。この信号S1の経時変化を第6
図(B)に示す。 従って、4分割光検出器38の受光面」二では、対物レ
ンズ35と記録媒体の距離に応じて光分イ1)か変化す
る。4分割光検出器38の出力については、上述した如
く、相対向する受光面の対から得られる信号をそれぞれ
加算し、次にその値を差動増幅器43にて差分演算する
。この差動増幅器43から得られる焦点誤差信号は、対
物レンズ35が移動すると、第6図(D)に示すように
時間と共に変化し、合焦時の時刻1.では出力が零とな
る。このように差動増幅器43からの出力が零となった
時、ゼロクロス検出器45から第6図(E)に示す如き
パルス信号を発生させ、インバータ4Gで反転させた後
、フリップフロップ回路47にこの信号を送る。 ノリツブフロップ回路47の出力は、当初のローレベル
から上述のパルス信号に応答して、時刻1、でハイレベ
ルに変わり、(第6図(F)参照)、アナログスイッチ
3!、32の接点をP1側から22側に切り換える。ア
ナログスイッチ31の切り換えにより、対物レンズ35
の移動は止まり、アクチュエータドライバ36に供給さ
れる信号は、作動増幅器43の出力によって作動する自
動焦点制御回路(FS)37からの焦点制御信号となる
。このような自動焦点制御ループの成立により、対物レ
ンズはオートフォーカス状態となる。 この時、自動焦点制御回路37の入力信号は、差動増幅
器43の出力信号とアナログスイッチ59の出力信号と
を加算器58で加算した和信号となるが、人己録モード
においては、アナログスイ・ンチ59は1妾点pH11
11(接地)に倒されているので、アナログスイッチ5
9からは零ボルトの信号が得られる。従って、自動焦点
制御回路37の入力信号は、差動増幅器43の出力信号
そのものとなる。 一方、アナログスイッチ32の接点切り換えにより、半
導体レーザ光源33に加えられる′1■流信号は、第6
図(C)に示すような記録情報に従って変調された情報
簡号S)1 (最大′市流iシ)に切り換えられ、記M
媒体への記録を開始する。 この時、焦点合せ時の光量と信号記録時との光量が異な
るので、同程度の焦点ズしても差動増幅器43からの焦
点誤差価−弓のレベルが異なってくる。よって、自動焦
点制御系における制御ゲインのグイナミックレンジが狭
い場合、レンズの駆動制御が正常に行えなくなる。この
問題を解決するために、4分割光検出器38に照射され
る全光量を増幅器44で検・出し、この信号をオーI・
ゲインコン゛10−ル回路(AGO) 41.42に送
り、4分割光検出器38における対向受光部の和信号増
幅器38.40の増幅率を換え、もって差動増幅器43
の出力レベルが光量レベルによって大幅に変わらなt、
sようしこする。 記録モードにおいては、電流源51から送出される電流
 ilが消去コイルドライブ回路52および′アナログ
スイッチ53を介してコイル54に供給されている。こ
のことにより、適当な方向と強度の外部磁界が、記録媒
体に与えられ、もって磁化の反転を補助している。 次に、消去モードについて説明する。消去モードは、記
録/消去切換回路48に消去指定信号sEを人力するこ
とにより設定される。記録/消去切換回路49の出力信
号57がアナログスイッチ50.53のコントロール端
子に供給されることにより、アナログスイッチ50,5
3.5!3は接点P2側に倒される。 これにより、コイル54には記録モード時とは逆方向の
電流が流れるので、外部磁界の方向が反転する。また、
半導体レーザ光源33にはアナログスイッチ50.32
を介して、第6図(G)に示すような信号Sx、(一定
電流iシ)が流れる。これ
【こより、46導体レーザ光
源33の出力は、記録モード時計こおける最大出力に固
定される。 アナログスイッチ59が接点P2側に倒されると、自動
焦点制御回路37には、差動増幅器43の出力信号にア
ナログスイッチ59の出カイB号である一定電圧Voを
加えた信号が供給さ゛れることになる。これにより、焦
点誤差信号にはオフセ・ント電圧が加えられたことにな
るので、記録媒体18と対物レンズ35との距離が変化
しないのにもかかわらず、焦点誤差信号を打ち消すよう
に対物レンズ35が動く。かくして、記録媒体と対物レ
ンズ35との間の距剛が変化する。対物レンズ35によ
り集束された光束の径(すなわち、スポットサイズ)は
対物レンズ35の焦点深度内において一定かつ最小のイ
1?(を有するので、対物レンズ35の焦点深度(通常
±1〜2gm)以上に対物レンズ35が動くよう一定電
圧voを設定することにより、スポ・、トサイズを記録
モード時に比べて大きくすることができる(記録モード
時には、対物レンズ35の焦点深度内に記録媒体面、が
常に位置するようオートフォーカスされている)。 一般に、半導体レーザ光源33の光強度分布は、第7図
(A)に示すようなガウス分布となる。このような分布
を持つ光ビームが光磁気材料に照射されると、光磁気材
料の温度をキューり温度(または補償温度)以上に上昇
するに足る光強度Pc以上の光が照射された部分のみに
磁化反転が生じ、! 記録または消去か行われる(第7図CB)参照)。 いま、第7図(B)に示すような記録パターンを、第7
図(A)に示すような光ビーム(すなわち、記録時と同
じ光ビーム)を用いて消去する場合について述べる。こ
の場合には、トラッキングが完全であれば完全な消去を
なし得るが、)・ラッキングがずれているときには、未
消去部分が残るので、再記録後の再生時にS/N比が低
下したり、あるいはエラーとなることが考えられる(第
2図(C)参照)。これに対して、本発明では既述のと
おり、消去時には記録時に比べて集束後のスボッドライ
ノを大きくしている。 第8図(A)において、Aは記録時における半導体レー
ザ光源33の出力光強度分布、Bは消去時における半導
体レーザ光源33の出力光強度分布を示し、それぞれ最
大強度PRおよび1日を有している。 また、同図のPcは光磁気材料の温度をキューリ温度(
または補償温度)以上に一ヒ昇するに足る光強度を示し
、−それぞれCおよびDで示す範囲が光磁気材料の磁化
反転に寄与する。従って、第8図(B)に示すように、
光磁気材料面上に記録されたパターンの直径が「C」 
(第7図(A)中の「c」と同じ大きさ)の場合、第8
図(A)に示したrf3Jの強度分布を持つ光ビームの
中心がずれて(すなわち、トラッキングが欲だけずれて
)照射されたとしても、直径Cのパターンは完全に磁化
反転が生じ、もって消去がなされる。ただし、あまりス
ポットサイズが大きくなると、第8図(Cンに示す如く
、 Pc以上の光強度を有する領域りが記録時の同領域
(すなわち、領域C)に比べて小さくなる。この領域り
には、記録時の最大強度PおよびPcにより決定される
最大値Dmaxが存在する。そして、第8図(B)に示
す社の最大値は)・ラッキング精度により決定されるの
で、Dmax −C>ムとなるようにトラッキング精度
を設定すれはよいことになる。 光磁気材料の消去過程においては、材料をキューり温度
以上に上昇すると同時に、相隣り合う磁化に打勝ち且つ
磁化反転が起こらない程度の強度の外部磁界を与える必
要があるが、第5図に示した光学的情報記録装置におい
ては、記録および消去両モードとも同一の外部磁界強度
としている。 ただし、光磁気材料の特性によっては、記録また1寸消
去モードにおいて外部磁界の大きさを変える必要がある
。この場合の実施例を第9図に示す。本図は、第5図と
異なる部分のみ示すが、第5図と同一の構成要素には同
一の番号を付しである6第9図において、アナログスイ
ッチ62は記録/消去切換回路4Sからの出力信号57
により制御される(記録時はP1側に、消去時はP2側
に倒される)。このアナログスイッチ62の作動により
、記録時は′電流源60が、消去時は電流源61が消去
コイルドライブ回路52に接続される゛。そして、電流
源go、6】からの供給電流を光磁気材料の特性に合致
するよう設定しておくことにより、記録時と消去時にお
いて外部磁界の大きさを変える?とができる。なお、こ
れと同様のことを実現するために、第5図に示す装置に
おいて、電流源51の電流供給値をモードごとに設定し
得るような構成とすることも可能である。 第1O図(A)は、対物レンズによる光束の集束状yハ
;を示す図である。本図において、Dは光束の直ff、
 + fは対物レンズの焦点距離である。また、Wは第
10図(B)に示すように焦点位Hにおける光強度が最
大強度の1/e2どなる点間の距離(すなわち、ビーム
ウェスト)であり、一般にこの大きさをもってスポット
サイズとしている。これらり、f。 賢の間には次に示す(1)式の関係がある。 W = 1.27A  ”        、(1)D
  入・光束の波長 この第(1)式より明らかな如く、スポットサイズを大
きくするためには、光束の直fl Dを小さくするか、
あるいは焦点距離fを大きくすればよいことがわかる。 かかる2つのめ法による実施例を以下に示す。 第I1図は本発明における第3実施例の光学系を示す図
であり、第12図は本第3実施例の本気的制御ブロック
図である。第11図において、第3図と同一・の構成要
素、には同一の番号を付しである。これら第11図およ
びil’2図において、70は開口の大きさを変えるこ
とができる可変絞りを示し、第12図において71は可
変絞りドライノくを示す。可変絞り70としては、カメ
ラなどに用いられている如き機械的な可変絞りのほか、
その他の物性的な可変絞りも用いることができる。しか
し、再生時にも”同一の光学系を用いる場合、偏光を利
用した可変絞りは光磁気材料の再生原理より望ましくな
く。 粉末磁性体または磁性V!体などを利用した可変絞りが
好適である。 本第3実施例においては、第13図に示す如く、円形絞
り機構80を用いている。第13図において、81は円
形絞り機構における絞り羽根回転用のつめであり、ばね
82により片側に引張られている。また、83は電磁石
であり、コイル84に電流が流れると、つめ81を引き
つけ、もって、円形絞り機構80の開口を小さくする二
なお、記録モード時には、記録/消去切換回路49(第
12図参照)からの出力信号57に応答して、可変絞り
ドライバ71はコイノー84(第13図参照)に電流を
供給しないよう11ジ定されるので、円形絞り機構80
は全開状態となる。 他方、消去指定信号SEが記録/消去切換回路48(第
12図参照)に供給されると、その出力信号57に応答
してuf変絞りドライバ71はコイル84(第13図参
照)に電流を供給し、もってつめ81を電磁石83に引
きつけて円形絞り機構80の開口を小さくする。従って
、上述の如く、光束のスポットサイズは記録モード時に
比べて大となる。 第14図は本発明における第4実施例の光学系を示す図
であり、第15図は本第4実施例の電気的制御ブロック
図である。第14図および第15図において、30は可
変焦点レンズを示し、第15図において、91は可変焦
点レンズドライバを示す。可変焦点レンス90としては
、既述の可変絞り80と同様に、特に光学系が再生兼用
である場合に偏光特性を有する絞りが望ましくない点に
留意すれは、機械的なものであれ、物性的なものであれ
利用することができる。 第14図において、対物レンズ1Gの焦点距離をf】、
可変焦点レン80の焦点距離を h−+これら両レンズ
の間隔をDとすると、その合成焦点距離fは、 となる。ここで、可変焦点レン、ズ90の記録時および
消去時の焦点距離をそれぞ#tfコ氏、f:L区とし、
それぞれの場合における合成焦点距離をfR,f、とす
ると、このfまたrのいずれか一方が長い場合にも、記
録媒体面におけるスポットサイズは記録時に比べて消去
時の方がより大となる。 なお、以上説明した各実施例においては、記録時および
消去時に共通の光学系を用いているが、本発明は情報の
消去方法に関するものであり、光学系の使用態様(すな
わち、記録時、再生時、消去時に全て別の光学ヘッドを
用いる場合、または再生消去兼用とする場合、さらには
記録丙生消去全て兼用といった形態)にかかわらす適用
し街ることはもちろんである。 また、オートフォーカス拳オートトラ・ンキング方式の
ほか、本明細書では触れなかったいかなる方法を用いる
場合にも、その方法如何にかかわりなく本発明を適用し
得ること言うまでもない。 さら・に、上述した第2の実施例(第9図参照)は、第
3および第4の実施例(第11図〜第15図参照)と組
み合せて実施することも可能である。 以」二、光磁気ディスク装置を例として説明したが、本
発明はこ−れに限らず、光ビームを利用して記録、再生
および消去が可能なものには全て適用できる。例えば、
TeAsGe等の材料は、照射する光ビームのエネルギ
ーに応じて相転移を生じ、非晶質と結晶との間の反射率
の変化を利用して可逆的に情報を記録するものである。 このような材料に本発明を適用する場合には、外部磁界
は必要ない。本発明はその他、v02の相転移を利用す
るもの、スチレンオリゴマーと染料の系を利用するもの
等、神々の記録媒体の光学的情報記録再生装置に利用で
きる。 効     果 以上説明したとおり、本発明によれば、消去時の光スポ
ツトサイズを記録時に比べて大きくすることにより磁化
反転領域を広くすることができるので、高度なトラッキ
ングサーボを用いることなく、完全な消去を行うことが
可能であるとともに、再記録後の再生時におけるS/N
比の低下およびエラーレートの悪化を防ぐ効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図(A) 、 (、B))(C) 、 (D) 、
 (E) 、 (F)は光磁気材料の記録原理および消
去原理を示す図、第2図(A)。 (B) 、 (G)は記録時および消去時において同一
の光スポットを用いた場合における消去の状態を説明す
る図、第3図は本発明による第1実施例の光学系を示す
概要図、第4図(A) 、 (B) 、 (C)は合焦
状態における4分割光検出器の受光面での光束分布を示
す図、第5図は本発明の第1実施例における電気的制御
ブロック図、第6図(A)、(B)  、 (C)、(
D)。 (E) 、 (F) 、 (G)は第5図の動作を説明
するタイミング図、第7図(A)、(B)は光スポット
の強度分布および磁化反転領域を説明する図、第81;
J (A) 、 (B) 。 (C)は本発明による光スポットの強度分布と消去時に
おける記録ビットとの関係を説明する図、第9図は本発
明の第2実施例を示すブロック図(第1実施例と異なる
部分のみ記載)、第10図(A) 、 (B)は対物レ
ンズによる光束の東京状態とスポットサイズとの関係を
説明する図、第11図は本発明における第3実施例の光
学系を示す概要図、第12図は第3実施例の電気的制御
ブロック図、第13図は第3実施例に用いる可変絞りの
概要図、第14図は第4実施例の光学系を示す概要図、
第15図は第4実施例の電気的制御ブロック図である。 1・・・光磁気材料、  。 2・・・光ビーム、 3・・・磁化部分、 4・・・消去せんとするパターン、 4′・・・消去されないパターン、 5・・・ビームスポット、 工1・・・光源、 12・・・光束、 13・・・コリメータ光学系、 14・・・偏光ビームスプリッタ、 15・・・4分の1波長板、 le・・・対物レンズ、 17・・・モータ、 18・・・記録媒体、 19・・・非点光学系、 20・・・4分割光検出器、 21・・・レンズ駆動手段、 22・・・コイル、 30・・・ランプ信号発生器、 31.32・・・アナログスイッチ、 33・・・半導体レーザ光源、 34・・・レンズ駆動手段、 35・・・対物レンズ、 36・・・アクチュエータ・ドライ/飄37・・・自動
焦点制御回路、 38・・・4分割光検出器、 38.40・・・増幅器、 41.42・・・オートゲインコントロール回路43・
・・差動増幅器、 44・・・増幅器、 45・・・セ゛ロクロス検出器、 48・・・インバータ、 47・・・フリップフロップ回路、 48・・・パワースイッチ、 48・・・記録/消去切換回路、 50・・・アナログスイッチ、 51・・・電流源、 52・・・消去コイルドライブ回路、 53・・・アナログスイッチ、 54・・・コイル、 55・・・イニシャル参すセット回路、58.57・・
・信号、 58・・・加算器、 58・・・アナログスイッチ、 eo、el・・・電流源、 62・・・アナログスイッチ、 70・・・可変絞り、 71・・・可変絞りドライバ、 80・・・円形絞り機構、 81・・・絞り羽4M回転用つめ、 82・・・ばね、 83・・・電磁石、 84・・・コイル、 90・・・可変焦点レンズ、 91・・・=E丁変焦点レンズドライバ。 (、A) (B) (C) 特 許 出 願 人  キャノン株式会!1.    
    (D)(F) 第1図 第6図 時間を 時間を 第6図 (E)I Ll      時間L 第6図 CG) 時間t (A) 第8図 1 ( 第11図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体上に光束を集束させ、該記録媒体番こ記録され
    た情報を消去する情報消去方法番こおl、)で、前記集
    束後の光束径を、記録時における光束径より大としたこ
    とを特徴とする情報消去方法。
JP58025492A 1983-02-19 1983-02-19 情報消去方法 Pending JPS59152526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025492A JPS59152526A (ja) 1983-02-19 1983-02-19 情報消去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025492A JPS59152526A (ja) 1983-02-19 1983-02-19 情報消去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152526A true JPS59152526A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12167551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025492A Pending JPS59152526A (ja) 1983-02-19 1983-02-19 情報消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152526A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055536A (ja) * 1983-09-05 1985-03-30 Sony Corp 光磁気装置
JPS60127547A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的ピツクアツプ
JPS61190740A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Nec Corp 光磁気記録方法
JPH0192928A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Canon Inc 光磁気情報記録及び消去装置
JPH02249137A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの消去方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055536A (ja) * 1983-09-05 1985-03-30 Sony Corp 光磁気装置
JPS60127547A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的ピツクアツプ
JPH0338656B2 (ja) * 1983-12-14 1991-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61190740A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Nec Corp 光磁気記録方法
JPH0192928A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Canon Inc 光磁気情報記録及び消去装置
JPH02249137A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの消去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672594A (en) Magneto-optical recording system utilizing a leakage magnetic field of focusing actuator
US5042020A (en) Information recording and/or reproducing apparatus with an optical medium sensor for providing automatic variation in light beam intensity in accordance with various recording medium
US4477852A (en) Magneto-optical recording and reproducing system
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
CA1228919A (en) Magneto-optical apparatus
JPS59152526A (ja) 情報消去方法
JPH0447375B2 (ja)
JPS61214256A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0566654B2 (ja)
JPS59152527A (ja) 情報消去方法
JPH07118084B2 (ja) 光情報再生装置
US6108280A (en) Optical information storage unit
JPS5994252A (ja) 半導体レ−ザ−駆動装置
JPH09282730A (ja) 光情報検出装置
JPS61206947A (ja) 同時消録型光磁気記録及び記録再生装置のピツクアツプ
JPS5994253A (ja) 半導体レ−ザ−駆動装置
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JPS6035303A (ja) 書き換え可能な光学式情報記録再生装置
JPH0542737B2 (ja)
JPH07201096A (ja) 円盤状記録媒体の再生方法及び再生装置
JPS58205931A (ja) 光学的情報記録方法およびその装置
JPS63146259A (ja) 光磁気記録方法
JPS59142755A (ja) 光学式情報記憶装置
JPS61104444A (ja) 光磁気記録再生消去方式及び装置
JPS61222032A (ja) デイスク装置