JPS59152339A - (z,z,z,z,e,e)−ヘプタプレノ−ルの製造方法 - Google Patents

(z,z,z,z,e,e)−ヘプタプレノ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS59152339A
JPS59152339A JP58024546A JP2454683A JPS59152339A JP S59152339 A JPS59152339 A JP S59152339A JP 58024546 A JP58024546 A JP 58024546A JP 2454683 A JP2454683 A JP 2454683A JP S59152339 A JPS59152339 A JP S59152339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
represented
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58024546A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikumasa Sato
井上誠一
Osamu Miyamoto
宮本統
Seiichi Inoue
古沢文夫
Fumio Furusawa
佐藤菊正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP58024546A priority Critical patent/JPS59152339A/ja
Publication of JPS59152339A publication Critical patent/JPS59152339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、立体的に特定の構造を有するポリプL/ 7
− ルc)−ツテア71 (Z、 Z、 Z、 Z、 
E、 E) −ヘプタプレノール、すなわちヘプタプレ
ノール−7(Betulaprenol )の製造方法
に関する。
近年2種々のポリプレノールが、動物、植物。
微生物から単離され、その後ポリプレノールは。
多糖類、ペプチドグリカン、糖蛋白質などの合成の中間
体として生体内で重要な働きをしていることが徐々に明
らかとされており、医薬品2食品などとして利用できる
可能性が大きい。
しかしながら、これらのポリプレノール類は。
イソプレン単位で構成されているため、シス型イソプレ
ン単位、トランス型イソプレン単位が存在し、天然型の
ものは、これらが特定の配列となっているため、これを
合成的に得ることは従来困難であり、これを得ようとす
れば動植物から抽出・単離する方法しかなかった。しか
るに、天然から抽出・単離する方法は、資源的に限界が
あり、大量生産には適さず工業的ではない。
本発明のヘプタプレノール−7も1次のような構造式 を有しているが、トランスイソプレン単位2個と。
アルコール末端にシスイソプレン単位4個を有している
このため、このようなポリプレノールを合成的に製造す
ることは従来困難とされていた。
そこで2本発明者等は、天然に存在するヘプタプレノー
ル−7と同じ立体配位を有する化合物を合成的に得るた
め、長年にわたって鋭意研究を重ねた結果2本発明を完
成したものである。
すなわち本発明を図示すれば次のとおりである。
出発物質である(II)のポリプレニルアリルスルホン
酸系化合物において、アルコール末端に隣接している4
個のイソプレン単位はいずれもシスイソプレン単位であ
り、更にこれに隣接している2個のイソプレン単位はト
ランスイソプレン単位であル(Z、 Z、 Z、 Z、
 E、 E)型のもノテある。
式(川において、アリール基とは2例えば、フェニル基
、パラ−トリル基、キシリル基、ナフチル基などをあげ
ることができる。
Rは水酸基の保護基を意味するが、この代表例をあげる
と、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどの低級アル
キル基、ベンジル、フェネチルなどのアラルキル基、ア
セチル、プロピオニル、ブチロイル、ピバロイルなどの
アシル基、テトラヒドロピラニル基などである。
本工程は、(川のポリプレニルアリルスルホン酸系化合
物を脱スルホン酸化し、かつ水酸基の保護基を脱離する
工程であるが、この際は通常リチウム−低級アルキルア
ミンの存在下におこなう。低級アルキルアミンとして最
も好ましいものはエチルアミンである。またこの際のア
リール基としてはパラ−トリル基、フェニル基が最も好
結果を与える。反応溶媒は、リチウム−低級アルキルア
ミンの調製が、低級アルキルアミン自体を溶媒としてお
こなわれるので特に用いなくてもよいが、エチルエーテ
ル、テトラハイドロフランなどのエーテル系溶媒を併用
してもよい。また反応温度は一30°C以下、好ましく
は−60〜−80°Cである。
出発物質であるポリプレニルアリルスルホン酸系化合物
(■)は1例えば次の工程で得られる。
(式中Xはハロゲンを意味し、Rは水酸基の保護基を意
味する) ↓ (II) すなわち、アリールスルホニル基に結合している2個の
イソプレン単位がシス体であるスルホン体(2)に、イ
ソプレン単位がいずれもシス体である化合物σ■を反応
せしめて得ることができる。この反応は1例えばテトラ
ヒドロフラン、ヘキサメチルホスホリルアミド(HMP
A)混合溶媒中、ブチルリチウムの存在下に反応させて
得ることができる。
またこの出発物質である化合物側は例えば次の工程で得
られる。
(式中Halはハロゲンを意味する) 側 すなわち、水酸基と結合しているイソプレン単位がシス
体である(Z、 Z、 E、 E)−ペンタプレノール
■を、ハロゲン化せしめて化合物■とし、これにアリー
ルスルホン酸ナトリウムを反応させて化合物(2)を得
る。
更に、この際の出発物質である(Z、 Z、 E、 E
) −ヘキザプレノール■は、上述の一連の工程と同様
な方法で製造する。これを図示すれば以下のとおりであ
る。
(式中Arは了り−ル基を意味する) + (式中Xはハロゲンを意味し、Rは水酸基の保護基を意
味する) ↓ すなわち、(B、E)−ファルネシルアリルスルホン(
VImに、イソプレン単位が2個ともシス体である化合
物鰭を反応せしめて、スルホン体(vllを得、これを
脱スルホン化して(Z、 Z、 E、 E)−ペンタプ
レノールを得る。
なお、(E、E)−ファルネシルアリールスルホン■は
、(E、E)−ファルネソールから容易に製造すること
ができる。
本発明(7) (Z、 Z、 Z、 Z、 E、 E)
−ヘフタフL// −ルを製造する際に、極めて重要な
化合物である化合物σ■は2例えば次のような方法で製
造することが可能である。
(式中THPOは、テトラヒドロピラニルオキシ基を示
す) 十 (式中Rは水酸基の保護基を示し、 Phはフェニル基
を示す) すなわち、テトラヒドロピラニルオキシアセI・7(L
X)に、水酸基が保護された(Z)−(4−メチル−4
−ヘキセン−1イル)トリフェニルホスホニウムアイオ
ダイド■をn−ブチルリチウムの存在下で反応せしめて
、イソプレン単位2個がいずれもシス体である化合物噸
を得2次いで、テトラヒドロピラニルオキシ基を脱離せ
しめて化合物□□□とし。
この水酸基をハロゲン化して化合物α面とする。
この際、化合物(2)および(9)は、イソプレン単位
がいずれもシスであり、新規化合物である。
次に実施例を示すが9本発明がこれらのみに限定される
ことがないことはいうまでもない。
実施例 (E、 E)−ファルネシルp−トリルスルホン1.3
449 g (3,73mmol)を無水テトラヒトo
7ラン(THF) 8 mlと、ヘキサメチレンホスホ
リルアミド(HMPA) 2 mlの混合溶媒に溶かし
、−50°Cに冷却する。n−ブチルリチウム(ヘキサ
ン中に1.5M)2.6 mL (3,92m mol
 )を10分で加え、更に−50〜−40°Cで10分
間撹拌した。−70°Cに冷却し、これに(z、Z)−
8−ペンシルオキシ−1−クロロ−2,6−シメチルー
2,6−オクタジエン800■(2,87mmol)の
テトラヒドロフラン(5mL)溶液を15分かけて加え
、−70〜−60°Cで1時間撹拌した。反応終了後エ
ーテル−へキサン1:1で抽出し、洗浄し2次いでMg
5O,で乾燥し、減圧下で濃縮して。
粗生成物2.109を得た。これをシリカゲルクロマト
グラフィーにより精製して、カップリング体である標題
化合物1.489g(収率86%)を得た。
n25: 1.5370 IR(neat) cm−’ : 1,660.1,3
00.1,140.740.70ONMR(CC1,l
)δ: 1.20(s、 3H)、 1.60.1.6
7、1.73(eachs、 15H)、 1.90−
2.15(br。
12H)、 2.43(s、 3H)、 2.2−2.
9(m、 2H)、 3.73(secter、 LH
)。
3.95(d、 2H)、 4.46(s、 2H)。
4.8−5.2(m、 4H)、 ’5.37(t、 
IH)。
7.23(d、 2H)、  7.28(s、 5H)
7.70(d、 2H) λ 一70°Cに冷却したフラスコに、シリンダーから無水
エチルアミン8TrLLをとり、リチウム1801rL
g(26mg−atm)を小片にして加える。ゆっ(り
とO′Cまで昇温すると、リチウムは完全に溶解し。
濃青色の溶液になる。
再ヒ−70°Cに冷却t、、 (1)テ得う;M= (
z、 z、 E。
E)−1−ベンジルオキシ−3,7,11,15,19
−ペンタメチル−9−1) −トリルスルホニル−2,
6,10゜14.18−xイコサペンタエン602 m
g (1,OOmmol)の無水エーテル(5mL)溶
液を10分で加える。その後−70〜−65°Cで30
分撹拌した後、濃青色が消えるまでイソプレンを加える
。できるだけ低温に保ちながら1反応物が白色になるま
でメタノールを加える。室温にもどし2反応系の固体が
すべて溶けるまで水を加え、減圧下で注意深く濃縮する
濃縮液をエーテルで抽出し、洗浄(水および塩化ナトリ
ウム)、乾燥(Mg S04 )後、溶媒を留去し。
標題化合物の粗生成物385 rp、yを得た。これを
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化
合物(Z、 Z、 E、 E)−ヘア タフレ/−ル3
01雇g(収率84%)を得た。
IR(neat) cm−’ : 3,320.1,6
60.1,00ONMR(CCI4)δ: 1.61(
s、 9H)、 1.69(s、 6H)、 1.73
(s、 3H)、 1.9−2.2(m、 16H)。
3.98(d、 2H)、 4.9−5.2(br、 
4H)。
5.35(t、 IH) (2)で得られた(Z、 Z、 E、 E)−ペンタプ
レノール270 rng (0,754mmol)と指
示薬としてのトリフェニルメタン1rngを無水エーテ
ル2rnLとへキサメチレンホスボリルアミド(HMP
A) 0.7 rnLの混合溶媒に溶かし、−40°C
に冷却する。n−ブチルリチウム(1,4Mへキサン溶
液)を溶液が赤色になるまで加える。次いでトシルクロ
ライド(TsCl) 173 mg(0,905mmo
l)のエーテル(2mD溶液を加え、−30〜−20°
Cで30分間撹拌する。次に塩化リチウム64mg (
1,5mmol)を加え、徐々に室温まで昇温し、17
時間撹拌する。反応終了後、常法により抽出(エーテル
:ヘキサン←1:1)、洗浄乾燥した後、溶媒を留去し
、得られた粗生成物を、ジメチルホルムアミド(DMF
) 3 mLに溶解し、p−トラエンスルフィン酸ナト
リウム・2水塩320 mg (1,5mmol)と室
温で18時間反応させる。反応終了後、常法により後処
理をおこない、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し
、目的のスルホニル体である標題化合物(Z、 Z、 
E、 E)−ペンタプレニル−1)−)リルスルホン1
91my(収率51%)ヲ得り。
IR(neat) Cm−’ : 1,660.1,3
10.1,145NMR(CCI4)δ: 1.62(
s、 9H)、 1.70(s、 6H)。
1.74(s、 3H)、 1.8−2.2(m、 1
6H)’。
2.45(s、 3H)、 3.67(d、 2H)4
.9−5.1 (br、 4H)、 5.15(t、 
IH)。
7.28(d、 2H)、 7.67(d、’ 2H)
(4)  (Z、 Z、 Z、 Z、 E、 E)−1
−ヘンシル、t4シー3゜(3)の方法で得られたスル
ホニル体310 TIvj(0,625mmol)を無
水THF 4 mL (!: HMPA 1 mlの混
合溶媒に溶かし、−50℃に冷却する。これにn−ブチ
ルリチウム(1,5Mヘキサン溶液) 0.44 ml
 (0,66mmol)を10分で加え、更に−50〜
−40°Cで10分間撹拌した。−70°Cに冷却し、
(z、z)−B−ベンジルオキシ−1−クロロ−2,6
−シメチルー2,6−オクタジエン158Bg(0,5
68mmol) (7) THF溶液を15分かけて加
え、−70°C〜−60°Cで1時間撹拌した。反応終
了後エーテル−ヘキサン1:1で抽出し、洗浄し1次い
でMg5O,で乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物を得
、これをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して
、カップリング体である標題化合物3271ng(収率
78%)を得た。
IR(neat) L:In−’ : 1,660.1
,300.1’、140.740.70ONMR(CC
l4)δ: 1.60.1.67、1.74(each
g、 24H)。
1.8−2.2(m、 20H)、 2.42(s、 
3H)。
2.2−2.9(m、 2H)、 3.72(sext
et。
LH)、 3.95(d、 2H)、 4.46(s、
 2H)。
4.8−5.2(br、 6H)、  5.37(t、
 LH)。
7.25(d、 2H)、  7.29(s、 5H)
7.70 (d、 2H) 一70°Cに冷却したフラスコにシリンダーから無水エ
チルアミン8mLをとり、リチウム180 my (2
6mg−atm)を小片にして加える。ゆっくりと0°
Cまで昇温すると、リチウムは完全に溶解し、濃青色の
溶液になる。
再ヒ−70°Cに冷却1.、 (4)テ得うレタ(Z、
 Z、 Z。
Z、 E、 E)−1−ヘンシル第4 シー3.7.1
1.15.19゜23、27−へブタメチル−9−p−
トリルスルホニル−2,6,10,14,18,22,
26−オクタコサへブタエン292■(0,396mm
ol)の無水エーテル(5WLl )溶液を10分で加
える。その後−70〜−65℃で30分撹拌した後、濃
青色が消えるまでイソプレンを加える。できるだけ低温
に保ちながら反応物が白色になるまでメタノールを加え
る。室温にもどし2反応系の固体がすべて溶けるまで水
を加え、減圧下で注意深く濃縮する。濃縮液をエーテル
で抽出し。
洗浄(水および塩化ナトリウム)、乾燥(MgSO4)
後、溶媒を留去し、標題化合物の粗生成物を得。
これをシリカゲルクロマトグラフィーで精製し。
標題化合物(Z、 Z、 Z、 Z、 E、 E)−ヘ
プタプレノール1581ng(収率81%)を得た。
IR(neat) cm−’ : 3,310.1,6
60.1,00ONMR(CC14)δ: L、61(
s、 9H)、 1.69(s、 12H)。
1.73(s、 3H)、 1.9−2.2(m、 2
4H)。
3.98(d、 2H)、 4.9−5.2(br、 
6H)。
5.36(t、 IH) 参考例 (1)  (Z、Z)−8−ベンジルオキシ−2,6−
ジメチル−l−テトラヒドロピラニルオキシ−2,6−
オ(Z)−(6−ベンジルオキシ−4−メチル−4−ヘ
キセン−1〜イル)トリフェニルホスホニウムアイオダ
イド6.512 g (11,00mmol)を無水テ
トラヒドロフラン14011LLに懸濁させ、−70℃
に冷却する。
これにn−ブチルリチウム(1,5Mへキサン溶液)8
.8 ml (13,2mmol)を15分かけて加え
、その後−60〜−50°Cで2時間撹拌した。次いで
再び一70°Cに冷却し、テトラヒドロピラニルオキシ
アセトン2.086 g (13,2mmol)の無水
テトラヒドロフラン(15mL)溶液を30分かけて加
えた。−70〜−60℃で更に30分撹拌した後、ゆっ
くりと昇温し、室温に戻す。室温において16時間撹拌
した後、メタノール(101rLL)と水(5+ILL
)を加え反応を停止する。
次いで減圧下で注意深く濃縮し、メタノール(30ra
g)と水(30WLL)を加え、エーテル−ヘキサン1
:1の混合溶媒で抽出し、飽和食塩水で洗浄した後。
無水硫酸マグネシウムと炭酸カリウムによって乾燥する
。口過後減圧濃縮して得られる残渣をn −ヘキサンで
希釈するとトリフェニルホスフィンオキシトの白い結晶
がでてくるから、これを口過り。
n−ヘキサンで十分に洗浄する。次いで母液を再び濃縮
し、目的物質の粗生成物4.27 gを得た。これをシ
リカゲル(ワコーゲルC−200,200g )カラム
クロマトグラフィーに付し、15〜20%イソプロピル
エーテル/ヘキサンあるいは10%エーテル/ヘキサン
により展開し、標題化合物2.5919 (収率68%
)を得た。
n、7 : 1.5130 IR(neat) cIn−’ : 1,670.1,
200.1,020.740.70ONMR(CCL、
)δ: 1.61 (bs、 6H)、 1.73.1
.75 (eachs。
6H)、 2.06(m、 4H)。
3.66(m、 2H)、 3.91(d、 2H)。
3.95(s、 2H)、 4.39(s、 2H)。
4.49(bs、 LH)、 5.20(br、 LH
)。
5.30(t、 LH)、 7.15(s、 5H)(
1)の方法によって製造した(Z、Z)−S−ベンジル
オキシ−2,6−シメチルー1−テトラヒドロピラニル
オキシ−2,6−オクタジエン1.1709 (3,4
0mmol )とI)−)ルエンスルホン酸−水和物6
5mg(0,34mmol)の混合物をメタノール60
 mlに溶かし。
室温で27時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液を加え、中性から微アルカリ性にした後。
減圧下で濃縮する。水で希釈し、エーテル抽出。
洗浄(飽和塩化ナトリウム)、乾燥(MgSO,)後。
溶媒を留去し、標題化合物の粗生成物839mg(収率
95%)を得た。シリカゲルクロマトグラフィーによっ
て精製し、標題化合物795Tn9(収率90%)を得
た。
n二5: 1.5238 IR(neat) CIl+−’ : 3,400.1
,670.1,070.1,005.740.70ON
MR(CCI、)δ: 1.73(s、 6H)、 2
.04(m、 4H)。
2.59(s、 IH)、 3.89(d、 2H)。
3.91(s、 2H)、 4.36(s、 2H)。
5.14(t、 IH)、 5.33(t、 IH)7
.18(s、 5H) 本実験によって得られたアルコール体は、  6Z体:
6E体=95:5であることをGLC分析により確認し
た。また2体が主生成物であることは、アルコール体を
酸化して得られるα、β−不飽和アルデヒドのNMRに
よって確認した。
(2)の方法によって得られたアルコール体500mg
(1,92mmol)と、指示薬としてのトリフェニル
メタン2Tngヲ無水エーテル4TLLとヘキサメチル
ホスホリルアミド(HMPA) 1.4 mlの混合溶
媒に溶解し。
−60℃に冷却する。これにn−ブチルリチウム(1,
5M へキサン溶液) 1.3 ml (1,95mm
ol)を10分間で加えると、指示薬により赤色の溶液
となる。次いで昇温し、−30℃でトシルクロライド4
40 mg(2,30m mol )のエーテル(4m
D溶液を加え、−20〜−工0°Cで50分間撹拌した
。これに塩化リチウム123 TrLg (2,9mm
ol)を−10℃で加え、その後ゆっくりと昇温し、室
温で15時間撹拌した。次いでエーテル101FLLと
水7mLを加え9反応を停止し2分液。
抽出(エーテル:ヘキサン=1:1)、洗浄(飽和食塩
水)、乾燥(Mg5o、)後、溶媒を留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し。
5%IDE/ヘキサンで展開し、目的物質である(z。
z)−8−ベンジルオキシ−1−クロロ−2,6−シメ
チルー2,6−オクタジエンを得た。(収率76%) IR(neat) Cl11−’ : 1,670.1
,070.740.70ONMR(CCI4)δ: 1
.79(bs、 6H)、 2.10(m、 4H)。
3.92(d、 2H)、 3.95(s、 2H)。
4.44(s、 2H)、 5.32(t、 IH)。
5.45(t、 LH)、 7.26(s、 5H)な
お、この生成物が、出発物質であるアルコール体の立体
配置を保持していることはHPLCにより確認した。
特許出願人 工−ザイ株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中Rは水酸基の保護基を示し、 Arはアリール基
    を示す) で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ポリプレニル
    アルコール誘導体にリチウム−低級アルキルアミンで脱
    スルホン酸操作をおこない、かつ水酸基の保護基を除去
    することを特徴とする次の構造式で表わされル(Z、 
    Z、 Z、 Z、 E、 E)−ヘプタプレノールの製
    造方法。
  2. (2)一般式 (式中Arはアリール基を意味する) で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ポリプレニル
    スルホン系化合物に、一般式 (式中Xはハロゲンを意味し、Rは水酸基の保護基を意
    味する) で表わされる(2.2)−プレノール誘導体を反応せし
    めて、一般式 (式中上およびRは前記の意味を有する)で表わされる
    (Z、 Z、 Z、 Z、 E、 E)−ポリプレニル
    アルコール誘導体を得2次いで該化合物にリチウム−低
    級アルキルアミンで脱スルホン酸操作をおこない、かつ
    水酸基の保護基を除去することを特徴とする次の構造式 で表h サFL ル(Z、 Z、 Z、 Z、 E、 
    E) −ヘプタプレノールの製造方法。
  3. (3)一般式 (式中Halはハロゲンを意味する) で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ペンタプレノ
    ール誘導体に、一般式 Ar5O,、Na (式中Arはアリール基を意味する
    )で表わされるアリールスルホン酸ナトリウムを反応せ
    しめて、一般式 (式中舒は前記の意味を有する) で表わ、される(Z、 Z、 E、 E)−ポリプレニ
    ルスルホン系化合物を得9次いで陣化合物に、一般式(
    式中Xはハロゲンを意味し、Rは水酸基の保護基を意味
    する) で表わされる(2.2)−プレノール誘導体を反応せし
    めて、一般式 (式中層およびRは前記の意味を有する)で表わサレル
    (Z、 Z、 Z、 Z、 E、 E)−ポリプレノー
    ルアルコール誘導体を得2次いで該化合物にリチウム−
    低級アルキルアミンで脱スルホン酸操作をおこない、か
    つ水酸基の保護基を除去することを特徴とする次の構造
    式 %式%
  4. (4)次の構造式 で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ペンタプレノ
    ールをハロゲン化せしめて、一般式 (式中Halはハロゲンを意味する)で表わされる(Z
    、 Z、 E、 E)−ペンタプレノール誘導体を得2
    次いで該化合物に一般式 Ar5O2Na (式中Arはアリール基を意味する)
    で表わされるアリールスルホン酸ナトリウムを反応せし
    めて、一般式 (式中Arは前記の意味を有する) で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ポリプレニル
    スルホン系化合物を得2次いで該化合物に、一般式(式
    中Xはハロゲンを意味し、Rは水酸基の保護基を意味す
    る) で表わされる(2.2)−プレノール誘導体を反応せし
    めて、一般式 (式中ArおよびRは前記の意味を有する)で表ワサi
    ル(Z、 Z、 Z、 Z、 E、 E)−ボリプレノ
    ールアルコール誘導体を得2次いで該化合物にリチウム
    −低級アルキルアミンで脱スルホン酸操作をおこない、
    かつ水酸基の保護基を除去することを特徴とする次の構
    造式 で表わされル(Z、 Z、 Z、 Z、 E、 E)−
    ヘ−#−1’し/ −ルの製造方法。
  5. (5)一般式 (式中Arはアリール基を意味し、Rは水酸基の保護基
    を意味する) で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ポリプレニル
    スルホン系化合物に、リチウム−低級アルキルアミンの
    存在化で脱スルホン酸操作をおこない、かつ水酸基の保
    護を除去して、一般式 で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ペンタプレノ
    ールを得2次いで該化合物をノ\ロゲン化せしめて、一
    般式 (式中Halはハロゲンを意味する) で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ペンタプレノ
    ール誘導体を得9次いで該化合物に;一般式 Ar5O,、Na (式中Arはアリール基を意味する
    )で表わされるアリールスルホン酸ナトリウムを反応せ
    しめて、一般式 (式中Arは前記の意味を有する) で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ポリプレニル
    スルホン(式中Xはハロゲンを意味し,Rは水酸基の保
    護基を意味する) で表わされる(2.2)−プレノール誘導体を反応せし
    めて,一般式 (式中ArおよびRは前記の意味を有する)で表わされ
    る(Z, Z, Z, Z, E, E)−ポリプレノ
    ールアルコール誘導体を得,次いで該化合物にリチウム
    −低級アルギルアミンで脱スルホン酸操作をおこない,
    かつ水酸基の保護基を除去することを特徴とする次の構
    造式 で表わすtL 6 (Z, Z, Z, Z, E, 
    E)−ヘプタプレノールの製造方法。
  6. (6)一般式 (式中Arはアリール基を意味する) で表わされる(E, E)−ファルネシルアリルスルホ
    ンに一般式 (式中Xはハロゲンを意味し,Rは水酸基の保護基を意
    味する) で表わされる(2. 2)−プレノール誘導体を反応せ
    しめて,一般式 (ArおよびRは,前記の意味を有する)で表わされる
    (Z、 Z、 E、 E)−ポリプレニルスルポン系化
    合物を得9次いで該化合物に、リチウム−低級アルキル
    アミンの存在化で、脱スルホン酸操作をおこない、かつ
    水酸基の保護基を除去して。 一般式 で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ペンタプレノ
    ールを得2次いで該化合物をハロゲン化せしめて、一般
    式 (式中Halはハロゲンを意味する) で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ペンタプレノ
    ール誘導体を得2次いで該化合物に、一般式 Ar So□Na(式中Arはアリール基を意味する)
    で表わされる°rクリールルホン酸ナトリウムを反応せ
    しめて、一般式 (式中Arは前記の意味を有する) で表わされる(Z、 Z、 E、 E)−ポリプレニル
    スルホン系化合物を得1次いで該化合物に、一般式(式
    中Xはハロゲンを意味し、Rは水酸基の保護基を意味す
    る) で表わされる(2.2)−プレノール誘導体を反応せし
    めて、一般式 (式中MおよびRは前記の意味を有する)で表ワサiル
    (Z、 Z、 Z、 Z、 E、 E)−ポI)”j’
    し/ −ルアルコール誘導体を得1次いで該化合物にリ
    チウム−低級アルキルアミンで脱スルホン酸操作をおこ
    ない、かつ水酸基の保護基を除去することを特徴とする
    次の構造式 で表ワサれ;6 (Z、 Z、 Z、 Z、 E、 E
    )−ヘプタプレノールの製造方法。
JP58024546A 1983-02-18 1983-02-18 (z,z,z,z,e,e)−ヘプタプレノ−ルの製造方法 Pending JPS59152339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024546A JPS59152339A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 (z,z,z,z,e,e)−ヘプタプレノ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024546A JPS59152339A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 (z,z,z,z,e,e)−ヘプタプレノ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152339A true JPS59152339A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12141147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024546A Pending JPS59152339A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 (z,z,z,z,e,e)−ヘプタプレノ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259233A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Eisai Co Ltd ドリコ−ル類の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384908A (en) * 1976-12-29 1978-07-26 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of prenyl derivatives
JPS5430102A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Takeda Chem Ind Ltd Carbon-carbon bond formation
JPS5430107A (en) * 1977-08-08 1979-03-06 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of polyprenyl alcohols

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384908A (en) * 1976-12-29 1978-07-26 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of prenyl derivatives
JPS5430107A (en) * 1977-08-08 1979-03-06 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of polyprenyl alcohols
JPS5430102A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Takeda Chem Ind Ltd Carbon-carbon bond formation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259233A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Eisai Co Ltd ドリコ−ル類の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1581618A (en) Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex
JPS59152339A (ja) (z,z,z,z,e,e)−ヘプタプレノ−ルの製造方法
JP2515568B2 (ja) 新規なチアゾリジン誘導体
DK152357B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af optisk aktive anthracyclinoner
SU580826A3 (ru) Способ получени (+)-или-(-)- аллетролона
US2305748A (en) Process of making dialkyl stilboestrols
JPS59152338A (ja) (z,z,e,e)−ペンタプレノ−ルの製造方法
JPS60172975A (ja) エリスロ−3−(3,4−メチレンジオキシフエニル)セリンの製造方法
JPS59152341A (ja) シス型イソプレノイド
FR2503152A1 (fr) Procede de preparation de l'a-(3,4,5-trimethoxybenzoylthio)-propionyl glycine
JPS6140222B2 (ja)
SU278679A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ Ы-ЭТИЛ-Ы-р-АЛКОКСИЭТИЛАНИЛИНОВ
JPS60158127A (ja) ベツラプレノ−ルの製造方法
SU910632A1 (ru) Способ получени м-цинеола-1,8
JPS5841836A (ja) 光学活性4−ヒドロキシシクロペンテノン誘導体及びその製造法
JPS591435A (ja) オルト蟻酸トリメチル又はトリエチルエステルの製造法
JP2571939B2 (ja) シクロペンテノン誘導体及びその製造法
US2540054A (en) 4, 4-dicarbalkoxybutenals and process
JPS60130539A (ja) 光学活性なスチレンハロヒドリンの製造法
JPS60158128A (ja) (ζ,ζ,ζ,e,e)−ヘキサプレノ−ルの製造方法
JPS6016982A (ja) グルコ−ス類似体およびその製造方法
JPH0751556B2 (ja) 4―〔2―(ジメチルアミノ)エトキシ〕―3―イソプロピル―6―メチルフェニルサルフェイトの製法
JPH0629202B2 (ja) シス型イソプレノイド
JPS6259257A (ja) シス型イソプレノイド
JPS626719B2 (ja)