JPS5915189B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5915189B2
JPS5915189B2 JP51018726A JP1872676A JPS5915189B2 JP S5915189 B2 JPS5915189 B2 JP S5915189B2 JP 51018726 A JP51018726 A JP 51018726A JP 1872676 A JP1872676 A JP 1872676A JP S5915189 B2 JPS5915189 B2 JP S5915189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity
channel stopper
layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51018726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52101984A (en
Inventor
喬 島田
憲一 井上
次郎 山口
英伸 望月
孝二 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP51018726A priority Critical patent/JPS5915189B2/ja
Publication of JPS52101984A publication Critical patent/JPS52101984A/ja
Publication of JPS5915189B2 publication Critical patent/JPS5915189B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関するものであつて、
特に、MIOS型メモリートランジスタ・o やMOS
−FET等のICに適用するのに好適な方法を提供する
ものである。
MOS型ICにおいて、チャンネルストッパーを設ける
ことは信頼性、設計上非常に有利であるが、その最大の
欠点は集積度が低下することであ・5 る。
従つてチャンネルストッパーを設けても集積度が出来る
だけ低下しないようにすればよいが、この集積度低下の
原因としては、チャンネルストッパー領域のデツドスペ
ース(即ちチャンネルスト20ツパーの占める面積)に
よるものと、このチャンネルストッパーの形成に際する
マスク合せに要求されるデツドスペース(即ちマスク合
せのズレを吸収するために余裕を持たせた面積)による
ものとが考えられる。
この場合、前者のデツドスペーフ5 スは仕方ないが、
後者のデツドスペースを無くすことが要求される。第1
図及び第2図にはICの一部分が示されている。
N型半導体基板1にp+型半導体領域2、3が形成され
ている場合に、これらの間にN+型90のチャンネルス
トッパー4を設けてチャンネルの発生を防止している。
半導体領域2、3は半導体基板1上のSiO2層5に設
けた開口部6、Tを通じて拡散形成され、またチャンネ
ルストッパー4もやはりー点鎖線で示した開口部8を通
じて拡散?5 形成される。ところが、第2図に明示す
るように、所定の開口部を具備する5102層5を形成
するのに用いるフォトレジスト(マスク)は半導体領域
2,3を形成する場合とチヤンネルストツパ一4を形成
する場合とで別のものを用いる必要がある。この場合、
半導体領域2,3はマスクの開口から横方向にも長さ1
1 (例えば2μ程度)に亘つて拡散(サイドデイヒユ
ージヨン)し、またチヤンネルストツバ一4も長さ1,
(例えば1.5〜2.0μ)に亘つてサイドデイヒユー
ジヨンしてし◆1暑ニ:ごπ二;種′.′.′.口↓度
は必要である。
然もチヤンネルストツパ一4を形成するときのマスク合
せのズレが一般には2.5〜3.0μ生じ得るので、こ
のズレを吸収するためにも上記距離1,は余裕をもたせ
て5μ+(2.5〜3)=7.5〜8μとする必要があ
る。この結果、半導体領域2とチヤンネルストツパ一4
との距離が大きくなつて、集積度が低下する。然もマス
ク合せが面倒であると共に、開口部6.7及び8の形成
と半導体領域2,3及びチヤンネルストツパ一4の形成
とを交互に行う必要があるので、製造に手間がかかる。
本発明は上述の如き欠陥を是正すべく発明されたもので
あつて、不純物が拡散によつて導入され得る第1の不純
物導入部(例えばSiO2層に設けられた開口部)と前
記不純物が拡散によつては導入され得ないがイオン注入
によつては導入され得る第2の不純物導入部(例えば薄
いSiO,層)とを有する絶縁層(例えばSiO2層)
を半導体基板の表面に形成した後に、第1導電型の不純
物(例えばP型不純物であるB)を前記第1の不純物導
入部から前記半導体基板に拡散によつて導入する工程と
第2導電型の不純物(例えばN型不純物であるP)を前
記第1及び第2の不純物導入部から前記半導体基板にイ
オン注入によつて導入する工程とを連続的に行い、前記
第1の不純物導入部に対応させて第1導電型の第1の領
域(例えばソース及びドレイン領域)を形成すると共に
前記第2の不純物導入部に対応させて第2導電型の第2
の領域(例えばチヤンネルストツパ一)を形成する様に
構成した半導体装置の製造方法に係るものである。
この方法によつて、第1の半導体領域と第2の半導体領
域とをセルフアライン(自己整合)方式で形成し得て集
積度を上げることが出来、製造も簡略となる。次に本発
明の実施例を図面に付き述べる。
第3図〜第7図は本発明をIC化された MNOS型メモリートランジスタに適用した第1の実施
例を示すものである。
まず第3A図に示す如く、P型半導体基板11上にエピ
タキシヤル成長させた表面不純物濃度1015個/詞程
度のN型半導体領域19の表面に、所定の開口部20,
21をフオトプロセスにて設けたSiO,層15を形成
する。
次いで第3B図に示す如く、開口部20,21を通じて
P型不純物(例えばB)を半導体基板11に達するまで
拡散させ、これによつてメモリートランジスタとこれ以
外の素子とを分離するためのp+型アイソレーシヨン領
域22を形成する。このとき開口部20,21には薄い
SiO2層が成長する。次いで第3C図に示す如く、S
iO2層15の所定部分をフオトプロセスによつてエツ
チング除去してソース、ドレイン及びチヤンネルストツ
パ一用の開口部16,17,18を同時に形成する。
従つてこれら開口部は共通のフオトレジストからなるマ
スクを用いて形成されるから、それらの位置精度は極め
て良好である。この場合、従来のようにチヤンネルスト
ツパ一用の開口部17のために別個にマスク合せをする
必要がない。次いで第3D図に示す如く、表面を熱酸化
して開口部16.17.18に厚さ1000λ程度の薄
いSlO,層23,24,25を夫々成長させる。
次いで第3E図に示す如く、SiO2層25を含むSi
O2層15表面に所定パターンのフオトレジスト26を
塗布し、この開口部27.28を通じてSlO2層23
,24全体及びSiO2層15の一部分をエツチング除
去し、これによつてソース及びドレイン用の元の開口部
16.17を復元させる。次いで第3F図に示す如く、
フオトレジスト26を除去してから、P型不純物(例え
ばB)の雰囲気中で加熱することにより、開口部16.
17を通じてこの不純物を半導体領域19に拡散させ、
これによつて不純物濃度1019個/Cd程度の高濃度
のp+型ソース領域12及びドレイン領域13を深さ2
.5μ漏度に夫々形成する。
このとき、SiO,層25は拡散に対してマスク作用が
あるから、この直下の半導体領域には不純物がドーピン
グされることはない。次いでこの状態にて第3G図に示
す如く、N型不純物(例えばP)のイオンビーム29を
直角方向から100KeV程度のエネルギーで打込む。
これによつて、薄いSiO2層25を通じてこの直下に
半導体基板11よりは濃度の高いN型不純物が注入され
、半導体領域19表面に、不純物濃度1017〜101
8個/Cr!If)N+型半導体領域であるチヤンネル
ストツパ一14を浅く形成する。このチヤンネルストツ
パ一はイオン注入で形成されるから、SiO2層25に
対応してこれと同一形状になり、従つてその幅及び長さ
はSiO2層25によつて正確に規制されている。な卦
上記N型不純物は開口部16,17を通じてソース領域
12及びドレイン領域13にも注入されるが、これら領
域に比して上記N型不純物の濃度(量)が低いために、
ソース領域12及びドレイン領域13に卦いては相殺(
コンベンセーシヨン)され、従つてこれら両領域は実質
的に影響を受けない。このようにするために、チヤンネ
ルストツパ一14の不純物濃度はソース領域12及びド
レイン領域13の不純物濃度の1/10程度にする必要
があるが、1/2以下であればよく、1/5以下である
のが好ましい。然もチヤンネルストツパ一14の横方向
への拡散を出来るだけ抑えるためにもチヤンネルストツ
パ一14の不純物濃度は低い方が望ましいO次いで第3
H図に示す如く、表面のSiO2層15,25を総て除
去してから、新たに厚さ15000X程度のSiO2層
30を気相成長させ、そしてこのSiO2層に開口部3
1をフオトプロセスによつて形成する。
次いで第31図に示す如く、表面を熱酸化して開口部3
1に厚さ1000λ程度のゲート絶縁膜となるSiO,
層32を成長させる。
そしてこのままでは、ソース領域12とドレイン領域1
3との間の半導体領域19に卦ける(メモリーしない1
10′5レベルでの)メモリー部(後述)のVTHがか
なり大きいので、次にP型不純物(例えばB)のイオン
ビーム33を50Ke程度のエネルギーで直角方向から
打込んでその部分の不純物濃度を少し相殺し、アニール
を行ない、これによつて表面不純物濃度3X1011個
/Crli程度のP一型半導体領域34を形成する。こ
の結果ソース領域12とドレイン領域13との間のTH
は−3.5程度となるが、これでもまだ高い。次いで第
3J図に示す如く、SiO2層32及び30の表面に所
定パターンのフオトレジスト35を塗布し、P型不純物
(例えばB)のイオンビーム36を50KeV程度のエ
ネルギーで打込む。
これによつて、上記P型不純物はフオトレジスト35の
開口部37からこれを露出したSiO2層32を通じて
半導体領域34内に注入され、表面不純物濃度6×10
11個/Cd程度のP一型半導体領域38が新たに形成
される。この半導体領域の存在によつてメモリー部の上
記VTHは更に低くなつて最終的に−1.0〜−1.5
へシフトすることになる。次いで第3K図に示す如く、
フオトレジスト35をそのま\残した状態でこの開口部
37下のSiO2層32をエツチング除去し、半導体領
域38を露出させる開口部39を形成する。
この場合、イオン注入時(第3J図)に用いたフオトレ
ジスト35をそのま\エツチングのマスクとして用いて
いるので、開口部39は半導体領域38と正確に一致し
ている。次いで第3L図に示す如く、フオトレジスト3
5を除去してから、表面を熱酸化して開口部39に厚さ
20X程度と極めて薄いSiO2層40を成長させる。
このSlO2層はゲート絶縁膜のメモリー部として機能
し、上述の如く半導体領域38と形状が正確に一致して
いる。な卦このメモリー部40の両側にあつてソース領
域12及びドレイン領域13近傍の厚いSiO2層32
は、ソース領域12及びドレイン領域13の耐…を高め
ると共にメモリーの繰返し使用に対してゲートを保護す
るためのゲート保護部として機能する。次いで第3M図
に示す如く、SiO2層30,52,40表面に800
X程度のSi3N4層41を気相成長させ、更にこの表
面にフオトプロセスにて所定パターンに形成された厚さ
3000X程度のSiO,層42を設ける。次いでH2
ガス中で900℃のアニールを行つてから、第3N図に
示す如く、上記SiO2層42の開口部43,44を通
じてこの直下のSi3N,層41及びSlO2層32の
所定部分を夫々エツチング除去し、ソース及びドレイン
電極用の開口部45.46を形成する。
な卦この図に卦いては既にSiO,層42は除去されて
いる。次いで第30図に示す如く、開口部45,46を
通じてソース電極 47及びドレイン電極48を取出し
、またゲート絶縁膜のSi3N4層41表面にゲート電
極49を設ける。
これら電極は従来公知の如くAl蒸着後に所定部分をエ
ツチング除去することにより形成出来る。また半導体基
板11の裏面にもAu−Ni−Agからなる共通電極5
0を設ける。そして表面に電極保護のための所定パター
ンのSiO2層51をフオトプロセスにより形成する。
以上製造方法を工程順に述べたが、製造されたメモリー
トランジスタの要部を第4図に拡大図示した。
またこのトランジスタは実際には第5図に示す如くIC
に組込まれて使用され、アイソレーシヨン領域22で分
離された右側の半導体領域19にはメモリー読出し用の
MOS−FETが形成されている。即ちp+型のソース
領域52とドレイン領域53とが設けられ、ソース領域
52は電極48によつてメモリー側のドレイン領域13
に接続され、ドレイン領域53にはドレイン電極58が
、Si3N4層41表面にはゲート電極59が夫々設け
られている。またアイソレーシヨン領域22とソース領
域52との間にはN+型のチャンネルストツパ一54が
形成されている。な卦このMOS−FETの各半導体領
域は上述したメモリートランジスタの製造工程と同時に
上述と同様の方法によつて形成されたものであるから、
その説明は省略する。以上説明したように、本実施例に
よれば、ソース領域12及びドレイン領域13とチヤン
ネルストツパ一14とを形成するための開口部16,1
7,18を共通のフオトレジストのマスクによつて形成
しているために、従来必要であつた2回のマスク合せを
省略出来、1回のマスク合せでセルフアラインされる。
従つてマスク合せのズレは全く生じることはないから、
従来のようにマスクの位置に余裕をもたせる必要がなく
、従つて集積度を上げることが出来る。然もチヤンネル
ストツパ一14はイオン注入によつて形成しているから
、拡散法で形成するときのようなサイドデイヒユージヨ
ンは殆んど起こらず、従つて集積度を更に上げることが
出来る。これを第6図に付き詳述すると、ドレイン領域
13形成時に卦いて長さ11に亘るサイドデイヒユージ
ヨンは仕方ないとしても、チヤンネルストツパ一14の
横方向への広がりは殆んどなく、然もマスク合せのズレ
を全く考慮する必要がないから、ソース領域13とチヤ
ンネルストツパ一14との距離14は大巾に小さくなる
即ち、14は耐圧をとるために必要な5μ程度であれば
よい。従つて、ソニス領域13とチヤンネルストツパ一
14との距離は、従来のものと比較して、(13−24
)+11={(7.5〜8)−5}+(1.5〜2.0
)−4〜5μも小さくすることが出来る。そしてチヤン
ネルストツパ一14とアイソレーシヨン領域22との関
係も考慮すると、チヤンネルストツパ一14の両側の領
域の長さは従来のものに比べて(4〜5)X2=8〜1
0μも小さくなり、集積度が大巾に向上することが理解
されよう。また本実施例によれば、チヤンネルストツパ
一14の形成には上述したようにマスク合せは1回でよ
いから、製造が極めて容易となる。またチヤンネルスト
ツパ一14は低濃度のイオン注入によつて形成されるか
ら、この時点ではSiO2層15をそのま\用いてソー
ス領域12及びドレイン領域13を何ら覆う必要がない
つまり、不純物導入部を形成する工程と不純物を導入す
る工程とが完全に分離されるので、製造工程が非常に簡
略化され、このことによつても製造が極めて容易となる
。そしてこれら両領域の形成時にはSiO2層25が拡
散に対するマスクとなるからそれらを選択的に形成出来
ると共に、この形成後にイオン注入によつてチヤンネル
ストツパ一14を形成しているためにこのチヤンネルス
トツパ一がサイドデイヒユージヨンを起こす恐れがない
。この場合チヤンネルストツパ一14が仮に高濃度であ
れば、横方向への広がりは無視出来なくなるが、本実施
例ではこのようなことはない。次に上述の如くにして製
造されたメモリートランジスタの特性に付き説明する。
このトランジスタによれば、メモリー部40直下には低
濃度の半導体領域34が形成されているために、110
1/レベルでのゲート保護部,32のV,rHが負に低
くなると共に、更に低濃度の半導体領域38の存在によ
つて!!0′1レベルでのメモリー部40のVTHが負
に低くなつてゲート保護部32のVTHとほマ一致させ
ることが出来る。
即ち、第7図に示すように、一点鎖線で示される!!0
7/レベルでのメモリー部40の当初のV.rHがゲー
ト保護部32のVTHとほと一致して前述した如く一1
.0〜1.5となる。1101/レベルではこの1が示
されるが、一般に読出し電圧はこのVTHの3倍程度に
設定されるので、VTHが低いことから読出し電圧も従
来のものに比べて負に低くすることが出来、パワーロス
が減少する。
そし/て読出し電圧が低くなれば、1111!レベルで
のメモリー部40のVTHは一点鎖線で示す従来の1よ
りも更に負に低く出来、!!0″レベルのTHとの差(
即ち電圧差)が小さくても読出し電圧を111/・レベ
ルのVTHより十分離すことが出来る。従つて特にメモ
リーの減衰を考えるとICの信頼性を向上させることが
出来る。また第3J図〜第3L図に示したようにフオト
レジスト35をイオン注入及びエツチングに共通に用い
ているために、メモリー部40と半導体領域38とが正
確に一致したものとなり、VTIIが設計通りになる。
即ち仮にその相対位置がずれた場合、それらが重なり合
わない部分、即ち半導体領域38が存在しないメモリー
部40のV.nlが高くなり、このV,rHの高いメモ
リーが直列に入つてしまうので好ましくない。次に本発
明をIC化されたMOS−FETに適用した第2の実施
例を第8図に付き述べる。
まず第8A図に示す如く、N一型半導体基板71に深さ
10μ程度、不純物濃度1017〜1018個/Crl
lf)P一型半導体領域79を拡散形成し、しかる後に
半導体基板71の表面に厚さ1μ程度のSiO2層75
を熱酸化又は気相成長により形成する。この図に卦いて
は、SiO2層75は厚さ1000X程度と薄いSiO
2層83.84.85,93,94.95を夫々有して
いるが、これらを形成するには、上述したようにSiO
2層75を形成した後、所定部分を共通のマスクを用い
て同時にエツチング除去し、この除去部分を熱酸化すれ
ばよい。この工程自体は前記第1の実施例で述べたと同
様であるから、図示省略した。それら除去部分は共通の
マスクにより形成されるから、SlO2層83,84.
85,93.94.95が所定位置にセルフアラインさ
れる。しかる後にSlO2層85,93.94を含むS
iO2層75の表面に所定パターンのフオトレジスト8
6,96を塗布する。
次いで第8B図に示す如く、フオトレジスト86.96
をマスクとしてSiO2層83,84、SlO2層95
及びSiO2層75の一部分を夫々エツチング除去して
、ソース・ドレイン用の開口部76,77と、チヤンネ
ルストツパ一用の開口部78とを夫々形成する。
次いで第8C図に示す如く、N型不純物(例えばP)の
雰囲気中で加熱することによりこの不純物を開口部76
.77及び78を通じて半導体領域79及び半導体基板
71中に夫々拡散し、これによつて深さ2〜4μ、不純
物濃度1020個/Cd程度のN+型ソース領域72、
ドレイン領域73、チヤンネルストツパー74を夫々形
成する。
この際SlO2層85,93,94は拡散に対してマス
ク作用を有している。次いで第8D図に示す如く、P型
不純物(例えばB)のイオンビーム89を直角方向から
打込み、これによつてSlO2層85,93,94を通
じてこの直下にP型不純物を注入し、不純物濃度101
9個/Crll程度のP型チヤンネルストツパ一104
、ソース領域102、ドレイン領域103を夫々形成す
る。
この際のP型不純物の濃度は、ソース領域72、ドレイ
ン領域73、チヤンネルストツパー74のそれよりも低
いために、開口部76,77.78からそれらに注入さ
れても相殺されるから問題はない。次いで従来公知の方
法により、各電極の形成、ゲート絶縁膜の形成等を行え
ば、半導体基板71の左側にN型チヤンネルのMOS−
FETを、その右側にP型チヤンネルのMOS−FET
を夫々構成することが出来る。
このように本実施例によれば、ソース、ドレイン、チヤ
ンネルストツパ一を拡散又はイオン注入で形成するため
の開口部若しくは薄いSiO2層を共通のマスクを用い
てセルフアライン方式により形成するようにしているか
ら、前記第1の実施例と同様の優れた効果を得ることが
出来る。
然も同一基板内に逆導電型のMOS−FETを同時に形
成し得るから、工程的に有利である。以上本発明を実施
例に基いて説明したが、本発明はこれら実施例に限定さ
れるものではなく、その技術的思想に基いて更に変形が
可能であることが理解されよう。
例えば、拡散による不純物導入をイオン注入による不純
物導入の後に行つてもよく、またソース ドレイン領域
を拡散法によることなくイオン注入法で形成してもよい
。後者の場合はサイドデイヒユージヨンが殆んど起こら
ないから、集積度を更に向上させることが出来る。な卦
上述したチヤンネルストツパ一は、ソース及びドレイン
領域を形成した半導体領域に所定の電位を供給するため
のコンタクト領域を兼ねてもよい。またメモリー部上の
絶縁膜としてSi3N4以外にAl2O3等を用いるこ
とが出来る。また上述の各半導体領域の導電型を逆にす
ることは勿論可能である。例えば第4図に卦いて、N型
チヤンネルのメモリートランジスタを考えた場合、メモ
リー部の直下にはより高濃度のP型不純物をイオン注入
するようにすれば1101′レベルに卦いて現われるゲ
ート保護部のVTHにメモリー部の1をほと一致させる
ように正にシフトさせることが出来、これによつてこの
シフト分だけ111″レベルに卦けるメモリー部の1が
正に高くなるから、110″レベルのVTHと11「7
レベルのVTHとの差、即ち?S:.′.↑二よ:.′
.′.;T;岬−3,ルフアラインで形成することがで
きるので、マスク合せのズレを考慮する必要が全くなく
、これら両領域間を小さくして集積度を上げることが出
来る。然もマスク合せを2回行なう必要がないと共に、
不純物導入部を形成する工程と不純物を導入する工程と
が完全に分離されるので、製造が簡略となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示すものであつて、第1図
はチヤンネルストツパ一を具備するMOS型1Cの一部
分の平面図、第2図は第1図に卦ける一線断面図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 不純物が拡散によつて導入され得る第1の不純物導
    入部と前記不純物が拡散によつては導入され得ないがイ
    オン注入によつては導入され得る第2の不純物導入部と
    を有する絶縁層を半導体基板の表面に形成した後に、第
    1導電型の不純物を前記第1の不純物導入部から前記半
    導体基板に拡散によつて導入する工程と第2導電型の不
    純物を前記第1及び第2の不純物導入部から前記半導体
    基板にイオン注入によつて導入する工程とを連続的に行
    い、前記第1の不純物導入部に対応させて第1導電型の
    第1の領域を形成すると共に前記第2の不純物導入部に
    対応させて第2導電型の第2の領域を形成する様に構成
    した半導体装置の製造方法。
JP51018726A 1976-02-23 1976-02-23 半導体装置の製造方法 Expired JPS5915189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51018726A JPS5915189B2 (ja) 1976-02-23 1976-02-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51018726A JPS5915189B2 (ja) 1976-02-23 1976-02-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52101984A JPS52101984A (en) 1977-08-26
JPS5915189B2 true JPS5915189B2 (ja) 1984-04-07

Family

ID=11979661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51018726A Expired JPS5915189B2 (ja) 1976-02-23 1976-02-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915189B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065676B2 (ja) * 1982-06-28 1994-01-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US4488348A (en) * 1983-06-15 1984-12-18 Hewlett-Packard Company Method for making a self-aligned vertically stacked gate MOS device
NL8303441A (nl) * 1983-10-07 1985-05-01 Philips Nv Geintegreerde schakeling met komplementaire veldeffekttransistors.
JPS61140164A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPH02197166A (ja) * 1989-10-20 1990-08-03 Seiko Epson Corp 高耐圧mos型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52101984A (en) 1977-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591890A (en) Radiation hard MOS devices and methods for the manufacture thereof
JPH0244155B2 (ja)
JPS58107663A (ja) 近接して設けられるド−パントイオン注入盆状区域の製造方法
US5688701A (en) Method of making semiconductor device having a plurality of impurity layers
US4679303A (en) Method of fabricating high density MOSFETs with field aligned channel stops
JPS5915189B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2510599B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6152578B2 (ja)
JPS61101080A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS61237470A (ja) 半導体装置
JPS5879766A (ja) Mos型半導体装置の製造法
JP2921930B2 (ja) 電界効果トランジスタ、その製造方法およびこれを用いた半導体集積回路
KR0156116B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법
KR910007112B1 (ko) Mosfet 소자와 그 제조방법
JPH0113230B2 (ja)
JP3197669B2 (ja) 薄膜トランジスタ並びにその製造方法
JPH06151350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5810857A (ja) 相補型mos半導体装置
JPH0547982B2 (ja)
JPS6147650A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6038874B2 (ja) 絶縁物ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPH02192125A (ja) 縦型mosfetの製造方法
JPS59222939A (ja) 半導体装置
JPS60226169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61500046A (ja) Mosfetデバイスの製造方法