JPS5915166B2 - チヨ−クコイルの製造方法 - Google Patents

チヨ−クコイルの製造方法

Info

Publication number
JPS5915166B2
JPS5915166B2 JP10729976A JP10729976A JPS5915166B2 JP S5915166 B2 JPS5915166 B2 JP S5915166B2 JP 10729976 A JP10729976 A JP 10729976A JP 10729976 A JP10729976 A JP 10729976A JP S5915166 B2 JPS5915166 B2 JP S5915166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
wire
coil
wound
cylindrical core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10729976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5333359A (en
Inventor
順三 丸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP10729976A priority Critical patent/JPS5915166B2/ja
Publication of JPS5333359A publication Critical patent/JPS5333359A/ja
Publication of JPS5915166B2 publication Critical patent/JPS5915166B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、チョークコイル、特に簡易型チョークコイ
ルの製造方法に関するものである。
簡易型チョークコイルは、例えばインダクタンスが1〜
10μH程度で、線径0.035〜0.3wtm程度の
コイル線を巻いた小形のコイルであり、空心型のものと
、絶縁体の円筒芯のまわりにコイル線を巻きつけたもの
とがある。このような小形の“0 チョークコイルは、
通常プリント基板に取付けて使用される。この場合、コ
4ル線の線径が大きければ、コイルを直接基板に取付け
ることができる。しかし、一般に、上記目的に用いるコ
イル線は細く、このようなコイルを直接他の部品に取付
けよ15うとすると、この細いコイル線が断線する恐れ
が大きい。従つて取付け用の補助リード線、例えば0.
5〜0.8mFFl程度の比較的太いリード線が必要に
なる。補助リード線を設けた従来のチョークコイルのク
0−十1を第1図に示す。
第1図では、絶縁材料よりなる円筒体1のまわりにコイ
ル用絶縁導線2を巻き、その端部をそれぞれ、上記円筒
体1に一端が埋設された補助リード線3に巻き付けてい
る。このようなコイルを他の部品に取付けろ場合に、補
25助リード線3を折り曲げることが多い。しかし、こ
の際、補助リード線3に接続された絶縁導線2が無理に
引張られて断線する危険性が大であり、従つて取扱い操
作に細心の注意が必要である。また絶縁円筒体1に補助
リード線3を固定するため30に、絶縁材料の成形時に
補助リード線3を埋設するか、接着剤で補助リード線3
を絶縁円筒体1に接着するなどの余分な工程が必要とな
り、ほかに絶縁導線2と補助リード線3とを接続する工
程も必要であり、工程数が多くなる。35この発明は、
上述した従来の欠点を是正せんとしてなされたもので、
その目的はコイル取付け時にリード線の折り曲げに伴な
つて生じる断線の危険性を実質的になくした優れた小形
チヨークコイルを、少ない組立工程数にて連続的に製造
する方法を提供することにある。
次にこの発明に係るチヨークコイルの製造方法を第2図
に従つて説明する。
第2図はこの発明のチヨークコイルの製造工程を示す。
第2−1図に示すような任意の絶縁材料の細長い円筒体
1を芯材として用いる。まず、この円筒体1の外周にコ
イル用絶縁導線2を、好ましくは均等に巻く(第2−1
;図)。こf?率縁導線2としては、接続の半田付け工
程の条件を満足するために、ウレタンまたはホルマール
i覆導線のような、加熱により容易に皮膜がとれて半田
付けが可能となる絶縁導線を使用する必要がある。次に
、第2−1111図に示すように、円筒体1の所定の位
置に、上記コイル用絶縁導線2の上から別の比較的大径
の、例えば線径0.5〜0.87mのりード線4を局部
的に巻付ける。各リード線4を巻回すべき所定の位置は
、最終的に形成すべき各チヨークコイルの両端部となる
位置であり、コイルの大きさに対応する一定間隔に決め
られる。また、あるコイルの右端部(図面で)のリード
線巻回部分と次のコイルの左端部(図面で)のリード線
巻回部分とは互に隣接するこになる。リード線4の自由
端5を円筒体1の外方に延長する。これらリード線4と
しては、裸線および加熱により除去し得る被覆を有する
絶縁線のいずれを用いてもよい。次に、上記所定位置の
リード線4を重ねて巻回した部分に半田処理6を施こす
(第2−1V図)。この半田処理により、リード線4を
コイル用導線2に機械的に固定するとともに電気的に接
続する。半田処理後、円筒体1を所定の位置で、即ち最
終的に形成すべきチヨークコイルの端部と隣接コイルの
隣接端部との間で切断する。切断位置を第2IV図に矢
印で示す。かくして第2−V図に示すチヨークコイルを
完成する。第2−111図の状態で、まず円筒体1を切
断し、しかる後各別のコイルの両端部に半田処理を施こ
すこともできる。
半田処理は、前者の場合には普通の手半田によつて行う
ことができ、後者の場合には普通の手半田を行うか、ま
たは切断したコイルの各端部を、例えば約260℃の半
田槽に例えば約5秒間浸漬することによつて行うことが
できる。
第2−1図では、被覆した半田6を図示の便宜上誇張し
て示してある。円筒体1を形成する絶縁材料がこの半田
処理に十分耐える性質を有し、また絶縁導線2の絶縁被
覆がこの半田処理の熱で除去されて半田付けの形成を可
能にすることは言うまでもない。本発明のチヨークコイ
ルの他の実施例を第3図に示す。本例では、コイルの円
筒体1が一定間隔で中間部分より直径の小さい段状部7
を有する。これらの細径部分7でリード線4を重ね巻き
する。なお、第3図では第2−111図に対応する製造
段階が示してある。このような段差付きの絶縁芯を用い
ると、コイル用絶縁導線2およびリード線4の巻回位置
を容易に判断できる。その上、得られるコイルのインダ
クタンスのばらつきを少なくできる。また製品の形状か
ら見ると、端部に突起のないほぼ円筒状の最終製品が得
られる。上述したように、この発明によれば、小形チヨ
ークコイルを極めて能率的にかつ連続的に製造すること
ができる。
この結果、製造工程数を少なくできるとともに、部品の
単価の低減を実現することができる。また得られたコイ
ルは、取付時に断線する恐れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の小形チヨークコイルの一例を一部破断し
て示す正面図、第2図は本発明のチヨークコイルの製造
方法を説明するために製造の各段階のコイルを示す正面
図および縦断面図、第3図は本発明の方法に用いる他の
円筒芯を示す縦断面図である。 1・・・絶縁性円筒体、2・・・コイル用絶縁導線、4
・・・リード線、5・・・リード線の自由端、6・・・
半田、7・・・段状部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 細長い電気絶縁性円筒芯の外周にコイルとしての作
    用を成す絶縁導線を均一に巻回する工程と、上記巻回導
    線の上から所定の一定間隔毎にリード線となるべき線を
    局部的に巻回すると共に電気的に接続し、かつこのリー
    ド線の自由端を上記円筒芯から外方に延長する工程と、
    上記リード線重ね巻き部分の略中央で上記巻回導線、円
    筒芯と共に切断する工程とより成るチョークコイルの製
    造方法。 2 巻回導線の上からリード線を巻回した後に巻回導線
    とリード線とを半田付け等により接続する工程とを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のチョー
    クコイルの製造方法。 3 巻回導線にリード線を巻回し、かつそのリード線の
    略中央で切断した後に分離された夫夫のチョークコイル
    の両端を半田付けしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のチョークコイルの製造方法。 4 上記円筒芯の長さ方向に所定の間隔で残りの部分よ
    り直径の小さい段状部が設けられた円筒芯を使用し、こ
    れらの細径部分にリード線を巻回する特許請求の範囲第
    1項記載のチョークコイルの製造方法。
JP10729976A 1976-09-09 1976-09-09 チヨ−クコイルの製造方法 Expired JPS5915166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10729976A JPS5915166B2 (ja) 1976-09-09 1976-09-09 チヨ−クコイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10729976A JPS5915166B2 (ja) 1976-09-09 1976-09-09 チヨ−クコイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5333359A JPS5333359A (en) 1978-03-29
JPS5915166B2 true JPS5915166B2 (ja) 1984-04-07

Family

ID=14455567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10729976A Expired JPS5915166B2 (ja) 1976-09-09 1976-09-09 チヨ−クコイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915166B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283791A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Diesel Kiki Co Ltd カードリーダ・ライタ
JPH0525356B2 (ja) * 1987-03-13 1993-04-12 Tatsuno Mekatoronikusu Kk

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748216A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Murata Mfg Co Ltd Manufacture of chip type inductance element
JPS57173923A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of inductor
JPS5848410A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ型インダクタの製造方法
JPH045195U (ja) * 1990-04-29 1992-01-17
JP2595840B2 (ja) * 1991-06-13 1997-04-02 株式会社大真空 圧電振動子の製造方法
JPH0521528U (ja) * 1991-08-27 1993-03-19 株式会社大真空 圧電振動子のサポート接合構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525356B2 (ja) * 1987-03-13 1993-04-12 Tatsuno Mekatoronikusu Kk
JPH0283791A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Diesel Kiki Co Ltd カードリーダ・ライタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5333359A (en) 1978-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3359520A (en) Lead attachment means and method for electrical coils
US2929132A (en) Method of fabricating coils
JPS5915166B2 (ja) チヨ−クコイルの製造方法
US3315198A (en) Coil and lead-in wire connection
US3274331A (en) Electrical connector with pre-applied solder
US6134771A (en) Method of encasing leads of an electronic part
JPS6320091Y2 (ja)
JPH0632654Y2 (ja) コイル部品
US1400038A (en) Coil erminal
JPS6025866Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0945547A (ja) 台座付ドラム型コイル
JPH0430728B2 (ja)
US6348849B1 (en) High voltage transformer
JPS6023943Y2 (ja) インダクタンス素子
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPS5914618A (ja) コイル装置
JPH0243708A (ja) チップ形インダクタンス素子
JPH07106160A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPH0322899Y2 (ja)
JPH0670221U (ja) コイル
JPH0757943A (ja) 巻線型コイル及びその巻線方法
JPS60116113A (ja) インダクタ−素子
JPH0537448Y2 (ja)
JPH0720851Y2 (ja) ケーブル端末の接地処理部
JPH0720890Y2 (ja) 空芯コイル