JPS59151577A - ゴ−スト除去装置 - Google Patents

ゴ−スト除去装置

Info

Publication number
JPS59151577A
JPS59151577A JP58024787A JP2478783A JPS59151577A JP S59151577 A JPS59151577 A JP S59151577A JP 58024787 A JP58024787 A JP 58024787A JP 2478783 A JP2478783 A JP 2478783A JP S59151577 A JPS59151577 A JP S59151577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ghost
signal
circuit
pulse
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58024787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430231B2 (ja
Inventor
Toshinori Murata
村田 敏則
Masabumi Inmi
正文 員見
Ikuya Arai
郁也 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58024787A priority Critical patent/JPS59151577A/ja
Publication of JPS59151577A publication Critical patent/JPS59151577A/ja
Publication of JPH0430231B2 publication Critical patent/JPH0430231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発吋切利用分野〕 本発明はテレビジョン受信機におけるゴースト除去装置
に関するものである。
〔従来技術〕
送信アンテナから直接到来する電波(希望波)と、建造
物などから反射してくる電波、が同時に受信アンテナで
受信されると、希望波による画像と反射波による画像が
ずれて現われる、いわゆるゴーストが発生する。テレビ
ジョン受信機にとってかかるゴーストは画質を劣化させ
る大きな原因となっており、従来から種々の方法によっ
てゴーストを除去、防止する対策が試みられて来た。そ
の1つとしてビデオ帯におけるトランスバーサルフィル
タによるゴースト除去方式がある。この方式はビデオ信
号に含まれる最高周波数成分から決ま名微小な遅延時間
をそれぞれもっ遅延素子を多数直列に接続し、各遅延素
子出力を係数回路により加重加算して出力することにj
す、ゴーストを除去したゴースト補償信号を得るもので
ある。
このようなトランスバーサルフィルタによるゴースト除
去装置の例を第1図にブロック図で示す。
同1において1はビデオ信号入力端子、2はビデオ信号
出力端子、3はトランスバーサルフィルタ、4は減算器
、5は基準信号発生回路、6は微分回路、7はコンパレ
ータ、8はシフトレジスタ、9は減算器、lOはタップ
利得メモリ\11&′iD/A(ディジタル・アナログ
)変換器、12は同期信号分離回路、13はタイミング
発生回路、である。
第2図は、第1図におけるトランスバーサルフィルタ3
の詳細を示すブロック図である。同図において14は加
算器、15は遅延時間τの遅延素子、16はタップ増幅
器、である。なお、タップ増幅器16は、タップ利得メ
モリ10がらD/A変換器11を介して入力される制御
電圧によってその増幅利得を可変できる増幅器、である
先ず第1図の回路構成における動作の概要を説明する。
入力端子1から入力されたビデメ信号は、トランスバー
サルフィルタ3を経由して出力端子2から次段の回路へ
送出されるわけであるが、この送出ビデオ信号にゴース
ト成分が含まれていたら、この成分を除去してから送出
するようにしたいわけである。そこで、フィルタ3から
出力されたビデオ信号に含まれでいるゴースト成分を検
出することが必要になる。
ビデオ信号の中から、都合によつC特に垂直同期信号を
選び出し、これに重畳されているゴースト成分を検出す
るようにするのが技術的に容易な方法である(絵柄に重
畳されているゴースト成分を検出しようとすると、絵柄
は絶えず変動する信号であるから、ゴースト成分の検出
は困輪である)。
入力端子1におけるビデオ信号は、同期信号分離回路1
2において照面同期<N号を分離される。
分離された同期信号は、タイミング発生回路13に供給
され、タイミング信号発生の基準として用いられる。基
帛信号発生IF!1路5は、タイミング発生回路13か
ら指示されるタイミングに従って、垂直同期信号を基準
信号として発生している。従って、フィルタ3の出力で
あるビデオ信号中に含まれている凧直同期fH号と、回
路′5からIB力される基準信号としての垂直同期信号
を減算器4で減算すれば、ビデオ信号中の垂直同期信号
に重畳されていたゴースト成分が求まる0 このゴースト成分を微分回路6で微分し1更に微分出力
をコンパレータ7においてディジタル化(2値化)シ、
このディジタル83力をシフトレジスタ8に書き込む。
書き込むタイミングはタイミング発生回路13により制
御されている。シフトレジスタ8から読み出されたデー
タに従って、タップ利得メモリ10に記憶されている利
得データを修正する。すなわち、メモリからデータを読
み出し、減算器9において、シフトレジスタ8から読み
出されたデータに従って修正を加え、それをまたメモリ
10に書き込むわけである。
このプロセスが終了すると、次にメモリ10がらタップ
利得データを読み出し、D/A変換器11によりアナロ
グ電圧に変換した後、このアナログ電圧を制御電圧とし
てトランスバーサルフィルタ3におけるタップ増幅器1
6に印加してその増幅利得を制御する。その結果、フィ
ルタ3からは、ゴースト成分の軽減されたビデオ信号が
出力されるごとになる0以とのプロセスを紅り返ずこと
により、最終的には、フィルタ3からゴースト成分の全
く重畳されていないビデオ信号が出力されるようになる
以上が、第1図に示したゴースト除去装置の動作のあら
ましであるが、第1図における要部の信号波形を示した
第3図を参照したりして、以下説明を少しく補足する。
第3図において、(イ)は基準信号発生回路5がら出力
される基準信号としての垂直同期信号を示し、Fはその
前縁を指している。(ロ)はトランスバーザルフィルタ
3から出力されるビデオ信号中に含まれている垂直同期
信号を示し、斜#i!部分は重畳されているゴースト成
分全示しCいる。(ハ)は、減算器4における減算の結
果得られたゴースト成分を示し、に)はその微分出力パ
ルi<Pを示している。
タイミング発生回路13から、垂直同期信号の前縁に゛
のタイミングで制御信号(ゲートパルス)をシフトレジ
スタ8に送り、その時点からシフトレジスタ8の動作を
開始するζ、パルスPの2値化出力は、前縁Fのタイミ
ングから111時間後のタイミングでシフトレジスタ8
に取り込まれることになる。このようにして、シフトレ
ジスタ8は、一連のビット数から成るゴースト情報を蓄
え、そして該情報を順次、減算器9へ向けて出力するこ
とになる。
次にタップ利得メモリ10における記憶データの静圧動
作が開始されることは先にも述べたが、タップ利得メモ
リ10のアドレスと、第2図におけるタップ増1幅器1
6の番号(C1l C2・曲・)とは対応がとられてお
り、入力される信号の遅延時間の小さい脂から、この場
合、C1,C2,C3・・・・・・の順で、それらに対
応したアドレスにおけるタップ利得データの修正がなさ
れる。
タップ利得メモリIQにおけるデータの修正が完了する
と、今度は新たなタップ利得データをトランスバーザル
フィルタ3の各タップ増IFHWi16へ与える動作を
するわけであるが、タップ利得メモリIOから読み/J
、lされたデータはD/A変換器11にてアナログ電圧
に変換され、各タップ増幅器16へ印加される。印加さ
れた電圧は図示せざる小容量のコンパレータ′に保持さ
れるが、各タップ増幅器に一顎り印加し終わると、再び
タップ増幅器C1から電圧印加が開始され、これをξ1
−り返すことにより、コンデンサの放電を防いでいる。
以上述べたようなゴーストの検出、タップ利得メモリ1
0におけるデータ修正、各タップ片11%l 器への制
御電圧印加のプロセスは、基準信号として垂直同期に4
号を利用している関係上、1フイールドに1回行なわれ
、ゴーストが検出されなくなるまで繰り返される。この
ように1.て次第にゴーストを除去することができる。
さて、このようなゴースト除去装置におい°Cは、タイ
ミング発生回路3から、シフトレジスタ8へ、該レジス
タの動作を開始させるためのタイミング信号としてゲー
トパルスを供給するものであることは先にも説明したが
、このゲートパルス発生のタイミングを課らないことが
、ゴースト成分除去という効果を達成する上ケ、きわめ
て重要であることを、以下に詳しく説明する。
第4図(イ)は、第1図における回路部分Mの中におい
て、端子1に入力されるビデオ信号からシフトレジスタ
8へ供給されるゲートパルスを作成する回路部分だけを
Mとして特に詳細に示したブロック図である。
同図において、20はクランプ回路、21,221はそ
れぞれサンプルホールド回路、23は平均値回路、24
はコンパレータ、25はAND回路、26はゲートパル
ス発生端子、27は同期信号分離回路、28はタイミン
グパルス発生回路、である。
第4図(ロ)は、第4図(イ)における各部信号の波形
図である。同図において、ビデオ信号としては、垂直同
期信号のみを示している。Fが垂直同期信号の前縁を示
し、El 1 E2は何れも等化パルスを示す。
第4図ピ)、(ロ)を参照する。まずビデオ信号入力端
子1に、第4図(ロ)に示したようなビデオ信号が入力
される。ここでビデオ信号は、垂、直同期信号の前縁F
のみを示しである。このビデオ信号はクランプ回路20
にて同期信号の先端部のレベルがそろえられ、サンプル
ホールド回路21 t 22オよび同期信号分離回路2
7に送られる。同期信号分離回路27の出力はタイミン
グパルス発生回路28に入力され、A、B、Cで示した
各種タイミング信号が発生する。
サンプルホールド回路21では、タイミングパルスAに
よって等化パルスE1と垂直同期信号前縁Fとの間のペ
デスタル電圧がサンプルされる。
サンプルホールド回路22では垂直同期信号前縁Fと等
化パルスE2との間の同期先端電圧がサンプルパルスB
によってサンプルされる。これらの電圧は平均値回路2
3にてその平均値、すなわち1垂直向期信号の振幅の1
/2が求められ、コンパレータ24に入力される。一方
、コンパレータ24の他方の入力には、クランプ回路2
oの出力が入力されている。したがって入力ビデオ信号
における垂直同期信号の信号振幅が所定のレベルの1/
2に達したところでコンパレータ24の出力は、ロウか
らハイに転じる。同期信号は1水平期間毎にもあるから
、選択パルスCとアンド回路25にょつて垂直同期信号
部のみを選び出せば、所望するゲートパルスを得ること
ができる。
なお、コンパレータ24の出力がロウからハイに転じる
時点を、垂直同期信号の振幅が所定の振の前縁Fは必ず
しも垂直とは限らず、傾いている場合もあるので、その
場合でも、前縁Fの立ち工時点とみなしてしまうためで
ある。また選択パルスCというのは、垂直同期信号の前
HFの近傍を選び出すマスクパルスのことである。
なお、各柚タイミングパルス、A、B、Cの発生方法に
ついては、特願昭57−72582号の明細書に記載さ
れた事項からも明らかなように、入力テレビ信号を同期
信号分離回路12 (第1図)にて同期分離して同期信
号のみを取出し、この中から、垂直同期信号部および、
その近傍に存在して等化パルス群のみを検出し、この等
化パルスを所定個数だけ計数することによって第4FA
(ロ)に示した等化パルスE1を検出し、これによって
サンプルパルスA1θスクパルスC1サンプルノぐルス
Bマ を連続的に発生させる」:うにすれば良い0第5図は第
4図(イ)の回路において発生するゲートパルスのタイ
ミングを垂直同期信号と対比I7て示す)彫形図である
第4図を参照しての動作説明の過程を糾で、第5図(a
)のゴーストを含んだビデオ信号の垂直同期信号前縁F
に対し、第5m(h)に示すようなゲートパルスGが発
生し、シフトレジスタ8へ供給される。そこでシフ(レ
ジスタ8は、動作を開始し、クロックC1* C21c
3e C4と4ビツトまでは何れもロウ入力を取り込む
クロックC5の時点では、垂直同期信号に重畳されたゴ
ースト成分(第5図(a)における斜線部分)が検出さ
れ、微分回路6、コンパレータ7を介して第5図(C)
に示すパルス出力Pがハイ入力として取り込まれる。そ
の結果、シフトレジスタ8に取り込まれた一連のゴース
ト情報はcxoooo)となる。これによりトランスバ
ーサルフィルタ3におけるタップ増幅?SC5の利得が
減少し、ゴーストは次第に除去される0 ところが、非常に大きなゴーストが入力された場α、お
よび車のイグニッションによってインパルスノイズが混
入した場合、垂直同期信号の前縁Fと全く異なる位置に
このゲートパルスが発生することがある。
すなわち、第6図(a)は垂直同期信号前縁彷の1隔の
等化パルスのみをとり出した波形を示す。図示せざるカ
ウンタを用いて上記等化パルスを計数し、6個なら6個
と予め定まった数だけ計数したら各タイミングパルス、
A、B、Cを連続的に発生させれば良いことは前に述べ
た。しかし、(a)に図示の如く、テレビ信号にインパ
ルスノイズNが混入し、それが同期13号Syの先端レ
ベルを越えると、このノイズNも同期信号と見なされ、
(C)に示したように等化パルス■となる。ノイズNが
、たまたま相互にIH期間たり陥れた同期信号Syと等
化パルス■の中間に発生したとすると、ノイズNと同期
信号syの間隔が、Hとなり、本来ならとり川されなか
った同期信号Syまで等化パルス■として取り出される
結果、(b)より2個多い等化パルスが(C)では発生
する。この結果、各タイミングパルスA、B、Cは垂直
同期信号のところではなく、それよりずっと以前の等化
パルスEoのところに発生することになる。この場合に
は、第5図に示したタイミング図&′i第7図に示す如
くなる。
第7図において、(a)はテレビ信号中の等化パルスF
’o s (b)は誤って正しくないタイミングで発生
したゲートパルスである。テレビ信号中の等化パルスg
oと別に発生した□基準信号としての同期信号は減算器
4(第1図参照)にて減算され、微分回路6にて微分さ
れる。等化パルスEoは基準信号としての垂直同期信号
よりパルス幅が狭いため、微分回路6の出力は(C)の
ようになる。すなわち、ゴーストがない場合であっても
、インパルスノイズによってゲート発生のタイミングが
誤ると、この場合タップC3を修正するための微分出力
Pが発生する。この結果、ゴースト除去装置はゴースト
を抑圧するどころか、かえってゴーストを付加する結果
になってしまう。
以上は、インパルスノイズが1個のみ混入した場合を説
明したが、一般にインパルスノイズハ全くランダムに、
かつ、多数混入するため、ゲートパルスはテレビ信号の
いたるところに発生し、絵柄の信号でもって各タップを
修正するような事態も生ずる。
さらに、強大ゴーストが存在している場合、同期信号部
に絵柄の信号が混入し、やはり同期分離が誤動作して、
ゲートの発生タイミングを誤る。
このような事情によって、従来のゴースト除去装置では
環境条件によっては不安定な動作を招き、画質を大幅に
そこなうという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなくし、イン
パルスノイズや強大ゴーストが存在している場合でも安
定に動作するゴースト除去装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記した目的を達するため、本発明に23いては、ゲー
トパルスが垂直同期信号に同期して正しく発生したか否
かを監視する手段を設け、もし、インパルスノイズや強
大ゴーストの存在のため正しく発生せず、否と判定され
た場合は、タップ利得メモリ10の書変えを禁止するよ
うにしたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
次に図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第8図は本発明の一実施例の要部(すなわち、従来のゴ
ースト除去装置に本発明により付加する回路部分)を示
すブロック図である。同′図において、30.31はそ
れぞれD型フリップ70ツブ、32はインバータ、33
はAND回路、34は同期分離して得られた同期信号(
第4図イの同期信号分離回路27の出力)の入力端子、
35はサンプルパルスA(タイミングパルス発生−路2
8からのタイミングパルスA)入力端子、36はサンプ
ルパルスB(同回路28からの多イミングバルスB)入
力端子、37はメモリ書込制御信号出力端子(第1図の
タップ利得メモリ10へ書込制御信号を出力する端子)
である。
第9図は第8図の回路における各部の信号波形を示す波
形図である。
第8図、9図を参照して動作を説明する。まずケートパ
ルスが正しいタイミングで発生する場合、すなわち、第
9図←)において示した同期分離出力(34)は端子3
4からD7リツプ70ツブ30゜31の各り入力端子に
入力され<)。Dフリップフロップ30.31の各CK
端子にはそれぞれ端子35.36を経て、第9図(イ)
に示すサンプルパルスA(35)、B(36)が入力さ
れる。し、たがってインバータ32、Dフリップ70ツ
ブ31の各L1−1力は第9図げ〕の(C) 、 (e
)に示すごとく、各サンプルパルスA 、 I3にそれ
ぞれ同期してハイレベルどなり、AND回路33の出力
(f)もハイレベルとなり、タップ利得メモ゛す10の
書変えを行なうことができる。
−次に第9図←)の場合のように、ゲートパルスが正規
のタイミング位置Fで#まなく−ずれたタイミング位置
Eoに発生している場合、第9図ピ)で説明したのと全
く同様の過程を経て、インバータ32の出力(C)はハ
イレベル、D7リツプ70ツブ31の出力(e)はロー
レベルとなり、AND回路33の出力(f)はローレベ
ルとなってタップ利得メモリ10の書変えは禁止される
さらに、第9図(ハ)の場合のように、ゲートパルスが
やはり正規のタイミング位置Fではなく、ずれたタイミ
ング位置E2に発生している場合、同様の過程により、
インバータ32の出力CC)はローレベル、D7リツプ
70ツブ31の出力はハイレベルとなって、タップ利得
メモリ10の書変えはやはり禁止される。
このように、ゲートパルスが同期して発生するべき垂直
同期信号の立上がりFの前後には十分な長さの平担部が
存在していることに着目すると、第8図に示した如き非
常に簡単な回路により、ゲートパルスが正しいタイミン
グで発生したか否かを判定することができる。
なお、本発明を実施した場合、インノシルスノイズや強
大ゴーストが存在している場合、一時的にタップ利得メ
モリlOの修正を禁止するためゴースト除去のスピード
が鈍ることになるが、ゴーストをかえって付加するなど
の従来見られた異常動作は回避することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、従来のゴースト除
去装置で問題であった1インパルスノイズや強大ゴ」ス
ト存在時における除去性能の劣化、および不安定動作を
解決したゴースト除去装置を提供することができ、悪環
境条件下でも安定したゴースト除去動作登行なわせるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知のゴースト除去装置を示すブロック図
、第2図は第1図におけるトランスバーサルフィルタの
詳細を示すブロック図、第3図は第1図における要部の
信号波形を示す波形図、第4図(イ)は第1図における
ゲートパルス発生部を示すブロック図、第4図←)は第
4図(イ)における各部信号波形を示す波形図、第5図
は正常動作の場合のゲートパルスと微分パルスのタイミ
ング関係を示すタイミング図、第6図はテレビ信号およ
びその同期分離出力を示す波形図、第7図は誤動作の7
1合のゲートパルスと微分パルスのタイミング関係を示
すタイミング図、第8図は本発明の一実施例の要部を示
す回路図、第9図は第8図の回路における各部の信号波
形図である。 符号説明 1・・・・・・ビデオ信号入力端子、2・・・・・・ビ
デオ信号出力端子、3・・・・・・トランスバーサルフ
ィルタ、4・・・・・・減算器、5・・・・・・基準信
号光q:回路、6・・・・・・微分回路、7・・・・・
・コンパレータ、8・・・・・・シフトレジスタ、9・
・・・・・減W、器、IO・・・・・・タップ利得メモ
リ、11・・・・・・D/A変換器、12・・・・・・
−同期信号分離回路、13・・・・・−タイミング発生
回路、30.31−・。 ・・・D型7リツプ70ツブ、32・・・・・・インバ
ータ、33・・・・・・AND回路 ・    代理人 弁理士 並 木 昭 夫第 1 図 、   第 2 図 消 、(図 第 4 図 (イ) Pi’!4  図 (ロ) 第 5【4 第 7 凶 −第8囚 !j  9  図 (イ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)トランスバーサルフィルタと、該フィルタに含まれ
    る各タップ増幅器のタップ利得を記憶するタップ利得メ
    モリと、前記フィルタを通過したビデオ信号に含まれる
    予め定められた基準信号と別途作成の基準信号とを比較
    することにより、基準信号に関連した特定の時間的基準
    位置に対するゴースト成分の存在位置を検出する手段と
    、検出された該存在位置情報に従って前記タップ利得メ
    モリに記憶されているタップ利得データを修正する手段
    と、修正されたデータに従って前記フィルタ内の各タッ
    プ増幅器の利得を制御することにより、該フィルタを通
    過したビデオ信号からゴースト成分を除去する手段とか
    ら成るゴースト除去装置において、検出された前記ゴー
    スト成分の存在位置が前記特定の時間的基準位置に対し
    た正しいものであるか、或いは対しない誤ったものであ
    るかを検出する誤りの有無検出手段を備えS誤り有のと
    きには前記タップ利得メモリに記憶されているタップ利
    得データの修正を行なわないようにしたことを特徴とす
    るゴースト除去装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のゴースト除去装置にお
    いて、前記基準信号は垂直同期信号であり、かつ、前記
    誤りの有無検出手段は、垂直同期信号とその直前の等化
    パルスの間に第1のサンプルパルスを発生する第1の回
    路と、垂直同期信号とその直後の等化パルスの間に第2
    のサンプルパルスを発生する第2の回路と、これら第1
    および第2のサンプルパルスによりテレビ信号あるいは
    その同期分離出力をサンプリングする第3の回路と、こ
    れらのサンプリング結果を論理判断して誤りの有無表示
    出力を発生する第4の回路とから成ることを特徴とする
    ゴースト除去装置。
JP58024787A 1983-02-18 1983-02-18 ゴ−スト除去装置 Granted JPS59151577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024787A JPS59151577A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ゴ−スト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024787A JPS59151577A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ゴ−スト除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151577A true JPS59151577A (ja) 1984-08-30
JPH0430231B2 JPH0430231B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=12147892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024787A Granted JPS59151577A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ゴ−スト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046174A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Hitachi Ltd ゴ−スト除去装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166675A (en) * 1980-05-28 1981-12-21 Toshiba Corp Television ghost eliminator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166675A (en) * 1980-05-28 1981-12-21 Toshiba Corp Television ghost eliminator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046174A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Hitachi Ltd ゴ−スト除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430231B2 (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583120A (en) Ghost canceller
JPS59151577A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH06225271A (ja) データ処理回路
US6529248B1 (en) Method and apparatus for improved signal restoration
JP2001509986A (ja) ディジタル同期信号分離器
JPS6046174A (ja) ゴ−スト除去装置
JP2590881B2 (ja) 波形歪検出方式及び受信装置
JPS6259950B2 (ja)
JP2548920B2 (ja) テレビジョン信号の波形歪検出方式及び受信装置
JPH0437618B2 (ja)
JPH10126455A (ja) 復調器
JPS6145915B2 (ja)
JPH0516227B2 (ja)
JPS6083473A (ja) ゴ−スト除去装置
JP2570116B2 (ja) 送信装置
JPH0518308B2 (ja)
JPH0159789B2 (ja)
JPS59191975A (ja) ゴ−スト除去装置
JPS59115679A (ja) ゴ−スト除去装置
JPS61171281A (ja) 同期分離回路
JPH0342778Y2 (ja)
JPS6094580A (ja) ゴ−スト除去装置
JPS5936468B2 (ja) 同期回路
JPH099212A (ja) ディスパーサル信号除去回路
JPS5979686A (ja) テレビジョン信号のタイミング抽出装置