JPS59150806A - 透水性セメントコンクリ−ト舗装 - Google Patents

透水性セメントコンクリ−ト舗装

Info

Publication number
JPS59150806A
JPS59150806A JP2172183A JP2172183A JPS59150806A JP S59150806 A JPS59150806 A JP S59150806A JP 2172183 A JP2172183 A JP 2172183A JP 2172183 A JP2172183 A JP 2172183A JP S59150806 A JPS59150806 A JP S59150806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
cement concrete
concrete pavement
water
water pervious
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2172183A
Other languages
English (en)
Inventor
大和 東悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Road Co Ltd
Original Assignee
Sato Road Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Road Co Ltd filed Critical Sato Road Co Ltd
Priority to JP2172183A priority Critical patent/JPS59150806A/ja
Publication of JPS59150806A publication Critical patent/JPS59150806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近年の都市化の傾向が進むにしたがい、多方面にわたシ
その弊害が顕著(カってきている。
アスファルト舗装、コンクリート舗装、それに各種建築
物による地表面の遮水もその一つであ夛、今まで自然に
土中に浸透してきた雨水が、それらによって浸透しなく
な9地下水の急激な減少、それによる地盤沈下、樹木の
発育の鈍化、土中生物の生態の変化、それに毎年のよう
に各地に見られる集中豪雨による河川の氾濫等が社会的
に大きな問題となってきておシ、その解決は急務と衣っ
ている。
そこで本発明は、透茨能、強度、施工法等の面から各種
検討を加えた結果、セメントコンクリート舗装を透水性
のものにし、なおかつ実際の道路の路面として供用可能
なものにするとξに′成功したものである。
6−1配合 透水性セメントコンクリートの配合は表−1の通夛であ
る。
但し、セメントはポルトランドセメントであ夛、添加剤
はコンクリートの強度を増すためのもので4J)、J8
R)マックス−パー(日本合成ゴム株式会社製造)であ
る。
6−2  透水能 透水性セメントコンクリート舗装の透水係数は上記配合
の組合せによシ、10−1〜10−4儂/8θCの値が
得られ、用途に応じて使い分けることができる。
3−5  舗装強度 透水性セメントコンクリート舗装の圧縮強度は200〜
300権/ff12(4週強度、20℃恒温水中養生)
、曲げ強度は20〜50 My/ctrt2(4週強度
、20℃恒温水中養生)が得られる。
これらの値から、この舗装の適用範囲は歩道、駐車場、
運動場はもとよシ、コンクリート舗装要綱の交通量区分
に示されるB交通程度まで十分に耐えられるものである
と考えられる。
′5−4  舗装断面 透水舗装は任意の降雨を舗装表面から溢流することなく
舗装体で貯水し、路床へ浸透させるもので1)、そのた
めには透水能が十分であることはもとよシ、路床の透水
能に応じた空隙と厚さを有するものであることが必要と
される。
舗装断面は、−降雨量、降雨強度、舗装面に必1かる荷
重強度、舗装体の貯水能力、路床の支持力、それに路床
の透水能等を考慮して設計する必要があるが、一般的な
目安として、歩道部は10cIIL、駐車場、運動場等
は15儂、軽交通道路は15aIL〜2〇二程度と考え
られる。又舗装強化として、舗装断面に引張強度の強い
網(グラスファイバー網等)を設置するととも可能であ
る。
3−5施工 透水性セメントコンクリート舗装の施工は、一般的な設
備を備えた、コンクリートプラントにて混合し、トラッ
クミキサ−又は、ダンプトラックにて現場へ搬入し、路
盤又は、路床上にフィニッシャ−に・て、所定の厚さ、
品質に平坦に舗設する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の説明めための断面図である。 透水性セメントコンクリート舗装(1)は、配合表(表
−1)の各材料、つまシ、6号砕石及び7号砕石(2)
、砂(3)、セメン) (4) 、添加剤(5)、それ
に水(6)で形成される材料を、路盤(7)又は、路床
(8)上に、フィニッシャ−で舗設するものである。 −一一− 6千−邑」町−否一!−,ヵえ。 昭和4ir年6 月ν 日 特許庁長官   ・′”;’F! −)<   殿1、
事件の表示 昭和4e年特許願第’2 / ’72−/ 号    
 23、補正をする者 事件との関係  出願人 4、代理人 イ1 所 東京都港区虎ノ門二丁目8番1号(虎のl”
Jjli気ビル)〔電話03 (502) 147 G
 (代Jυ〕6、 補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め平坦に形成された路盤(7)、又は路床(8)上に
    6号砕石(粒径15mm〜5 B)及び7号砕石(粒径
    5悶〜2.5闘)(2)、砂(3)で粒度調整した骨材
    にセメント(4)、添加剤(5)、それに水(6)を加
    えてセメントコンクリートに透水性を持たせた材料(1
    )を舗装する。
JP2172183A 1983-02-14 1983-02-14 透水性セメントコンクリ−ト舗装 Pending JPS59150806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172183A JPS59150806A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 透水性セメントコンクリ−ト舗装

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172183A JPS59150806A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 透水性セメントコンクリ−ト舗装

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150806A true JPS59150806A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12062940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172183A Pending JPS59150806A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 透水性セメントコンクリ−ト舗装

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02204504A (ja) * 1989-02-01 1990-08-14 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk セメント系透水性舗装材
CN110004788A (zh) * 2019-03-28 2019-07-12 河海大学 一种减缓孔隙堵塞的排水沥青铺装结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840236A (ja) * 1971-09-21 1973-06-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840236A (ja) * 1971-09-21 1973-06-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02204504A (ja) * 1989-02-01 1990-08-14 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk セメント系透水性舗装材
CN110004788A (zh) * 2019-03-28 2019-07-12 河海大学 一种减缓孔隙堵塞的排水沥青铺装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AM et al. Development of high quality pervious concrete specifications for Maryland conditions.
US20100215432A1 (en) Block equipped with drainage and ventilation function, its producing method, and block mult-layer formed from materialization of the blocks
Zhuge A review of permeable concrete and its application to pavements
JPS59206502A (ja) 透水性セメントコンクリ−ト構築物の製造法
JP4555460B2 (ja) 透水性ブロック舗装及び透水性ブロック舗装の施工方法
JP3050793B2 (ja) 舗装用材料およびそれを用いた舗装用ブロック
JPS59150806A (ja) 透水性セメントコンクリ−ト舗装
CA1239774A (en) Process of producing water permeable cement concrete constructions
JPS60215565A (ja) 高い透水性を有するセメントコンクリート舗装を構築する方法
JP2544970B2 (ja) 硬化性土壌組成物及び土壌硬化工法
JP4387995B2 (ja) 瓦舗装材
KR101567274B1 (ko) 피그먼트염료를 이용한 칼라콘크리트 조성물 및 이를 이용하는 포장공법
JP7191445B2 (ja) インターロッキングブロック舗装
JP3589898B2 (ja) 透水性舗装構造
KR200291922Y1 (ko) 투수성 포장재를 가진 도로 경계용 측구
Indhu et al. Experimental investigation of top mix permeable concrete on pedestrian pathway
KR20070120626A (ko) 배수성노면포장공법
JP2000178910A (ja) 舗装構造
KR102503458B1 (ko) 적운모를 이용한 천연 친환경 투수성 포장재 및 그 포장방법
Patil et al. Experimental investigation on pervious concrete
JP3102430U (ja) 透水性コンクリート
JP2000319806A (ja) 高性能道路構造及びその施工方法
Kulkarni et al. REVIEW OF STORMWATER MANAGEMENT USING PERVIOUS CONCRETE IN PAVEMENTS
JP2004124566A (ja) 透水性舗装構造
CN111233391A (zh) 一种钢纤维透水路面制备方法