JPS5915012A - 梱包機の駆動装置 - Google Patents

梱包機の駆動装置

Info

Publication number
JPS5915012A
JPS5915012A JP11345982A JP11345982A JPS5915012A JP S5915012 A JPS5915012 A JP S5915012A JP 11345982 A JP11345982 A JP 11345982A JP 11345982 A JP11345982 A JP 11345982A JP S5915012 A JPS5915012 A JP S5915012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
band
electromagnetic clutch
roller
roller drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11345982A
Other languages
English (en)
Inventor
長谷川 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIWA KK
Original Assignee
MEIWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIWA KK filed Critical MEIWA KK
Priority to JP11345982A priority Critical patent/JPS5915012A/ja
Publication of JPS5915012A publication Critical patent/JPS5915012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバンドをアーチ内に給送して予め大きめのバン
ドループを形成し、これを引き戻して被梱包物に巻き付
け、さらにバンドを引き締めた後バンド重合部を接合す
ると共にバンドの基端側を切断する形式の梱包機、特に
、その駆動装置に関する。
従来、この種装置として特公昭55−29850号公報
に記載のものが公知である。
このものは、駆動源として単一の正転電動機を用いて歯
車,クラッチ機構を組み合せることにより上記梱包に要
する各作業(動作)を行なわせようとするもので、一つ
の定速正転電動機からバンドの送り・引き締め動作を行
なわせるため、一つの駆動軸から、送り用の駆動ローラ
ーと引き締め用の駆動ローラーにクラッチ機構と歯車機
構の組み合せから成る伝動機構を介して伝動させ、前記
送り用駆動ローラーと引き締め用駆動ローラーとを別経
路で伝動させ得るようにしている。
この場合、上記一つの電動機からカム機構部(バンド重
合部のグリップ、溶着、切断の為の動作を行なわせる機
構部)に伝動させることにより、一つの正転電動機です
べての動作を行なわせ得る利点がある。
ところが、上記従来のものでは、第1図の如く、電動機
(A)の出力軸(1)と同期回転する駆動軸(2)の一
端とを確動伝動させて、該駆動軸の他端を送り用ローラ
ー(3)と引き締め用ローラー(4)とに伝動させ、し
かも、引き締め用の低速高トルクの駆動出力を前記駆動
軸(2)の中間から引き出す構成であるから、該駆動軸
には二つのクラッチ装置(5),(6)が必要となると
共に送り用ローラー(3)の軸(7)にもクラッチ装置
(8)が要求され、さらに、前記引き締め用の駆動経路
の為のワンウェイクラッチ(9)を含む複雑な伝動機構
が必要となる。
本発明は、電動機からの出力がそのまま送り用ローラー
あるいは引き締め用ローラーに切替伝動するようにして
、伝動機構の簡略化を企画することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の技術手段は、電動機
からの出力軸を正転伝動用の第1伝動経路を介して送り
用ローラー駆動軸に伝動させると共に逆転減速伝動用の
第2伝動経路を介して引き締め用ローラー駆動軸に伝動
させ、前記第1,第2伝動経路中に各別に電磁クラッチ
装置を挿入し、第1伝動経路中の第1電磁クラッチの出
力軸を送り用ローラー駆動軸とすると共に他方の第2電
磁クラッチの出力軸を引き締め用ローラー駆動軸とし、
この二つの電磁クラッチを互いに反対動作させると共に
前記両ローラー駆動軸を一体又は別体に構成したことで
ある。
本発明の上記技術手段によれば、バンドをアーチ内に送
り込むときは、第1伝動経路を介して送り用ローラーが
正転駆動される。この時、第1電磁クラッチは接続(O
N)状態にあり、他方の第2電磁クラッチは非接続状態
(OFF)にあることから、引き締め用ローラーはバン
ドの送り方向に空転する。
次いて、バンド給送完了時には、この時の信号出力によ
り、第1,第2電磁クラッチのかみ合い関係が逆転せし
められ、第2電磁クラッチがON状態に置かれると同時
に他方はOFF状態に置かれ、逆転減速伝動用の第2伝
動経路のみを介して伝動され、引き締め用ローラーが逆
転駆動されると共に送り用ローラーか空転し、バンドか
引き締められる。バンドの引き締め力が一定値に達する
と第2電磁クラッチが滑り状態となり、所定の張力保持
状態に置かれ、爾後の信号により、溶着,切断動作が進
行して梱包が完了する。
尚、ローラー駆動軸を一体化させると共に送り用ローラ
ーと引き締め用ローラーを共通化させ、前記一つのロー
ラー駆動軸に設けた一つの駆動ローラーの正転,逆転に
よりバンドの送り・引き締め動作をさせる場合にも、上
記と同様に作用する。
このように、本発明の技術手段によれば、電動機からの
出力軸と伝動するローラー駆動軸には二つの電磁クラッ
チがあるだけで、これ以外にワンウェイクラッチ等が不
要となると共に伝動経路が単純化され、伝動機構が大幅
に簡略化される。
以下、本発明の実施例の詳細を第2図以下の図面に従っ
て説述する。
第2図の第1実施例のものは、一つの定速止転電動機(
A)により梱包動作のすべてを行なわせると共に単一の
駆動ローラーにより送り・引き締めを行なわせようとす
るもので、該電動機と同期回転又は減速同転伝動される
入力軸(10)に平行にカム機構駆動軸(11)及びロ
ーラー駆動軸(12)がその両側に配設されており、こ
れら三軸は歯車及び電磁クラッチを介して伝動されてい
る。
この伝動について詳述すると、入力軸(10)に一体回
動すべく取付けた第1歯車(13)はカム機構駆動軸(
11)に回転自在に設けた第4歯車(16)とかみ合う
と共にローラー駆動軸(12)に回転自在に設けた第2
歯車(14) ,第3歯車(15)とかみ合っており、
この内、第2歯車(14)と第1歯車(13)間に中介
歯車(26)が挿入され、該第2歯車(14)のみが入
力軸(10)と同方向に回転する。
前記第2歯車(14),第2歯車(15)及び第4歯車
(16)と対応する駆動軸には電磁クラッチが設けられ
、第2歯車(14)は第1電磁クラッチ(17)を介し
てローラー駆動軸(12)に、第3歯車(15)は第2
電磁クラッチ(18)を介して同様にローラー駆動軸(
12)に、他方、第4歯車(16)は第3電磁クラッチ
(19)を介してカム機構駆動軸(11)にそれぞれ伝
動させている。
また、前記カム機構駆動軸(11)には、電磁ブレーキ
(20)が設けられ、第3電磁クラッチ(19)の作動
と連動し、該第3電磁クラッチがON状態にあるときに
は電磁ブレーキ(20)がOFF状態におかれ、逆に、
第3電磁クラッチ(19)がOFF状態にあるときには
、電磁ブレーキ(20)がON状態となるように設定さ
れている。
他方、第1,第2電磁クラッチ(17),(18)につ
いても、同様にON・OFFタイミングが逆に設定され
ており、一方がON(接続)状態にあるときには他方が
OFFとなるようになっている。
上記実施例の作用についてさらに詳述すると、ローラー
駆動軸(12)直接又は間接的に取付けた駆動ローラー
(21)は、第1電磁クラッチ(17)がアーチ内に送
り込まれ、その先端がアーチ内を一周するとこれをスト
ッパーと組み合せた検知手段が検知してその時の信号に
よりカム機構駆動軸(11)及びこれとウォームギヤ(
22)を介して伝動するカム(23)が駆動して第1グ
リップがバンドの先端を保持し、第1電磁クラッチ(1
7),第2電磁クラッチ(18)のON,OFFが逆転
し、バンド(B)が引き戻される。前記動作に於いて、
第1グリップによるバンド先端の保持動作は、第2電磁
クラッチ(19):ON→第3電磁クラッチ(19)(
19):OFF=電磁ブレーキ(20):ON、の一連
の動作によって行なわれる。
次いで、バンドの引き戻し量が所定の値に達すると、こ
のときのバンド(B)の張力により第2電磁クラッチ(
19)が滑りこの張力付与状態に置かれる。
ここで、再び第3電磁クラッチ(19):ON=電磁ブ
レーキ(20):OFFの動作が進行し第2グリップが
作動してバンドの基端側を保持し、爾後前記と同様の作
用でバンドの重合部の溶着,切断が進行して梱包動が完
了する。
これら一連の動作は、既述した如く、電動機(A)の一
方向への定速回転のみにより行えることから、複数の電
動機を用いるもの、可逆電動機を用いるものにくらべて
駆動装置が簡略化できる。
特に、図示実施例のものでは、バンドの送り駆動と引き
締め駆動とを一つの駆動ローラー(21)で行なわせる
ものであるから、ローラー構造の簡略化、ローラー駆動
軸(12)の単一化が図られ、駆動装置の大幅な簡略化
が図れる。
尚、第3図に示す第2実施例のものは、第1電磁クラッ
チ(17)の出力軸(24)に送り用ローラー(3)を
、第2電磁クラッチ(19)の出力軸(25)に引き締
め用ローラー(4)を伝動させた構成であり、この場合
にも同様に作用する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明図,弟2図は本発明の第1実施例
の要部の説明図,第3図は第2実施例の説明図であり、
図中 (A)・・・・電動機   (10)・・・・入力軸(
12)・・・・・・ローラー駆動軸 (13)・ ・・
第1歯車(14)・・・・・・第2歯車  (15)・
・・・第3歯車(17)・ ・ ・・第1電磁クラッチ
 (18)・・・・ ・第2電磁クラッチ 代理人 弁理士  坂上 好博

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バンドをアーチ内に給送してループを形成した後これを
    引き締め、その後、バンド重合部を溶着し、バンドの基
    端側を切断して梱包する形式の梱包機に於いて、電動機
    からの出力軸を正転伝動用の第1電動経路を介して送り
    用ローラー駆動軸に伝導させると共に逆転減速伝動用の
    第2伝動経路を介して引き締め用ローラー駆動軸に伝動
    させ、前記第1,第2伝動経路中に各別に電磁クラッチ
    装置を挿入し、第1伝動経路中の第1電磁クラッチの出
    力軸を送り用ローラー駆動軸とすると共に他方の第2電
    磁クラッチの出力軸を引き締め用ローラー駆動軸とし、
    この二つの電磁クラッチを互いに反対動作させると共に
    前記両ローラー駆動軸を一体又は別体に構成した梱包機
    の駆動装置
JP11345982A 1982-06-29 1982-06-29 梱包機の駆動装置 Pending JPS5915012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11345982A JPS5915012A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 梱包機の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11345982A JPS5915012A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 梱包機の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915012A true JPS5915012A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14612771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11345982A Pending JPS5915012A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 梱包機の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135411A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Murata Kogyo Kk 結束機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131111A (en) * 1980-03-07 1981-10-14 Jiyaana International Kk Clamping device for band of packer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131111A (en) * 1980-03-07 1981-10-14 Jiyaana International Kk Clamping device for band of packer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135411A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Murata Kogyo Kk 結束機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915012A (ja) 梱包機の駆動装置
JPS5853004U (ja) バンド式梱包機
JP2012040656A (ja) 自動ねじ締め機
JPH0289732A (ja) 給紙装置
KR20020011202A (ko) 포장기의 동력전달장치
JPS61259912A (ja) 梱包機におけるバンドの供給・引締め方法およびその装置
JP3196120B2 (ja) バンド式梱包機のバンド供給・引き締め装置
JPS6032469A (ja) フアクシミリにおける受信紙排出装置
JP2003267305A (ja) バンド掛け梱包機
JPH0321860Y2 (ja)
JP2656055B2 (ja) カッター及び排出ローラ駆動装置
JPH01275955A (ja) 車両用動力伝達装置
JPS6485788A (en) Power transmission mechanism
JPH09110247A (ja) 長尺材の間欠送り装置
JPS5839694B2 (ja) 梱包機におけるバンド引締め装置
JP2598717Y2 (ja) 梱包機
JP3417491B2 (ja) 機械プレスの駆動力伝達装置とその始動方法
KR860000554B1 (ko) 곤포기에 있어서의 밴드의 공급 및 조임방법
JPH0596801A (ja) シート搬送機構
KR890009725A (ko) 분립체(紛粒體) 충전장치
JPS61198966A (ja) 記録装置
JPS5912313B2 (ja) 不還弁付両端ミシン縫袋のミシン部への供給方法
JPH08217010A (ja) アーチ型梱包機における駆動力伝達機構
TWM585235U (zh) 具有減速裝置的打包機
JPH0318726U (ja)