JPS59149981A - 「けい」光体 - Google Patents

「けい」光体

Info

Publication number
JPS59149981A
JPS59149981A JP1279783A JP1279783A JPS59149981A JP S59149981 A JPS59149981 A JP S59149981A JP 1279783 A JP1279783 A JP 1279783A JP 1279783 A JP1279783 A JP 1279783A JP S59149981 A JPS59149981 A JP S59149981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
aluminum hydroxide
coating
fluorescent
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1279783A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1279783A priority Critical patent/JPS59149981A/ja
Publication of JPS59149981A publication Critical patent/JPS59149981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は長時間霞子線照射しても劣化が少ない螢光体に
関し、特にディスプレイテレビジョン陰極線管に好適な
ものである。
〔発明や技術的背景〕
ディスプレイ管は同一画像を長時間表示するのでスクリ
ーンにラスター焼けが生じやすい。これは電子線の尚っ
て°いる螢光面が時間とともに暗くなる現象で、主とし
て電子線による螢光面の劣化に起因する。また、ラスタ
ーで走査しているとき二次電子が生じ、これが衝突して
螢光面を劣化させているとの説もある。
従来から、この螢光体劣化を防ぐためにシリケート化合
物を螢光体粒子の表面にコートして保護する方法が知ら
れている。すなわち、焼成した螢光体を純水にけん濁さ
せて、この中にカリウム水ガラスと水溶性金属塩化合物
とを上記けん濁液内で螢光体表面に被着させる。これを
洗滌、濾過、乾燥、篩別の各工程を経て製品とするもの
である。
このシリケート化合物は二酸化けい素(8−io、)換
算で04〜1.5重量%が良いとされている(特願昭4
4−36186号4−階)、1 〔背景技術の問題点〕 主として螢光体の分散性改良により陰極線管の螢光面が
ち密に塗布され螢光面の明るさ向上の効果があるがその
反面、ディスプレイ管として長時間表示する場合、螢光
体劣、化による膜焼けの防止効果が顕著でなく、改善が
望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明癲陰極線管に用いて螢光面が明るく、しかも、長
時間電子線を照射しても劣化の少ない螢光体を提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
螢光体粒子の表面を水酸化アルミニウムで被覆したこと
によシ上記目的を達成したものである。
〔発明の実施例〕
本発明の詳細を以下の各実験例によって説明する。
実験例1 銅付活硫化亜鉛緑色発光螢光体(Zn8:Ct+、CJ
)1に9を51の純水にけん濁させて々る液中KIO%
塩化アルミニウム水溶液を100mI!加えで良く撹拌
し、これにアンモニア水を添加しながら溶液のPI(を
5〜8に合せ、生成した水酸化アルミニウムの沈澱を螢
光体の表面に被覆させ、洗滌し、濾過し、乾燥し、篩別
する。
このようにして得られた水酸化アルミニウム被梼螢光体
と・従来の二酸化けい素被覆した螢光体をセルに詰めて
10KV5μ”A/dの電子線で照射し、螢光体層の膜
焼けによる輝度劣化を調査し°、その結果を第1図に示
した。図は横軸にm子線照射時間を分の単位でとり、縦
軸に相対輝度を−の単位でとったもので、曲線A、は上
述の水酸化アルミニウム被覆螢光体の劣化特性、曲線S
、は従来の二酸化けい素被覆螢光体の劣化特性をそれぞ
れ示す。この図から本発明に々る水酸化アルミニウム被
覆螢光体は従来の二酸化けい素被櫟螢光体に比較して電
子線照射による劣化が少く、優れていることが理解でき
る。
実験例2 実験例に記載した製造方法により、水酸化アルミニウム
被覆量を種々異・らせた螢光体を試作し、セルに詰めて
10KV5μA/Iの電子線で10分間照射したときの
相対輝度をとシ、水酸化アルミニウムの被覆量と輝度と
の相関を調査し、この結果を第2図に示す。図は横軸に
被覆螢光体中のチルミニラム元素の量を重量%−の単位
でと〕、縦軸に相対輝度を−の単位でとったもので、曲
線A、は相関を示す。この図から輝度劣化を防止するに
望ましい水酸化アルミニウム被覆量の範囲はアルミニウ
ム元素として螢光体中0.03〜1.5重量−であるこ
とがわかる。
実験例3 実験例1で作製した螢光体を用いてディスプレイテレビ
ジョン陰極線管を作り、その螢光面を12KV15μA
/140XI40朋の電子線で照射し、時間経過による
螢光面の膜焼は状態を調査し、その結果を第3図に示す
。図は横軸に照射時間をH「の単位でとり、縦軸に相対
黒化度をとったもので、曲線A、は実験例1て作製した
水酸化アルミニウム被覆螢光体、曲線s3は従来の二酸
化けい素被榎螢光体をそれぞれ用いた螢光面の゛黒化状
態を示す。この図から本発明に属する水酸化アルミニウ
ム被覆螢光体を用いたディスプレイ管祉従来の二酸化け
い素被憶螢光体を用いたディスプレイ管に比較して同等
m子線照射の下での膜焼は黒化が少いことがわかる。
なお、水酸化アルミニウムの化学式はAA’tOs・X
 11.0で表わされ、本発明で使用する水酸化アルミ
ニウムはXの制限がない。
また、螢光体については上述の実施例のほかに銅・アル
ミニウム付活硫化亜鉛螢゛光体(Z n 8 : Cu
Al)や銅・アルミニウム付活硫化亜鉛、カドミウム螢
光体((Zn−Cd)81CuAl)についても水酸化
アルミニウム被様によシ同様の改善が見られるうさらに
、実験例1で述べた螢光体に水酸化アルミニウム被覆を
行なう工程において、けん濁液中にコロイダルシリカ水
溶液を加、え、二酸化けい素を同時に被覆し、ても膜焼
は防止効果が低下しないことが確認された。従来、二酸
化けい素単独で被覆した場合分散性が良いが膜焼けが大
き馳欠点があったが、このように水酸化アルミニウムと
二酸化けい素とを組合せ被覆すれば膜焼は防止と分散性
改善との両効果を兼有させることも)可能であった。
〔発明の効果〕
本発明の螢光体は螢光体粒子表面を水酸化アルミニラム
で被覆したので、長時間璽、子線照射しても劣化が少な
く、陰極線管に使用しても膜焼けが少ない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の螢光体の一実施例の輝度劣化が少ない
ことを示すグラフ、第2図は同じく水酸化アルミニウム
被覆量の適使を示すグラフ、第3図は上記実施例螢光体
を用いた螢光面が膜焼けが少ないことを示すグラフであ
る。 代理人 弁理士  井 上 −男 第  1  図 −t4−線部M吋語はノ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)螢光体粒子表面を水酸化アルミニウムで被覆した
    ことを特徴とする螢光体。
  2. (2)水酸化アルミニウムの付着量はアルミニウム換算
    で003〜1.5重′I#チであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の螢光体。
  3. (3)水酸化アルミニウムは二酸化けい素を含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の螢光体。
JP1279783A 1983-01-31 1983-01-31 「けい」光体 Pending JPS59149981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279783A JPS59149981A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 「けい」光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279783A JPS59149981A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 「けい」光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149981A true JPS59149981A (ja) 1984-08-28

Family

ID=11815381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279783A Pending JPS59149981A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 「けい」光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149888A (ja) * 1987-12-05 1989-06-12 Nichia Chem Ind Ltd 低速電子線励起螢光体
US7762285B2 (en) 2007-09-11 2010-07-27 Groz-Beckert Kg Glued heald mounting rail
US10407615B2 (en) 2016-11-24 2019-09-10 Nichia Corporation Fluorescent material, method of producing same, and light emitting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149888A (ja) * 1987-12-05 1989-06-12 Nichia Chem Ind Ltd 低速電子線励起螢光体
US7762285B2 (en) 2007-09-11 2010-07-27 Groz-Beckert Kg Glued heald mounting rail
US10407615B2 (en) 2016-11-24 2019-09-10 Nichia Corporation Fluorescent material, method of producing same, and light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936182A (ja) 螢光体及びその製造法
US2817599A (en) Method of coating phosphor particles
US5200250A (en) Phosphors, method for treating the surface thereof and process for producing a phosphor screen
JPS59149981A (ja) 「けい」光体
EP0529098B1 (en) Color cathode-ray tube
US2854413A (en) Phosphors
US3927240A (en) Haze resistant cathode luminescent sulfide phosphors and method of preparing same
JPH07119411B2 (ja) 球形の二酸化ケイ素を付着した蛍光体の製造方法
JP3033976B2 (ja) 蛍光体及びその製造方法
JPS63308088A (ja) 蛍光体
JP2959817B2 (ja) 顔料付き蛍光体
JPS6244033B2 (ja)
US3684731A (en) Process for preparing copper resistant silver activated zinc sulfide phosphors
JPH09255951A (ja) 青色発光蛍光体
JP2807311B2 (ja) 青色発光蛍光体及び陰極線管
JPS6212948B2 (ja)
JPH0815041B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法
JP2956822B2 (ja) 陰極線管用蛍光体
CN106190098B (zh) 荧光灯用长寿命低汞耗卤磷酸钙荧光粉的制备方法
JPS63182392A (ja) ランタンオキシ塩化物螢光体
JPH1135937A (ja) 増感紙用希土類蛍光体およびそれを用いた増感紙
JPH10298546A (ja) 蛍光体およびその製造方法
JPS627957B2 (ja)
JPH03157480A (ja) 陰極線管用蛍光体
JP2551242B2 (ja) 光選択吸収膜付カラー陰極線管