JPS59149629A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPS59149629A
JPS59149629A JP2172583A JP2172583A JPS59149629A JP S59149629 A JPS59149629 A JP S59149629A JP 2172583 A JP2172583 A JP 2172583A JP 2172583 A JP2172583 A JP 2172583A JP S59149629 A JPS59149629 A JP S59149629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
panel
sealing
temperature
funnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2172583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517648B2 (ja
Inventor
Hisashi Okada
岡田 久史
Shigeo Takenaka
滋男 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2172583A priority Critical patent/JPS59149629A/ja
Publication of JPS59149629A publication Critical patent/JPS59149629A/ja
Publication of JPH0517648B2 publication Critical patent/JPH0517648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/263Sealing together parts of vessels specially adapted for cathode-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は陰極線管の製造方法に係り、特にベーキング工
程、封着工程及び排気工程を同一の炉によシ行なう陰極
線管の製造方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
陰極線管の代表例としてのシャドウマスク形カラー受像
管の一般的な製造方法を第1図の工程図により説明する
先ずパネルの内面に対向してシャドウマスクが規定の位
置に配設されるようにパネルとシャドウマスクを組み合
わせ支持するパネル準備工程(1)を行なう。
次にシャドウマスクを介してパネルの内面に有機材を含
む螢光体スクリーンを形成し、その後この螢光体スクリ
ーンの上からアルミニウムなどの金属薄膜を被着して螢
光面とするスクリーニング・金属薄膜形成工程(2)を
行なう。この際アルミニウムなどの金属蒸着により螢光
体スクリーンが破損されないためと、金属薄膜が鏡面に
なるように、予め有機材被膜を螢光体スクリーン上に形
成する作業を行なう。
次にこの有機材を酸化飛散させるベーキング工程(3)
を行なう。
次にパネルの内部に磁気遮蔽構体などを組みこむパネル
仕上げ工程(4)を行なう。
一方、ネックを有するファンネルは洗浄などのファンネ
ル準備工程(5)を行なったのち内面に導電性膜を形成
し、パネルとの封着部にフリットガラスなどの封着剤を
塗布するファンネル仕上げ工程(6)を行なう。
このようにして仕上げられたパネル組立体と、ファンネ
ルを組み合わせて封着工程(力を行なうことにより、パ
ネルとファンネルは封着され、一般的にはバルブと云わ
れている外囲器の一部が完成する。
次にこのバルブのネックの一端にステム上に組立てられ
た電子銃(8)を挿入しネックとステムとを封止する封
止工程(9)を行なう。次にステムに一般的に設けられ
ている排気管を介してバルブ内部の空気やガスを排気し
、充分に真空度があった時点で排気管を封止する排気工
程(10)を行なう。更に電子銃の活性化や防爆等の仕
上げ工程図が行なわれ、シャドウマスク形カラー受像管
が完成される。
このよつな工程数の多いシャドウマスク形カラー受像管
の製造方法ではパネルあるいはバルブの状態で最高温度
400〜450℃の温度の炉を2乃至3回通ることにな
る。そして各回共にパネルやバルブのガラスに歪が残ら
ないように炉温を徐々に上昇及び下降させる必要があり
、それぞれの工程で3〜4時間を要するため、製造工程
の短縮化ができないと共に各炉に要するエネルギーコス
トが非常に大きくなると云う問題点があった。
この問題点を解決する手段として例えば特開昭57−1
76641号公報に記載さ扛ている製造方法のようにバ
ルブ全体を同一炉内に入れ封着及び排気を同一工程の中
で実施する技術があり、この製造方法においては排気し
た後、封着ガラスを軟化し封着、あるいは電子銃を封止
する方法が使用されている。しかるにこのような製造方
法では、電子銃が炉内に配設されるために電子銃に組込
まれたオキサイドカソードが熱により変質してしまう問
題点があると同時に、排気したのちに封着ガラスを溶融
し、封着するために溶融の時に不要なガスが発生し、真
空度の劣化の原因ともなる問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は前述した問題点に鑑みなされたものであり、製
造工程の短縮化を計ると共に、エネルギーコストの削減
が可能な新規な陰極線管の製造方法を提供することを目
的としている。
〔発明の概要〕 本発明はベーキング工程、封着工程、排気工程を同一の
炉によシ実施することにより不要なパネルやバルブの加
熱冷却をなくし効率よく陰極線管を製造するようにした
陰極線管の製造方法であシ、次のような工程から構成さ
れている。
即ち、内面に螢光体スクリーン、有機材被膜、金属蒸着
膜が被着されたパネルと、ネックに電子銃を装着したフ
ァンネルとをパネルまたはファンネルの封着部に封着剤
を塗布した状態でネックが炉外にあするように封着部間
を所定の距離を隔てるように炉内に配設し、最初の加熱
過程でパネル内面に残存する有機材を分解飛散させると
同時に封着剤を溶融させる工程と、パネルとファンネル
の封着部を溶融した封着剤を介して接触させる工程と、
炉内の温度を制御してパネルとファンネルを封着し封着
バルブを形成する工程と、封着バルブの温度が室温にま
でさがらないうちに再度炉内温度を上げながら封着バル
ブ内をネックの排気管を介して排気する工程と、排気し
ながら炉内温度を下げ排気が終了した段階で排気管を封
止する工程とを少くとも具備することを特徴とする陰極
線管の製造方法、及び最初の加熱過程でパネル内面に残
存する有機材を分解飛散させると同時に封着剤を溶融さ
せる工程中にパネル、ファンネルを含む炉内を排気する
工程と炉内の気圧が低いままパネルとファンネルを封着
剤を介して接触させ炉内温度を制御してパネルとファン
ネルを封着し、封着バルブを形成する工程と、封着バル
ブの温度が室温に下がらないうちに再び炉内温度を上げ
ながら炉内気圧を電気圧まで序々に上げると共に封着バ
ルブをネックの排気管より排気する工程と、排気しなが
ら炉内温度を下げ排気が終了した段階で排気管を封止す
る工程とを具備することを特徴とする陰極線管の製造方
法である。
〔発明の実施例〕
次に本発明の陰極線管の製造方法のフローチャートを第
2図により説明する。図中第1図と同一符号は同一部を
示す。
先ず、パネルの内面に対向してシャドウマスクが規定の
位置に配設されるようにパネルとシャドウマスクを組合
せ支持するパネル準備工程(1)が行なわれる。
次にシャドウマスクを介してパネルの内面に所定の螢光
体スクリーンを形成し、その後この螢光体スクリーンの
上からアルミニウムなどの金属薄膜を被着し螢光面を形
成するスクリーニング・金属薄膜形成工程(2)を行な
う。この際アルミニウムなどの金属蒸着により螢光体ス
クリーンが破損されないためと金属薄膜が鏡面になるよ
うに予め有機材被膜を螢光スクリーン上に形成する作業
が行なわれる。
次にパネルの内部に磁気遮蔽構体などを組みご゛  む
パネル仕上げ工程が行なわれる。
一方、ネックを有するファンネルは洗浄などを行なうフ
ァンネル準備工程(5)を行なったのち、内面に導電性
膜を形成し、パネルとの封着部に封着剤としてのフリッ
トガラスを塗布するファンネル仕上げ工程(6)が行な
わ扛る。
次にネックの端部に別にステム上に組立てられた電子銃
(8)を挿入しネックとステムと全封止する封止工程(
9)を行ないネックに電子銃を装着したファンネルが完
成する。
このようにして仕上げられたパネル組立て体と、ネック
に電子銃を装着したファンネル組立て体を使用し、同一
炉内で有機材を分解飛散させるべ一キング工程(3)パ
ネルとファンネルの封着部をフリットガラスなどの封着
剤で封着する封着工程(力、バルブ内部の空気やガスを
排気し充分に真空度があがった時点でステムに設けられ
た排気管を封止する排気工程を行なう炉内工程aりを行
なう。
更に電子銃の活性化や防爆等の仕上げ工程(11)が行
なわれシャドウマスク形カラー受像管が完成される。
次に本発明の主要工程である炉内工程Q21を行なうベ
ーキング・封着・排気炉(以下炉と云う)と陰極線管と
の関係を第3図により説明する。
即ち、炉G■は、内面に螢光体スクリーン、有機材被膜
、金属蒸着膜からなる螢光面Cυが被着形成されると共
にシャドウマスク(2湯、内部磁気遮蔽体(23などが
組込まれたパネルC24)と、ネックe粉内に電子銃0
6)が装着され、ステム(271’)に排気管(z7t
)が設けられたファンネル翰のネック(2つを除くファ
ンネル(ハ)を内包するのに充分な大きさを有すると共
に炉外にネック(ハ)が突出できるようになっている。
この炉翰の主要部は底部にネック(2■を気密に設置で
きる開口部顛を有する主要器(31)とバッキング(3
6a )を介して副容器02が組み合わせら几る。この
2つの容器0I)(3邊はチャッキングばねo9により
密着される。パネル(24)は副容器(321の上部に
設置されたパネルホルダ04)によ、り上下可動に保持
され、このパネルホルダ04)は副容器(3功に気密性
を保持したままパネル24)を上下できるように装備さ
れその機構は特に限定されない。
フリットガラスなどの封着剤(29)が封着部に塗布さ
れたファンネル弼は主容器(31)内に設置された支持
構体p3上に設置される。この場合、パネル(24)の
到着部と、ファンネル(2砂の封着部とが精度よく組み
合わせられるように支持構体(ハ)とパネルホルダ(財
)はいずれもファンネル(2樽及びパネルc4)のアラ
イメント規準間を規準にとれ不ようKすることが好まし
い。
炉(30)内には複数の加熱装置(39a)(39b)
(39c)が設けられ、炉内温度を少なくとも5oo℃
以上に上昇させる容量が必要であると同時に炉内に設置
されたパネルQ4)、ファンネル(ハ)がほぼ均一に加
熱され、熱的な歪が発生しないように配設することが必
要である。また炉内を減圧する場合には、ガス燃焼加熱
はさけなければならない。
ファンネル(2樽は支持構体(至)により支持されると
共に、主容器C31)の底部に設けられた開口部(4G
からネック(25)を突出させ、バッキング(36b)
を介して締付装置07)により気密性を維持して保持さ
れる。
このように配設されるため、電子銃(26)は炉外にあ
り炉内を加熱しても電子銃特にオキサイドカソードが熱
により劣化することがない。
ステム(271>に設けられる排気管(271)は第1
の真空排気ポンプ系(VPI )に接′続された支持部
(至)にバッキング(36c)を介して気密に支持接続
される。また主容器GOの底部には、他の開口部(41
)があり、第2の真空排気ポンプ系(VF6)に接続さ
れている。図において(4邊はコックである。
次に以上の如く装着された後の陰極線管の製造方法の第
1の実施例を第4図にょシ説明する。
即ち炉温を約り0℃/分の上昇率で」二げながら370
〜390℃位まで線(511)に沿って上、昇させてい
く。この温度位になると封着剤(ハ)は溶融をはじめる
ので温度上昇率を少し下げた方がよい。この温度で螢光
面(21)に使用されている有機材は分解が始まってい
る。この370〜390℃の温度の保持線(51! )
及びその後の温度上昇線(513)は有機材の分解程度
に応じて決定され充分にとる必要がある。
しかじ長すぎると溶融した封着剤12gIの劣化が超る
ので適切に決めるのがよく20〜30分程度が分根しい
。この温度から温度上昇線(51,)にそって、ゆっく
りと炉温か上げられ温度が410℃位になった時パネル
ホルダ(34)によりパネル(24)の封着部とファン
ネル(イ)、D封着部を封着剤I29)を介して接触さ
せる。更に温度を435〜450℃に上昇し、保持曲線
(514)に沿って約40〜50分根維持し、その後3
〜b を380〜350℃壕で下げる。この工程によって封着
が完全なものとなるので最低温度250〜300℃位迄
除冷してもよい。この温度で保持線(516’)に沿っ
て10〜15分保持する。次に6〜bの温度上昇線(5
1? )に沿って炉温を上げながら第1の真真空ポンプ
系(VPI)を用いてバルブ内の排気を行ないながら4
10〜420℃で保持線(51,)に沿って10〜20
分保持し、バルブ内の吸着ガス出しを行なう。しかし、
との場合、現在では必ずしも高温にしない低温排気技術
もあるので温度は必ずしも上げる必要はなく:第4図の
破線(5ツで示すようにその″!、マ下げてよいことは
勿論である。
次に排気を継続しなから炉温を曲線(51o )に沿っ
て下げて行き、炉温か150℃前後になるまでに充分に
排気し排気管(27)を封止し、更に炉温か100〜8
0℃位になり真空バルブに室温の空気が当ってもヒート
ショックにより真空バルブが爆縮しない程度になった所
で真空バルブを炉出しする。
次に第2の実施例を説明すると、第1の実施例において
、炉温を上げながら有機材の分解飛散を進めるにあたっ
て主容器01)に設けられたコック(ハ)を開放し、ホ
ットエアを入れながら、第2の真空ポンプ系(VF6)
から排気を行なうことにより、空気の循環をよくシ、有
機材の分解飛散を進めることが可能である。その後コッ
ク(421を閉じ継続して第2の真空ポンプ系(VF6
)で排気を行ないながら炉温を400℃位迄上昇する。
この場合、開口部(41)は大きな径をとれるので排気
コンダクタンスが大きく、20〜30分の間に10−2
〜10−3籠H1まで減圧することが可能である。この
ようにすると、溶融を始めた封着剤(29)に不純物が
dけ込むことが少なくなると同時に、封着剤(29)内
の脱泡が行なわれ封着強度を上昇することができる。
こうして減圧され、封着剤(29)が溶融した状態でパ
ネル(24)とファンネル(ハ)の封着部を到着剤02
9)を介して接触させ、更に炉温を435〜450℃ま
で上昇させ封着剤−の結晶化を計る。但し、この間は第
2の真空排気ポンプ系(VF6 )は作動させない。そ
の理由はバルブ内と炉内に気圧差が生じると溶融した封
着剤−が結晶化しながらバルブ外にはみだしたり、また
はバルブ内にはみ出したりするからである。
次に炉温を350〜380℃に下げて封着剤−の結晶化
が完全に終了した所で第2の真空排気ポンプ系(VF6
)から逆にゆっくりと炉内にホットエアを入れながら第
1の真空排気ポンプ系(vpi)によりバルブ内の排気
を行なう。この間の炉温スケジュールは第1の具体例と
特に変える必要はない。
以上述べた条件は有機材の材質、封着剤の材質、あるい
は排気管の太さなどによって種々変化することは説明す
る迄もない。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば1つの炉内でベーキング工
程、封着工程、排気工程を連続して行なうことができる
ので、この工程の実質時間は従来の約13時間から約5
時間に短縮できるし、またエネルギー消費量も約7割と
削減できた。
更に第2の実施例の場合には例えばフリットガラスなど
か・らなる封着剤の脱泡が完全に行なわれ、パネルとフ
ァンネルの封着部の封着強度を上げたり有機材の分解飛
散時の空気の循環を良くすることができるので、更に性
能の良いカラー受像管を得ることが可能となり、その工
業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の陰極線管の製造方法を示す工程図、第2
図は本発明の陰極線管の製造方法を示す工程図、第3図
は本発明の陰極線管の製造方法に使用されるベーキング
・封着・排気炉と陰極線管との関係を示す説明用断面図
、第゛4図は本発明の陰極線管の製造方法に於けるベー
キング、封着排気炉内の炉温スケジュールの1例を示す
説明図である。 21・・・螢光面    24・・・パネル25・・・
ネック     26・・・電子銃272・・・排気管
    29・・・封着剤31・・・主容器     
32・・・副容器33・・・支持構体   34・・・
パネルホルダ35・・・チャッキングばね 36a、 36b、 36cmバッキング38・・・支
持部      39a、  39b、 39c・・・
加熱装置代理人 弁理士   井 上 −男 第  1  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面に螢光体スクリーン、有機材被膜、金属蒸着
    膜が被着されたパネルと、ネックに電子銃を装着したフ
    ァンネルとを前記パネルまたはファンネルの封着部に封
    着剤を塗布した状態で前記ネックが炉外にあるように前
    記封着部間を、所定の距離を隔てるように前記炉内に配
    設し、最初の加熱過程で前記パネル内面に残存する有機
    材を分解飛散させると同時に前記封着剤を溶融させる工
    程と、前記パネルと前記ファンネルの封着部を前記封着
    剤を介して接触させる工程と、前記炉内の温度を制御し
    て前記パネルと前記ファンネルを封着し封着バルブを形
    成する工程と、前記封着バルブの温度が室温にまでさが
    らないうちに再度前記炉内温度を上げながら前記封着バ
    ルブ内を前記ネックの排気管を介して排気する工程と、
    排気しながら前記炉内温度を下げ排気が終了した段階で
    前記排気管を封止する工程とを少くとも具備することを
    特徴とする陰極線管の製造方法。
  2. (2)内面に螢光体スクリーン、有機材被膜、金属蒸着
    膜が被着されたパネルとネックに電子銃を装着したファ
    ンネルとを前記パネルまたはファンネルの封着部に封着
    剤を塗布した状態で前記ネックが炉外にあるように前記
    封着部間を所定の距離を隔てるように給気、排気し得る
    炉内に配設し、最初の加熱過程で前記パネル内面に残存
    する有機材を分解飛散させると同時に前記封着剤を溶融
    させる工程中に前記パネル及び前記ファンネルを含む前
    記炉内を排気する工程と、前記炉内の気圧が低いまま前
    記パネルと前記ファンネルの封着部を前記封着剤を介し
    て接触させ、前記炉内温度を制御して前記パネルと前記
    ファンネルを封着し、封着バルブを形成する工程と、前
    記封着バルブの温度が室温に下がらないうちに再び前記
    炉内温度を上げながら前記炉内気圧を電気圧まで序々に
    上げると共に前記封着バルブを前記ネックの排気管より
    排気する工程と、排気しながら前記炉内温度を下げ排気
    が終了した段階で前記排気管を封止する工程とを少くと
    も具備することを特徴とする陰極線管の製造方法。
JP2172583A 1983-02-14 1983-02-14 陰極線管の製造方法 Granted JPS59149629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172583A JPS59149629A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172583A JPS59149629A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 陰極線管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149629A true JPS59149629A (ja) 1984-08-27
JPH0517648B2 JPH0517648B2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=12063051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172583A Granted JPS59149629A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243033A (ja) * 1985-08-19 1987-02-25 Sony Corp 陰極線管の製造方法
KR20010040198A (ko) * 1999-10-28 2001-05-15 이데이 노부유끼 음극선관의 제조방법, 제조장치 및 음극선관

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357743A (en) * 1976-11-04 1978-05-25 Hitachi Ltd Manufacture of cathode-ray tube
JPS5510705A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Hitachi Ltd Preparation of cathode-ray tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357743A (en) * 1976-11-04 1978-05-25 Hitachi Ltd Manufacture of cathode-ray tube
JPS5510705A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Hitachi Ltd Preparation of cathode-ray tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243033A (ja) * 1985-08-19 1987-02-25 Sony Corp 陰極線管の製造方法
KR20010040198A (ko) * 1999-10-28 2001-05-15 이데이 노부유끼 음극선관의 제조방법, 제조장치 및 음극선관

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517648B2 (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3465634B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3554432B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
EP0060586B1 (en) Method of manufacturing a display tube
JPH0343937A (ja) 映像管の製造法
JPS59149629A (ja) 陰極線管の製造方法
US3849190A (en) Dielectric glass overlays and method for producing said glass compositions
US4410310A (en) Degassing a CRT with modified RF heating of the mount assembly thereof
JPS5916694B2 (ja) 陰極線管の製造方法
US5160287A (en) Color picture tube manufacturing method
US4979919A (en) Method and apparatus for manufacturing cathode-ray tubes
JPH01236544A (ja) ブラウン管の製造方法
JPS6196632A (ja) 陰極線管の製造装置
JP3133348B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH01279546A (ja) ブラウン管の製造方法
KR920010370B1 (ko) 칼라수상관의 판넬과 훤넬봉합 및 배기방법
JPS6057176B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH1031957A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH10326565A (ja) 陰極線管の表面処理装置
JPH0746562B2 (ja) 表示管の製造装置
JPS5818835A (ja) ブラウン管の製造方法
JPH078395A (ja) 金属製真空二重容器とその製造方法
JPH0432131A (ja) 陰極線管の排気方法
JPS6113343B2 (ja)
JPH06203755A (ja) ブラウン管の製造方法
JPS63121232A (ja) 陰極線管処理用循環炉