JPS5914952Y2 - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS5914952Y2
JPS5914952Y2 JP9601279U JP9601279U JPS5914952Y2 JP S5914952 Y2 JPS5914952 Y2 JP S5914952Y2 JP 9601279 U JP9601279 U JP 9601279U JP 9601279 U JP9601279 U JP 9601279U JP S5914952 Y2 JPS5914952 Y2 JP S5914952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
hole
halves
cassette half
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9601279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5613885U (ja
Inventor
常夫 根本
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP9601279U priority Critical patent/JPS5914952Y2/ja
Publication of JPS5613885U publication Critical patent/JPS5613885U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914952Y2 publication Critical patent/JPS5914952Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、合成樹脂にて成形された上下カセットハーフ
から成るカセット筐体と、合成樹脂にて成形されたほぼ
コ字状をなす前蓋とから成り、前記前蓋の一端側に設け
られた突片を、前記カセット筐体の前面側の側面に前記
上下カセットハーフの接合面間に跨って設けられた凹部
内に挿入し、前記突片の内面に突設された支点ピンを前
記凹部の内側で前記上カセツトハーフに設けられた壁部
のピン挿入孔に挿入して回動自在に枢支して成るテープ
カセットに関するもので゛ある。
第1図は従来此種のテープカセット1を示すものであっ
て、合成樹脂にて成形された上下カセットハーフ3 a
、 3 bから成るカセット筐体3には、合成樹脂にて
成形されたほぼコ字状の前蓋5がその前面部に回動自在
に枢支されている。
即ち、この前蓋5の一端側(第1図における右方端側)
にはほぼ台形状の突片7が一体的に設けられ、他端側に
は第2図に示すようにほぼ長方形状の突片8が一体的に
設けられている。
そしてこれらの突片7.8には互いに対向しかつ内側へ
向かって延びる支点ピン10.11がそれぞれ一体的に
設けられている。
一方、カセット筐体3の前面側の両側部には、前記突片
7,8の形状に対応するように上下カセットハーフ3a
、3bの接合面間に跨って設けられたほぼ台形状の四部
13及びほぼ四辺形状の凹部14がそれぞれ形成されて
いる。
さらに凹部13の内側壁部13 aには、上カセツトハ
ーフ3a側にはピン挿入孔16が設けられ、凹部14の
内側壁部14aには上下カセットハーフ3 a、 3
bにそれぞれ設けられたほぼ半円形状の孔17,18か
ら構成されたピン挿入孔19が上下カセットハーフ3a
、3bの接合部分に設けられている。
そして前記前蓋5の一対の支点ピン10.11がこれら
のピン挿入孔16.19内に回動自在に挿入され、これ
によって前蓋5が支点ピン10.11を中心としてカセ
ット筐体3の前面部に回動自在に枢支されている。
なお、第1図及び第2図の24.25はテープエンドを
光によって検出するための光検出用孔である。
ところで、前記テープカセット1の組立工程において前
蓋5をカセット筐体3に取付けるに際しては、先ず第3
図に示すように上カセツトハーフ3aのピン挿入孔16
に前蓋5の支点ピン10を挿入し、しかる後に、この支
点ピン10を支点として前蓋5を第3図に示すように矢
印A方向に回動して支点ピン11を上カセツトハーフ3
aの孔18内に挿入していた。
そしてこのようにして前蓋5を上カセツトハーフ3a側
に取付けた状態で、この上カセツトハーフ3aと下カセ
ツトハーフ3bとを互いに接合するようにしていた。
しかしながら、上述の如く前蓋5の上カセツトハーフ3
aへの取付は操作は可成り面倒なのでこの取付は作業の
自動化が非常に難しく、従って手作業によって前蓋5を
上カセツトハーフ3aに取付けるようにしているのが実
状である。
そこで前蓋5の取付は操作を容易にするために、第4図
に示すように、ピン挿通用孔16をピン挿通用孔19と
同様に上下カセットハーフ3a、3bの接合部に設ける
ように構成することが考えられる。
即ちこの場合には、上カセツトハーフ3aに向かって突
出する壁部21が下カセツトハーフ3bの前面側の一端
部に一体的に設けられている。
そしてこの壁部21の上縁部の一方の角部にはほぼ半円
形状の孔23が切欠かれており、そのほぼ中央部には光
検出用孔24が形成されている。
方、上カセツトハーフ3aには前記壁部21が入り込み
得るように凹部26が設けられ、この凹部には前記孔2
3に対応するほぼ半円形状の孔28が設けられている。
そして上下カセットハーフ3a、3bが互いに接合され
た場合、これらの孔23.2gが接合して一つのピン挿
入用孔が形成されるようになっている。
なお上下カセットハーフ3a、3bの如き合成樹脂から
成る射出成形品を製造する場合には、成型時にひけ等が
生じないように肉厚を均一にする必要がある為に、第4
図に示すように下カセツトハーフ3bの側壁3Cと突出
片21との間には隙間部30が設けられている。
上述の如く構成すれば、前蓋5を上カセツトハーフ3a
の前面側からこれに対して水平に移動させることによっ
てこの上カセツトハーフ3aに容易に取付けることがで
きる。
しかしながら、下カセツトハーフ3bに光検出用孔24
と隙間部30とを射出成形し得る金型を作ることは実際
上不可能である。
その理由は、光検出用孔24を成形するためには第4図
の矢印A方向に抜き差し可能な部材を金型に設けると共
に、隙間部30を成形するためには第4図の矢印B方向
に抜き差し可能な部材を金型に設けなければならないが
、これらの部材の移動方向、即ちA方向及びB方向が互
いに直交する方向なので、このような部材を具備する金
型を実現化することが不可能であるからである。
そこで前記隙間部30を無くしてしまえば金型の点では
実現可能であるが、この部分の肉厚が周囲の肉厚よりも
厚くなってしまう為に、成型時にひけが大きく発生して
商品価値が低下してしまうので好ましくない。
また第5図に示すように隙間部30を下カセツトハーフ
3bの下面に開口するように構成すれば、この隙間部3
0を形成するためには第5図の矢印C方向に抜き差し可
能な部材を金型に設ければよいから、このような金型は
容易に作ることはできる。
しかしこの場合には、テープカセット1の外観が違って
しまいテープカセットの各種機能に悪影響を与えてしま
うおそれがある。
また第6図に示すように光検出用孔24を長孔形状に構
成して突出片21の上端面からほぼU字状に切欠かれた
孔24を設けるようにすれば、前記孔24を形成するた
めには第6図の矢印り方向(B方向と平行な方向)に抜
き差し可能な部材を金型に設ければよいから、金型の点
では何ら不都合が生じない。
しかしこの場合には、孔24を長孔形状に広げた為にテ
ープエンド検出等の光検出機能に悪影響を与えるおそれ
があって好ましくない。
本考案は上述の如き実状に鑑みて考案されたものであっ
て、カセット筐体の外観を殆んど変化させることなしに
、上下カセットハーフを前蓋の取付は作業を容易に行な
い得るような形状に構成したテープカセットを提供する
ものである。
以下本考案を適用したテープカセットの一実施例に付き
第7図〜第9図を参照して説明する。
なお第1図と共通する部分には共通の符号を符してその
説明を省略する。
第7図に示すように、テープカセットは合成樹脂型の上
下カセットハーフ34a、34bから成るカセット筐体
34と、合成樹脂型のコ字状をなす前蓋5とから構成さ
れている。
また上カセツトハーフ34aの一方の側壁35には、下
カセツトハーフ34 b側に突出するほぼ直角三角形状
の突出部37(第8図参照)が一体的に設けられている
そして上カセツトハーフ34 aの前面側の側端部には
、はぼ台形状の凹欠部41が前記突出部37の斜辺37
aと、側壁35と、この側壁35の内側に一体成形さ
れた壁部39とから構成されている。
またこの壁部39の上端縁にはほぼ半円形状の孔43が
形成されている。
一方、下カセツトハーフ34 bには、その前面側の側
端部、即ち上カセツトハーフ34 aの壁部39と対応
する位置に壁部45が一体的に設けられている。
この壁部45は第7図に示すように下カセツトハーフ3
4 bから上カセツトハーフ34 aに向って垂直状に
延びている。
そして下カセツトハーフ34 bには、これの底壁46
a及び側壁46 bと、前記壁部45とから構成され
る凹欠部47が形成され、この凹欠部47内に上カセツ
トハーフ34 aの突出部37が第8図に示すように入
り込み得るようになっている。
また壁部45の一角部には上カセツトハーフ34 aの
孔43に対向するほぼ半円形状の孔48が形成され、さ
らに第8図に示すようにカセット筐体34の高さ方向の
ほぼ中央位置に光検出用孔49が設けられている。
また上下カセットハーフ34a、34bを互いに接合し
た場合に突出部37と下カセツトハーフ34 bの側壁
46 bとが第9図に示すように互いに面一になるよう
に、前記壁部45にはその下縁部に突起51が一体成形
されている。
なお第7図及び第8図における符号53.54は互いに
対向するビス止め用ポストを示すものであって、これら
のポストに止ビスをねじ込むことによって上下カセット
ハーフ34a、34bが互いに接合されるようになって
いる。
第8図に示すように上下カセットハーフ34a。
34 bを互いに接合した場合には、上カセツトハーフ
34 aの壁部39の下端面と下カセツトハーフ34
bの壁部45の上端面とが互いに接合されて前記孔43
,0が一つの円形状のビス挿入孔を形成すると共に、上
カセツトハーフ34 aの突出部37が下カセツトハー
フ34 bの凹欠部47内に入り込んだ状態になる。
そして第9図に示すように、壁部45の突起51によっ
て突出部37が位置規制され、これによってこの突出部
37の外面と下カセツトハーフ34 bの側面とが段差
を生じることなく常に面一になるように構成されている
また壁部45の光検出用孔49は第7図において突出部
37の斜辺37 aの上方に配置されている。
なお前記突出部37及び壁部45に対向する上下カセッ
トハーフ34a、34b部分の構成を図示省略したが、
これらは第2図と同様に構成されていてよい。
次にカセット筐体34に前蓋5を取付ける際の操作手順
に付き述べる。
先ず、前蓋5を上カセツトハーフ34 aの前面側から
前蓋5を水平方向(第7図において矢印E方向)に移動
して、前蓋5の突片7を上カセツトハーフ34 aの凹
欠部47内に挿入すると共に、前蓋5の支点ピン10,
11を上カセツトハーフ34 aの孔43.17(第7
図及び第2図参照)にそれぞれ嵌合する。
この際、孔43.17は上カセツトハーフ34 aの縁
部に設けられたほぼ半円形状の孔なので、支点ピン10
.11を極めて容易にこれらの孔43.17に嵌合させ
ることができる。
従って上カセツトハーフ34 aへの前蓋5の取付けは
極めて容易である。
そして上述の如く前蓋5を−Eカセットハーフに取付け
た状態のまま上カセツトハーフ34 aを下カセツトハ
ーフ34 bの上方から矢印F方向に移動して上カセツ
トハーフ34 aの突出部37を下カセツトハーフ34
bの凹欠部47内に嵌合させると共にこれらを互いに
接合する。
しかる後に、止ビスをボス) 53.54にねじ込むこ
とによってビス止めする。
この際、前記突出部37は前蓋5の突片7の下方へ入り
込んだ状態になっており、この突片7、突出部37及び
カセット筐体34の側面は面一状態になっている。
以上の如く構成したテープカセット32によれば、前蓋
5の支点ピン10.11を上下カセットハーフ34a、
34bの接合部に設けたピン挿通孔50゜19に挿入す
るように構成したので、前蓋5の取付は作業が極めて容
易になる。
従って、この取付は作業の自動化が可能になる。
しかも、第1図と第8図とを比較すれば明らかなように
、テープカセット32の側面形状を殆んど変えないので
済むので、光検出によるテープエンド検出等の機能に何
ら支障を来たすことがない。
以上本考案を一実施例に付き説明したが、本考案はこの
実施例に限定されるものではなく、本考案の技術的思想
に基いて更に変形が可能である。
以上の如く本考案は、前蓋の突片の下方に入り込む突出
部を上カセツトハーフ側に設け、この突出部を下カセツ
トハーフ側に設けられた凹欠部内に嵌合させ、この下カ
セツトハーフの壁部の上端縁にほぼ半円形状の孔を設け
、この孔に対向するほぼ半円形状の孔を上カセツトハー
フにそれぞれ設け、これら上下カセットハーフを互いに
接合することによって前記両孔を接合してピン挿入孔を
構成させたものである。
故に、テープカセットの組立工程において、上カセツト
ハーフへの前蓋の取付は作業を極めて容易な操作によっ
て行なうことができるので、この取付は作業を自動化す
ることが可能になる。
しかも、従来のテープカセットの外観と殆んど変わらな
いような形状に構成し得るので、テープカセットの各種
機能に悪影響を及ぼすことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図4第3図は従来のテープカセットを示すものであ
って、第1図はテープカセットの全体の斜視図、第2図
はカセット筐体の前面側の他方の側端部分を示す斜視図
、第3図は上カセツトハーフへの前蓋の取付は操作を説
明するための斜視図、第4図〜第6図は下カセツトハー
フの第1〜第3の変形例をそれぞれ示す要部の斜視図で
ある。 また第7図〜第9図は本考案を適用したテープカセット
の一実施例を示すものであって、第7図はテープカセッ
トの要部の分解斜視図、第8図はテープカセットの要部
の側面図、第9図は第7図のIX−IX線断面図である
。 なお図面に用いられている符号において、34・・・・
・・カセット筐体、34 a・・・・・・上カセツトハ
ーフ、34 b・・・・・・下カセツトハーフ、37・
・・・・・突出部、43・・・・・・孔、47・・・・
・・凹欠部、48・・・・・・孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂にて成形された上下カセットハーフから成るカ
    セット筐体と、合成樹脂にて成形されたほぼコ字状をな
    す前蓋とから戒り、前記前蓋の一端側に設けられた突片
    を、前記カセット筐体の前面側の側面に前記上下カセッ
    トハーフの接合面間に跨って設けられた凹部内に挿入し
    、前記突片の内面に突設された支点ピンを前記凹部の内
    側で罰記上カセットハーフに設けられた壁部のピン挿入
    孔に挿入して回動自在に枢支して成るテープカセットに
    おいて、前記突片の下方に入り込む突出部を前記上カセ
    ツトハーフ側に設け、この突出部を前記下カセツトハー
    フ側に設けられた凹欠部内に嵌合させ、前記壁部の上端
    縁にほぼ半円形状の孔を設け、この孔に対向するほぼ半
    円形状の孔を前記上ガセットハーフにそれぞれ設け、前
    記上下刃セットハーフを互いに接合することによって前
    記両孔を接合して前記ピン挿入孔を構成させたことを特
    徴とするテープカセット。
JP9601279U 1979-07-11 1979-07-11 テ−プカセツト Expired JPS5914952Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9601279U JPS5914952Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9601279U JPS5914952Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5613885U JPS5613885U (ja) 1981-02-05
JPS5914952Y2 true JPS5914952Y2 (ja) 1984-05-02

Family

ID=29328847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9601279U Expired JPS5914952Y2 (ja) 1979-07-11 1979-07-11 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914952Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853759Y2 (ja) * 1979-11-09 1983-12-06 松下電器産業株式会社 テ−プカセツト
JPS593424Y2 (ja) * 1980-06-03 1984-01-30 日立マクセル株式会社 磁気テ−プカ−トリツジ
JPS59213072A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Hitachi Maxell Ltd テ−プカ−トリツジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5613885U (ja) 1981-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111165080B (zh) 一种盒子
JPS5914952Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH10299729A (ja) 組立式スタンド
JP3708039B2 (ja) 窓枠
JPS6117002Y2 (ja)
KR200153178Y1 (ko) 도어 힌지
JP3707928B2 (ja) ヒンジ部材
JP2846615B2 (ja) アングル棚
JPS5828390Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル送信器のケ−ス
JPH0449929Y2 (ja)
JPS5843107Y2 (ja) テ−プガイド装置
JPS6014982Y2 (ja) 枢着機構
JP4114482B2 (ja) 筺体の密閉構造
JPH0424541Y2 (ja)
JP3054399U (ja) シャーシおよび筐体
JPH1019019A (ja) 固定具
JPH074259Y2 (ja) パネル材の取付構造
JPH02929Y2 (ja)
JP2551416Y2 (ja) 三叉プラグ
JPH064624Y2 (ja) キヤビネツトの小窓構造
JP2596374Y2 (ja) ローパーティションのポストキャップ
KR890005035Y1 (ko) 원격조정기 필터 및 상, 하부 케이스의 형합장치
JPS5855722Y2 (ja) ヘツドホ−ンハウジング
JPS5937174Y2 (ja) 電気かみそり
JPS6327324Y2 (ja)