JPS5914950Y2 - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS5914950Y2
JPS5914950Y2 JP9851579U JP9851579U JPS5914950Y2 JP S5914950 Y2 JPS5914950 Y2 JP S5914950Y2 JP 9851579 U JP9851579 U JP 9851579U JP 9851579 U JP9851579 U JP 9851579U JP S5914950 Y2 JPS5914950 Y2 JP S5914950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
tape
lid
magnetic tape
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9851579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616887U (ja
Inventor
秀通 住舎
整宏 南出
敏 菊谷
浩 寺田
修 財津
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP9851579U priority Critical patent/JPS5914950Y2/ja
Publication of JPS5616887U publication Critical patent/JPS5616887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914950Y2 publication Critical patent/JPS5914950Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁気記録再生装置に用いるテープカセットに
関するもので、テープカセット本体前面の凹部に張設さ
れた磁気テープ面に対して平行に位置規制体を設けるこ
とにより、使用時においてローディング、アンローディ
ングを円滑に行ない、非使用時においては前記凹部に設
けた蓋と共に外部からの接触から、テープを保護するよ
うにしたテープカセットにおいて、ローテ゛イングポス
トの挿入等の問題がなく反転使用を可能とすることを目
的とする。
従来のヘリカルスキャンによる記録方式は、第1図イに
示すようにビデオトラック信号■1が角度θ1の傾きを
もってトラック長さSで記録されている。
また、オーディオ信号Aは、磁気テープ下端に記録され
る。
このオーディオ信号は、テープ速度が速いほど良い音が
得られる性質のものである。
しかし、第1図イの場合、ビデオトラック信号V1の傾
きθ1を大きくシトラック長さSを短くするとともに、
トラック幅Pを狭くすることにより磁気テープに高密度
に記録できるが、テープ走行速度は遅くなり、したがっ
て音は悪くなる問題点がある。
そこで、テープカセットを反転使用可能として、第1図
口に示すようにテープ幅の半分に、ビデオトラック信号
V2を記録する場合、ビデオトラック信号■1と■2の
トラック幅Pとトラック長さS′を同じとした時、ビデ
オトラツヤ信号■2の傾き鳥はビデオトラック信号■1
の傾きθ1より小さくなり、よってテープ走行速度は速
くなり、オーディオ信号A2の走査速度も速くなる。
したがって、 (1) オーディオ信号の走査速度が速くなることに
より、オーディオ特性が向上し、音が良くなる。
(2)ビデオトラックの傾きが小さくなるため、ヘッド
シリンダHの傾きも小さくなり、磁気記録再生装置の薄
型化が図れる。
(3)例えば3インチ幅テープで、テープ幅一杯に記録
する場合に比べ、倍の幅局インチテープに上下分割して
記録する場合、テープ速度は同一であるが、hインチテ
ープより、テープ伸び量が少なく、スキューは減少する
また、エアーフィルムができやすいためテープ走行性が
良くなり、良質の画像が得られる。
以上の如く反転使用を可能とすれば種々の効果が得られ
るが、反転使用を可能とするにつき次の問題がある。
第2図は従来の片面使用のテープカセットであり、位置
規制体1がテープカセットの凹部の略中夫に臨んで磁気
テープ2と平行に位置している。
位置規制体1は、テープカセット本体3の凹部中央の上
端より突出した舌状の連結部4により支持される。
このように連結部4が設けられているため、テープカセ
ットを反転して装置に装着する場合、連結部4にポスト
が当たり、装着不可能である。
本考案はこのような問題を解消したものであり、以下そ
の一実施例を図面に基づいて説明する。
なお、第3図では第4図に示すテープカセット本体蓋1
2を省略している。
第3図、第4図において、11はテープカセット本体で
あり、一体に固定されるテープカセット本体蓋12と共
に、一対のリール13を並列に収納している。
リール13に巻回した磁気テープ14は、テープカセッ
ト本体11に植設された固定ポスト15および回転ポス
ト16により案内され、テープカセット本体11の前面
の凹部17に張設される。
蓋18は張設された磁気テープ14と一定のすきまを保
って平行に位置し、磁気テープ14を保護している。
凹部17の略中夫に臨んで磁気テープ14に対して平行
に位置規制体19が設けられている。
位置規制体19はテープカセットの上下縁より突出せし
めた2個の舌片状の連結部20a、20bに取付けられ
ている。
下方の連結部20 bはテープカセットの中心より右側
に設け、上方の連結部20 aはテープカセットの中心
より左側に設けられている。
これにより上面には凹部17の左半部に開口部17aが
形成され、下面には右手部に開口部17 bが形成され
る。
リール13には係合孔21が設けられ、その周囲に溝2
2が設けられている。
これら係合孔21および溝22は、記録再生装置(図示
せず)のリール台と係合し、リール13の回動がなされ
る。
また、リール13の中心には両端が球面に処理されたリ
ール軸23が植設されており、装置のリール押えがリー
ル軸23を介してリール台に押圧する。
リール13は上下対称に形成されており、反転して使用
可能である。
第5図は蓋18と蓋ステー24についての斜視図である
蓋18は長手方向両端やや内側に突出片支持部25を持
ち、蓋ステー24に軸26により回動自在に支持されて
し)る。
蓋ステー24は、テープカセット本体11に軸27によ
り回動自在に支持されている。
第6図イはテープカセットを装置に装着していないとき
の図である。
突出片支持部25のバネ掛用孔28と、テープカセット
本体11に植設されたバネ掛ピン29とに蓋用バネ30
が張架されており、蓋18は蓋用バネ30によりテープ
カセット本体11に押圧されている。
第6図口は、テープカセット本体11を上面にしてテー
プカセットを装置に装着した状態であり、蓋18は図面
上で左方向に回動している。
テープカセットを装置に装着する時、蓋18は装置より
突出した蓋開は爪31により軸2を支点として回動し、
蓋ステー24は回動せずにテープカセット本体11に接
したままとなる。
第6図ハはテープカセット本体蓋12を上面にしてテー
プカセットを装置に装着した場合であり、蓋18は図面
上で右方向に回動している。
この場合、蓋18は蓋ステー24と一体のごとく軸27
を中心として回動する。
以上のごとく蓋18は上下両方向に開閉自在であり、テ
ープカセットを反転して装着しても開閉が行なえる。
第7図はテープカセットを装置に装着した状態を示し、
蓋18とテープカセット本体蓋12とは省略して図示し
ている。
テープカセットを装置に装着すると、凹部17の左開口
部17 aにローディングポス) 32.33.34が
挿入される。
また、右開口部17bの右端には磁気テープ14の内側
にキャプスタン35が挿入され、磁気テープ14の外側
にはピンチローラ36が位置する。
ローデイングポスト32、33.34は、ローテ゛イン
グリング37の回転により、32 a、 33 a、
34 aの位置に移行し、磁気テープ14は14 aの
ごとく回転ヘッドシリンダ38に巻回する。
また、ピンチローラ36は36 aのごとくキャプスタ
ン35に押圧される。
張設された磁気テープ14にたるみを生じた場合におい
て、磁気テープ14は位置規制体19によりテープ位置
を規制されるため、左右の開口部17 a、 17 b
に入ってこない。
したがって、磁気テープ14にたるみを生じた場合でも
、ローディングポス) 32.33.34は確実に磁気
テープ14の内側に挿入する事ができる。
テープカセットの左の開口部17 aと右の開口部17
bは上下面とも左右対称であるため、反転使用しても上
記と同様の動作がなされる。
なお、ローディングポス) 32.33.34の高さは
、テープカセット本体11より突出せしめた連結部20
aの内側高さより低く設定される。
このように位置規制体19の連結部20a、20bを設
けた場合は、ローディングポスト挿入のための開口部1
7a、17bを大きく形成できるため、ローディングポ
ストの挿入がより確実に行なえる。
本考案は以上説明したように実施することができ、これ
によれば、使用時以外において、張設された磁気テープ
は閉じられた蓋と位置規制体の間に位置するため、テー
プカセット前面凹部に挿入された手指により磁気テープ
を損傷することを防止できる。
また、磁気記録再生装置にテープカセットを装着する場
合、ローディングポストはテープカセット本体と位置規
制体によって形成される開口部に挿入されるが、張設さ
れた磁気テープにたるみが生じた時、位置規制体はロー
ディングポストの挿入される凹部に磁気テープが入り込
まないように位置規制するため、ローディングポストの
挿入を確実にすることができる。
さらに、位置規制体は、連結部でテープカセット本体に
支持しているが、該連結部は、テープカセット本体の上
下両面において前面の凹部の少なくとも左右いずれか略
半部にポスト挿入用開口部が形成されるように、かつ上
下面のポスト挿入用開口部は左右に互い違いに位置すべ
く構成しているので、反転して使用することができる。
このように反転して使用できることから、前述した磁気
テープの幅方向に2分割記録することに伴う多数の効果
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図イは従来の磁気テープ記録パターンの説明図、第
1図口は2分割記録の磁気テープ記録パターンの説明図
、第2図は従来のテープカセットの斜視図、第3図〜第
8図は本考案の一実施例を示し、第3図はテープカセッ
トの本体蓋を除いた状態の正面図、第4図は第3図のA
−A断面図、第5図は前面の蓋の分解斜視図、第6図イ
5口。 ハは蓋の動作説明図、第7図はテープカセット装置への
装着状態の正面図、第8図はテープカセットの斜視図で
ある。 11・・・・・・テープカセット本体、12・・・・・
・テープカセット本体蓋、13・・・・・・リール、1
4・・・・・・磁気テープ、17・・・・・・凹部、1
7a、17b・・・・・・開口部、18・・・・・・蓋
、19・・・・・・位置規制体、20・・・・・・連結
部、24・・・・・・蓋ステー、26.27・・・・・
・軸、30・・・・・・蓋用バネ、32.33゜34・
・・・・・ローディングポスト、38・・・・・・回転
ヘッドシリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープカセット本体前面に凹部を有し、該凹部に磁気テ
    ープを張設し、前記磁気テープを覆う上下両方向に開閉
    自在な蓋を設けてなるテープカセットにおいて、前記開
    口部の略中夫に臨んで前記磁気テープ面に対して平行に
    位置規制体を設け、前記凹部を構成するテープカセット
    本体壁面に前記位置規制体を支持する連結部を設け、該
    連結部は、テープカセット本体の上下両面において前記
    凹部の少なくとも左右いずれか略半部にポスト挿入用開
    口部が形成されるように、かつ上下面のポスト挿入用開
    口部は左右に互い違いに位置すべく構成したことを特徴
    とするテープカセット。
JP9851579U 1979-07-16 1979-07-16 テ−プカセツト Expired JPS5914950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9851579U JPS5914950Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9851579U JPS5914950Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616887U JPS5616887U (ja) 1981-02-14
JPS5914950Y2 true JPS5914950Y2 (ja) 1984-05-02

Family

ID=29331291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9851579U Expired JPS5914950Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914950Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616887U (ja) 1981-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914950Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6349913Y2 (ja)
JPS5918783B2 (ja) テ−プカセツト
JPS6017111Y2 (ja) テ−プカセツト
JP2822235B2 (ja) テープカセット
JP3239477B2 (ja) データカートリッジ
JPS6034147Y2 (ja) テ−プカセット
JPH0356897Y2 (ja)
JP2570193B2 (ja) テープレコーダー
JP2557686Y2 (ja) テープカセット
JPS5847558Y2 (ja) キヤプスタン軸受装置
JP2629535B2 (ja) 磁気テープ走行装置
JPS6213266Y2 (ja)
JP3368637B2 (ja) カセットアダプタ
JPH0416265Y2 (ja)
JPH0118510B2 (ja)
JPS6251Y2 (ja)
JPS6327336Y2 (ja)
KR100412505B1 (ko) 테이프 레코더의 리뷰아암 조립체
JPS6138116Y2 (ja)
JP2993162B2 (ja) テープカセット
JPH0782693B2 (ja) エンドレスビデオテ−プレコ−ダ
JPH04298846A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH05242573A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS62184653A (ja) テ−プレコ−ダ−