JPS59149324A - 液晶表示セルの製造方法 - Google Patents

液晶表示セルの製造方法

Info

Publication number
JPS59149324A
JPS59149324A JP2414683A JP2414683A JPS59149324A JP S59149324 A JPS59149324 A JP S59149324A JP 2414683 A JP2414683 A JP 2414683A JP 2414683 A JP2414683 A JP 2414683A JP S59149324 A JPS59149324 A JP S59149324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower glass
glass substrates
liquid crystal
electrodes
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kato
雄一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2414683A priority Critical patent/JPS59149324A/ja
Publication of JPS59149324A publication Critical patent/JPS59149324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 で、本発明は特に、外部接続電極上に導電性保護膜を形
成した液晶表示セルを複数個一体的に形成する液晶表示
セルの製造方法を提供することを目的とする。
第1図は一般的な液晶表示セルの断面図である。
1は上ガラス,2は下ガラス,6は封着利、4は透明電
極膜より成る外部接続電極である。この液晶表示セルを
高淵高溝度条件下において作動させた場合、上ガラス1
と下ガラス2の隙間部5に水分が+1着し、外部接続電
極4が電気分解により環元して断線状態となる、いわゆ
る電蝕が発生ずる。
この対策としては、外部接続用電極4を黒鉛等を主成分
とする導電性物質により保護し,電蝕を防止する方法が
ある。
第2図に外部接続用電極4上に導電性保護膜6を備えた
液晶表示セルの断面図を示ず。この液晶表示セル製造法
において、一対の大きなサイズのガラス基板を用いて複
数個のセルを一体的に作製しようとしても、従来の方法
では表示セルの2枚のガラス基板間隔に比べ導電性保護
膜の厚みが厚くなってしまうため、ガラスがそり,表示
セル内の封着拐近傍が厚くなり5均一基板間隔が得られ
ず、その結果、表示セルにおいて干渉色の発生などが生
じるため、結局は複数個取りが不可能となり、製造コス
トの低減ができないという欠点があった。
本発明は上記欠点を除き外部接続用電極−ヒに導電性保
護膜を形成した液晶表示セルを、一対の大きなサイズの
基板から複数個一体向に製造することを可能にした液晶
表示セルの製造方法を提供することを目的とする。
以下図面により、本発明の詳細について説、明する。
第3図は、本発明の実施例を示す平面1図5第4図はそ
のA−Δ断面図である。複数個の透明電極7を設けた上
下ガラス基板のうち、」ニガラス1の外部接続用電極4
土に黒鉛等を主成分とする導電性接着剤、質相等より成
る導電性保護膜6をスクリーン印刷する。
ここで、印刷厚を薄くするため、スクリーンは直接法製
版−[フルジョンマスク400メソシユを用い、導電性
物質としては適切な導電フィラー粒子径、粘度を有する
材料を選択することにより。
加熱乾燥後、印刷した導電性保護膜の厚さが目標とする
上下ガラス基板間隔を以下となるようにする。
次に下ガラス2に有機封着材6を印刷し、上下ガラス基
板を目標とする間隔に保持して接着し。
しかる後に液晶注入、注入口の封止を行い、最後に切断
ライン8にそって個々のセルに切断する。
以上のように本発明てよれば、外部接続用電極上に導電
性保護膜を形成したC高表示セルを一対の大きなサイズ
の基板から複数個一対、的に作成することができ、従来
の一対の基板から一個の表示セルを作製する方法に比べ
、製造コストの大幅な低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な液晶表示セルの断面図、第2図は従来
の外部接続用電極上に導電性保護膜を形成した液晶表示
セルの断面図。第3図及び第4図は、それぞれ本発明の
実施例を示す液晶表示セルの平面図及びそのA−A断面
図で・ある。 1・・・・土ガラス基板。 2、・・・下ガプ、ス基板・ 6・・・・封着材、 4・・・・外部接続用電極。 5 ・・・・上下ガラス基板間の隙間部。 6・・・・導電性保護膜、 7・・・ 透明電極。 8・・・・・・切断ライン、 t・・ ・上下ガラス基板間隔。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部接続用電極」二に導電性保護膜を形成した液
    晶表示セルの製造方法において、一対σ入毛下ガラス基
    板に各々多数の電極を形成し、かつ上ガラス基板に設け
    られた複数個の外部接続用電極上に、あらかじめ導電性
    保護膜を上下のガラス基板間隔以下の厚みに形成してお
    き、しかる後に上下のガラス基板を封着材により封着し
    て、複数個の液晶表示セルを一体的に形成することを特
    徴とする液晶表示セルの製造方法。
  2. (2)導電性保護膜を直接法製版エマルジョンマスクに
    よるスクリーン印刷により形成することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の液晶表示セルの製造方法。
JP2414683A 1983-02-16 1983-02-16 液晶表示セルの製造方法 Pending JPS59149324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414683A JPS59149324A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 液晶表示セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414683A JPS59149324A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 液晶表示セルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149324A true JPS59149324A (ja) 1984-08-27

Family

ID=12130188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414683A Pending JPS59149324A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 液晶表示セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149324A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016764A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Seiko Epson Corporation Procede de fabrication d'un panneau a cristaux liquides
WO2002008823A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Tecdis S.P.A. A process for the fabrication of a liquid crystal display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016764A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Seiko Epson Corporation Procede de fabrication d'un panneau a cristaux liquides
US6195149B1 (en) 1995-11-02 2001-02-27 Seiko Epson Corporation Method for producing a liquid crystal panel
WO2002008823A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Tecdis S.P.A. A process for the fabrication of a liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107463024A (zh) 显示基板及其制造方法、显示面板
US3952405A (en) Method for fabricating a liquid crystal display
JPS59149324A (ja) 液晶表示セルの製造方法
JPS54140555A (en) Display cell
JPH0792477A (ja) 液晶表示装置
JPS5614218A (en) Liquid crystal display cell and its manufacture
JPH03110518A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS63195623A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2668114B2 (ja) 多色表示装置の製造方法
JPS57154223A (en) Manufacture of electrooptic display device
EP0273246A3 (en) Liquid crystal cell and manufacturing method thereof
JPS5614223A (en) Electrochromic display element
JPH05241013A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS5781240A (en) All solid-state type electrochromic display element
GB2103821A (en) Electrochromic display device
JPH0326495Y2 (ja)
JPH023579Y2 (ja)
JP2971777B2 (ja) 液晶表示素子用セルの製造方法
JPS6177031A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS552282A (en) Production of display element
JPS57135918A (en) Liquid crystal display panel
JPS635756B2 (ja)
JPH0377233A (ja) 平板型表示パネルの製造方法
JPS5611438A (en) Production of electrochromatic element
JPH01200334A (ja) 液晶表示装置