JP2668114B2 - 多色表示装置の製造方法 - Google Patents

多色表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2668114B2
JP2668114B2 JP16800687A JP16800687A JP2668114B2 JP 2668114 B2 JP2668114 B2 JP 2668114B2 JP 16800687 A JP16800687 A JP 16800687A JP 16800687 A JP16800687 A JP 16800687A JP 2668114 B2 JP2668114 B2 JP 2668114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
display device
manufacturing
multicolor display
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16800687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411202A (en
Inventor
均 釜森
高和 福地
充 杉野谷
由美子 寺田
浩二 岩佐
Original Assignee
セイコー電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコー電子工業株式会社 filed Critical セイコー電子工業株式会社
Priority to JP16800687A priority Critical patent/JP2668114B2/ja
Publication of JPS6411202A publication Critical patent/JPS6411202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668114B2 publication Critical patent/JP2668114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータ端末,テレビ,ビデオ表示装
置,計測機等に用いられる多色表示装置の製造方法に関
する。 〔発明の概要〕 本発明は、高分子電着法によってカラーフィルターを
形成した多色表示装置の製造方法(特開昭59−114572参
照)において、カラーフィルター形成前に所定の位置に
絶縁膜を形成しておくことにより、不要な部分へのカラ
ーフィルター形成を避け、品質および信頼性の向上した
多色表示装置の製造方法を提供するものである。 〔従来の技術〕 第5〜7図に従来の高分子電着法を用いた多色表示装
置の製造方法を示す。第6図においてパターニングされ
た透明電極4a,b,cを有する透明基板1は、第1色目の電
着のために透明電極4a間がAgペースト等の導電材料12で
短絡され、次いで電着液中で通電することにより電着
(1)が行われる。第2,3色目も同様に行われ、次いで
電着専用端子が切断されてカラーフィルター基板が得ら
れる。このカラーフィルター基板は、対向基板9と組み
合わされてパネルが完成する。最後に接続端子に電着さ
れたカラーフィルターを剥離し、駆動回路と接続するこ
とにより、多色表示装置が完成する。その模式断面図を
第5図に示す。 他の従来例として、本発明者等は第7図の如く接続端
子部に剥離可能な有機絶縁膜10を形成したのち電着を行
い、最後に該絶縁膜を剥離する方法を提案した(特願昭
61−273610)。この方法によれば、上記従来例のカラー
フィルター剥離工程が不要になり、より工程が簡便とな
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 前記従来例は次の問題点を有する。すなわち第1の従
来例では、電着による着色層が強固であるため接続端子
部のカラーフィルター剥離が容易ではない。また、第5
図のシール部7にカラーフィルター層が入ってしまうた
め、透明基板1,9間の密着性が充分でなく、信頼性に不
安が残る。 第2の従来例ではカラーフィルター剥離の問題点は解
決するが、依然第2の問題点が残る。また、第2の問題
点解決のために第3図の有機絶縁膜10をシール部まで延
長した場合には、有機絶縁膜とカラーフィルターがその
境界において融着し、有機絶縁膜の剥離性が低下してパ
ネル内に有機絶縁膜の一部が残存する。これは、2枚の
透明基板間のgap不均一や、有機絶縁膜中の不純物が例
えば液晶中に溶出し、信頼性低下の原因となる。また、
有機絶縁膜剥離後の洗浄が不充分だと、有機絶縁膜中の
添加物が透明基板上に残存し、やはりシール部の密着力
が低下する。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記問題点を除去するため絶縁膜を効果的
に利用したものであり、より具体的には、不純物の残存
が問題となる部分には無機絶縁膜を、剥離が必要で且つ
不純物の残存が問題とならない箇所には有機絶縁膜を形
成した多色表示装置の製造方法である。 〔作用〕 例えば、シール部に無機絶縁膜を、端子接続部に有機
絶縁膜を形成して電着を行うと、シール部については無
機絶縁膜の効果により電着が行われず、また無機絶縁膜
は薄膜で且つ密着性が高くさらに不純物の混入がないた
め、基板間の密着不良、gap不均一、不純物溶出の問題
が除去できる。また、端子接続部については従来と同様
に電着後有機絶縁膜を剥離することにより目的を達成で
きる。 〔実施例〕 以下実施例により本発明を詳説する。 (実施例1) 第2図の如く、所定の形状に透明電極がパターニング
された透明基板のシール部に、SiO2(11)をスパッタリ
ング法で形成した。次いで第6図の従来法と同様に高分
子電着法でカラーフィルターを形成し、表示装置を作製
した。無機絶縁膜SiO2上は、給電が行われないため電着
膜(カラーフィルター)は形成されず、従って第1図の
構造の表示装置が得られた。この表示装置は有機絶縁膜
が表示部内に残ることがないため、2枚の基板間のgap
が均一であり、且つ信頼性の高いものであった。 (実施例2) 実施例1において、無機絶縁膜としてMOF品番P59310
(東京応化)を印刷、焼成(500℃30分)して用いた。
この場合にも実施例1と同様の効果が得られ、さらに無
機絶縁膜塗布工程が極めて簡略化された。 (実施例3) 実施例1において、無機絶縁膜形成後第3図の如くさ
らに接続端子部に有機絶縁膜10を形成した。有機絶縁膜
としては合成ゴム系可剥性表面保護塗料(大京化学製ラ
バーコート)をスクッリーン印刷で塗布し、120℃5分
間乾燥により形成した。次いで第2図の如く高分子電着
法でカラーフィルターを形成し、その後有機絶縁膜10を
剥離して同様に表示装置を作製した。この場合には接続
端子部のカラーフィルター剥離工程が不要なため、前記
実施例と比べ製造工程がさらに簡略化された。また、無
機絶縁膜と有機絶縁膜間の間隙を0若しくは両者が重な
るように形成しておけば、この部分への電着膜(カラー
フィルター)の形成がないため、有機絶縁膜のカラーフ
ィルターとの融着が避けられ、有機絶縁膜の剥離性が向
上した。 (実施例4) 第4図(a)の如く、パターニングされた透明基板上
にSiO211を印刷し、可剥性の有機絶縁膜10を接続端子部
6および電着端子部13に図の如く印刷した。次いで可剥
性の導電材12aを1色目の電着端子上に塗布し電着
(a)を行った。次に2色目の電着端子上の有機絶縁膜
10aを剥離し、そこに導電材12bを塗布し電着(b)を行
った。3色目も同様に行い。次いでパネル組立(e)後
ガラス切断(f)を行い表示装置を作製した。この方法
によれば、有機絶縁膜、導電材共に電着膜(カラーフィ
ルター)と接することがなく、従って融着による剥離時
の膜残りを解消することができた。よって同一サイズの
対向基板を用いてパネル組立後切断しても、膜残りによ
り基板間のgap不均一がなく、特に同一基板に複数個の
セルを同時に組立て最後に切断するといた多数個取りへ
の効果は極めて大であった。 なお、無機絶縁膜としてはSiO2以外にTiO2,ZrO2,Al2O
3,Ta2Os,またはその混合系など絶縁膜であればいずれも
使用可能である。また有機絶縁膜としても、合成ゴム、
塩化ビニル系の他サラン樹脂等も可能であり、さらには
フォトレジストを露光法で形成しても良い。 〔発明の効果〕 以上詳述した如く、本発明は高分子電着法を用いた多
色表示装置の製造方法において、無機、有機絶縁膜を効
果的に利用することにより、製造工程の簡略化、基板間
gapの均一化による品質の向上、シール部の密着力向上
および不純物混入の防止による信頼性向上を達成した多
色表示装置の製造方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による多色表示装置を示す模式断面図、
第2図および第3図はそれぞれ本発明の異なる実施例を
示す斜視図、第4図は本発明の実施例の工程を示す模式
断面図である。また第5図は従来の多色表示装置の模式
断面図、第6図および第7図はそれぞれ従来の製造方法
を示す斜視図である。 1,9……透明基板 2……液晶 3……カラーフィルター 4……透明電極 5……シール剤 6……接続端子部 7……シール部 8……表示部 10……有機絶縁膜 11……無機絶縁膜 12……導電材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩佐 浩二 東京都江東区亀戸6丁目31番1号 セイ コー電子工業株式会社内 審査官 森内 正明 (56)参考文献 特開 昭60−23831(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.高分子電着法によってカラーフィルターを形成する
    多色表示装置の製造方法において、 透明基板上に表示部電極と接続端子部電極を含む電極を
    形成する工程と、 カラーフィルター形成前に、少なくとも表示部電極と接
    続端子部電極との間の電極上に無機絶縁膜からなる第1
    の絶縁膜と、少なくとも接続端子部電極の一部に第2の
    絶縁膜を、形成する絶縁膜形成工程と、 高分子電着法によりカラーフィルターを形成する工程
    と、 を含むことを特徴とする多色表示装置の製造方法。 2.前記第2の絶縁膜が有機絶縁膜であることを特徴と
    する請求項1に記載の多色表示装置の製造方法。 3.前記第2の絶縁膜を剥離する剥離工程を含むことを
    特徴とする請求項2に記載の多色表示装置の製造方法。 4.少なくとも一方の絶縁膜が印刷法により形成される
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の多色
    表示装置の製造方法。 5.前記第1の絶縁膜と第2の絶縁膜との間隔がない様
    に形成されたことを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の多色表示装置の製造方法。
JP16800687A 1987-07-06 1987-07-06 多色表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2668114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16800687A JP2668114B2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 多色表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16800687A JP2668114B2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 多色表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6411202A JPS6411202A (en) 1989-01-13
JP2668114B2 true JP2668114B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15860054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16800687A Expired - Fee Related JP2668114B2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 多色表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668114B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695051B2 (ja) * 1990-04-09 1994-11-24 旭光学工業株式会社 オートホワイトバランスセンサの光入射装置
JPH06230211A (ja) * 1991-03-29 1994-08-19 Idemitsu Kosan Co Ltd カラーフィルタ及びその製造方法並びに該カラーフィルタを用いたカラー液晶ディスプレイ及びその駆動方法
JPH04275505A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Idemitsu Kosan Co Ltd カラーフィルタ及びその製造方法並びに該カラーフィルタを用いたカラー液晶ディスプレイ
JPH04313730A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Seiko Instr Inc カラー液晶表示装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023831A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 多色表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411202A (en) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992004654A1 (en) Color filter, method of producing the same, color liquid crystal panel and method of driving the same
EP0211402A2 (en) Process and structure for thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays
JP2668114B2 (ja) 多色表示装置の製造方法
JPH04309925A (ja) アクティブマトリックスカラー液晶表示素子
JPS63289965A (ja) 半導体装置の製造方法
EP1548491B1 (en) Method for manufacturing a PDLC-device
JPH01309024A (ja) 液晶表示装置
JPH04194910A (ja) 液晶表示パネル
JP2995084B2 (ja) カラー液晶表示素子
US5614337A (en) Method for manufacturing multi-color filter and full color display devices
JPH03167522A (ja) 透明パネルヒーターを有する液晶素子
JP2902863B2 (ja) 液晶表示器
JPH0398082A (ja) 液晶表示パネル
JPH03167525A (ja) 電極基板の製造方法
JPH10253971A (ja) 液晶表示装置
JPS6345729Y2 (ja)
JPH04235530A (ja) 液晶表示素子
JPS63195623A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2001005017A (ja) カラー液晶表示パネル
JPH04270317A (ja) 電気光学素子の製造方法
JPS62239124A (ja) 液晶表示素子
JP2001141920A (ja) 薄膜のパターニング方法およびカラーフィルタの製造方法
JPH07110471A (ja) 液晶表示装置の製造方法
WO2006011695A1 (en) Method for making electrode terminal of panel using polymer and liquid crystal compound
JP2001264779A (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees