JPS59149305A - 回折格子の形成方法 - Google Patents

回折格子の形成方法

Info

Publication number
JPS59149305A
JPS59149305A JP2283583A JP2283583A JPS59149305A JP S59149305 A JPS59149305 A JP S59149305A JP 2283583 A JP2283583 A JP 2283583A JP 2283583 A JP2283583 A JP 2283583A JP S59149305 A JPS59149305 A JP S59149305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
grating
mask
cross
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2283583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kosuge
小菅 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2283583A priority Critical patent/JPS59149305A/ja
Publication of JPS59149305A publication Critical patent/JPS59149305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イオンミリングによる回折格子の杉成方法V
CIPIシ、詳しくはブレーズド格子の形成方法に関す
るものである。
近年、回折格子はマイクロオグティクスデバイスの中の
主要機能を担っており、元デバイスの平面回路化・集積
化全行なう際において東衆な役割を果すことが期待され
ている。このような′MSデバイスに回折格子を適用す
るためKは、億めて微細な周期で高回折効率の格子全形
成する必要がある。
通當、光学干渉によ!7製作するホログラム格子は、製
作時の三光束の干渉角度で格子の周期’tfえるくとが
でき、微細な周期格子全容易vcJ+42作することが
可能でかつ慎械切り格子や電子ビーム描画格子と比較し
て、ゴーストや迷光の発生が少なく、製作コストが少l
〈て任意の面積の格子かできる、;悼□や利点がある。
しかしながら、ホログラム格子“9嚇形状が正弦波状で
あるため回折効率が低い。
嘴jトで、ホログラム格子の回折効率を向上きせる方法
として、イオンミリングで格子の溝形状?変換する方法
がある。この溝の形状を鋸歯状にすることにより、理論
上でけ10 (1%の回折効率を得ることができる。従
来、イオンミリングによるブレーズド格子の製作vcお
いてに、被加工基板としてのベース基板面上にホトレジ
ス)fllJfAZ−1351) Jを塗布し、このレ
ジスト層にHe −C6レーー”’ (’) 二光束干
渉で干渉縞を記鈴してホトレジストレリーフ格子マスク
を形成し、この基板面金マスク格子の格子周期方向の斜
め上面がら平行イオンビームでミリングし、マスクシャ
ドウにより被加工基板面に鋸歯状の格子を形成していた
。この場合の基板判料としては、マスク側面の再+1着
効果を小さく、格子形成を容易にするため、衿加工基板
材料のイオンミリング速度がマスク材料よりも十分速い
GaAe  InP等の結晶材料が用いられていた。し
かしながら、GaAe、InP等の結晶材料ト高価であ
り、さらに基板として可視光域を透過1しないため透過
型回1フを格子を形成することができ汐い。一方、透過
型のブレーズド格子を形成するためには、ガラス基板面
上にPMMAレジストを塗布し、さらに格子マスクを形
成するためのホトレジスト例えばAZ−1350Jを塗
布して、ホトレジスト層に)(e −Ca レーザの二
光束干渉で格子を形成、する。このレリーフ格子マスク
を形成し売基板面゛を格子周期方向の斜め上面からイオ
ンビームでイオンミリングし、マスクシャドウに、1:
 !7 PMMAレジスト層にブレーズド格子を形成す
る方法がとられている。この場合の二層レジスト膜形成
におシストの塗布時に1層目のレジスト層表面を溶かし
てしまいはっきりした界面が出来にくいという問題があ
る。
本発明の目的蝦、上記のような従来の欠点を除去せしめ
、透過型ブレーズド格子をイオンミリングで形成する方
法を提供することである。
本発明の特徴は、ベース基板面上に遠紫外光で和橋可能
な第1のレジストを塗布し MiJ記第1のルジストリ
上面方向から遠紫外光を前記第1のレジスト面に照射I
−て被加工層を形成する工程と、Mi前記第1のレジス
ト面上に前記第1のレジストより1もイオンミリング速
度の遅す第2のレジストを塗;布し、前記第2のレジ2
) 層に格子マスクパター11ンを形成する工程と、6
11記第2のレジストで形成した格子マスクパターンの
周期方向と前記基板fe Ifnにjし1αな方向とを
含む面に平行な方向からのイオンビームで基板面をイオ
ンミリングする工程とから成るnIJ記mlのレジスト
層に格子パターンを形成することである・。
以下 本発明について図面を参照して詳浦1に説明する
。dλ1図〜第6図は本発明による各プロセスのr断面
図である。第1図は第1のレジストを塗イti L−た
基板のlむr面図で、透過率の良いベース基板1のI+
11上VC第1のレジストがスピンナー等で塗布されて
いる。第1のレジストは、比較的イオンミリング速度が
速く、かつ遠紫外つv:で架橋反応音生じるレジスト、
例えばメタアクリル系樹脂をベースとするエポキシ基全
遠紫外光で架橋反応全する官能基にI縦換したネガ型レ
ジストであえ)。第2図は第1のレジストヲ遠紫外光露
光で架橋させるプロセスを示す図で、ベース基板1に塗
布した第19、レジスト2の上面から遠紫外光3例えば
Xs −ILqt7:/プ光源の波長250ハト300
nmの光音1ffl雄庚塗布した基板断面図で、遠紫外
光で架橋反応孕生じ水弟1のレジスト2の上面1c q
(2のレジスト4が払布されている。第1のレジスト2
と第2のしが遅いホトレジストである。第4図は格子マ
スクを形成した基板の断面図で、第2のホトレジスト面
に例えばHe−C(l レーザの2光束干渉で干渉縞を
記録するか、あるいは)(e −Nθレーザでの2光東
干渉縞を高解像力乾板に記録したマスク全密着蕗光する
かのいずれか一万で、架=−yれた第1のレジスト2の
間上にレリーフ格子マスク6を形成している。第5図は
イオンビームミリングによるJ+j根加工プロセスを示
す図で、加橋された第1のレジスト2の向上に形成した
格子マスク6の格子周期方向の斜め上面方向からイオン
ビーム7で’h+1記格子マスク6が無くなるまでミリ
ング全行なう。
第6図はミリング完了時の基板断面図で、格子周期に伴
5#:、適ブレーズ角而8がマスクシャドウに応を生じ
るレジス)k用いこれ全架橋させること考、格子マスク
を形成させるレジストの塗布時に被加工基板レジストが
溶解することはなくなり、1ν 艶全な界面ができる。したがって、イオンミリングのマ
スクシャドウにより性能の良いブレーズド格子を形成す
ることができる。寸た第1のレジスト°が遠紫外光架橋
なので、軟化温度の低いベース基板材料全使用すること
ができ、ベース基板相料の選択範囲が拡くなる。
次に本発明の実施例金運べる。ベース基板にアシスト(
ツマール工業製)を用いてスピンナーで1.5.ym塗
布した。このレジストを遠紫外光光源としてX@−Hg
ランプ250WIC250nm a過フィルタ挿入した
照度9.53 X 1 (F mw / c+++” 
−C30秒賑光し架橋させた。第2のレジストにAZ−
1350Jホトレジス)?用い、シンナーで3=1に希
釈しスピンナーで塗布した。なお、遠紫外線用5FJL
−NレジストおよびAZ−1350Jレジストのイオン
ミリン゛650本/朔のボログラフィックレリーフ格子
マス全形成し、Arイオンビーム入射角55°でイオン
ミリングしプレースト格子を形成した。このようにして
得られた格子の形状を電子顕微鏡で観察し、在とこる第
1のレジスト層に鋸歯状の格子が形成されていた。
以上詳述したように本発明によれば、ホログラム格子を
イオンミリングすることにより透過型のブレーズド格子
が得られる方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明による各プロセスでの断面図で
ある。第1図は被加ニレジス)k塗布した基板の断面図
、第2図は遠紫外光による架橋プロセス?示す図、第3
図は、マスフレジストラ塗布した基板断面図、第4図は
格子マスク全形成した基板の断面図、第5図はイオンビ
ームミリングによる基板加工プロセスを示す図、第6図
はイオンビームミリング完了時の基板断面図である。 図において、1はベース基板、2はレジスト層、3は遠
紫外光、4はホトレジスト層、5は二層レジストの界面
、6け格子マスク、7はイオンビーム、8rI′iブレ
一ズド面である。 特許出願人:l潅ttKjFA長 石板誠−第 1 図 I 第2図 第3図 第4図 第 5 図 ! 第 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベース基板面上IC遠紫外光で架橋可能な第1のレジメ
    )’を塗布する工程と、前記第1のレジストの上向方向
    から遠紫外光を前記第1のレジスト而ぐこノ1(1射し
    て被加工層全形成する工程と、前記第1のレジスト面上
    KpXI板組1のレジスト材よりもイオンミリング速度
    の遅い記2のレジス)?塗布する工程と、nil ”d
    ’、: 第2のレジストに格子マスクパターンを形成す
    る工程と、前記第2のレジストで形成した格子マスクバ
    ター・ンの周期方向とnil記基板基板面Vこ垂@な方
    向とを含む面に平行な方向からのイオンビームで幕板1
    ?IIkイオンミリングしてll’l 板組1のレジス
    ト層に格子パターン全形成する工程とから成ること全特
    徴とする回折格子の形成方法。
JP2283583A 1983-02-16 1983-02-16 回折格子の形成方法 Pending JPS59149305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2283583A JPS59149305A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 回折格子の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2283583A JPS59149305A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 回折格子の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149305A true JPS59149305A (ja) 1984-08-27

Family

ID=12093759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2283583A Pending JPS59149305A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 回折格子の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129202A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Nec Corp 格子光学素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129202A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Nec Corp 格子光学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349104B2 (ja) ブレーズド・ホログラフィック・グレーティング、その製造方法、及びレプリカグレーティング
CN101726779B (zh) 一种制作全息双闪耀光栅的方法
JPS59149305A (ja) 回折格子の形成方法
JPH0217002B2 (ja)
JPS60230650A (ja) 微細パタ−ンの製作法
GB2079536A (en) Process for producing an optical network
JPS59116602A (ja) チヤ−プトグレ−テイングの製造方法
JPH07294730A (ja) 偏光素子の製造方法
JP3333886B2 (ja) ホログラフィ素子
JPH0225803A (ja) 偏光ビームスプリツタ
JPS608802A (ja) ブレ−ズド格子の製造方法
JP3029524B2 (ja) 回折格子の製造方法
JPS6033501A (ja) プレ−ズド格子の製造方法
JPH0322601B2 (ja)
JPS6127505A (ja) プレ−ズ光学素子の製造方法
JPS5983111A (ja) 光集積回路作製法
JP2982832B2 (ja) ブレーズ反射回折格子製作方法
JP2507817B2 (ja) 回折素子の製造方法
JPS6033503A (ja) ブレ−ズド格子の製造方法
JPS6033502A (ja) ブレ−ズド格子の製造方法
JPH0456284B2 (ja)
JPS54110857A (en) Optical production of sawtooth photo-sensitive resin flim
JPS6242103A (ja) ブレ−ズ格子の製造方法
JPS59168637A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPH047504A (ja) 回折格子の作製方法