JPS59148847A - 車輌用計測装置 - Google Patents
車輌用計測装置Info
- Publication number
- JPS59148847A JPS59148847A JP58023624A JP2362483A JPS59148847A JP S59148847 A JPS59148847 A JP S59148847A JP 58023624 A JP58023624 A JP 58023624A JP 2362483 A JP2362483 A JP 2362483A JP S59148847 A JPS59148847 A JP S59148847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- turned
- measurement calculation
- display
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0816—Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は新規な車輌用計測装置に関し1.特に車輌のイ
グニッションスイッチあるいは計測演算回路用の電源を
オン、オフするスイッチが投入されるとその後所定の条
件が整うまでの間はそのスイッチ投入前に行なわれたス
イッチ切断の時における計測演算結果がデータとして確
保され、かつ表示され得るようにしたものであって、表
示がそのスイッチ切断時における計測演算結果を示すも
のかスイッチ投入後に入力されたデータの処理により得
られた工1測演算結果を示すものかを識別できるように
した新規な車輌用計測装置を提供しようとするものであ
る。
グニッションスイッチあるいは計測演算回路用の電源を
オン、オフするスイッチが投入されるとその後所定の条
件が整うまでの間はそのスイッチ投入前に行なわれたス
イッチ切断の時における計測演算結果がデータとして確
保され、かつ表示され得るようにしたものであって、表
示がそのスイッチ切断時における計測演算結果を示すも
のかスイッチ投入後に入力されたデータの処理により得
られた工1測演算結果を示すものかを識別できるように
した新規な車輌用計測装置を提供しようとするものであ
る。
背景技術とその問題点
自動車、オートバイイ等で走行する場合においてはスピ
ードは勿論のこと走行時間、走行距離、燃費、更には所
謂残存走行可能距離即ち残存する燃料で走狛可能な距離
等を常に把握しておくことか好ましく、特にラリ−にお
いてはそれ等を正確に把握することは不可欠であるとい
える。
ードは勿論のこと走行時間、走行距離、燃費、更には所
謂残存走行可能距離即ち残存する燃料で走狛可能な距離
等を常に把握しておくことか好ましく、特にラリ−にお
いてはそれ等を正確に把握することは不可欠であるとい
える。
従って自動II+、、オートバイ等にはスピードのほか
走行時間、走行距離、残存走行可能距離等を計測演算し
、演算結果を表示するようにした計測装置を設けること
が使請され、その要請に応えたものも現われている。
走行時間、走行距離、残存走行可能距離等を計測演算し
、演算結果を表示するようにした計測装置を設けること
が使請され、その要請に応えたものも現われている。
ところで、そのような計測装置は、一般に、車輌のイグ
ニッションスイッチを切るとすべての11測演算結果か
消滅し、その後イグニッションスイッチを投入するとそ
のイグニッシ、ヨンスイッチ投入後に入力された各一種
のデータに基づいて計ホ11演算が為されるようになっ
てい・る。従って、例え。
ニッションスイッチを切るとすべての11測演算結果か
消滅し、その後イグニッションスイッチを投入するとそ
のイグニッシ、ヨンスイッチ投入後に入力された各一種
のデータに基づいて計ホ11演算が為されるようになっ
てい・る。従って、例え。
ばラリ−等において一日の走行を終えて計測装置のイグ
ニッションスイッチを切ると、その日の走行に関する計
測演算結果、例えば走行時間、走行距離、燃費、残存走
行7q能距離等がすべて消滅してしまうので、翌日の走
行を開始するにあたって前日の走行に関する計測演算結
果を確認することは、不可能である。ところで、数日間
にわたって行われるビックラリ−等においては一用コの
走行を開始するにあたってその前日の走行内容をしっか
りと確認し1反省すべき点を明確にし、そのうえで走行
に臨むことが必要である。又、単に自動車、オートバイ
によって長期旅行をする場合においても一日の走行を開
始するにあたって、前日の走行内容を確認しておくこと
が必要となる場合が多い。しかし、上述したように一般
の車輌用計測装置はイグニッションスイッチを切ると各
種計測演算結果が消滅してしまうので、そのような必要
性に応えることができなかった。
ニッションスイッチを切ると、その日の走行に関する計
測演算結果、例えば走行時間、走行距離、燃費、残存走
行7q能距離等がすべて消滅してしまうので、翌日の走
行を開始するにあたって前日の走行に関する計測演算結
果を確認することは、不可能である。ところで、数日間
にわたって行われるビックラリ−等においては一用コの
走行を開始するにあたってその前日の走行内容をしっか
りと確認し1反省すべき点を明確にし、そのうえで走行
に臨むことが必要である。又、単に自動車、オートバイ
によって長期旅行をする場合においても一日の走行を開
始するにあたって、前日の走行内容を確認しておくこと
が必要となる場合が多い。しかし、上述したように一般
の車輌用計測装置はイグニッションスイッチを切ると各
種計測演算結果が消滅してしまうので、そのような必要
性に応えることができなかった。
×、イグニッションスイッチを切ると計測演算結果がす
べて消滅してしまう計測装置には残存走行可能距離の演
算に関して次のような問題があった。即ち、残存走行可
能距離を求める演算は走行距離を燃料消費量で除算して
燃費、即ち、単位燃料量あたりの走行距離を求め、その
燃費に燃料残存量を乗算することによって行われる。そ
して、その燃費はイグニッションスイッチ投入後におけ
る走行に基づく走行距離及び燃料消費量、をデータとし
て演算が為される。ところで、イグニッションスイッチ
投入後において自動車をアイドリング状態にしている時
は燃料は消費されているけれども走行距離は「O」なの
で、燃費の算出結果は「0」にしかならない。従って、
燃費を「0」として求められる残存走行可能距離も燃料
タンクに残存する燃料の量と無関係に「0」となってし
まう。即ち、燃料タンクに板金燃料が一杯、即ち、満タ
ンであっても残存走行tI丁能距離が「0」と表示され
てしまうことになり、アイドリング状態にあるときは残
存走行可能距離を把握することが全く不可能である。又
、走行が開始されると走行距離は「0」でなくなり、従
って燃費、は「0」でなくなるが、しかし、その燃費を
求めるのにデータとして用いた燃料消費量はアイドリン
グ中に消費された燃料の量も含むので、その燃料消費量
に占めるアイドリング中の燃料消費量の割合が比較的大
きい間、即ち、走行を開始して暫らくの間はその燃費は
非常に小さな現実離れした値を持3ことになる。従って
、そのような燃費をデータとして算出された残存走行可
能距離も「0」でないにせよ不当に小さな値になり、そ
れには全く信頼性かない。従って、イグニッションスイ
ッチを投入しても直ちには残存走行可能距離を把握する
ことはできず、燃料補給の必要性等を判断する資料に用
いることができない。従って、残存走行可能距離を表示
することの意義の大半が失われてしまうことになる。
べて消滅してしまう計測装置には残存走行可能距離の演
算に関して次のような問題があった。即ち、残存走行可
能距離を求める演算は走行距離を燃料消費量で除算して
燃費、即ち、単位燃料量あたりの走行距離を求め、その
燃費に燃料残存量を乗算することによって行われる。そ
して、その燃費はイグニッションスイッチ投入後におけ
る走行に基づく走行距離及び燃料消費量、をデータとし
て演算が為される。ところで、イグニッションスイッチ
投入後において自動車をアイドリング状態にしている時
は燃料は消費されているけれども走行距離は「O」なの
で、燃費の算出結果は「0」にしかならない。従って、
燃費を「0」として求められる残存走行可能距離も燃料
タンクに残存する燃料の量と無関係に「0」となってし
まう。即ち、燃料タンクに板金燃料が一杯、即ち、満タ
ンであっても残存走行tI丁能距離が「0」と表示され
てしまうことになり、アイドリング状態にあるときは残
存走行可能距離を把握することが全く不可能である。又
、走行が開始されると走行距離は「0」でなくなり、従
って燃費、は「0」でなくなるが、しかし、その燃費を
求めるのにデータとして用いた燃料消費量はアイドリン
グ中に消費された燃料の量も含むので、その燃料消費量
に占めるアイドリング中の燃料消費量の割合が比較的大
きい間、即ち、走行を開始して暫らくの間はその燃費は
非常に小さな現実離れした値を持3ことになる。従って
、そのような燃費をデータとして算出された残存走行可
能距離も「0」でないにせよ不当に小さな値になり、そ
れには全く信頼性かない。従って、イグニッションスイ
ッチを投入しても直ちには残存走行可能距離を把握する
ことはできず、燃料補給の必要性等を判断する資料に用
いることができない。従って、残存走行可能距離を表示
することの意義の大半が失われてしまうことになる。
上述したことに鑑み、イグニッションスイッチを切って
も計測演算結果が消滅しないようにすることが本願発明
者等によって試みられた。このような計測装置によれば
、走行を終えてンスイッチを切っても各種の計測演算結
果は消滅せず、その後イグニッションスイッチを投入し
た時にその計測演算結果を表示器に表示させることがで
き、lHの走行を開始するにあたって前日の走行内容を
確認し、反省すべき点を強く胸に刻みつけたうぇで走行
に臨むことができるからである。
も計測演算結果が消滅しないようにすることが本願発明
者等によって試みられた。このような計測装置によれば
、走行を終えてンスイッチを切っても各種の計測演算結
果は消滅せず、その後イグニッションスイッチを投入し
た時にその計測演算結果を表示器に表示させることがで
き、lHの走行を開始するにあたって前日の走行内容を
確認し、反省すべき点を強く胸に刻みつけたうぇで走行
に臨むことができるからである。
ちなみに、本願発明者等が当初試みたのは、イグニッシ
ョンスイッチを投入すると、その後走行か開始されるま
での間、より厳密には車軸が1回転されて車軸回転セン
サから巾軸回転検知信号がJパルス発生するまでの間、
そのイグニッションスイッチ投入の前のイグニッション
スイッチ切断時における計測演算結果が蓄えられるよう
にし。
ョンスイッチを投入すると、その後走行か開始されるま
での間、より厳密には車軸が1回転されて車軸回転セン
サから巾軸回転検知信号がJパルス発生するまでの間、
そのイグニッションスイッチ投入の前のイグニッション
スイッチ切断時における計測演算結果が蓄えられるよう
にし。
走行が開始されると既存の計測演算結果を消滅させ、イ
グニッションスイッチ投入後に人力された各種データを
処理して得た計Aj4演算結果を蓄えるようにすること
であった。ところで、これによれば燃費及び残存走行可
能距離に若干問題がある。
グニッションスイッチ投入後に人力された各種データを
処理して得た計Aj4演算結果を蓄えるようにすること
であった。ところで、これによれば燃費及び残存走行可
能距離に若干問題がある。
というのは、燃費及び残存走行a■隼距離としてイグニ
ッションスイッチ投入後走行開始前まで確保されるデー
タはそのイグニッションスイッチ投入の前に行われたイ
グニッションスイッチ切断の時における、換言すれば前
回の走行における燃費及び残存走行可能距離であり、そ
の燃費が「0」であったり、あるいは「0」ではないが
不当に小さな現実離れした値であったりするような惧れ
は全くない。しかし、走行が開始されると、イグニッシ
ョンスイッチ投入後に入力されたデータに基づいて燃費
が算出されるので、走行開始後暫くの間は前述のように
燃費を求めるのにデータとして用いた燃料消費量に占め
るアイドリンク中の消費量の割合が比較的大きく、従っ
て、燃費か現実離れした不当に小さな値になってしまう
という問題がある。そのため、燃費が所定値例えば8[
キロメートル/リットルコに達するまでは、アイドリン
クとみなして前回の走行における燃費をデータとして確
保し、それに基いて残存走行u(能距離を求めることも
試みられた。
ッションスイッチ投入後走行開始前まで確保されるデー
タはそのイグニッションスイッチ投入の前に行われたイ
グニッションスイッチ切断の時における、換言すれば前
回の走行における燃費及び残存走行可能距離であり、そ
の燃費が「0」であったり、あるいは「0」ではないが
不当に小さな現実離れした値であったりするような惧れ
は全くない。しかし、走行が開始されると、イグニッシ
ョンスイッチ投入後に入力されたデータに基づいて燃費
が算出されるので、走行開始後暫くの間は前述のように
燃費を求めるのにデータとして用いた燃料消費量に占め
るアイドリンク中の消費量の割合が比較的大きく、従っ
て、燃費か現実離れした不当に小さな値になってしまう
という問題がある。そのため、燃費が所定値例えば8[
キロメートル/リットルコに達するまでは、アイドリン
クとみなして前回の走行における燃費をデータとして確
保し、それに基いて残存走行u(能距離を求めることも
試みられた。
このような試みは、要するにイグニッションスイッチが
投入されるとその後所定の条件が整うまではそのイグニ
ッションスイッチ投入前に行なわれたイグニッションス
イッチ!ilJ断時における計A11l演算結果をデー
タとして確保し、それを表示し得るようにするものであ
る。
投入されるとその後所定の条件が整うまではそのイグニ
ッションスイッチ投入前に行なわれたイグニッションス
イッチ!ilJ断時における計A11l演算結果をデー
タとして確保し、それを表示し得るようにするものであ
る。
ところでそのような計測装置tには、前回の走行におけ
る計測演算結果の表示をする時とイグニッションスイッ
チ投入後に入力されたデータに基づく計測演算回路を表
示する時とがあり、運転者がそれについて、即ち、計′
All+装置が現在いずれの表示をしているかについて
認識を誤まると走行内容について大きな誤解をし1重大
な判断ミスを侵す惧れがある。特に、前述のように今回
の走行における燃費が所定値に達するまではアイドリン
グとみなして前回の走行における燃費をデータとして残
存走行可能距離を演算するような場合には、前回の走行
における燃費と今回の走行における燃費とのいずれがデ
ータとして利用されているのかについての判断が非常に
困難乃至不可能であり、そのため、重大な判断ミスを侵
す可能性が極めて大きい。
る計測演算結果の表示をする時とイグニッションスイッ
チ投入後に入力されたデータに基づく計測演算回路を表
示する時とがあり、運転者がそれについて、即ち、計′
All+装置が現在いずれの表示をしているかについて
認識を誤まると走行内容について大きな誤解をし1重大
な判断ミスを侵す惧れがある。特に、前述のように今回
の走行における燃費が所定値に達するまではアイドリン
グとみなして前回の走行における燃費をデータとして残
存走行可能距離を演算するような場合には、前回の走行
における燃費と今回の走行における燃費とのいずれがデ
ータとして利用されているのかについての判断が非常に
困難乃至不可能であり、そのため、重大な判断ミスを侵
す可能性が極めて大きい。
発明の目的
しかして、本発明は車輌のイグニッションスイッチある
いは8]測演算回路用の電源をオン、オフするスイッチ
が投入されるとその後所定の条件が整うまでの間はその
スイッチ投入1iifに行なわれたスイッチ切断の時に
おける計測演算結果がデータとして確保され、かつ表示
され得るようにしたものであって、表示がそのスイッチ
切断時における計測演算結果を示すものかスイッチ投入
後に入力されたデータの処理により得られた計4111
演算結果を示すものかを識別できるようにした新規な車
輛用計測装置を提供しようとするものである。
いは8]測演算回路用の電源をオン、オフするスイッチ
が投入されるとその後所定の条件が整うまでの間はその
スイッチ投入1iifに行なわれたスイッチ切断の時に
おける計測演算結果がデータとして確保され、かつ表示
され得るようにしたものであって、表示がそのスイッチ
切断時における計測演算結果を示すものかスイッチ投入
後に入力されたデータの処理により得られた計4111
演算結果を示すものかを識別できるようにした新規な車
輛用計測装置を提供しようとするものである。
発明の構成
」−記目的を達成するための本発明の構成は、走行に関
する各種信号を受は入れ且つ適宜に処理して各種の計測
演算処理を行なう計測演算回路と、該計測演算回路によ
って得られた計測演算結果を表示する表示部と、からな
り、市軸のイグニンションスインチあるいはL記計測演
算回路の電源をオン、オフするスイッチが投入されると
その後所定の条件が整うまでの間はそのスイッチの投入
前に行われたスイッチ切断の時における計測演算結果が
、そして」−記所定の条件が整った後は前記スイッチ投
入後に受けいれた走行に関する各種イ言号を処■ψして
(!また計測演算結果が前記表示部によって表示される
ようにされた車輌用計測装置であって、前記表示部によ
るところの上記スイッチ切断の時における計測演算結果
の表示と、回しくIi’+f記スイッチ投入後に受は入
れた走行に関する各イ・ト信号を処Jll! l、て(
Nた計測演算結果の表示とか!I。
する各種信号を受は入れ且つ適宜に処理して各種の計測
演算処理を行なう計測演算回路と、該計測演算回路によ
って得られた計測演算結果を表示する表示部と、からな
り、市軸のイグニンションスインチあるいはL記計測演
算回路の電源をオン、オフするスイッチが投入されると
その後所定の条件が整うまでの間はそのスイッチの投入
前に行われたスイッチ切断の時における計測演算結果が
、そして」−記所定の条件が整った後は前記スイッチ投
入後に受けいれた走行に関する各種イ言号を処■ψして
(!また計測演算結果が前記表示部によって表示される
ようにされた車輌用計測装置であって、前記表示部によ
るところの上記スイッチ切断の時における計測演算結果
の表示と、回しくIi’+f記スイッチ投入後に受は入
れた走行に関する各イ・ト信号を処Jll! l、て(
Nた計測演算結果の表示とか!I。
いに識別できるようにされていることを特徴とするもの
である。
である。
実施例
以下に、木発明屯蛸用aIA+++装;ζ7を添伺図面
に示した実施例に従って詳細に説明する。
に示した実施例に従って詳細に説明する。
1川面は木発明車輌用J1測装置の実を施の一例を示す
回路ブロック図であり、同図において、lは所定のブロ
クラムに従って計測演算を行なうマイクロコンピュータ
である。2は所定のプログラムに従って計測演獅、及び
計測演算結果の表示に必要な各処理を実行する中央処理
装置(CPU)、3はCPU2が実行するプログラムそ
の他必要な基本的記憶事項を記憶するリードオンリメモ
リ(ROM)、4は後述する各柚センサ及び各種スイッ
チからの信号、そして、その信号によって得られた中間
データ、計測演算結果等を必要に応じて適宜記憶するラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)、5は入力回路で、セ
ンサ及びスイッチからの信号を取り込み、適宜CPU2
、RAM4へ送出する。
回路ブロック図であり、同図において、lは所定のブロ
クラムに従って計測演算を行なうマイクロコンピュータ
である。2は所定のプログラムに従って計測演獅、及び
計測演算結果の表示に必要な各処理を実行する中央処理
装置(CPU)、3はCPU2が実行するプログラムそ
の他必要な基本的記憶事項を記憶するリードオンリメモ
リ(ROM)、4は後述する各柚センサ及び各種スイッ
チからの信号、そして、その信号によって得られた中間
データ、計測演算結果等を必要に応じて適宜記憶するラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)、5は入力回路で、セ
ンサ及びスイッチからの信号を取り込み、適宜CPU2
、RAM4へ送出する。
6は表示装置7によって表示させる計測演算結果を示す
信号を記憶し、その信号を表示装置7へ送出する出力回
路で、該出力回路6はCPU2から点滅表示指令信号を
受けた時はその点滅指令信号も表示装置7へ送出する。
信号を記憶し、その信号を表示装置7へ送出する出力回
路で、該出力回路6はCPU2から点滅表示指令信号を
受けた時はその点滅指令信号も表示装置7へ送出する。
表示装置7は例えば液晶型のものであり、出力回路6に
記憶されている計測演算結果を表示する。そして、出力
回路6から点滅指令信号を受けていれば計測演算結果を
点滅表示し、点滅指令信号を受けていなければ計測演算
結果を点滅しない普通の態様で表示する。8は1−記C
PU2、ROM3、RAM4、入力回路5及び出力16
1路6の間を互いに接続するアドレスバス、9は同じく
データバスである。
記憶されている計測演算結果を表示する。そして、出力
回路6から点滅指令信号を受けていれば計測演算結果を
点滅表示し、点滅指令信号を受けていなければ計測演算
結果を点滅しない普通の態様で表示する。8は1−記C
PU2、ROM3、RAM4、入力回路5及び出力16
1路6の間を互いに接続するアドレスバス、9は同じく
データバスである。
10は走行距離センサで、車輪の車軸が1回転するブσ
に1パルスの車軸回転検出信号をマイクロコンピュータ
lの入力回路5へ送出す゛る。しかして、マイクロコン
ピュータlにおいて車軸回転検出信号のパルス数と車軸
1回転当りの走行孔11tlFとを乗算することにより
走行距離を求めることができる。11は燃料タンクから
エンジンへの送油通路に設けられた燃料消費量センサで
、一定の微少1ψが送油される毎にlパルスの燃料消費
信号を入力回路5へ送出する。しかして、マイクロコン
ピュータ1において燃料消費信号のパルス数と1パルス
当りの送油量とを乗算することにより燃料消費量を求め
ることができる。12は燃料タンク内に設けられた満タ
ンセンサで、燃料タンク内に燃料が一杯即ち満タンか、
あるいは満タンに比較的近い昂残存しているとき、即ち
、大略満タンといえるとき満タン信号を入力回路5へ送
出する。
に1パルスの車軸回転検出信号をマイクロコンピュータ
lの入力回路5へ送出す゛る。しかして、マイクロコン
ピュータlにおいて車軸回転検出信号のパルス数と車軸
1回転当りの走行孔11tlFとを乗算することにより
走行距離を求めることができる。11は燃料タンクから
エンジンへの送油通路に設けられた燃料消費量センサで
、一定の微少1ψが送油される毎にlパルスの燃料消費
信号を入力回路5へ送出する。しかして、マイクロコン
ピュータ1において燃料消費信号のパルス数と1パルス
当りの送油量とを乗算することにより燃料消費量を求め
ることができる。12は燃料タンク内に設けられた満タ
ンセンサで、燃料タンク内に燃料が一杯即ち満タンか、
あるいは満タンに比較的近い昂残存しているとき、即ち
、大略満タンといえるとき満タン信号を入力回路5へ送
出する。
該満タンセンサ12の検知精度を充分に高くすることは
難しく、従って、タンク容量の例えばbO%程度しか残
存していなくても車軸の振動等によって満タンであるこ
とを示す満タン検知信号が発生され得る。
難しく、従って、タンク容量の例えばbO%程度しか残
存していなくても車軸の振動等によって満タンであるこ
とを示す満タン検知信号が発生され得る。
swr−3W5はマイクロコンピュータlに接続された
スイッチであり、SWIはイグニッションスイッチで、
これをオンするとマイクロコンピュータl内部のトラン
ジスタQがオン、して入力回路5に接地レベルの信号が
入力され、それによってマイクロコンピュータ1が所定
の初期状態になるようにされている。R,R,Rはトラ
ンジスタ回路を構成する抵抗である。マイクロコンピュ
ータ1は初期状態になるとランタムアクセスメモリ(R
AM)4に記憶されている所定の一つの種類の計測演算
結果を示す信号を出力回路6に送出し、表示装置7によ
ってその計測演算結果を表示させる等の処理を行なう。
スイッチであり、SWIはイグニッションスイッチで、
これをオンするとマイクロコンピュータl内部のトラン
ジスタQがオン、して入力回路5に接地レベルの信号が
入力され、それによってマイクロコンピュータ1が所定
の初期状態になるようにされている。R,R,Rはトラ
ンジスタ回路を構成する抵抗である。マイクロコンピュ
ータ1は初期状態になるとランタムアクセスメモリ(R
AM)4に記憶されている所定の一つの種類の計測演算
結果を示す信号を出力回路6に送出し、表示装置7によ
ってその計測演算結果を表示させる等の処理を行なう。
しかし、例えば、走行時間、走行距離、IF均燃費、平
均車速等を求める計測演算は単にイグニッションスイッ
チswlが投入されたにすきない段階では開始されない
。SW2はスタート/ストップ7インチで、マイクロコ
ンピュータlの持つストップウォッチ機能を活かしてそ
れによる吟間の計測を開始させたり、あるいは停止させ
たりする働きをする。このスタート/ストップスイッチ
SW2はそのストップウォッチによる計測演算が行われ
、かつ表示されている状態でブツシュされるとその計測
部ηを停止させる1動きをし、また停止にされた状態で
ブツシュされるとそのg−r /l+++演算を再開さ
せる働きをする。SW3はモード切換スイッチで、ブツ
シュされることにより表示装置7によって表示される1
11測演鍵結果の種類を−1の順序に従って切り換える
f動きをする。SW4はリセ、−Jトスインチで、ブツ
シュされると走行距離、走行時間、平均燃費、平均車速
等についての計測演算結果の内容を「0」にリセットし
、あらためて鷺れ等についての計測演算を開始させる働
きをする。このリセフトスイッチSW4の操作によって
リセットされるのはモード切換スイッチSW3の操作に
よって彦根され表示が為されている種類の計測部9結果
である。従って、例えば走行距離についてリセフトをし
ようとする場合において走行距離以外の種類の計測演算
結果が表示されているときにはモード切換スイッチSW
3の操作によって走行距離を表示する状態に切換えた後
リセッ、トスインチSW4をブツシュする必要がある。
均車速等を求める計測演算は単にイグニッションスイッ
チswlが投入されたにすきない段階では開始されない
。SW2はスタート/ストップ7インチで、マイクロコ
ンピュータlの持つストップウォッチ機能を活かしてそ
れによる吟間の計測を開始させたり、あるいは停止させ
たりする働きをする。このスタート/ストップスイッチ
SW2はそのストップウォッチによる計測演算が行われ
、かつ表示されている状態でブツシュされるとその計測
部ηを停止させる1動きをし、また停止にされた状態で
ブツシュされるとそのg−r /l+++演算を再開さ
せる働きをする。SW3はモード切換スイッチで、ブツ
シュされることにより表示装置7によって表示される1
11測演鍵結果の種類を−1の順序に従って切り換える
f動きをする。SW4はリセ、−Jトスインチで、ブツ
シュされると走行距離、走行時間、平均燃費、平均車速
等についての計測演算結果の内容を「0」にリセットし
、あらためて鷺れ等についての計測演算を開始させる働
きをする。このリセフトスイッチSW4の操作によって
リセットされるのはモード切換スイッチSW3の操作に
よって彦根され表示が為されている種類の計測部9結果
である。従って、例えば走行距離についてリセフトをし
ようとする場合において走行距離以外の種類の計測演算
結果が表示されているときにはモード切換スイッチSW
3の操作によって走行距離を表示する状態に切換えた後
リセッ、トスインチSW4をブツシュする必要がある。
尚、リセットスイッチSW4の操作によってリセットす
ることができるのは走行距離、走行時間、平均燃費1、
平均車速等一定の種類の計測演算結果に限られており、
燃料消費量、燃料残存畦等についての記憶内容はりセラ
I・スイッチSW4の操作によってリセットすることは
できないようにされている。
ることができるのは走行距離、走行時間、平均燃費1、
平均車速等一定の種類の計測演算結果に限られており、
燃料消費量、燃料残存畦等についての記憶内容はりセラ
I・スイッチSW4の操作によってリセットすることは
できないようにされている。
SW5は燃料量・設定スイッチであり、満タンセンサ1
2の検出信号の内容に応じて異なる機能を果すようにさ
れている。即ち、先ず第1に、満タンセンサ12から満
タン検知信号が出力されている時(これはとりもなおさ
ず燃料タンクに燃料か・杯に満たされているかあるいは
それに比較的近い量例えば、タンク容量の90%以上残
存している時)にブツシュされるとランタムアクセスメ
モリ(RAM)4に記憶された燃料残存量記憶領域の内
容を満タンJドに書き換えさせる働きをする。
2の検出信号の内容に応じて異なる機能を果すようにさ
れている。即ち、先ず第1に、満タンセンサ12から満
タン検知信号が出力されている時(これはとりもなおさ
ず燃料タンクに燃料か・杯に満たされているかあるいは
それに比較的近い量例えば、タンク容量の90%以上残
存している時)にブツシュされるとランタムアクセスメ
モリ(RAM)4に記憶された燃料残存量記憶領域の内
容を満タンJドに書き換えさせる働きをする。
尚、スイッチSW5がこの働きをするのは燃料消費間を
表示する状態になっている詩に限られる。
表示する状態になっている詩に限られる。
第2に、1^タンセンサ12から満タン検知信号が出力
されていない時(これはとりもなおSf燃コ゛Iタンク
に残存する量が略満タンといえる早よりも少ない時)に
は燃料部設定スイッチSW5かブツシュされると所定燃
料品−分例えば1リットル分燃料残存h;・記憶用領域
の記憶内容の値を増加ネせるif)きをする。尚、スイ
ッチSW5がこの働、きをするのは燃料補給表示のモー
トの時に限られる。燃料補給表示モードの時はそのスイ
ッチSW5を押した回数が表示装置7によって表示され
るようになっている。
されていない時(これはとりもなおSf燃コ゛Iタンク
に残存する量が略満タンといえる早よりも少ない時)に
は燃料部設定スイッチSW5かブツシュされると所定燃
料品−分例えば1リットル分燃料残存h;・記憶用領域
の記憶内容の値を増加ネせるif)きをする。尚、スイ
ッチSW5がこの働、きをするのは燃料補給表示のモー
トの時に限られる。燃料補給表示モードの時はそのスイ
ッチSW5を押した回数が表示装置7によって表示され
るようになっている。
しかして、燃料クン、りを満タンにする補給をしたとき
は満タンになったことを確認したうえで燃料量設定スイ
ッチSW5を1回ブ・、シュし、満タンに至らない量の
補給をしたときはその補給郁番一応じた回数燃料量設定
スイ・ンチSW5をブツシュすれば、ランダムアクセス
メモリ(RAM)4の燃料残存量記憶領域には常に実際
にタンクに残存している燃料量がきわめて正確に記t(
Yされているようにすることかできる。
は満タンになったことを確認したうえで燃料量設定スイ
ッチSW5を1回ブ・、シュし、満タンに至らない量の
補給をしたときはその補給郁番一応じた回数燃料量設定
スイ・ンチSW5をブツシュすれば、ランダムアクセス
メモリ(RAM)4の燃料残存量記憶領域には常に実際
にタンクに残存している燃料量がきわめて正確に記t(
Yされているようにすることかできる。
作用
(1)イグニッションスイッチの投入、エンジンを始動
させるためイグニッションスイッチSWlが投入される
とそれに応じてマイクロコンピュータlは所定の初期状
態になり、ランタムアクセスメモリ(’RAM)4に記
憶された各種工1測演算結果のうち所定の種類のg11
i!II+演算結果が出力回路6ヘロードされる。しか
して、表示装置7によってそのロードされた計Wt1演
算結果が表示される。又、それと同時に燃料消費量、燃
料残存量等を求める特定の計測演算が開始される。
させるためイグニッションスイッチSWlが投入される
とそれに応じてマイクロコンピュータlは所定の初期状
態になり、ランタムアクセスメモリ(’RAM)4に記
憶された各種工1測演算結果のうち所定の種類のg11
i!II+演算結果が出力回路6ヘロードされる。しか
して、表示装置7によってそのロードされた計Wt1演
算結果が表示される。又、それと同時に燃料消費量、燃
料残存量等を求める特定の計測演算が開始される。
そして、モード切換スイッチSW3をプ・ソシュすると
ブツシュする毎にランダムアクセスメモリ(R−AM)
4から異なる種類の計測演算結果が出力回路6ヘロード
され、表示装置7によって表示される計測rIJT算結
果の種類が所定の順序に従って切換わる。
ブツシュする毎にランダムアクセスメモリ(R−AM)
4から異なる種類の計測演算結果が出力回路6ヘロード
され、表示装置7によって表示される計測rIJT算結
果の種類が所定の順序に従って切換わる。
そして、その表示装N7による表示はCPU2から出力
回路6へ点滅表示指令信号か送出されているときは点滅
する。ところで、点滅表示指令信号は次の場合にCPU
2から発生される。即ち、イグニッションスイッチSW
Iの投入後走行距離センサ10から車軸回転検出信号の
最初の1パルスを受けるまでの間において、走行時間(
計測開始時点から現時点までの走行時間)、走行圧#(
計測開始時点から現時点までの間に走行した距離)、平
均車速(上記走行距離を上記走行時間で除算したもの)
、燃料消費部(計測開始時点から現時点まtでに消費さ
れた燃料量)を表、示する時には表示点滅信号がCPU
2から出力される。従って、イグニツショ。
回路6へ点滅表示指令信号か送出されているときは点滅
する。ところで、点滅表示指令信号は次の場合にCPU
2から発生される。即ち、イグニッションスイッチSW
Iの投入後走行距離センサ10から車軸回転検出信号の
最初の1パルスを受けるまでの間において、走行時間(
計測開始時点から現時点までの走行時間)、走行圧#(
計測開始時点から現時点までの間に走行した距離)、平
均車速(上記走行距離を上記走行時間で除算したもの)
、燃料消費部(計測開始時点から現時点まtでに消費さ
れた燃料量)を表、示する時には表示点滅信号がCPU
2から出力される。従って、イグニツショ。
ン°スイッチSW投人後走行が開始されるまでの間にお
けるこれ等の表示は点滅表示によって為される。
けるこれ等の表示は点滅表示によって為される。
又、燃費(゛計測開始時点から現時点までの間における
走行距離を燃料消費ψで除9.シたもの)あるいは残存
走行可能距11111:(その燃費に燃料残存量を乗算
したもの)を表示する状態のとき番とおいてはイグニー
ションヌイツチSW投人後、その後の走行における燃費
が所定値例えば8[キロメートル/リットル]に達すφ
まではやはり点滅表示信号が発生し、そのときにおける
燃費及び残存走行可能距離の表示は点滅表示となる。
走行距離を燃料消費ψで除9.シたもの)あるいは残存
走行可能距11111:(その燃費に燃料残存量を乗算
したもの)を表示する状態のとき番とおいてはイグニー
ションヌイツチSW投人後、その後の走行における燃費
が所定値例えば8[キロメートル/リットル]に達すφ
まではやはり点滅表示信号が発生し、そのときにおける
燃費及び残存走行可能距離の表示は点滅表示となる。
イグニッションスイッチSWIを投入したにすぎない段
階で表示される。L述した各種計測演算結果は、当然に
そのイグニッションスイッチSW1の投入の前に為され
たイグニッションスイッチSWIの切断の時点における
計測rpt算結果である。従って、新しく走行を開始す
る前に計i!+1 装置のイグニッションスイッチSW
Iを投入し、モード切換スイッチSW3をブツシュする
ことによって前の走行における各種計測演算結果をjI
114次確認することができる。依って、前の走行内容
を確認し、反省すべき点を胸にしっかりと銘記したうえ
で新しい走行に臨むことができる。(3)走行の開始 (イ)アイドリングを終え走行を開始すると走行距離セ
ンサ10から車軸回転検出信号がマイクロコンピュータ
1へ入力される。そして、車軸回転検出4i’5 ’f
の最初の1パルスが入力されると、ランタムアクセスメ
モリ(RAM)4に記憶されていた走行時間、走行距麹
、平均車速等の内容はクリアされ、それと同時にあらた
めてその走行時間、走行圧N1、・ド均軍速等の計7!
lll演箕が開始される。従って、その後これ等の種類
のA1Ill演算結果を孝示装置7によって表示させた
場合には、その表示は前回の走行における計測演算結果
ではなく、今回の走行における工]4111演算結果を
示すものである。
階で表示される。L述した各種計測演算結果は、当然に
そのイグニッションスイッチSW1の投入の前に為され
たイグニッションスイッチSWIの切断の時点における
計測rpt算結果である。従って、新しく走行を開始す
る前に計i!+1 装置のイグニッションスイッチSW
Iを投入し、モード切換スイッチSW3をブツシュする
ことによって前の走行における各種計測演算結果をjI
114次確認することができる。依って、前の走行内容
を確認し、反省すべき点を胸にしっかりと銘記したうえ
で新しい走行に臨むことができる。(3)走行の開始 (イ)アイドリングを終え走行を開始すると走行距離セ
ンサ10から車軸回転検出信号がマイクロコンピュータ
1へ入力される。そして、車軸回転検出4i’5 ’f
の最初の1パルスが入力されると、ランタムアクセスメ
モリ(RAM)4に記憶されていた走行時間、走行距麹
、平均車速等の内容はクリアされ、それと同時にあらた
めてその走行時間、走行圧N1、・ド均軍速等の計7!
lll演箕が開始される。従って、その後これ等の種類
のA1Ill演算結果を孝示装置7によって表示させた
場合には、その表示は前回の走行における計測演算結果
ではなく、今回の走行における工]4111演算結果を
示すものである。
そして前述のとおり、走行か開始され、走行距離センサ
lOから車軸回転検出信号の最初のパルスが発生される
と、走行時間、走行距離、平均車速を表示するときCP
U2から発生されていた表示点滅指令信号が発生しなく
なる。従って、これ等の種類の41′All演算結果の
表示は以後点減しなくなる。
lOから車軸回転検出信号の最初のパルスが発生される
と、走行時間、走行距離、平均車速を表示するときCP
U2から発生されていた表示点滅指令信号が発生しなく
なる。従って、これ等の種類の41′All演算結果の
表示は以後点減しなくなる。
但し、単に走行が開始されても燃費が所定の値例えば8
[キロメートル/リットル]に達するまでは、ランタム
アクセスメモリ(RAM)4の燃費及び残存走行11能
距離を記憶する領域はクリアされない。従って、その段
階で燃費あるいは残存走行可能距離を表示装置7によっ
て表示させた場合に表示されるのは前回の走行における
燃費あるいはその燃デtをテークとして演算した残存走
行可能距離である。そして、前述のとおり燃費が所定値
に達するまでは燃費及び残存走行可能距離を表示するモ
ードの時にはCPU2から出力回路6へ表示点滅指令信
号が送出されるので、その表示は点滅する。
[キロメートル/リットル]に達するまでは、ランタム
アクセスメモリ(RAM)4の燃費及び残存走行11能
距離を記憶する領域はクリアされない。従って、その段
階で燃費あるいは残存走行可能距離を表示装置7によっ
て表示させた場合に表示されるのは前回の走行における
燃費あるいはその燃デtをテークとして演算した残存走
行可能距離である。そして、前述のとおり燃費が所定値
に達するまでは燃費及び残存走行可能距離を表示するモ
ードの時にはCPU2から出力回路6へ表示点滅指令信
号が送出されるので、その表示は点滅する。
(ロ)走行が進み、イグニッションスイッチSWIの投
入後の入力データに基づく燃費が所定値例えば8[キロ
メートル/リットル]に達すると、ランダムアクセスメ
モリ(RAM)4の燃費及び残存走行可能距離を記憶す
る領域がクリアされ、そこにはイグニッションスイッチ
SWIの投入後に入力されたデータに基づく燃費及び残
存走行n(能距離か記憶され、以後、現在の走行におけ
る燃費及び残存走行可能距離が表示され得る状態になる
。
入後の入力データに基づく燃費が所定値例えば8[キロ
メートル/リットル]に達すると、ランダムアクセスメ
モリ(RAM)4の燃費及び残存走行可能距離を記憶す
る領域がクリアされ、そこにはイグニッションスイッチ
SWIの投入後に入力されたデータに基づく燃費及び残
存走行n(能距離か記憶され、以後、現在の走行におけ
る燃費及び残存走行可能距離が表示され得る状態になる
。
従って、燃費及び残存走行可能距離の表示は点滅のない
ものとなる。
ものとなる。
(ハ)尚、ストップウォッチによる時間の11測を行な
う場合にはモード切換スイッチSW3の操作によってス
トップウォッチ表示の状態にしたうえでスタート/スト
ップスイッチSW2をブツシュする。すると、ストップ
ウォッチによる時間の計測が開始される。そして、その
スイッチSW2を再度ブツシュすると時間の計測が停止
される。その後さらにそのスイッチSW2をブツシュす
ると時間の計測が再開される。
う場合にはモード切換スイッチSW3の操作によってス
トップウォッチ表示の状態にしたうえでスタート/スト
ップスイッチSW2をブツシュする。すると、ストップ
ウォッチによる時間の計測が開始される。そして、その
スイッチSW2を再度ブツシュすると時間の計測が停止
される。その後さらにそのスイッチSW2をブツシュす
ると時間の計測が再開される。
又、リセットスイッチSW4をプ・ンシュすることによ
って走行距離、走行時間、平均車速等についての計測演
算結果の内容をクリアして、それ等についてあらためて
工1測演aを開始させることができる。
って走行距離、走行時間、平均車速等についての計測演
算結果の内容をクリアして、それ等についてあらためて
工1測演aを開始させることができる。
(3)走行の終了
走行を終え、そしてエンジンを停止させるためイグニッ
ションスイッチSWIを#)Jるとマイクロコンピュー
タlは84ζII+演算を一停止トする。しかし、マイ
クロコンピュータlは常に電源電圧Eを受けており、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)4に記憶されている各
種の計+1tll演算結果はクリアされることなく保持
される。しかしながら、表示装置7による表示は行なわ
れない。
ションスイッチSWIを#)Jるとマイクロコンピュー
タlは84ζII+演算を一停止トする。しかし、マイ
クロコンピュータlは常に電源電圧Eを受けており、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)4に記憶されている各
種の計+1tll演算結果はクリアされることなく保持
される。しかしながら、表示装置7による表示は行なわ
れない。
尚、この実施例においては前回の走行側こつl/Xでの
計測演算結果の表示を点滅するようにされてl/\るが
、それとは逆に現在の走行につし1ての針頭1演算結果
の方を点滅させ、前回の走行についての計測演算結果の
方を点滅しない杵通の表示態様で表示するようにしても
よい。 このように図示車輌用計測装置によれば、走行
開始前においてイグニッションスイッチSWIを投入し
、モードスイッチSW3を適宜ブツシュすることによっ
て前に行った走行の終−1時における各種計測演算結果
を表示装置によって表示させることができる。そして、
特に燃費及び残存走行可能距離についでは、 新しい走
行における燃費が所定値に達するまではi!1回の走行
終で時における燃費及びその燃費に燃料残存量を乗算し
て得た残存走行可能距離が表示されるので、燃費、残存
走行可能距離の表示値が現実離れした小さな値になる惧
れかない。
計測演算結果の表示を点滅するようにされてl/\るが
、それとは逆に現在の走行につし1ての針頭1演算結果
の方を点滅させ、前回の走行についての計測演算結果の
方を点滅しない杵通の表示態様で表示するようにしても
よい。 このように図示車輌用計測装置によれば、走行
開始前においてイグニッションスイッチSWIを投入し
、モードスイッチSW3を適宜ブツシュすることによっ
て前に行った走行の終−1時における各種計測演算結果
を表示装置によって表示させることができる。そして、
特に燃費及び残存走行可能距離についでは、 新しい走
行における燃費が所定値に達するまではi!1回の走行
終で時における燃費及びその燃費に燃料残存量を乗算し
て得た残存走行可能距離が表示されるので、燃費、残存
走行可能距離の表示値が現実離れした小さな値になる惧
れかない。
そして、走行が開始される前あるいは燃費が所定値に達
する前におけるところの前回の走行終了時の計測演算結
果の表示と、その後の表示、即ち、今回の走行のデータ
による工1測演算結果の表示とのいずれかを点滅させる
こと番こよりその表示を互いに区別できるようにされて
しλる。従って、表示が前回の走行の終了時における計
測演算結果か今回の走行の現時点における計測演算結果
t1&こつい゛て誤認し、それによって誤った判断をす
るという惧れが牟い。
する前におけるところの前回の走行終了時の計測演算結
果の表示と、その後の表示、即ち、今回の走行のデータ
による工1測演算結果の表示とのいずれかを点滅させる
こと番こよりその表示を互いに区別できるようにされて
しλる。従って、表示が前回の走行の終了時における計
測演算結果か今回の走行の現時点における計測演算結果
t1&こつい゛て誤認し、それによって誤った判断をす
るという惧れが牟い。
尚、本発明は計測演算回路(本実施例でt家マイクロコ
ンピュータlがそれに相当する。)とそれに電源電圧E
を与える電源との間(こ電源スィッチを介在させ、イグ
ニッションスイッチで(iなくその電源スィッチが投入
された時に計測演算回路カー電源電圧Eを受けて動作可
能な状態番こなり、それと同時に所定の初期状態になる
より 計測装置にも適用することができる6 発明の効果 以上に述べたように、本発明車輌用計測装置は、走行に
関する各種信号を受は入れ且つ適宜番こ処理して各種の
計測演算処理を行なう計測演算回路と、該計測演算回路
によって得られたat i+++演算結果を表示する表
示部と、からなり、車輌のイグニッションスイッチある
いは」二記計測演算回路の711源をオン、オフするス
インチが投入されるとその後所定の条件が整うまでの間
はそのスイッチの投入前に行われたスイッチ切断の時に
おける計測演算回路が、そして」二記所定の条件が整っ
た後は前記スイッチ投入後に受は入れた走行に関する各
種信号を処理して得た計測演算結果が前記表示部によっ
て表示されるようにされた車輌用計測装置であって、前
記表示部によるところの上記スイッチ切断の時における
計測演算結果の表示と、同しく11a記スイツチ投入後
に受は入れた走行に関する各種信号を処理して得た計1
7111演初結果の表示とが互いに識別できるようにさ
れていることを特徴とするものである。従って、表示が
前回の走行についての=」測演算結果を示すものか、今
回の走行についての計/1111 演算結果を示すもの
かについて誤認する慣れがなく、従って、その誤認に基
づく判断ミスのすしる惧れかない。
ンピュータlがそれに相当する。)とそれに電源電圧E
を与える電源との間(こ電源スィッチを介在させ、イグ
ニッションスイッチで(iなくその電源スィッチが投入
された時に計測演算回路カー電源電圧Eを受けて動作可
能な状態番こなり、それと同時に所定の初期状態になる
より 計測装置にも適用することができる6 発明の効果 以上に述べたように、本発明車輌用計測装置は、走行に
関する各種信号を受は入れ且つ適宜番こ処理して各種の
計測演算処理を行なう計測演算回路と、該計測演算回路
によって得られたat i+++演算結果を表示する表
示部と、からなり、車輌のイグニッションスイッチある
いは」二記計測演算回路の711源をオン、オフするス
インチが投入されるとその後所定の条件が整うまでの間
はそのスイッチの投入前に行われたスイッチ切断の時に
おける計測演算回路が、そして」二記所定の条件が整っ
た後は前記スイッチ投入後に受は入れた走行に関する各
種信号を処理して得た計測演算結果が前記表示部によっ
て表示されるようにされた車輌用計測装置であって、前
記表示部によるところの上記スイッチ切断の時における
計測演算結果の表示と、同しく11a記スイツチ投入後
に受は入れた走行に関する各種信号を処理して得た計1
7111演初結果の表示とが互いに識別できるようにさ
れていることを特徴とするものである。従って、表示が
前回の走行についての=」測演算結果を示すものか、今
回の走行についての計/1111 演算結果を示すもの
かについて誤認する慣れがなく、従って、その誤認に基
づく判断ミスのすしる惧れかない。
尚、上記実施例、においては表示を点滅させたりさせな
かったりすることによって前回の走行についての計測演
算結果を示すのか今回の走行についてのそれを示すのか
の区別をすることができるようにされている。しかし、
例えば、「前回」あるいは「今回」というような表示を
計測演算結果の表示に附することによって区別できるよ
うにしても良く、未発明は上記丈施例に限定Jれない。
かったりすることによって前回の走行についての計測演
算結果を示すのか今回の走行についてのそれを示すのか
の区別をすることができるようにされている。しかし、
例えば、「前回」あるいは「今回」というような表示を
計測演算結果の表示に附することによって区別できるよ
うにしても良く、未発明は上記丈施例に限定Jれない。
図面は本発明車輌用計測装置の実施の一例を示す回路ブ
ロック図である。 符号の説明
ロック図である。 符号の説明
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (])走行に関する各種信号を受は入れ且つ適宜に処理
して各種の計測演算処理を行なう計測演算回路と、該計
測演算回路によって得られた計測演算結果を表ン1\す
る表示部と、からなり、車輌のイグニッションスイッチ
・あるいは上記計測演算回路の電源をオン、オフするス
イッチが投入されるとその後所定の条件が整うまでの間
はそのスイッチの投入前に行われたスイッチ切断の時に
おける=1測演算結果が、そして上記所定の条件が整っ
た後は前記スイッチ投入後に受けいれた走行に関する各
種信号を処理して得た計測演算結果が前記表示部によっ
て表示されるようにされた車輌用計11+1装4であっ
て、前記表示部によるところの上記スイッチ切断の時に
おける計測演算結果の表示と、同じく前記スイッチ投入
後に受は入れた走行に関する各種信号を処理して得た計
測演算−結果の表示とが・互いに職別できるようにされ
ていることを特徴とする車輌用計測装置 (2)スイッチ投入前に行われたスイッチ切断時におけ
る計測演算結果と、スイッチ投入後に受は入れた走行に
関する各種信号を処理して得た計測演算結果とのいずれ
か一方の表示を点滅せしめるようにしてなることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の車輌用計測装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58023624A JPS59148847A (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | 車輌用計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58023624A JPS59148847A (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | 車輌用計測装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59148847A true JPS59148847A (ja) | 1984-08-25 |
Family
ID=12115747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58023624A Pending JPS59148847A (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | 車輌用計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59148847A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997031254A1 (fr) * | 1996-02-20 | 1997-08-28 | Komatsu Ltd. | Methode et dispositif de diagnostic des defaillances d'un controleur de bord |
-
1983
- 1983-02-15 JP JP58023624A patent/JPS59148847A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997031254A1 (fr) * | 1996-02-20 | 1997-08-28 | Komatsu Ltd. | Methode et dispositif de diagnostic des defaillances d'un controleur de bord |
AU704455B2 (en) * | 1996-02-20 | 1999-04-22 | Komatsu Limited | On-vehicle controller failure diagnosing method and apparatus |
US6347267B1 (en) | 1996-02-20 | 2002-02-12 | Komatsu Ltd. | On-vehicle controller failure diagnosing method and apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987551B2 (ja) | エコランシステム、制御プログラム及びエコラン状態報知装置 | |
US20110035137A1 (en) | Vehicle operation diagnostic device, vehicle operation diagnostic method, and computer program | |
US20110224894A1 (en) | Vehicle information system | |
US4602247A (en) | Method and system for detecting driver fatigue including differentiation of effects of rest periods | |
US6442458B2 (en) | Method and apparatus for diagnosing a vehicle | |
JP3555106B2 (ja) | 安全運転支援装置 | |
JPH0526018B2 (ja) | ||
JPS59148847A (ja) | 車輌用計測装置 | |
JP5313839B2 (ja) | データ書込装置、及び、データ書込方法 | |
JP3755441B2 (ja) | 自動車用計器 | |
JPH08247011A (ja) | 自動車の電子制御装置 | |
US20080191853A1 (en) | Pulse Generating Device, and Vehicle Display Apparatus Having the Device | |
JP5177079B2 (ja) | 車載制御装置 | |
JPS59224517A (ja) | 車輌用計測装置 | |
JPS5954922A (ja) | 車輌用計測装置 | |
JP3720140B2 (ja) | 車両トリップデータ計測方法及びその装置 | |
KR960005907B1 (ko) | 자동차의 연료상태 표시장치 및 방법 | |
JP2003288623A (ja) | 車両用走行距離積算計 | |
JP4411808B2 (ja) | 自動車用電子式走行距離積算計 | |
JP2001208564A (ja) | 車両状態検出装置及び車両制御装置並びに記録媒体 | |
JPH0217064B2 (ja) | ||
JP3846343B2 (ja) | 車両用指針計器 | |
JPH1182206A (ja) | フューエル残量表示システム | |
JPS631522B2 (ja) | ||
EP4224313A1 (en) | Vehicle electronic control system, and method for updating program used therein |