JPS59148673A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS59148673A
JPS59148673A JP58024021A JP2402183A JPS59148673A JP S59148673 A JPS59148673 A JP S59148673A JP 58024021 A JP58024021 A JP 58024021A JP 2402183 A JP2402183 A JP 2402183A JP S59148673 A JPS59148673 A JP S59148673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
protrusion
heating element
thermal head
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58024021A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ogata
一雄 緒方
Zen Sadai
定井 禅
Kazuhisa Matsumoto
和久 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58024021A priority Critical patent/JPS59148673A/ja
Publication of JPS59148673A publication Critical patent/JPS59148673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はサーマルヘッドに関し、特にプリンター、ファ
クシミリ、グラフィックターミナル、ワードグロセノサ
ー等の情報機器分野に利用できるサーマルヘッドに関す
る。
従来例の構成とその問題点 従来のサーマルヘッドとして実用化されているものを以
下て数例述べる。先づ円柱の、端面を除いた表面に数条
の抵抗発熱体を設けたサーマルヘッドは、円柱表面Ω一
部を感熱紙が接触するだめ、接触性がよく解像度が高い
。まだ配線部の、構成が容易でありリード線接続が簡便
である等の利点がある。しかし、円柱状であるため抵抗
発熱体線条の作成には、フォトマスクとの接触性等がわ
るいだめ困難が多ぐ、まだ印刷等による発熱体線条作成
も困難である。さらに円柱状であるため体積も大きい等
の難点がある。
次に、基板に抵抗発熱体を設けたサーマルヘッドは平面
状であるので、フォトマスクの使用モ印刷も容易であり
、いわゆる厚膜法も薄膜法も採用できる。また板状であ
るので取付は容易であり、複雑な位置への取付も簡単な
外装の工夫で容易となる。さらに、体積も小さい等の利
点を有する。
しかしその反面、基板状であるため感熱紙の接する面が
特定できず、感熱紙と発熱体が充分密着しない場合もあ
りうる。この際、当然解像度は低下し配線部が発熱体と
同一面にあると発熱体以外の1部分が感熱紙に作用して
影響を与えるから、配線部は発熱体より離れだところに
設ける必要があり、基板に穴をあけ導通部を貫通させる
等、構造上複雑になる。まだリード線接続部は当然平面
より盛シ上がった状態になるため、発熱体と同一平面上
にあっては具合がわるく、配線部と同様に発熱体より離
す必要がある。もっとも簡単なものは基板裏面に配線部
とリード線接続部を設けるものであるが発熱体のある表
面と裏面との接続に困難がある。
まだ基板に発熱体を設けたサーマルヘッドで、感熱紙と
の接触性を向上したものかあるが、とれは基板にガラス
溶融体(グレーズ)等を帯状、寸だは発熱体位置に対応
して点状に盛り上げたもので抵抗発熱体はこの帯状寸た
は点状突起の上面にある。感熱紙Idこの突起と接触す
るから充分な密着が得られ解像度が向上する。しかしガ
ラス溶融体(グレーズ)は熱伝導性が小さいだめ、接触
性の向上を図る目的の厚さく例えば50〜1o○μm)
では熱の放散が充分でなくくりかえし発熱によって蓄熱
がされ、尾引きおよび印字開始、終了時の濃度差が発生
する難点があった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を除去するだめになされたもの
で、次の特徴を有するサーマルヘッドに提供するもので
ある。
1 フォトマスクとの接触性がよく、また印刷もしやす
く発熱体線条作成容易な構造を有したサーマルヘッド。
2 体積の小さいサーマルヘッド。
3 感熱紙と発熱体の接触性のよいサーマルへノ ド。
4 熱蓄積が小さく尾引きおよび印字開始、終了時の濃
度差のない、高速印字可能なサーマルヘッド。
5 印字エネルギーが小さく、低消費電力であるサーマ
ルヘッド。
発明の構成 本発明のサーマルヘッドは、基板表面にこの基板と同一
材料による第一の突起を設け、前記第一の突起上に同突
起より熱伝導率の小さい材料よりなる第二の突起を設け
、この二重構造よりなる突起部上に発熱部分を設けたも
のである。
実施例の説明 本発明の一実施例のサーマルヘッドについて説明する。
第1図、第2図において厚さ1朋のアルミナ基板10表
面上にエツチングにより、高さ50μmの第一の突起2
を形成する。次に第一の突起上にガラス材質による高さ
40μmの第二の突起3を設ける。これはガラスペース
トの印刷。
焼成により形成する。第一の突起2.第二の突起3の二
重構造よりなる高さ9oμmの突起部7上に発熱抵抗体
5を設け、その両側に導体4を作成する。発熱抵抗体5
は厚さ3000A程度のT a 2 N導体4は厚さ2
μm程度のAIにより構成されている。導体4の端部に
リード線接続部6を設ける。
なお、基板1にはシリコン基板、べIJ IJア等が使
用可能であり、1だ第一の突起2の作成はエツチングの
他、プレス成形等の手段を用いてもよい。
高さは20μmから80μm程度が最も効果的である。
第二の突起3の作成は第一の突起2より熱伝導率の小さ
い材料を選択して行なう。第一の突起2が、熱伝導率0
.3(cal/口・渡・℃〕(以下単位省略)と大きい
Siの場合、それより熱伝導率が小さいアルミナ(0,
07) 、ガラス(0,002) 等が使用可能であり
、第一の突起2がアルミナの場1合、第二の突起3はそ
れより熱伝導率が小さいガラス等が使用可能である。第
二の突起3の厚みは10〜80μmがよく、2,3の二
重構造よりなる突起部7の合計の高さは30〜150μ
mがよい。
導体4はCu、Ni等でもよい。また発熱抵抗体5はN
iCr、Cr−8iO等を選んでもよい。
以上の本実施例のサーマルヘッドと第3図、第4図の従
来例の印字試験結果を比較して次表に示す。第β図はア
ルミナ基板1上にガラス突起γを約70μmの高さに作
り、突起上に抵抗発熱体51を作成し電極4を付けた従
来のサーマルヘッドである。第4図はアルミナ基板1の
全面上に厚さ約10μmのガラス層8を作り、この上に
発熱体、5電極4を形成した従来のサーマルヘッドであ
る。
以   下   余   白 (印字比較試験結果の表) 印字パルス幅 は1m5eCである。
上記表より印字エネルギーでは第4図のものが断熱層が
薄いため、印字に要するエネルギーか多く必要であるが
、本発明のものは小さい。文字の鮮明さは突起のない第
4図のものがわるく、本発明のものは良い。尾引きにつ
いては断熱層であるガラス突起を高く作成した第3図の
ものがわるく、断熱層が比較的低く作成された本発明の
ものは、蓄熱量が小さいだめ尾引きも小さい。
以上のように総合的にみて本発明のものが従来例のもの
より良好な特性が得られるという結果をイ尋だ。
発明の詳細 な説明したように本発明の印字エネルギー。
文字の鮮明さ1尾引き等の特性において従来のサーマル
ヘッドよりすぐれた特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実柿例のサーマルヘッドの斜視図、
第2図は第1図におけるA −A’断面図、第3図、m
4図は従来のサーマルヘッドの断面図である。 1 ・ ・アルミナ基板、2 ・・・第一の突起、3・
・・第二の突起、4・・・・・・導体、5 ・・発熱抵
抗体、6−・・リード線接続部、7・・・・2と3の2
重構造よりなる突起部、8・・・・ガラス突起、9・・
・ガラス層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板表面にこの基板と同一材料による第一の突起を設け
    、前記第一の突起上に同突起より熱伝導率の小さい材料
    よりなる第二の突起を設け、この二重構造よりなる突起
    部上に発熱部分を設けたサーマルヘッド。
JP58024021A 1983-02-15 1983-02-15 サ−マルヘツド Pending JPS59148673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024021A JPS59148673A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024021A JPS59148673A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148673A true JPS59148673A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12126875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024021A Pending JPS59148673A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011021A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021011021A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 ローム株式会社 サーマルプリントヘッドおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100219735B1 (ko) 열인자판과 그에 사용되는 기판 및 그 기판의 제조방법
US4742362A (en) Thermal head
JPH0524231A (ja) サーマルヘツド及びそれを使用した電子機器
WO1995032866A1 (en) Thermal printing head, substrate used therefor and method for producing the substrate
JPS59148673A (ja) サ−マルヘツド
JP2808804B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0366101A (ja) 電気回路部品
US6215510B1 (en) Thick film type thermal head
JPS62105645A (ja) サ−マルヘツドの構造
JPS5949982A (ja) 感熱ヘツド
JPS6016353B2 (ja) サ−マルヘッドの製造方法
JPH0569576A (ja) ライン型サーマルプリントヘツドの構造
JPH0442136Y2 (ja)
JP3476921B2 (ja) サーマルヘッド
JPS62109668A (ja) サ−マルヘツド
JPS629964A (ja) サ−マルヘツド
JPS627567A (ja) サ−マルヘツド
JPS60208262A (ja) サ−マルヘツド
JPS60208263A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS58220770A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPH02202457A (ja) 端面型サーマルヘッド
JPH07171982A (ja) サーマルヘッド
JPS60208261A (ja) サ−マルヘツド
JPH0848050A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS6076348A (ja) 電極ヘツド