JPS59148638A - 管材引抜方法 - Google Patents

管材引抜方法

Info

Publication number
JPS59148638A
JPS59148638A JP58022036A JP2203683A JPS59148638A JP S59148638 A JPS59148638 A JP S59148638A JP 58022036 A JP58022036 A JP 58022036A JP 2203683 A JP2203683 A JP 2203683A JP S59148638 A JPS59148638 A JP S59148638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
pipe
inner tube
protrusion
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58022036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370621B2 (ja
Inventor
Osamu Kamimura
修 上村
Sadao Yamamoto
山本 貞男
Yoshihiko Yuzawa
湯沢 慶彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58022036A priority Critical patent/JPS59148638A/ja
Publication of JPS59148638A publication Critical patent/JPS59148638A/ja
Publication of JPH0370621B2 publication Critical patent/JPH0370621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は重合する外管と内管とにおいて、外管を外面
で挟持して内管を軸方向に引抜くようにしたことを特徴
とする管材引抜方法に関するものである。
重合する外管と内管とにおいて、外管から内管を引抜か
なければならない場合が多々有る。
例えば強化プラスチック製管材を製造する場合、外面に
潤滑液としてパラフィンを塗布した鋼管を内管とし、該
内管の外面に不飽和ポリエステルなどからなる熱硬化性
樹脂と架橋材とガラス繊維などを混合したペーストを所
望厚さ塗布して外管とし、該外管が硬化したら内管を外
管から引抜いて管材とする。また不燃性管材を製造する
場合には鋼管とか合成樹脂管を内管とし、ポルトランド
セメント、砂、石綿やロックウールなどを混合して水で
混和したペーストをそのま一内管の外面に塗布したり、
或いはペーストを布に塗布して布とともに内管の外周面
に巻成し、ペーストが硬化したら鋼管等の内管を引抜い
てセメント管を不燃性管材とする。
上記のようにして製造された強化プラスチック製管材は
通常の合成樹脂管として多種の目的に使用することがで
き、また不燃性管材は内部に例えば合成樹脂管を装着し
て2重管とし、建築物における電線、電話線などの配線
用保護管又は給排水、給排気管として使用することがで
きる。この配線用保護管等は外側の不燃性管材と内側の
合成樹脂管とを密着させない方が望ましいので、個々に
製造した後に重合させる。即ち不燃性管材より合成樹脂
管の方が熱膨張率が大きいので、火災により高温に接し
たとき合成樹脂管が膨張し、外側の不燃性管材が破壊す
るのを防ぐため、及び製造された不燃性管材の端部を切
断処理し、接続性が良好で寸法精度の高い複合管とする
ためである。
いずれの場合にしても芯となる内管の外周面にペースト
を塗布して硬化させ、硬化により外管となった後に内管
を引抜くのは極めて面倒で、工業的連続生産が困難であ
り、また損傷したり捩れることがある。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、工業的に極めて
速かに、安定に、しかも外管が損傷したり捩れることが
ないように外管がら内管を引抜くようにしたものである
以下に本発明を図面の実施例により説明すると、本発明
で使用する内管/は内面の端部近くに係合用突起部−を
有する。この係合用突起部λは内管lの内面全周に形成
した環状でもよいし、或いは内管/の内面一部に形成し
た爪状であってもよい。そして内管/の外周面には合成
樹脂、セメントなどからなるペーストを塗布して硬化さ
せた外管3を有し、該外管3の外面を挟持装置qなどで
内管/が扱かれた後でも該外管3が変形しない程度に強
く挟圧保持する。
内管/の外部には、該内管/の軸方向に沿い移動するこ
とができる第1可動体夕と第2可動体乙とを設ける。第
1可動体りは例えば円環状で、第2可動体乙により位置
が変化する係止部材7を設けである。図面の実施例によ
れば第1可動体夕には割溝部を有し、該割溝部には係止
部材7としての腕杆gの基端を枢着し、該腕杆gの先端
に外向きの爪部ワを突設する。そして腕杆gはスプリン
グ/θによって常に第1可動体Sの中心に向くように附
勢されている。
図面では上記のようにしてなる上下2本の腕杆gにより
係止部拐7を構成しているが、腕杆gは1本でもよいし
、或いは2本以上でもよい。
一方、図面の実施例では第2可動体6は円板状で、中心
には第1可動体左に向って突出するロッド状作動部//
を有し、該作動部//が第1可動体Sの内部に突入した
り外れることができる。
そして第1可動体り及び第2可動体6は個々にガイドレ
ール、その他の案内部材(図示せず)で支えられ、チェ
ーンその他の移動機構や、油圧若しくは空気圧シリンダ
によるピストン機構などにより個々に又は同時に移動す
ることができ、移動方向は内管/の細心延長線α上もし
くはそれに平行な線上である。なお、作動部//はその
中心軸に対して多少板れることがあっても、腕杆gが1
本の場合は、作動部//は係合用突起部二に支えられる
こともあり、その場合は腕杆gが効率よく外方に押しや
られる。
上記した両回動体タ、乙によって外管3から内管/を引
抜くには、第2可動体乙を第1可動体Sに作用させない
状態で、第1可動体り及び第2可動体乙を細心延長線a
上に位置させる(第1図)。
次に外管3を挟持装置lで内管/が抜かれた後でも外管
3が変形しない程度に強く挟圧保持するとともに、第1
可動体りを軸心延長線aに沿い内管/に向けて移動し、
係止部材7を内管/の端部から内部に突入させる(第2
図)。この場合、係止部材りは内管/の突起部二を通過
する第1状態となっているので、係上部材7の爪部デが
突起部−の内方に臨むまで第1可動体Sを移動する。
このように係止部材7が内管/の突起部ユの内方に臨ん
だら第2可動体乙を軸心延長線α上に沿い移動させ、第
1可動体夕に接近して作用させる(第3図)。
図面の実施例では第2可動体乙の作動部//を第1可動
体Sに突入させ、該作動部//により係止部材7をスプ
リングgの附勢に抗して外方に変位させた第2状態にす
ることにより第1可動体古を作用させるものであって、
この第2状態では係止部材7の爪部9が内管/の突起部
−に係止する。
この状態になったら外管/を挟持装置tで内管/が抜か
れた後でも外管3が変形しない程度に強く挟圧保持した
ま\第1可動体夕及び第2可動体6を軸心延長線aに沿
い外管/から離れるように移動する(第4図)。両回動
体5.Aを上記のように移動すると係止部材7は突起部
−に係止したま\であるから、内管/は両回動体り、A
とともに移動して外管3から引抜かれる0 そして内管/が外管3から十分に引抜かれて外れたら第
2可動体乙のみを更に移動し、第1可動体夕から外す(
第5図)。第1可動体5から第2可動体乙が外れたら係
止部材7はスプリングの附勢などにより第2状態から第
1状態となり、先端の爪部tが内管/の突起部−から外
れる。したがって第1可動体りのみを内管/から離れる
ように移動することができ、第1可動体夕をこのように
移動すると第1可動体5、第2可動体ル及び内管/は分
離する(第6図)。
このような状態になったら内管/及び外管3を次工程に
移し、また第1可動体夕及び第2可動体乙を次の処理に
備えさせればよい。
なお上記説明において第1可動体夕及び第2可動体乙の
構成は実施例であって、第1可動体の係止部材が第2可
動体により変位して内管の突起部を通過する第1状態と
、突起部に係合する第2状態を採ることができればどの
ような構成でもよい。
このように本発明によれば外管から内管を連続的に速か
に引接くことができ、しかも外管や内管が損傷したり捩
れることもない。したがって内管として鋼管、硬質合成
樹脂管とし、該内−管の外周面に合成樹脂やセメントの
ペーストを塗布して硬化させ、合成樹脂管やセメント製
不燃管を製造するのに好適であるが、他の目的にも十分
に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので第1図は第1可動体
及び第2可動体が内管から離れている状態の概略図、第
2図は第1可動体が内管に臨んでいる概略図、第3図は
第1可動体と第2可動体とが内管に臨んだ状態の概略図
、第4図は内管の引抜状態の概略図、第5図は第1可動
体から第2可動体が外れた状態の概略図、第6図は第1
可動体が内管から外れた状態の概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外管と内面に突起部を設けた内管とが重合し、内管の軸
    心もしくはそれに平行な心の延長線には該延長線に沿っ
    て移動することができる第1可動体と第2可動体とを設
    け、第1可動体には上記内管の突起部を通過する口とが
    できる第1状態と、第2可動体の作用により突起部に係
    合する第2状態とに変位することができる係止部材を設
    け、係止部材が第1状態のとき第1可動体を移動させて
    突起部に係上部材を通した後第2可動体により係上部材
    を第2状態に変位させ、第1可動体と第2可動体とを外
    管から離れるように移動させることにより挟圧保持され
    ている外管から内管を引き抜くようにしたことを特徴と
    する管材引抜方法。
JP58022036A 1983-02-15 1983-02-15 管材引抜方法 Granted JPS59148638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022036A JPS59148638A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 管材引抜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022036A JPS59148638A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 管材引抜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148638A true JPS59148638A (ja) 1984-08-25
JPH0370621B2 JPH0370621B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=12071722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022036A Granted JPS59148638A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 管材引抜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148638A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821074A (en) * 1985-09-09 1989-04-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device for a camera
CN103909609A (zh) * 2013-11-27 2014-07-09 大连隆星新材料有限公司 石蜡管成形装置
EP3181322A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-21 Rohr, Inc. Method of extracting mandrel for hollow-hat panel production
CN107336344A (zh) * 2017-08-11 2017-11-10 湛江市红鹰铭德新材料科技有限公司 一种整体塞棒、长水口、浸入式水口生产用脱模设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739912A (en) * 1980-08-23 1982-03-05 Tomiji Tarukawa Method of releasing core mold

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739912A (en) * 1980-08-23 1982-03-05 Tomiji Tarukawa Method of releasing core mold

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821074A (en) * 1985-09-09 1989-04-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device for a camera
CN103909609A (zh) * 2013-11-27 2014-07-09 大连隆星新材料有限公司 石蜡管成形装置
EP3181322A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-21 Rohr, Inc. Method of extracting mandrel for hollow-hat panel production
US10723085B2 (en) 2015-12-17 2020-07-28 Rohr, Inc. Method of extracting mandrel for hollow-hat panel production
US11059236B2 (en) 2015-12-17 2021-07-13 Rohr, Inc Method of extracting mandrel for hollow-hat panel production
CN107336344A (zh) * 2017-08-11 2017-11-10 湛江市红鹰铭德新材料科技有限公司 一种整体塞棒、长水口、浸入式水口生产用脱模设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370621B2 (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576206A (en) Pipe insulation sleeve
US8966824B2 (en) Cold static gasket for complex geometrical sealing applications
US3660192A (en) Method of making sealing ring with resilient core
US5076871A (en) Method of forming composite prepreg articles utilizing heat-shrinkable braided sleeves
JPS59148638A (ja) 管材引抜方法
US3407101A (en) Method of making reinforced plastic pipe
SE444135B (sv) Forfarande for formning av en rorforbindningsdel av armerat harts
US11015415B2 (en) Filament-reinforced composite material with load-aligned filament windings
US3098664A (en) Plastic pipe
JPH06165347A (ja) グロメット及びその成形方法
JPH0245980B2 (ja)
ES2073584T3 (es) Procedimiento y dispositivo con bobinador de nucleo para la produccion de acopladores de tuberia hechos de plastico de fibra reforzada.
GB1595225A (en) Coupling pipes
US3356397A (en) Wire rope long splice and method of making
US3423816A (en) Proces of making a glass fiber vessel having a clevis joint
JP3018147B2 (ja) 大口径管継手
JPS643894Y2 (ja)
CN220816850U (zh) 一种内插式碳纤维接头结构
KR100624160B1 (ko) 에폭시 절연물의 금형장치
BR102019005460A2 (pt) método para formar um componente compósito, e, componente compósito
JPH09126362A (ja) コンクリート多孔管の製造方法
FR2653860A1 (fr) Procede de fabrication d'un conduit de fumee et conduit de fumee ainsi obtenu.
JPH11325317A (ja) ポリオレフィン系ライナパイプおよびその施工方法
JPH01283492A (ja) ポリブテン管の配管工事方法
JP3078079B2 (ja) 推進管用繊維強化樹脂複合管及びその製造方法