JPS59148459A - 多値振幅変調用搬送波再生回路 - Google Patents

多値振幅変調用搬送波再生回路

Info

Publication number
JPS59148459A
JPS59148459A JP58021604A JP2160483A JPS59148459A JP S59148459 A JPS59148459 A JP S59148459A JP 58021604 A JP58021604 A JP 58021604A JP 2160483 A JP2160483 A JP 2160483A JP S59148459 A JPS59148459 A JP S59148459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bit
bits
value
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58021604A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Matsue
英明 松江
Yoichi Saito
洋一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58021604A priority Critical patent/JPS59148459A/ja
Publication of JPS59148459A publication Critical patent/JPS59148459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3818Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation, i.e. using one or more nominally phase synchronous carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は多値多相変調方式において、ディノタル信号処
理回路およびA/D変換器、D/A変換器を用いた搬送
波再生回路の構成法に関するものである。
(背景技術) 多値多相変調信号として16 QAM (16値直交振
幅変調)信号を例にとり説明する。従来、16 QAM
信号の搬送波再生回路は図1のように構成されていた。
すなわち、位相検波された同相分、直交分を高調除去用
低域通過フィルタ3,3′に通し、それぞれ加算回路5
および減算回路6を通しクロ、り信号(CL3)で識別
する。一方、3.3′の出力信号に対し一つはクロック
信号(CLI)で識別し、もう一つは全波整流回路71
 。
4′を通し識別し、識別した各信号について、それぞれ
排他的論理和回路11,12,13で論理演算し等測的
にsin 4θ(θは搬送波位相誤差〕の位相思差電圧
を得、■CO制御信号を得ていた。信号は、同相、直交
軸からの距離が等しい信号点だけを選択する回路15を
通し、平滑用の低域通過フィルタ】7を通し・VCOの
制御信号としていた。従って加算、減算回路や全波整流
回路等のアナログ回路と論理回路、識別回路等のディノ
タル回路が混在し、IC化、 LSI化に不向きであっ
た。
(発明の課題) 本発明はこれらの欠点を解決するため、検波した復調信
号を0変換器によりディノタル化し、ディノタル信号処
理により搬送波位相誤差信号を得、再びD/A変換器を
通し、アナログ信号としてVCOを制御する搬送波再生
回路を提供することにある。
(発明の構成および作用) + 6 QAM信号を例にとり本発明の実施例を図2に
示す。同図において直交位相検波して得られた同相およ
び直交成分の4値のベースバンド信号に対し高調波除去
用低域通過フィルタ3,3′を通し図3のレベルダイヤ
となる様直流増幅器20.20’のケ8インとオフセッ
トを調整する。すなわち8ピツトのディノタル信号に変
換する場合、最上位の識別レベルを図3の実線で示すよ
うに質入力電圧を2等分するよう設定する。上位2ビ、
ト目の識別は一点鎖線で示すように入力端子を4等分す
るように設定することにより上位2ビツトがそのまま4
値信号の識別結果になる。
上位3ビ、ト目の識別レベルは正常時(搬送波位相誤差
が零)の4値の信号点に設定することにより、搬送波位
相誤差が生じたことによる正常時信号点位置からの偏移
方向か判定でき、さらに上位4ビ、ト目から8ビ、ト目
(LSB )め下位5ビ7トにより偏移量(符号量干渉
量と呼ぶ)を定量的に把握することができる。従って、
同相および直交成分の4ビ、トの識別結果により16点
の信号位置を判定し、同相分(または直交分)の下位6
ビ、トにより符号量干渉量りを定量的に検出することに
より搬送波位相誤差θを求めることがてきる。具体的に
は図4に示すような16 QAM信号図において搬送波
の擬似引き込み現象を防止するためJ〜8の信号点だけ
を制御の対象とし、その他の信号点は制御には用いない
よう同相および直交成分の上位2ビツトの割4ビ、トに
より選択しく参考文献:゛′選択制御形16 QAM用
搬送波再生回路″堀川、用藤著、信学論(B) Vol
、 J 63− B、467.1980.7)そして同
相成分(または直交成分)の下位6ビ、トにより符号量
干渉量りを検出し、表1の関係から搬送波位相誤差θを
求める。
表1に各信号位置における符号量干渉量りと搬送波位相
誤差θの関係式を、図5にその関係を図示する。図5で
信号間距離2δ=50であり、曲線A、B、C,Dの後
の力、コ内の数字は信号点位置を示す。
表1 2δ:信号間距離 すなわち同相および直交分の識別結果4ピツ)と同相分
(また(は直交分)の下位6ビツトの計10ビットを入
力することにより信号点位置と符号量干渉量が一意的に
定まり、その10ピノ)−(表わされるアドレスに搬送
波位相誤差に比例した制御値を8ビツトで格納するよう
なROM 22を用いることにより制御情報を形成する
ことができる。
例えばある瞬間、8ビ7、トのΔ7/D変換器出)Jか
MSB             LSB同相成分(1
11oooI 1)ゝ直交成分MS B       
      LSB(。。XXXXXア)であったとす
ると同相およびIG交分の上位2ビツトにより図4の信
号点3と判定できる。同相分の上位3ビ、ト以下の計6
ピントにより符号量干渉量とその方向を判定する。
つまり上位3ビ、ト目が1″であるためII +I+の
符号量干渉でありその量は°3″であるため図5の信号
点3のカーブから搬送波位相誤差が2°″と一意的に求
まる。従ってこの値に比例した制ml値を8ビツトで のアドレスに格納することによりROMを作ることかで
きる。このようにして得られた8・ビットの制御信号を
D/A変換器(ディツタルーアナログ変換器)23を通
してアナログ制御信号を得、ループフィルタJ7により
モ滑化してVCo 18を制御することにより搬送波再
生回路を実現することができる。
(発明の効果) 以上説明したように位相検波した復調信号をA/I)変
換器によりテ゛イジタル化し、ディノタル信号処理によ
り搬送波位相誤差信号を得ることができるため、タイミ
ングの調整はA/D変換のタイミングたけでよく、A/
D変換後はディノタル信号であるため調整は不要であり
従って量産に適し、しかも装置をIC化、LSI化する
」二で有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の搬送波再生回路、第2図は本発明の構成
図、第3図はA/D変換変換器力多値信号のレベルダイ
ヤ、第4図はl 6 QAMの7信号ダイヤグラム、第
5図は符号間干渉隈と搬送波位相誤差の関係を示す図で
ある。 ■・・l 6 QAM入力信号、2,2′・位相検波器
、3.3′・・低域通過フィルタ、4 P 4’  全
波整流回路、5・・加算回路、6・・・減算回路、7.
7’。 8.8’、9.10・・・識別器、11,12,13,
14・・・排他的論理和回路、15・・フリ、ノ0フロ
、ゾ回路、16・・・タイミング信号、17・・低域通
過フィルタ、18 ・vco、19・・90°移相器、
20.20’・直流増幅器、21,2]’・・A/D変
換器、22 ・読み出し専用メモIJ (ROM)、2
3・・D/A変換器、24・・・識別タイミング信号。 特許出願人 日本電信電話公社 特許出願代理人 弁理士  山  本  恵  −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号を受容する直交位相検波器、高調波除去用低域
    通過フィルタ、電圧制御発振器、ル−グフィルタ及び位
    相検波器出力、の2n値の多値復調信号を所定のレベル
    に設定する直流増幅器と、識別時点においてNピッ)(
    N)n)のディジタル信号に変換するアナログーディノ
    タル変換器と、同相分および直交分のA/D変換器出力
    のNビットに対し、上位nビットが2n値の多値信号の
    識別結果となりそのnビットにより信号点の位置を判定
    し、下位(N−n)ビットにより搬送波位相誤差が零の
    状態である信号点の正規の位置からの偏移量およびその
    偏移の方向を定量的に求めることにより搬送波位相誤差
    を推定し、その値に比例した誤差電圧を得るようなMビ
    、トを出力する論理回路又はROMと、Mビ、トのrイ
    ノタル信号をアナログ値に変換するD/A変換器を具備
    したことを特徴とする搬送波再生回路。
JP58021604A 1983-02-14 1983-02-14 多値振幅変調用搬送波再生回路 Pending JPS59148459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021604A JPS59148459A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 多値振幅変調用搬送波再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021604A JPS59148459A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 多値振幅変調用搬送波再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148459A true JPS59148459A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12059637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021604A Pending JPS59148459A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 多値振幅変調用搬送波再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135262A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Fujitsu Ltd 搬送波同期検出方式
JPS63252014A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 位相同期方式
JPH0334746A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Nec Corp 搬送波再生回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135262A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Fujitsu Ltd 搬送波同期検出方式
JPS63252014A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 位相同期方式
JPH0334746A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Nec Corp 搬送波再生回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788696A (en) Decision timing control circuit
CA1157101A (en) Coherent receiver for angle-modulated data signals
US4715047A (en) Digital differential phase shift keyed demodulator
CA1246153A (en) Radio receiver
US4528512A (en) Timing synchronizing circuit for demodulators
JPS59156052A (ja) 位相シフト・キーイング復調装置
US6359942B1 (en) FSK demodulator
US4811363A (en) Method for recovering a phase difference signal
JP3902661B2 (ja) 受信機、復調器および復調方法
US4047153A (en) Statistical data detection method and apparatus
JP3856555B2 (ja) 位相角検出器及びそれを利用した周波数弁別器
US4608540A (en) Phase-shift keying demodulator
JPS59148459A (ja) 多値振幅変調用搬送波再生回路
WO1995019676A1 (en) Higher order digital phase loop filter
JP2513318B2 (ja) 搬送波再生回路
JPS61281746A (ja) 搬送波再生回路
JPH0761089B2 (ja) 誤差信号相関検出回路
JP3394788B2 (ja) 周波数弁別器
JP3262069B2 (ja) 周波数誤差検出回路
JPS6048648A (ja) 搬送波再生回路
JP2513327B2 (ja) デジタル復調装置
JPH0326934B2 (ja)
JP2538888B2 (ja) デジタル信号復調装置
JP3036972B2 (ja) 復調器
JPH05110613A (ja) 角度変調信号復調回路