JPS59148092A - 電子楽器のビブラ−ト装置 - Google Patents

電子楽器のビブラ−ト装置

Info

Publication number
JPS59148092A
JPS59148092A JP58022459A JP2245983A JPS59148092A JP S59148092 A JPS59148092 A JP S59148092A JP 58022459 A JP58022459 A JP 58022459A JP 2245983 A JP2245983 A JP 2245983A JP S59148092 A JPS59148092 A JP S59148092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency information
memory
vibrato
output
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58022459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467197B2 (ja
Inventor
卓也 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP58022459A priority Critical patent/JPS59148092A/ja
Publication of JPS59148092A publication Critical patent/JPS59148092A/ja
Publication of JPH0467197B2 publication Critical patent/JPH0467197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子楽器のビブラート装置に関する。
従来より電子楽器の出力楽音lこビブラートを付加する
ために、例えばトーンジェネレータナトがL S I化
されている場合、このLSIを動作するためのマスター
クロックを発生するクロックジェネレータの発振周波数
を変化させることζこよりおこなわれているが、この方
法では専用のアナログ回路を設けねばならr、周波数精
度に難点があり、向 また精度を刺止すると、高師な回路構成としなくてはな
ら「コストアップになるなどの問題があった。
また、別の方法によりビブラートを付加する薯こを長く
したり短かくしたりして、周波数を変化することも行わ
れていたが、良好なビブラート効果はかからr、 OI
こ全ての音階に対して同じようにビブラートはかからな
いとbう問題があった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的としては、周波数情報の演算処理によつ良
好なビブラートをかける、即ち各音階に対して均一にビ
ブラートを付加することが出来る電子楽器のビブラート
装置を提供することにある。
更に他の目的としては、ビブラートがなめらかをこ行わ
れるよう、複数ステップに分割して記憶した楽音波形を
読出す際に、本来のステップの時間とは異なる時間をも
つステップの数を時間的に変化するようにした電子楽4
のビブラート装置を提供することにある。
以ドこの発明を図面に示す一実施例に基づき詳細lこ説
明する。
第1図はブロック回路を示し、図中1は周波数情報発生
装置で、例えば鍵盤の鍵操作がOP[Jにて検出され、
その鍵操作に応じたキーコードが与えられる。そして、
そのキーコードlこ対応する周波数情報が出力される。
即ち、この周波数情報発生装置1はROMより成り、各
音階に対応する周波数情報が記憶されている。なお、こ
の周波数情報は、演算の基本周波数÷(音階周波数×1
周期を構成する波形ステップ数(本実施例では「8」)
)にて与えられる値である。
そして、この周波数情報発生装置1から出力する周波数
情報は一音階りロック発生装R2に与えられる。この音
階クロック発生装置2は、その詳洲を後述するように、
上記周波数情報を設定値とし、この設定値に対し所定の
演算をくり返し実行L、その値が所定条件を満足すると
、波形を読出すためのクロックを出力する。
2+こ、この音階クロック発生装置2には、アンドゲー
ト3の出力が供給される。このアンドゲート3は、ビブ
ラートスイッチSW出力と、ビブラート付加アドレス指
定回路4の出力のアンド条件1d号を出力する。
ビブラートカウンタ5は、後述するように81@カウン
タであり、このカウンタ5の歩進速度がビブラートの周
期を決定する。
そして、このビブラートカウンタ5の出力は上記ビブラ
ート付加アドレス指定回路41こ入力する。
また、このビブラート付加アドレス指定回路4iこは、
波形アドレスカウンタ6の出力、即ち波形のステップア
ドレスを指定する信号が供給される。
その結果、ビブラート付加アドレス指定回路4は、本来
のステップの長さとは異なる時間をもつステップを指定
するようになり、丁度そのようなステップを波形アドレ
スカウンタ6が指定すると、ビブラート付加アドレス指
定回路4の出力は++1′となる。
上記波形アドレスカウンタ6は、上記音階クロック発生
値[2が出力する読出しクロックにて、その内容が歩進
されるもので、3ビツトのカウンタより構成されている
。そして、この波形アドレスカウンタ6の出力は、波形
メモリ7に供給される。この波形メモリ7には、楽音の
波形が8ステツプ(「0」〜「7」ステップ)に分割さ
れてディジタル記憶されている。
この波形メモリ7から出力する楽音波形信号は、例えば
図示していないエンベロープ信号発生装置から出力され
るエンベロープ信号により娠幅変凋された後、D/A変
換器によりアナログ信号に変換されて、放音される。
次に、第2図により音階クロック発生装f12につき詳
述する。上記周波数清報発生装置lから出力する周波数
情報は、10ピツ)jこて表現されて紐り、ラッチ8に
てラッチされる。このラッチ8の読込みクロックψAは
OPUから与えられる。
そして、このラッチ8のlOビット出力は、オアゲート
9−1〜9−10を介して、10ビツト容疑のフルアダ
ー10のAO〜A9入力端子Iこ印加される。そして、
このフルアダー10のSO〜S9出力端子から出力する
信号は、ラッチ11にりaツクψCLKにて読込まれる
。このクロックψCLICは、この実施例の基本クロッ
クである。
そして、このラッチ11の出力は、ノアゲート12にて
、全ビットが0″か否か判断され、もし全ビットが0″
の場合は、続出しりaツクとして波形アドレスカウンタ
6へ供給される。
t−t、このノアゲート12の出力は、インバータ13
を介して、トランスファゲートTr−1〜’r r −
4に供給され、そのゲート信号として機能する。そして
、更に、上記インバータ13の出力はオアゲート9−1
〜9−1− Oiこ共通に供給される。従って、ノアゲ
ート12から読出しクロックが発生しないときは、フル
アゲ−10の入力端子AO〜八9には、オール″1″′
データ、即ち「−11の値が供給されることになる。
そして、上記ラッチ11の出力は、フルアダー10の)
30−Be入力端子に印加される。なお、最丁位ビット
以上4ビットは上記トランスファゲートTr−1〜Tr
−4を介して、上記)3 o 〜Bg入力端子に印加さ
れる。また、このBo −B A入力端子には、ラッチ
8の最上位ビット以ド4ビットの出力が、アンドゲート
14−1〜14−4を介し、更にトランスフアゲ−)T
r−5〜Tr −8を介して供給される。なお、このア
ンドゲート14−1〜14−4!こけ、アンドゲート3
の出力が供給され、上記トランスフアゲ−) ’l’ 
r −5〜Tr−8+こけ、ノアゲート12の出力が供
給される0 テ追って、ノアゲート12から読出しクロックが出力し
念ときは、上記トランスフアゲ−)Tr−5〜T r 
−8が開成するので、もし、アントゲ−)14−1〜1
4−4が開成しておれlよ、ラッチ8からの周波数情報
の上位4ビツトデータがフルアダーのB入力端子に77
トして、即ち[21倍して供給されることになる。
また、アントゲ−)14−1〜14−4が開成しないと
き、即ち、ビブラートスイッチSWがオフ状矧にあると
き、ある贋は、ビブラートスイッチS〜■がオン状態で
あっても、ビブラート付加アドレス指定回路4の出力が
0″のノミ金は、フルアダー10のB入力端子にはオー
ル″′0″データが印加きれる。
次に、第3図を参照してビブラート付加アドレス指定回
路4及びビブラートカウンタ5の構成につき詳述する。
ビブラートカウンタ5からは、3ビツトのカラば約7H
2)の8倍の周波数をもつ。そして、このクロックφv
jこより3ビツトのラッチ15は、読込動作が行われる
。そして、この3ビツトのラッチ15の出力のうち、最
下イーqビットI、SBは、インバータ16を介して自
身の入力となると共に、第2ビツトの入力信号を供給す
るイクスクルーシプオアゲート17の一方の入力となり
、更に−rンドゲート18の一方の入力となる。またラ
ッチI5の第2ビツト目の出力は、上記イクスクルーシ
プオアゲート17の他方の入力となると共ζこ、上記ア
ンドゲート18の他方の入力となる。そして、このアン
ドゲート18の出力はイクスクルーシブオアゲート19
の入力となる。更に、上記ラッチ15の最上位ビットM
SBは、上記イクスクルーシプオアゲート19の他方の
入力となり、その出力は自身の入力となる。
このようにして、この3ビツトのラッチ15の内容は、
クロックψVが入力する毎に、roooJ、rO,oI
J 、 roloJ、 rollJ、 rlool、「
101J、 「11QJ 、 l’−1114、roo
ol、・・・・−と変化する。そして、その出力は、ビ
ブラート付加アドレス指定回路4のインバータ20〜2
2に供給される。
このビブラート付加アドレス指定回路4には、更lこ上
述した波形アドレスカウンタ6の3ビツト出力が与えら
れる。この3ビツト出力は、波形のrooo、1〜「I
IIJのアドレスを指定するものである。
そして、この3ビツトの出力は、インバータ23〜25
に供給される。そして、このインバータ23〜25の出
力及び上記インバータ20〜22の出力は、ノアマトリ
クス回w!r261こ供給され、このノアマトリクス回
路26の出力は、インバータ27を介して、上記アンド
ゲート31こ出力を供給する。
即ち、このノアマトリクス回路261こは3本の縦ライ
ンを含み、そのうちラインllの出力は、3ビツトラツ
チ15の最上位ビットM8Bが1″の場合に波形アドレ
スカウンタ6の出力が「001」、「011」、「10
11、l’−11jjのときに限りデータ”0”を出力
する。従ってインバータ27の出力は1lIT+となる
。同様ζこラインt2の出力は、3ビツトラツチ15の
第2ビツトが1″の場合に、波形アドレスカウンタ6の
出力が「010」、「110」のときlこデータ″0″
を出力し、その結果インバータ27の出力は、その場合
に限り1″となる。i fc、3ビツトラツチ15の出
力のうち最上位ビットLSBが1″のときに、波形アド
レスカウンタ6の出力が「000Jのときに1浪り0″
を出力し、その結果インバータ27の出力は、その場合
に限り61″となる。
次に、本実施例の動作を説明する。
キーコードに基づく周波数情報が周波数情報発生装!1
jt1から出力すると、Tf+昔クロりク発生装竜2内
のラッチ8に読込まれる。そして以後は、このラッチ8
にセットされた周波数情報に従って、波形メモリ7の波
形を読出すためのクロックが生成される。上述したよう
に、波形メモリ7iこは、所定の波形が8ステツプに分
割されて記憶されてbる。第4図は、そのよつな−例を
示す。
そして、ビブラートスイッチSWがオフのときけ、各ス
テップの時間幅は均一あるいは、音階精度との;■係で
略均−となるように、各ステップの波形情報を読出すよ
うになる。
即ち、ビブラートスイッチSWがオフと論うことから、
第2図のアンドゲート14−1〜14−4は必ず″O′
出力となり、従って、波形アドレスカウンタ61こ対し
て読出しクロックをノアゲート12が出力すると、フル
アダ−1OA入力端子番こけラッチ8の出力が供給され
る。一方、フルアダー10(7)B入力端子には、オー
ル″o″データが供給される。そして、その加算結果出
力は、クロックψCL、Kにて読込動作がなされるラッ
チl】に読込まれる。
そして、その出力はオール″0′ではないため、ノアゲ
ート12の出力は、0′となり、従ってインバータ13
の出力は1″となる。その結果ラッチ11の出力は、フ
ルアダー10のB入力端子に与えられ、同時にへ入力端
モには、オアゲート9−1〜9−10の出力がインバー
タ13の出力によってオール″′1″となるため、オー
ル″1′データが供給される。
従って、フルアダー10では、ラッチ11の出力に対し
オール″1″を加える動作、遺言すると「−1」演算を
行ない1、その糖果を再びラッチ11に出力する。以下
同様に、ラッチ11の出力に対し1−−IJ演算を行な
い、その演jL拮果をラッチ11に再入力することが複
数回くり返され、その結果、ノアゲート12が″1′出
力をなすようlどなると、「−1」演算のかわりに、ラ
ッチ8の周波数情報をフルアダー10にプリセットする
動作を行なう。
このよう(こして、周波数情報に等しい回数の減算が繰
り返され、その結果出力される読出しクロックは、波形
アドレスカウンタ6に供給され、その内容を「+1」す
るととIこなる。
従って、波形メモリからは、指定された音階に対応する
周期で、順次各ステップの波形情報が出力する。
次に、ビブラートスイッチSWがオンされたときの動作
につめで説明する。即ち、ビブラートスイッチSWがオ
ン状態となると、ビブラート付加アドレス指定回路4の
出力がアンドゲート3を介して音階クロック発生装W!
t2内のアンドゲート14−1〜14−4に与えられる
ようCどなる。
その結果、もしビブラート付加アドレス指定回路4の出
力が′0′であれば、ビブラートをかけないときと全く
同じ動作が音階クロック発生装置2では行なわれるが、
もしビブラート付加アドレス指定回路4の出力が11′
となると、読出しクロックが出力した時点で、フルアダ
ー10に入力される周波数情報は、ラッチ8にセットさ
れている周波数情報をfNとすると、fN+2  fN
即ち(1+2  )fNという変更周波数情報となる。
つまり、フルアダー10のへ入力端子にはラッチ8の周
波数清報が印加され、同時にB入力端子のうち83〜B
O入力端子には、アンドゲート14−1〜14−4及び
トランスファゲート’l’r−5シフトされて印加され
る。
従って、フルアダー10では、この入力データを加算し
て、ラッチ11に供給する。その後の処理は上述したの
と全く同様に、その値がオール゛0”となるまで「−1
」演算を゛、このフルアゲ−IQは操り返すことになる
従って、今回得られる読出[7クロツクは、時間 6 幅が、1+2  倍長くなっている。その九め、ビブラ
ートを付加しないときζこ比べてそれだけ周波数が低く
なる。
ところで、ビブラート付加アドレス指定回路4からは、
時間的ζこ変化する信号がアンドゲート14−1〜14
−4に供給される。即ち、第3図(こ示したビブラート
カウンタ5の出力によって、波形アドレスカウンタ6よ
り出力される波形アドレスのうち特定のステノブアドレ
スのときのみ、ビブラート付加アドレス指定回路4から
゛1′信号を出力する。第5図は、その関係を示しだも
ので、例えばビブラートカウンタ5の内容が、オール″
0′のときは、いずれの波形アドレスにおいてもビブラ
ート付加アドレス指定回路4からは″1′信号を出力し
ないため、周波数情報発生装置1から与えられる周波数
情報に相当する周波数の波形が波形メモリ7からアクセ
スされるとと(こなる0とrころが、ビブラートカウン
タ5の出力が「001」となると、波形アドレスがrO
Jのときlこ、ビブラート付加アドレス指定回路4より
61′信号が出力され、0ステツプのときのみ、他のス
テップとは異なって長くなった時間幅で波形が−rアク
セスれる。以下、ビブラートカウンタ5の内容が順次変
化すると、本来の時間幅よりは長い時間幅をもつステッ
プが、2〜7箇所存在することになる。そのため、ビブ
ラートカウンタ5の内容が71次変化するのにつれて、
波形の周波数が余々に低くなる。このようζこ、ビブラ
ートカウンタ5の内容に従って、最終的に得られる楽音
に周波数変、111がん也される。
なお、上記実施例では、モノフォニックの電子楽器(こ
つき説明したが、ポリフォニックの電子楽器にも同様に
実施出来、その場合は、ラッチ8.11を例えば7フト
レジスタにして、複数チャンネルの時分割処理を行うよ
うにすればよ−。
また、上記実施例では、ビブラートカウンタ5の出力に
従って、本来の周波数情報とこの周波数情報をシフトし
て得られる周波数情報を加嫁して変更周波数情報を串、
波形の読出しクロックを生成したが、本来の周波数情報
からこの周波数情報をシフトして得られる周波数情報を
減算して、あるいは例えばビブラートカウンタ5の出力
ζこ応じて加城稼を選択的に行わせて変更周波数情報を
得、この変更周波数情報lこ従って波形の読出しクロッ
クを生成するようにしても良い。その場合は、変更周波
数情報lこ基づき得られる楽音は、本来の周波数情報l
こ基づき得られる楽音より周波数が高くなる、あるいは
低い場合と高い場合とが選択的にとれることになる。
更lこ、上記実施例では、ビブラートカウンタ5の内容
によって徐々に変更周波数によって波形読出しクロック
を生成するステップを増加させたが−例えば、そのよう
なステップの増加と減少を交互に操り返すようにしても
よく、その場合は、周波数の変化が、更になめらかに、
三角波的あるいは正支波的変化lこなることになる。
以上詳述したように、本発明によれば、楽音の周波数情
報と、この周波数情報をシフトーシて得られる周波数情
報とを演算して優られる変−周波数情報から波形の読出
しクロックを得て、楽音信号に対しビブラートを付加す
るようにしたから、どの音階に対しても本来の周波数情
報に対して均一の割合でビブラートが付加出来、非常に
好ましいものとなる。
更に、本発明によれば、変更周波数情報により波形の読
出しクロックを得るステップの数を時間的に変化してビ
ブラートを付加するよう1こした之め、なめらかに、楽
征・の周波数が変化することになり最適のビブラート効
果を得ることが可能となる0
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はブロック回路
図、@2;メjは、第1図の音階クロック発生装置の詳
、畑図、第3図は、第1図のビブラート付加アドレス指
定回路及びビブラートカウンタの詳細図、第4図は波形
メモ1月こ記憶される波形情報の説明図、gXs図はビ
ブラートカウンタの出力と、波形アドレスとによりビブ
ラート付加アドレス指定回路から出力する+i丹の変化
を説明するための図である。 1・・・周波数情報発生装置 2・・・音階クロック発生回路、 4・・ビブラート付加アドレス指定回路、5・・・ビブ
ラートカウンタ、7・・・波形メモリ、9−1〜9−1
0・・・オアゲート、 10・・・フルアダー、12・・・ノアゲート、14−
1〜14−4・・・アンドゲート、15・・・ランチ、
26・・・ノアマトリクス回路、Tr−1〜’rr−s
・・・トランスファケート。 特許出願人 カシオ計算機昧式会社 第3図 す 才4図 y7−7“T 才5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  楽音の周波数情報を記憶する第1メモリおよ
    び所定の楽音波形を記憶する第2メモリを有し、上記第
    1メモリから読出された所定周波数情報の設定値lこ対
    し所定の演痺を繰り返し実行してその結果データが所定
    到達値tこなると上記第2メモリに使出しクロックを与
    えこの第2メモリから上記楽音波形の1ステップ分の波
    形データを読出して当該楽音を生成放音する電子楽31
    こおいて、上記第1メモリより読出される上記周波数情
    報とこの周波数情報をシフトして得られる周波数情報と
    を演妹して変更周波数情報を得、この変更周波数情報を
    上記設定値とすることにより上記読出しクロックの発生
    周期を変化させ、当該生成楽音1こビブラート効果を付
    加するようlこしたことを特徴とする電子楽器のビブラ
    ート装置。
  2. (2)楽音の周波数情報を記憶する第1メモリおよび所
    定の楽音波形を複数ステップに分割して記憶する第2メ
    モリを有し、上記第1メモリから読出された所定周波数
    情報の設定値に対し所定の演算を繰り返し実行してその
    結果データが所定到達値(どなると上記第2メモリに読
    出しクロックを与え、この第2メモリから上記楽音波形
    の1ステップ分の波形データを読出して当該楽音を生成
    放音するt(1,子楽器において、上記複数ステップの
    うち上記第1メモリから読出される上記周波数情報を変
    更して得られる変更周波数情報を上記設定値として設定
    し上記読出しクロックを得るステップの数を時間的(こ
    変化して、当該楽音の周期を変化させることにより当該
    生成楽音lこビブラート効果を付加するよう番こしたこ
    とを特徴とする電子楽器のビブラート装置。
  3. (3)上記変更周波a情報は、上記第1メモリより読出
    される上記周波a情報とこの周波数清報をシフトして得
    られる周波数情報とを演算して得られることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の電子楽器のビブラート装
    置。
JP58022459A 1983-02-14 1983-02-14 電子楽器のビブラ−ト装置 Granted JPS59148092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022459A JPS59148092A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 電子楽器のビブラ−ト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022459A JPS59148092A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 電子楽器のビブラ−ト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148092A true JPS59148092A (ja) 1984-08-24
JPH0467197B2 JPH0467197B2 (ja) 1992-10-27

Family

ID=12083289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022459A Granted JPS59148092A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 電子楽器のビブラ−ト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021000A (ja) * 1988-03-09 1990-01-05 Seiko Epson Corp 楽音発生方法及び楽音発生回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021000A (ja) * 1988-03-09 1990-01-05 Seiko Epson Corp 楽音発生方法及び楽音発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467197B2 (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631968B2 (ja) 楽音信号発生装置
US4953437A (en) Method and apparatus for digitally generating musical notes
JPH0766267B2 (ja) 楽音発生装置
EP0235538B1 (en) Waveform generator for electronic musical instrument
JPS6230634B2 (ja)
US4562763A (en) Waveform information generating system
US5254805A (en) Electronic musical instrument capable of adding musical effect to musical tones
JPS59148092A (ja) 電子楽器のビブラ−ト装置
JPS5895790A (ja) 楽音発生装置
EP0448034A2 (en) A musical tone generation apparatus capable of writing/reading parameters at high speed
JPH03156497A (ja) 電子楽器の関数発生装置
US4332181A (en) Electronic musical instrument with means for selecting tone clock numbers
JP2625669B2 (ja) 楽音波形発生装置
JP2586443B2 (ja) 波形発生装置
JP2819719B2 (ja) 演算回路
JP2621234B2 (ja) 電子楽器の制御信号発生装置
JPS59131994A (ja) 電子楽器の周波数制御装置
JPH033237B2 (ja)
JPH033236B2 (ja)
JP2510090Y2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3104281B2 (ja) 楽音発生装置
JP2797140B2 (ja) 楽音波形発生装置
JPH0727384B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2933210B2 (ja) 電子楽器
JP2950893B2 (ja) 楽音信号発生装置