JPS59147957A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS59147957A
JPS59147957A JP2180283A JP2180283A JPS59147957A JP S59147957 A JPS59147957 A JP S59147957A JP 2180283 A JP2180283 A JP 2180283A JP 2180283 A JP2180283 A JP 2180283A JP S59147957 A JPS59147957 A JP S59147957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
temperature
switch
contact
decreases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2180283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214622B2 (ja
Inventor
木村 誠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2180283A priority Critical patent/JPS59147957A/ja
Publication of JPS59147957A publication Critical patent/JPS59147957A/ja
Publication of JPH0214622B2 publication Critical patent/JPH0214622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数台の並列式圧縮機の容量別@を負荷の
増減に伴ない変化させて、効率を増大させるようにした
冷凍装置に関するものである。
従来のものについて、第1図及び第2図を基に説明する
Ill 、 +21 、 Lllは並列接続された冷媒
圧縮機、(4)は吐出配管、(5)は凝縮器、(6)は
液管、(8)は膨張弁%(7)は液管(6)に設けられ
た電磁弁、(9−1)入 (9−2)は並列接続の蒸発器、(lO)は叛盲管で、
上記圧縮機il+ 、 +21 、 +31に接続され
ている。(18−11(18−2)は冷蔵庫である。
(11) 、 +121 、 +131は低圧圧力開閉
器で、上記吸入配管(10)の圧力を検知している。第
2図は操作回路全示し、(11−a)、 (12−a)
 <LL−a)は上記圧力開閉器(lt)’ 、 QX
り、 (131の接点であり、圧力が低下すると開にな
るようにしである。ツ9は圧縮機11)の電動機に通電
する電磁接触器【図示せず)の励磁コイルである。B 
、 1231はそれぞれの圧縮機(2)。
(3)に対応する電磁接触器で上記接点部分(11−a
)(12−a ) (13−a)とそれぞれ直列に構成
されている。r24) 、 +20.岡は各圧縮機+1
1 [21[31の保護回路であシ、上記同様、直列に
それぞれ挿入されている。
次に動作について説明する。
一般に冷凍装置は夏の最高負荷に合わせて、冷凍機、蒸
発器を決定する。負荷は品物を冷却するための負荷、外
部からの?4浸入負何、罪等の開閉による漠気負傅があ
り、これらは冷蔵庫0荀の周囲の外気温度、湿度の影響
を受ける。
蒸発器の能力は、蒸発温度(低圧圧飽和温度)と吸込空
気1aIfの差に比例する。これらのことから低圧圧力
開閉器、11)・+2−t13iの切値は最大負荷時に
蒸発器+9−11 (9−2)が必要とする蒸発温度よ
りも低く設定する必要がある。このような状!妥におい
て、最大負荷時においては蒸発温度か榛発器(9−1)
 (9−2)が必認とする値に近いところで運転される
ため、低圧圧力開閉器(117uz; [Bの接点(1
1−a) (12−a) (13−a)は閉状唇してな
り、亀磁接触姿のコイル2!I +22凶をLカ磁して
各圧縮瀬Ill +21131を運転する。なお、蒸発
器(9−1) (9−2)のうち片側が冷えて隨磁弁[
7−11が閉((なると低圧が低下し、圧力開閉器(1
1)の接点(11−a)が開になり、圧縮α(1)は停
止し、設定した圧力近辺で運転される。
次に外気一度が低下した場合は、必要負荷が低下するた
め、低圧は低下し圧力開閉器(11)またはり2)の接
点(11−a) (1g−a )が開になり、圧縮fr
4 III (21f停止して容量制御運転を行うが、
運転する圧力は初めに設定した圧力近辺で維持すること
になる。
以上のように従来のものであれば、外気温度の低下によ
り必要負荷が低下しても最大負荷時に設定した圧力を維
持するため、蒸発器にとっては低すぎる圧力で運転する
ことになり効率の悪い運転となり不経済であった。
この発明はかかる点に着目し、負荷が低下した〕−合に
、低圧圧力検知器の設定値を上げることにより効率の良
い冷凍装置を提供しようというものである。
第4図を基にこの発明の一実施例について説明する。
+141115t (16) Off低圧圧力開閉器、
(1ηは温度開閉器であυ、他は従来と同一である。第
5図は操作回路を示し、(17−a )は温度開閉器(
lηの接点部であり温度上昇で閉になる。(智はリレー
の励磁コイルであり、上記温度開閉器(1ηの接点(1
7−a)に直列に挿入さj、ている。
(24−a )はリレーのa接点であ如上記圧力開閉器
の接点(11−a ) (12−a ) (13−a)
 Kそれぞれ直列/こ接続されている。(24−b)は
リレーのb4ζ点であシ、上記圧力開閉器(14−a)
 (15−a)(16−a)に直列に接続されておシ、
上記リレーのa接点(24−a)と圧力開閉器の接点(
11−a )(12−a) (13−a)のそれぞれの
直列1コ島にそれ並列に接続さ几、その他は従来のもの
と同様に・寸度されている。なお圧力開閉器l1l) 
i12+113’ 1141 l15i 9@け第3図
のように、設定されている。
次に助作ンてついて説明する。
外気温度が高い負荷の大きい時は、4友洲閉器αηが閉
になシ接点(17−a)が閉により、リレー例全励磁す
るよって、各圧縮機fil +21 +31は圧力開閉
器(ll t12I(13+の設定1ビ足よ#)運転さ
れ、蒸発器(9)が必要とする圧力を維持する。
さて蒸発器(9)の能力1は従来のもので説明したよっ
て蒸発温度と汲込空気温度の差に比例するフ辷め、外気
TM度が低下して負荷が低下した場合には、蒸発温度を
高くしても冷えることになる。
例えば、最大負荷時、蒸発温度−10℃、庫内温度0°
Cとすると、蒸発器能力= F X (0−(−10)
)Fは蒸発器の大きさにより決まる定数外気温度(5)
)となシ、蒸発温度−5°Cでも冷えることになる。
外気温度が温度開閉器07)の設定イ、員度yで低下す
ると、14度開閉器0乃は開となシ、接点(17−a)
も開となり、リレー(財)は無励磁となる。よってリレ
ーのa接点(24−a)は開、b接点(24−1))は
閑になる。よって各圧縮機Ill +21 +31は圧
力開閉器(141(15i +16)の設定値により、
運転される。上記低圧圧力開閉器θ(1)(151Q四
の:設定値は第6図に示すとおシ、低圧圧力開閉器(I
I) (12i (+3)より高く、設定してあり、低
負荷時に必要な蒸発温度で運転できるようにしである。
以上のようにこの発明によれば、外気温度が低下した場
合には低圧圧力F3@閉器の1に定値を高めることによ
シ蒸発温度の高いところで運転できることKよシ、効率
のよい運転となシ、運転コストが安価になる。
なお海の実施例として、圧力センサによシ、圧力を電気
48号に、変換し、マイコン等によシ股定値を多段階に
変化させるものも考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のものの冷媒系統図、第2図は操作回路、
オ倉図は圧力開閉器設定例、第4図はこの発明の一実施
例を示す冷媒系統図、第5図はこの発明の一実施例を示
す操作回路、第6図は仁の発明の一実施例を示す圧力開
閉器設定例である。 図中、Ill 、 +21 、 +31は圧縮機、(4
)は吐出配管、(5)は#縮器、(8−1) (8−2
)は膨張弁、(9−1)(9−23は蒸発器、(lO)
は吸入管、(II) 、 [1匈、 Q31 、 (+
41 。 ■(至)、(1@は低圧圧力開閉器、(I?1は温度開
閉器、(tillは冷蔵庫である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛 野  信 − 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台の並列式圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び44発器
    よシなシ、上記並列式圧縮機の発停による容は制御を低
    圧圧力検知器で行うようにした冷凍装置において、蒸発
    器を含む冷蔵庫周囲の雰囲気温度の変化に伴ない、上記
    低圧圧力検知器の設定値を変化させるように構成したこ
    とを特徴とする冷凍装置。
JP2180283A 1983-02-10 1983-02-10 冷凍装置 Granted JPS59147957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180283A JPS59147957A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180283A JPS59147957A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147957A true JPS59147957A (ja) 1984-08-24
JPH0214622B2 JPH0214622B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=12065185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180283A Granted JPS59147957A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147957A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116862A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPS62116863A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPS62225857A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 株式会社東芝 冷凍機の能力制御方法
JPS62225853A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 佐藤 修康 冷凍機の運転制御方法
JPS63223459A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 セイコ−精機株式会社 気体圧縮機の容量可変制御装置
JPH01269872A (ja) * 1988-04-20 1989-10-27 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の運転制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116862A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPS62116863A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 三菱電機株式会社 冷凍装置
JPS62225857A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 株式会社東芝 冷凍機の能力制御方法
JPS62225853A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 佐藤 修康 冷凍機の運転制御方法
JPS63223459A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 セイコ−精機株式会社 気体圧縮機の容量可変制御装置
JPH01269872A (ja) * 1988-04-20 1989-10-27 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214622B2 (ja) 1990-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2235448B1 (en) Refrigerant system with intercooler and liquid/vapor injection
US4798059A (en) Air conditioner with heat regeneration cycle
JPS59147957A (ja) 冷凍装置
JP2508043B2 (ja) 冷凍装置の圧縮機容量制御装置
JP2005009725A (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JPH02272249A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH07122521B2 (ja) 冷凍装置の圧縮機の容量制御装置
JPH04263742A (ja) 冷凍装置
JP2002106991A (ja) ヘリウム圧縮機ユニット
JPS59131859A (ja) 冷凍機の運転制御装置
JPS5833067A (ja) 冷凍装置
JPS6373056A (ja) 冷凍装置
JPH0814433B2 (ja) 冷凍装置の圧縮機容量制御装置
JPS6352302B2 (ja)
JPH06137615A (ja) 蓄冷装置
JPH0539961A (ja) 圧縮機容量制御装置
JPH0814434B2 (ja) 冷凍装置の圧縮機容量制御装置
JPS63176968A (ja) 空気調和機の低温保護装置
JPS58127057A (ja) 車両用ク−ラ
JPS62284151A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS60232457A (ja) 冷凍装置の運転制御機構
JPH051965U (ja) 冷凍装置
JPS61223456A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の補助ヒ−タ−制御装置
JPH02230063A (ja) 空気調和装置の容量制御装置
JPS5899654A (ja) 冷凍装置