JPS59147341A - デイスクフイルムの製造方法 - Google Patents

デイスクフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS59147341A
JPS59147341A JP2088683A JP2088683A JPS59147341A JP S59147341 A JPS59147341 A JP S59147341A JP 2088683 A JP2088683 A JP 2088683A JP 2088683 A JP2088683 A JP 2088683A JP S59147341 A JPS59147341 A JP S59147341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
film
disc
ring
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2088683A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sakamoto
坂本 範雄
Kimie Yoshida
吉田 公栄
Akira Yanagisawa
柳沢 明
Yutaka Teraoka
豊 寺岡
Toshiyuki Ikariya
寿幸 碇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2088683A priority Critical patent/JPS59147341A/ja
Publication of JPS59147341A publication Critical patent/JPS59147341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はディスクフィルムの製造方法に関するもので
ある。
従来、長尺フ・イルムよりなるウェブから円形のディス
クを順送りに打抜いてディスクフィルムを製造する技術
は特許出願公表昭57−501698号公報によって開
示されていたが、この技術はウェブを間欠送りし、まず
画像領域を画定するための画枠の焼付げた後、ディスク
中心孔と内周および外周ノツチをパンチングし、中心孔
にコアを嵌合し、該コアにリングを嵌めて溶着させ、最
後に外周ノツチに沿ってディスク外周を打抜くようにし
ていた。この従来法によれば。
中心孔へのコアの嵌合は走行するウェブ上にて行われた
が、ウェブには伸びや蛇行があるため。
ウェブに穿けた中心孔の位置も微妙に変動し。
その変動に伴い、これに嵌合させるコアの位置。
コアに嵌合させるリングの位置も各嵌合作業ごとに調節
することを必要とし、装置が複雑化した。また、最終的
なディスク外周の打抜きにもウェブの伸びや蛇行がある
と、コアの中心と。
打抜き後のディスクの中心とにズレを生じさせ。
良品質のフィルムを安定的に得ることが困難であった。
さらに従来の場合ばウェブにコアを嵌合させた後にディ
スク外周を打抜き、打抜いたコア付きディスクをカート
リッジに装填するように搬送するなどの複雑な作業を要
することから2作業性が悪く、かかる作業中にフィルム
を(0錫させるmもあった。
この発明は上記の点に鑑み、長尺フィルムよりなるウェ
ブから打抜いて得たフィルムディスクの中心孔を、仮組
み後、開口させたカートリッジケース内にセットしたコ
アに嵌合し、しかる(多、ディスク支持リングを前記コ
アに嵌合させ、コアおよびリングをケース内にて互いに
固着することによって従来の如き問題点のない良品質の
ディスクフィルムが効率的に得られる如くしたディスク
フィルムの製造方法を提供することを目的としでいる。
次に、この発明を添(−1図面にもとづいて説明する。
■は長尺フィルムよりなるウェブで、該ウェブ1は原反
り−ル2より間欠的または連続的に引出されるようにな
っている。3は前記ウェブ1の両側縁に位置決め用のパ
ーフォレーションをパンチングするためのパンチング手
段、4は打抜こうとする円形ディスクの中心孔5.内周
ノツチ6、外周ノツチ7をパンチングするためのパンチ
ング手段である。前記位置決め用パーフォレーションの
パンチング、円形ディスクの中心孔5.内周ノツチ6、
外周ノツチ7を共通のパンチング手段?、Hで行うこと
もある。
8は画像領域を画定するための画枠9の焼付は手段、1
0は前記外周ノツチ7に沿ってディスク外周を打抜く手
段である。外周打抜き手段10にて打抜かれたディスク
11はそのダイ側において回収手段12にて回収される
6回収手段12にて回収されたディスク11は前記打抜
きラインとは別に設けたターレット13上にて保持11
Q送されて来た仮組み後の開1−1されたカートリッジ
ケース14内にセントしたコア15に嵌合される。この
場合、コア15はその下面の環状囲115aがカートリ
ッジケース14の一方のケース単体14aの中央部に設
げた環状突起14bに係合しているはか2図示しない位
置決めピンにて位置決めされている。
しかしてiij記ディスク〕1はこのコア15の位置決
めビンを利用して位置合わせされ、コア15の鍔部上面
に設けた突子15bにディスク11の内周ノツチ6が適
合するようになっている。
さらに、ディスク11に嵌合した前記コア15にはディ
スクの支持用リング16が供給装置(図示せず)を介し
て供給され2仮押え手段16aにで嵌め込まれ、圧着手
段17にてコアおよびリングを固着する。このコアおよ
びリングの固着はカー1−リッジケース14に悪影響を
与えない手段(例えば接着剤接着、圧入嵌合)にて行わ
れる。
このように、この発明によれば、長尺フィルムよりなる
ウェブから打抜いて得たフィルムディスクの中心孔を仮
組み後の開口させたカー1−リッジケース内において、
該ケース内に予め七ノ]・されたコアに嵌合させた後、
該ケース内にてディスク支持リングをコアに嵌合し、コ
アおよびリングを固着する如くしているので、従来法の
ようにディスク外周を打抜く前に走行するウェブにコア
を嵌合させるときのようなウェブの伸びや蛇行による影
響がなく、良品質のディスクフィルムを効率的に得るこ
とができる。
また、カートリッジケース内にて行われるディスクとコ
アとの組み付は後はケースを閉[1して止着すれば良く
、従来のようにコア嵌合済みのウェブを打抜いたり、打
抜いたコア嵌合済みのディスクをカートリッジケースに
装填するために搬送するなどの作業が一切不要となるの
で。
作業性の向上に大いに寄与できるという優れた効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は工程の略示的側
面図、第2図はカートリッジケース。 コア、ディスク、リングとの関係を示す斜視図。 第3図はコアとディスクとの嵌合状態の断面図である。 ■−ウェブ、5−中心孔、6−内周ノツチ。 7 外周ノツチ、1〇−外周打抜き手段。 11−フィルムディスク、2’2−回収手段。 22 ターレット、23−カートリッジケース、15−
コア、1ローリング、17−圧着手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 長尺フィルムよりなるウェブから打抜いて得たフィルム
    ディスクの中心孔を、仮組み後のカートリッジケース内
    にセットしたコアに嵌合し。 しかる後該カートリッジケース内で前記コアにディスク
    支持リングを嵌合させ、コアおよびリングを互いに固着
    することを特徴とするディスクフィルムの製造方法。
JP2088683A 1983-02-10 1983-02-10 デイスクフイルムの製造方法 Pending JPS59147341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088683A JPS59147341A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 デイスクフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088683A JPS59147341A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 デイスクフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59147341A true JPS59147341A (ja) 1984-08-23

Family

ID=12039684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088683A Pending JPS59147341A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 デイスクフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062661U (ja) * 1993-03-15 1994-01-14 東北金属工業株式会社 小型コイル部品連

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062661U (ja) * 1993-03-15 1994-01-14 東北金属工業株式会社 小型コイル部品連

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180153B2 (ja) 摩擦板の製造方法
JPS59147341A (ja) デイスクフイルムの製造方法
JP4457487B2 (ja) スピーカの製造方法
US4212673A (en) Film unit assembly
JPS6246634A (ja) タイヤビ−ドの製造方法
US1848433A (en) Loud speaker element
JP3083621B2 (ja) 2ピース・フルフェイス板ディスクホィールの製造方法
JPS6138181A (ja) 圧縮機のポンプ組立体固定方法
JPH0767198A (ja) 熱可塑性樹脂スピーカフレームを加熱溶融して振動系支持部材を接合するスピーカの製造方法
JP2831272B2 (ja) ディフューザーの製作方法
JP2890901B2 (ja) スプロケットの製造方法
JP2961203B2 (ja) スピーカ用磁気回路とその組立方法
JPS5841640A (ja) 接合ポリvプ−リの製造方法
JPS6165597A (ja) 平板スピ−カの製造方法
JPS5932290A (ja) スピ−カ用振動板の製造方法
JPH11325222A (ja) 板金合わせ型プーリの製造方法
JPH0750079A (ja) ディスクカートリッジの製造方法
JPS6068279U (ja) 自動車用板金部品
JP2782002B2 (ja) 板材に底部を有する筒状部を形成する方法
JPH0220340B2 (ja)
JPS63262000A (ja) 平板スピ−カ
JPS6360268B2 (ja)
JPH04329100A (ja) スピーカの製造方法
JP2585062B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン振動板製造方法
JPS59147342A (ja) デイスクフイルムの製造方法