JPS59146868A - 感熱ヘツド - Google Patents

感熱ヘツド

Info

Publication number
JPS59146868A
JPS59146868A JP58019551A JP1955183A JPS59146868A JP S59146868 A JPS59146868 A JP S59146868A JP 58019551 A JP58019551 A JP 58019551A JP 1955183 A JP1955183 A JP 1955183A JP S59146868 A JPS59146868 A JP S59146868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
heat
printing
ink
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58019551A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Nemoto
武夫 根本
Kazumasa Fujioka
藤岡 和正
Kazuya Higeta
樋下田 和也
Isao Nakajima
功 中島
Shunji Murano
俊次 村野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58019551A priority Critical patent/JPS59146868A/ja
Publication of JPS59146868A publication Critical patent/JPS59146868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、感熱ヘッドに係シ、特に印字に好適な感熱ヘ
ッド構造に関する。
〔発明の背景〕
一般に感熱ヘッドは、微小な発熱抵抗体を単数または初
数個絶縁性基板上に形成したものである。
第1図と第2図に従来の感熱ヘッドを示す。第1図は感
熱ヘッドを正向から見た場合の図、第2図は第1図のu
−u’断面図である。第1図において、1は発熱部で2
は感熱ヘッドの保護層を示す。
第2図において、6は基板、5はグレーズ層、4は発熱
抵抗体、3は、発熱抵抗体4に電力を供給するための電
極である。感熱ヘッドはこのように多棟材料を積層して
構成場れている。第3図は感熱転写方式に感熱ヘッドを
用いて記録用紙に印字している様子を示している。第3
図で第1図と第2図と同一符号は同一部分を示す。8は
インク層で常盤では固体で両温になると浴は液体になる
。7はインク層8をのせて保持するフィルム層である。
9は印字したものを記録する記録用紙を示している。な
お、窪んでいる発熱部1とフィルム層7との接触は、感
熱ヘッドがある程度の圧力で記録用紙に押しつけている
ことと発熱部の深さがミクロンオーダであるためある程
度よくなっている。発熱抵抗体4に発生するジュール熱
の一部は、伝導によシ保#tjlt2へ伝達する。そし
て、−フィルム層7からインク層8へと熱が伝わる。こ
のとき、インク層8は、この熱で高温に加熱されるため
、固体から液体に変化する。発熱抵抗体4に負荷をかけ
る時間は、微少な時間であるため、発熱抵抗体4の加熱
が終わると液状のインクの熱が記録用紙9に吸収されて
ゆくのでインクの温度が低下し、インクが固まる。第4
図から第6図は特に印字だけに看目し印字過程を示すも
のである。第4図から第6図で第3図と同一符号は同一
部分を示す。
また、8aは発熱抵抗体4で発生した熱を受けてフィル
ム層7上の固形のインク層8のインクが液状に変化した
ときの印字状態を示している。Aは発熱部1と記録用紙
9との相対的位fft(i=示すものである。印字を見
ると、感熱ヘッドの発熱部1の形状が矩形であるにもか
かわらず、印字形状(インク)は、円形になる。これは
、発熱部1の角は、記録用紙との接触が恕いこととの他
に熱が逃げやすく、中心部が最も高温になるためである
。第5図は、感熱ヘッドが次に印字する場所へ移動する
直前のときのインク状態を示す。8bはインク層8のイ
ンクの熱が記録用紙9に吸収され、インクが凝固した部
分で、円形のインク外周が中心部に比べ冷却されやすい
ためインクの外側だけが凝固している。印字中心部は、
インクの熱がまだ記録用紙9に吸収しきれないため液状
のインクのまま残っている。第6図は、感熱ヘッドがA
の位置から矢印1a方向にA′へ移動したときの印字状
態を示す。2′と1′は移動後の保護層と発熱部を示す
。印字されたインク8bは感熱ヘッドの移動によって第
5図の液状インク8bが押しつぶされるためだ円形とな
ってしまう。第4図から第6図の印字過程から、従来の
感熱ヘッドはインクの放熱が悪いため印字は横に長く歪
んだ形になっていた。
以上、これまで、感熱転写方式の感熱ヘッドについて述
べてきた。次に、感熱紙を用いた場合(感熱紙方式)に
ついて説明する。感熱紙を用いた感熱紙方式の%徴は、
熱を加えるだけで発色する特殊な紙を使用する点にある
。それで、感熱紙自体が記録用紙の役目を持っている。
上記がら感(d) 熱紙方式では、感熱転写方式で使用していたインク層と
フィルム層が不安となっており感熱ヘッドに直接感熱紙
を接触させて駆動するものとなっている(図示せず)。
第7図と第8図は、感熱紙を用いて印字したときの印字
状態を示す。第7図と第8図において、9′は感熱紙を
示し、9aは印字を示す。他の同一符号はこれまでと同
様に同一部分を示す。第7図は、発熱抵抗体4が発熱し
、この熱によって感熱紙9′で発色反応が進み印字され
ている状態を示している。印字9aは、発熱部1中心が
最も高温になるため発色反応が速く進む。そして、その
中心から周りに発色反応が広がる。発熱抵抗体4の加熱
時間は感熱転写方式と同様に微小であるため、発熱ml
の角は冷却されやすく発色反応はその中心に比べあまり
進まない。
このため、発熱部1の形状は矩形であるにもかかわらず
円形となる。第8図は、第7図の印字状態より少し時間
が経過し、感熱ヘッドが次に印字する場所へ移動したと
きの印字を示している。発熱抵抗体4の発熱は感熱ヘッ
ドが移動する前に止め(4) ているが、感熱紙9′の発色反応は、感熱紙9の予熱に
よりさらに進む。図において印字9aが横に細長くなっ
ているのは、感熱ヘッド2の発熱抵抗体4の熱が完全に
冷却しきれてない間に移動するため発熱部1から感熱紙
9′に熱が与えられて発色反応が進んだ結果である。上
記の説明のとおシ、従来の感熱ヘッドでは、感熱転写方
式、感熱紙方式ともに印字形状は、横に細長いものとな
ってしまい印字品質が低下していた。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、感熱転写方式において、インクに蓄積
された子分な熱を、また感熱紙方式において感熱紙に畜
槓された子分な熱を吸収することにより、印字品質の高
い感熱ヘッドを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を過酸するため、発熱抵抗体を形成
している感熱ヘッド表向において感熱紙またはフィルム
層と接触する位置に冷却板を取付けることによp品質の
島い印字を可能にした感熱ヘッドである。
以下、本発明の一実施例を第9図から第15図を使って
説明する3、第9図はこの一実施例の構成を示す平面図
、第10図は第9図のx−x ’断面図を示しており、
第11図および第12図はこの一実施例における動作を
説明する図である。また、各図において、第1図〜第8
図と同一符号は同一部分を示している。10は高熱伝導
率の冷却板を示す。冷却板10は従来の感熱ヘッドに関
し、感熱紙または、インク層があるフィルム層に接触す
る位置に取付けられている。
次に、第11図と第12図を使って動作について説明す
るが、ここでは、感熱転写方式についてのみとする。第
11図は感熱ヘッドが次に印字する場所へ移動する直前
の印字状態を示す。感熱ヘッドの発熱抵抗体4に負荷が
かけられ発熱抵抗体4が加熱されるとともに伝導によっ
てインクに熱が伝わる。そして、インクが高温となり固
体のインクが溶けて液状になって記録紙9に転写される
感熱ヘットが次に移動するときは、すでに発熱抵抗体1
への加熱は終わり発熱抵抗体4は冷却状態にはいってお
り温度は下がる。しかし、インクの熱は、記録用紙9に
吸収しきれず液状のインク8aとなって残っている。第
12図は、第11図の印字状態から少し時間がたち感熱
ヘッドが次に印字する位置に移動したときの印字状態を
示している。
すでに印字が断んだところの液状のインクは、冷却板1
0が当たるためインクの熱がこの冷却板10に伝わり速
やかに凝固する。このため従来の感熱ヘッドにおいて印
字は横に細長くなっていたものが本発明を採用した感熱
ヘッドでは、円形のものとなるため印字品質の篩いもの
を得ることができる。以上、感熱転写方式について述べ
てきたが本発明の効果は、感熱紙方式に採用した場合に
おいても成り立つ。
第13図〜第15図は本発明の感熱ヘッドの他の実施例
を示す。第13図に示す例は、第9図の例において片側
だけに冷却板を取付けた場合であり、第14図に示す例
は発熱抵抗体1の列と平行に線状に冷却板を取付けた場
合である。また第15(l) 図に示す例は、感熱ヘッドの発熱部を除く全面に冷却板
を取付けた場合を示している。これらのように構成して
も、第9図〜第12図に示す例と同様の効果を奏するこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、感熱ヘッドに取付けた冷却板により印
字後の子分な熱を放熱させることができるので、印字品
質を尚める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感熱ヘッドの一例の要部を示す平面図、
第2図は第1図のl−n’断面図、第3図から第6図は
第1図、第2図に示した感熱ヘッドを用いて印字用紙に
印字している様子を説明する図で、第3図は断面図、第
4図から第6図は特に印字過程を示す図、第7図および
第8図は感熱紙方式の印字動作説明図、第9図は本発明
の感熱ヘッドの一実施例の平面図、第10図は第9図の
x−x’断面図第11図と第12図は第9図と第10図
に示した本発明の一実施例の動作説明図第13図から第
15図は本発明の感熱ヘッドの他の・ (8) 実施例を示す平面図である。 1・・・発熱部、2・・・保護層、3・・・電極、4・
・・発熱抵抗体、7・・・フィルム層、8・・・インク
層、9・・・記録用紙、9′・・・感熱紙、10・・冷
却板。 第  1  図 Y  Z  図 第 3 図 兎  4  図 第7図 筋  11   図 不  1ρ  図 第  IZ   図 3  ノ3   p口 第 14  図 1\

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板−ヒのグレーズ層上に設けられた発熱抵抗体と
    、この発熱抵抗体に電力を供給するための電極を准しこ
    れらを保護層でへいこの保睦層の前部 記発熱抵抗体テ分に発熱部を形成してなる感熱ヘッドに
    おいて、前記発熱部ヲ除く保@層の発熱抵抗体に対応す
    る部分に、冷却部祠を配設したことを特徴とする感熱ヘ
    ッド 2 冷却部材は被印字体と接触する位置に配設したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感熱ヘッド
JP58019551A 1983-02-10 1983-02-10 感熱ヘツド Pending JPS59146868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019551A JPS59146868A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 感熱ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019551A JPS59146868A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 感熱ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146868A true JPS59146868A (ja) 1984-08-22

Family

ID=12002447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019551A Pending JPS59146868A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 感熱ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146868A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59146868A (ja) 感熱ヘツド
KR0154821B1 (ko) 감열 기록 소자 및 그 제조 방법
JPH0582302B2 (ja)
JPS6157356A (ja) 熱溶融転写装置
JPS6280078A (ja) 印写装置
JPS58153684A (ja) インクリボン
JPS61286183A (ja) 熱転写記録装置
JPH03126561A (ja) サーマルプリンタ
JPS61263778A (ja) 熱転写記録装置
JP3233694B2 (ja) サーマルヘッド
JP2001260403A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS59229369A (ja) 熱印字ヘツド
JPS58112767A (ja) サ−マルヘツド装置
JPH02265757A (ja) 記録装置
JPS63254067A (ja) 記録ヘツド
JPS61290070A (ja) 熱転写記録装置
JPS61173966A (ja) サ−マル・ヘツド
JPH0635203B2 (ja) サーマルヘッド及びそれを用いた熱転写型プリンター
JPH06171129A (ja) サーマルヘッド
JP2606646Y2 (ja) サーマルヘッド
JPS61219665A (ja) 熱転写プリンタ
JPS5874394A (ja) 熱記録媒体
JPS6144075B2 (ja)
JPS6144850Y2 (ja)
JPS60199670A (ja) 感熱記録ヘツド