JPS61290070A - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS61290070A
JPS61290070A JP13349385A JP13349385A JPS61290070A JP S61290070 A JPS61290070 A JP S61290070A JP 13349385 A JP13349385 A JP 13349385A JP 13349385 A JP13349385 A JP 13349385A JP S61290070 A JPS61290070 A JP S61290070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
transfer recording
ribbon
roller
ink ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13349385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Ueda
上田 裕男
Michio Shimura
志村 美千男
Akira Nakazawa
中沢 明
Kohei Kiyota
航平 清田
Koji Uchiyama
内山 興治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13349385A priority Critical patent/JPS61290070A/ja
Publication of JPS61290070A publication Critical patent/JPS61290070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 インクシート、或いはインクリボン等のインク供給体を
用いる熱転写記録装置の改良であって、転写前のインク
供給体のインク層のインクが、低エネルギーで転写して
も転写記録濃度が高濃度で得られるようなインクの感度
の向上を図るようにした熱転写記録装置。
〔産業上の利用分野〕
本発明は熱溶融性インクを使用したインク供給体を用い
る熱転写記録装置の改良に係り、特に転写前のインク供
給体のインク層のインクが、低エネルギーで転写しても
高濃度の転写記録が得られるようにして、インク供給体
のインクの感度の向上を図った熱転写記録装置に関する
ポリエステルフィルムのような基材上に、ポリエステル
樹脂のような接着層よりなる中間接着層を設け、この上
に染料、充填材を含有し、常温では固相の低融点材から
なるインク層を設けてインクシート、或いはインクリボ
ンのようなインク供給体を形成する。このインク供給体
に印字情報に基づいて所定の発熱素子が選択的に加熱さ
れたす−マル印字ヘッドを押圧し、前記インク供給体を
選択的に加熱してこのインク供給体上のインク層のイン
クを熔融し、この溶融したインクを記録紙上に転写記録
する熱転写記録方法は周知である。
このようなインク供給体のインク層内のインクは、低エ
ネルギーで転写しても、高濃度の転写像が得られるよう
にして感度の向上したインク供給体が要望されている。
〔従来の技術〕
このようなインク供給体を用いた従来の熱転写記録装置
について第4図を用いて説明する。
第4図はインク供給体として、例えばインクリボンを用
いた熱転写記録装置の要部の平面図で、図示するように
、円筒状のプラテン1の表面には記録紙2が設置され、
この記録紙2がプラテン1に対して垂直方向に移動する
。この記録紙2に対向して基台(図示せず)に取りつけ
られたサーマル印字ヘッド3が矢印A方向に沿って移動
し、供給ローラ4よりガイドローラ5を介して、サーマ
ル印字ヘッド3に基材側が圧接されるようにして搬送さ
れたインクリボン6が、ガイドローラ7を介して巻き取
りローラ8にて巻き取られる。
そして印字情報によって選択的に加熱された加熱素子を
有するサーマル印字ヘッド3をインクリボン6の基材側
より圧接することで、基材上のインク層のインクを溶融
して記録紙2に転写記録している。
このインクリボン6は、ポリエステルフィルムよりなる
基材上に、ポリエステル樹脂のような中間接着層を介し
て脂肪酸アミドのような低融点材と染料と充填材として
のカーボンブラックが混合されたインク層が設けられて
形成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、一般に熱転写記録装置の稼働開始時には、装
置を設置している周囲の温度が低い場合が多く、この時
にはサーマル印字ヘッドの印加電力を増加させてインク
が充分熔融するようにして転写記録している。
ところが装置の周囲温度が低い時や、サーマル印字ヘッ
ドを高速に動作させて高速印字を行おうとすると、サー
マル印字ヘッドの印加エネルギーを増大させる必要があ
り、この印加エネルギーを増加させるとサーマル印字ヘ
ッドの加熱素子が劣化する問題がある。
特に最近の開発の主流である繰り返し転写可能なインク
リボンのように、インク層内に充填剤を設け、インク層
と基材の間に中間接着層を設けたインクリボンや、タイ
プライタ用紙のように表面が粗いラフペーパーに転写記
録を行おうとすると、記録用紙の表面の凹凸状の繊維の
間まで充分インクを浸透させる必要があり、そのため、
サーマル印字ヘッドの印加エネルギーを増大させねばな
らず、前記したサーマル印字ヘッドの加熱素子の劣化が
問題となる。
従って、サーマル印字ヘッドの印加エネルギーが低エネ
ルギーでも転写濃度の大きい高感度のインク層のインク
供給体とするような装置が要望されている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記した問題点を除去し、簡単な機構で転写前
のインク供給体の感度を向上させる熱転写記録装置の提
供を目的とするものである。
本発明の熱転写記録装置は、第1図に示すように、イン
クリボン6の移動方向より見て、転写記録が行われるサ
ーマル印字ヘッド3の前段に、インクリボン6のインク
層のインクを熔融するための加熱手段11を設けたもの
である。
〔作用〕
本発明の熱転写記録装置は、インクリボン6の移動方向
より見て転写記録が行われるサーマル印字ヘッド3の前
段に加熱手段11を設け、この加熱手段11によってイ
ンクリボン6のインク層のインクを熔融してインクの感
度を向上させるようにしたものである。
(実施例〕 以下、図面を用いながら本発明の一実施例につき詳細に
説明する。
第1図は本発明の熱転写記録装置の要部を示す平面図で
、図示するように熱転写記録が行われ、記録紙2が設置
されたプラテン1に沿って矢印A方向に沿って移動する
サーマル印字ヘッド3のインクリボン6の矢印Bに示す
移動方向より見て、前段に加熱手段(加熱ローラ) 1
1を設けている。
このインクリボン6は、供給ローラ4よりガイドローラ
5.7を介して巻き取りローラ8に至る。
前記加熱ローラ11は例えばローラの周囲をサーマル印
字へフド3の加熱素子に用いる材料と同一の材料で被覆
し、このローラの周囲にインクリボン6の基材側を当接
させながら移動させ、その被覆材に通電する構造を取っ
ている。
またこの加熱ローラ11の代わりに、転写記録用に用い
るのサーマル印字ヘッドとは別個にサーマル印字ヘッド
を用意し、このサーマル印字ヘッドを前記した加熱ロー
ラ11の設置箇所に設置し、インクリボン6の基材側を
、このヘッドに当接させるような構造を取っても良い。
このように転写記録前のインクリボン6を、このインク
リボンの基材側が、加熱ローラ11に沿って移動するよ
うにし、サーマル印字ヘッド3で転写記録を行う以前に
インクリボン6のインク層のインクを加熱ローラ11の
周囲の温度を80℃として溶融し、それを固化した時の
インクの感度特性を第2図の曲線2工に示す。これと比
較するために、インク層のインクを溶融しない時のイン
クの感度特性を第2図の曲線22に示す。
図の曲線22に示すように転写記録前にインクを溶融し
ない時には、サーマル印字ヘッドの印加エネルギーを3
On+J/ tm2とした時の転写濃度は、0.50、
D、であるが、曲線21に示すようにインクを一旦溶融
して固化した時には、同一の印加エネルギーに対して転
写濃度は0.90.0.となり、感度が約2倍に向上し
ている。
尚、本発明の装置で実験に用いたインクリボン6は基材
として厚さ6μmのポリエステルフィルムを用い、その
上に中間接着層としてポリエステル樹脂とポリアミド樹
脂が容量比で1:1の樹脂をトルエンとイソプロピルア
ルコールの混合溶媒に溶解して厚さ3μmに塗布後、乾
燥する。そしてこの中間接着層の上にインク層を10μ
信の厚さに塗布形成する。
このインク層は、脂肪酸アミドワックス(融点75℃)
を2重量部、パラフィンワックス(融点60℃)を1重
量部、染料(商品名:カヤセットブラック、日本北東社
製)を1重量部、充填材としてカーボンブラック(日本
北東社製)を1重量部、それぞれアセトンの溶媒に混合
して溶液とした後、10μmの厚さに塗布してインク層
とする。
このように本発明の熱転写記録装置を用いて転写記録を
行えば、転写以前のインクリボンのインクが一旦溶融さ
れた後、固化されて使用されるので、インク層のインク
の感度が向上し、転写エネルギーが低エネルギーでも、
転写濃度の大きい転写記録ができ、繰り返し転写記録に
用いるインクリボンや、中間調記録のように低エネルギ
ーで転写記録するインクリボンに用いて効果がある。
また他の実施例として前記したインクリボンと前記溶融
手段をカセット内に組み込んで装置をコンパクトにする
こともできる。
第3図はこのような装置の要部を示す平面図で、図示す
るように記録紙2が設置されたプラテン1と平行にボー
ルネジ31が設置され、このポールネジ31上には基台
32が設置され、この基台32が矢印C方向に移動する
構造とする。この基台32には、着脱可能なカセット3
3が取りつけられ、このカセット33にはインクリボン
6をサーマル印字ヘッド3に供給するための供給ローラ
4と、転写後のインクリボン6を巻き取る巻き取りロー
ラ8が設けられている。そしてこのインクリボン6がサ
ーマル印字ヘッド3に到達する前段に加熱ローラ11を
設け、この加熱ローラ】1をカセット33内に取りつけ
るようにすると装置が小型でコンパクトなものとなる。
またその他の装置の構造として加熱ローラ11のみを基
台32上に取りつけて供給ローラ4より搬送されるイン
クリボン6が、カセット33より一旦外部に出て、加熱
ローラ11で加熱されてサーマル印字ヘッド3側に移動
する構造を取ってもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の熱転写記録装置によれば、転
写記録前のインク供給体のインクの感度を向上させるこ
とができるので、少ない転写エネルギーで転写記録がで
きる。またラフベーパ等の表面の粗い記録紙にも均質な
転写像が得られ、更に加熱手段をインクリボンのカセッ
ト内、或いはカセットの近傍に設置して記録時にカセッ
トと共に移動する構造を取れば、加熱手段を設けても装
置が大型化せず、小型の装置でインク供給体の感度を向
上させる熱転写記録装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱転写記録装置の第1の実施例の要部
を示す平面図、 第2図は本発明の熱転写記録装置を用いて処理したイン
クリボンの特性曲線を示す図、第3図は本発明の熱転写
記録装置の第2の実施例の要部を示す平面図、 第4図は従来の熱転写記録装置の要部を示す平面図であ
る。 図に於いて、 ■はプラテン、2は記録紙、3はサーマル印字ヘッド、
4は供給ローラ、5,7はガイドローラ、6はインクリ
ボン、8は巻き取りローラ、11は加熱ローラ、21は
本発明の装置で処理したインクリボンの特性曲線、22
は未処理のインクリボンの特性曲線、31はポールネジ
、32は基台、33はカセット、Aはサーマル印字ヘッ
ドの移動方向を°示す矢印、Bはインクリボンの移動方
向を示す矢印、C不発−n71(鉋例っ牛(ト千面ロ 第 1 図 滞1ざr3)7す13r袋所(・kイエクリ不・・シシ
1判り生図第 2r11 第3図 イし襞l/1隼苦陸ネ1平面7 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱溶融性インク供給体(6)とプラテン(1)と
    の間に記録紙(2)を介在させ、前記熱溶融性インク供
    給体(6)の裏面にサーマル印字ヘッド(3)を圧接さ
    せて転写記録を行う装置に於いて、前記熱溶融性インク
    供給体(6)のインクを記録紙(2)に転写する前に前
    記インク供給体(6)のインクを溶融するための加熱手
    段(11)を設けたことを特徴とする熱転写記録装置。
  2. (2)前記加熱手段(11)が前記熱溶融性インク供給
    体(6)を収容する容器(33)内、もしくは近傍に配
    置され、且つ記録時に前記収容容器(33)と共に移動
    することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載
    の熱転写記録装置。
JP13349385A 1985-06-18 1985-06-18 熱転写記録装置 Pending JPS61290070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13349385A JPS61290070A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13349385A JPS61290070A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290070A true JPS61290070A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15106055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13349385A Pending JPS61290070A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113201A (en) * 1990-03-30 1992-05-12 Konica Corporation Thermal transfer recording apparatus for controlling printing density with the temperature at the position where the ink ribbon and paper are separated
US5529408A (en) * 1986-11-26 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method including preheating thermal transfer recording medium
FR2735994A1 (fr) * 1995-06-27 1997-01-03 Gemplus Card Int Tete d'impression pour transfert thermique de vernis epais

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187387A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Seiko Instr & Electronics Ltd 転写型感熱式プリンタ
JPS59156787A (ja) * 1983-02-26 1984-09-06 Fujitsu Ltd 熱転写記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187387A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Seiko Instr & Electronics Ltd 転写型感熱式プリンタ
JPS59156787A (ja) * 1983-02-26 1984-09-06 Fujitsu Ltd 熱転写記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529408A (en) * 1986-11-26 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method including preheating thermal transfer recording medium
US5113201A (en) * 1990-03-30 1992-05-12 Konica Corporation Thermal transfer recording apparatus for controlling printing density with the temperature at the position where the ink ribbon and paper are separated
FR2735994A1 (fr) * 1995-06-27 1997-01-03 Gemplus Card Int Tete d'impression pour transfert thermique de vernis epais
WO1997001443A1 (fr) * 1995-06-27 1997-01-16 Datacard Corporation Tete thermique pour transfert de vernis epais

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518645A (en) Transfer type heat sensitive recording medium
JPS61290070A (ja) 熱転写記録装置
US4724445A (en) Thermal printer erasure system
JPH0579035B2 (ja)
JPH0511036B2 (ja)
JPS61290080A (ja) 熱転写記録装置
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPH0288253A (ja) 熱転写プリンタ
JPH061422Y2 (ja) 発券機用サ−マル転写印刷装置
JPH0139566Y2 (ja)
JP2591065B2 (ja) 製膜方法と製膜装置並びに印刷方法と印刷装置
JPS6316538Y2 (ja)
JP2868374B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動方法
JPS6144075B2 (ja)
JPS59155063A (ja) 感熱記録装置
JPS61286183A (ja) 熱転写記録装置
JPH0114875B2 (ja)
JPS61295092A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0626904B2 (ja) 転写印刷装置
JPH01196363A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61295093A (ja) 感熱転写記録方法
JPH0284372A (ja) インクリボンカセット
JPS629991A (ja) 熱転写記録用インクリボンとこのインクリボンを用いた記録装置
JPS6090794A (ja) 熱転写フイルムおよびこれを使用した熱転写プリンタ
JPS62279966A (ja) 熱転写記録方式